讃岐うどん 麦福 ~どえりゃおとろっしゃ!!と唸った讃岐うどん店~ @ 愛知県名古屋市
2016-03-27
こんなにスッキリとして美味いイリコ出汁のお店が、どちらかと言うと味付けの濃いこの地方でOPENされた事に、思わず名古屋弁&讃岐弁の入り混じった感嘆の声をあげてしまいました
「讃岐うどん 麦福」

今や名古屋のうどん帝国を象徴する今池界隈に誕生した、サラブレットの様なお店
大将は、あの有名店「一福」さんで修行をされた、筋金入りのうどん職人さんです
とにかく感嘆したのが、この黄金色の素晴しいお出汁
よく冷やされたイリコのお出汁は、唇に触れた瞬間その香りが鼻腔ふわっと漂い、口に含むだけで旨味が充満する、とにかくキレのある一杯

嚥下する時の快感といったら、もう表現のし様が有りません
そして、うどんはキレキレ!!
一福さん流のやや細身のうどんは、見た目以上にしっかりとしたうどんで、これまた背筋がピン!と伸び上がりそうなしっかりとした麺
あまりにもの美味しさに、思わず一瞬で食べ終えてしまいました
「食べっぷりが気持ちよかったです」と、大将の羽田さんにお褒めの言葉を頂きました
なんか嬉しいな




降り注ぐ春の日差しが、大きなガラス越しに店内を包み、お客さんの表情まで一層豊に見えてきます



とても雰囲気の良いうどん店
まさに「一杯献心」の心が伝わってきました
「讃岐うどん 麦福」
愛知県名古屋市千種区内山3-11-19
TEL
営業時間:11:00~15:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
うどんとお酒 花鳥風月庵 ~うどんお酒が楽しめる新店情報~ @ 大阪市西区
2016-03-07
新店情報です西区は立売堀、あみだ筋沿いに新しいうどん店がOPENしました



お店は、関西に於いて多くのうどんの巨匠を輩出してきた名門中の名門「やしまグループ」出身の木本さんが大将を務めております
店名の「花鳥風月」から感じるように和のテイストを保ちながら、それでいて、そんなに堅苦しくないリラックスできる雰囲気が醸し出されており、昼も夜も楽しめそうなお店



「鳥天ぶっかけ定食」



うどんの素晴しさは言うに及ばず、グループに於ける諸先輩方の背中を十分に見つめてこられた影が感じられます
モチモチ感のあるやや太めのうどんを、心から堪能させて頂きました
メニューです









これは、本当に夜も楽しみですね
最近、夜出かけるのが多少億劫になってきた私のお尻を、軽々と持ち上げてくれそうです
地下鉄の駅も「阿波座」「西長堀」と近くにあるので、アクセスも便利
大将、それから本日初めてご挨拶させて頂きました美しい奥様
是非是非頑張って下さいね




「うどんとお酒 花鳥風月庵」
大阪市西区立売堀3-5-21
TEL 06-6543-5022
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
定休日 :日曜日
※営業時間、定休日については暫定のものです。近日中に変更となる事も有ります。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
さぬき手打ちうどん銭形 ~名医のかつ丼と冷かけ(ミニ)~ @ 大阪府豊中市
2015-08-05
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ ホームページへ!! 
「あ~かつ丼食いてぇ~~」
それは突然、年に数回起きる言わば、潜在的な病の様なもの
合併症として、「あ~冷かけも食いてぇ~」なんて事もあるので、そうそう有効な治療薬(お店)が、あるわけでも有りません

この日、たまたま起きた発作が、豊中市界隈だった事が幸いしました
緊急車両で担ぎこまれるように、阪急服部の名医「銭形先生」のところに急行し、その場で緊急オペをお願い
最高の治療を施して頂きました

まず、先生は見た目にも折り目正しい丼に入った、懐かしの「かつ丼」を用意してくださいました
こちらの背筋も伸びるかの様な、素晴しいカツ丼
丼の蓋を開けた時の、鮮やかなビジュアルが、発作の半分を抑えてくれます

フワフワにとじられた卵に、肉厚のカツ
ああ~先生にお願いして良かった
そして、讃岐の地を思い起こさせてくれる様な、力強い「冷かけ」
あの、名医しか操れそうも無い巨大ねメス(麺切り包丁)で、巧みに捌いたうどんは、しっかりとしたコシの、これまた目の醒めるような一杯



完璧な治療を施して頂き、お店を後にする事が出来ました
さすが!熟練の名医のお店
この夏以降が更に楽しみです


「さぬき手打ちうどん 銭形」
大阪府豊中市服部西町2-2-21
TEL 06-6862-9090
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日 :水曜日、第3火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐手打ちうどん 国太郎 ~有馬最古参の讃岐うどん店~ @ 兵庫県三田市
2015-04-25
第4.5回 関西讃岐うどん巡礼 SUPER HARD編~ スタート!! 
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!!

三田市の大通りから住宅街に入ったところにある、老舗の讃岐うどんのお店
こちらのお店とのお付き合いは、かれこれ20年近くになります
お店が出来たのが、確か1981年

もちろんその頃の私は、この世に生を受けたばかりで、まだ香川におりましたが、社会人になって関西をウロウロする様になってから知り合いました
大将は、堺市の名店「さぬき手打ちうどん 栄吉」で修行され、この地で開業なされました
独特の太打ちのうどんが特徴で、長年に渡って三田市の皆さんに愛されております
「釜揚げうどんセット」

国太郎のうどんは、冷たい系で頂くとグミ感のある玄人好みのうどんになるのですが、こと釜揚げで頂くのが好きです
昔からの超太打ちのうどんは、通常の大釜で茹でた後、圧力釜でもう一度茹で上げる2段階方式でつくられたうどんは、もうモッチモチの食感

セットで頂くと、もうボリュームも満点
うどんだけでも結構な量なのに、小鉢と銘打った紅白膾、おから、お漬けものの3種のおかずは、それこそ、それぞれが一人前のボリューム



おからが、まだ温かくて優しい味付けです
その上、写真以外にまだサラダがつくんですから、たいがいの量とお得感でしょう
メニュー


初めてお店に伺った頃の話で、修行時代から三田市でお店を開いた経緯等を気軽に教えてくれたお母さん
近くの「いわしや」さんの付近でう系列のうどん店があった事や、三田市のうどんの歴史を語ってくれました
相変わらずのコールは「茹でるので20分待ってね」でした
もちろん、ゆっくりと待ちますよ


「讃岐手打ちうどん 国太郎」
兵庫県三田市高次1-9-6
TEL 079-559-9545
営業時間:平日 11:00~15:00 17:00~21:00
土日祝 11:00~21:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ