第44番札所 手造りうどん 楽々 @ 大阪府交野市
2011-11-20
第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼~ホームページ 
![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)
カテゴリを地域毎でまとめている所為か、当ブログに於ける「大阪府交野市」での「手造りうどん 楽々」の登場率は実に83.3333333・・・%である。
そのうち、生醤油、冷かけ等のいわゆる冷たい系のうどんのチョイス率となると、実に100%
これはちょっと偏ってるよね~。
楽々の温かい系の皆さんに大変申し訳なく、常に公平をモットーする実行委員会としては、これは如何なものか(By 麻生太郎)と言う事で、この度は「釜揚げ」を頂きました。

私のオーダー表を見て、少し不振なお顔をされていた大将。
実はそんな深い訳があったんで、ご理解願いますね。
当然の如く、釜揚げの美味しさも半端ではありません。

圧力釜で湯がかれたツヤツヤの絶品麺は、更にモチモチ度を増し、専門店並みの美味しさを実現されています。
節の香りもよい熱々のつけ出汁に、すりおろした胡麻の風味とコク、その上おろし立ての生姜の風味が合わさって、本当に体の心まで美味さが伝わって来ます。
さすがですね~。
塗りの桶のような器ではなく、木桶の器というのが、また興を添えてくれます。
定食で頂きましたので、「かやくご飯」を頂きました。

あ~落ち着くな~

メニューです。


しかし、これで後207回は冷たい系をオーダーしても、どこからも苦情は来んよね。
大将~、次回は「冷かけ」頂きに伺いますよ~

カウンター越しに伺う事の出来る、奥様の調理の手際の良さもまさに瞠目に値する、非常に素晴らしいものでした。

実はこの日、非常に運よく店外で1秒も待つ事無く、お店に入ることが出来ました。
うん、素晴らしい。
第44番札所 (大阪北エリア)
「手造りうどん 楽々」
大阪府交野市幾野6-6-1
TEL 072-891-8833
営業時間:11:00~15:00
定休日 :月曜日
-余 談-
楽々さんには平日のお昼に訪問しました。
カウンターの真ん中辺りの席に案内され、大将と奥様にひととおりご挨拶した後、何気なく店内を眺めておりますと奥の座敷に仲の良さそうなカップルが。
こちらからは、男性の横顔が僅かにと、女性の方は後姿しか見えへんかたんやけど、おお~ お互いにうどんをワケワケしたりなんかして微笑ましいね~

って思ってたら・・・
えっ!讃ちゃん??
ハンチング帽を被った男性の横顔がちらりと、見えたんですがまさにその横顔は!!
ま、まさに讃ちゃん。
なんで、平日の昼に讃ちゃんが楽々さんに居てるん?
しかも、若くて可愛らしい女性と二人で。
えっええ~~~~~~~~~~~~

こんな時は、声かけない方がエエやろか。
それが大人なんやろうかと、非常に悶々とした複雑な気持ちで過ごしたんですが、やはりこれは事実を伺っておかない事には、巡礼期間中のスキャンダルは実行委員会としても、これは見逃せないぞ。
事と次第に依っては、相談に乗らん事もないよ。
もう、最初に何て声をかけ様かと、ドキドキしながら先にお会計を済ませて、店外で待ち伏せていると、やがて笑顔で互いを見つめ合う二人が店外に・・・
ちょ、ちょっと讃ちゃん!!!

もう、心臓止まりそうやったやんか~~~~~~!!!!(

※こちらが本当の讃ちゃん
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト