京都某ラーメン店 ~閑話です~
2015-06-25
第4.5回 関西讃岐うどん巡礼 SUPER HARD編~ スタート!! 
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!!

京都ってラーメンの激戦区って言われておりますが、良き名残を保った昭和なスタイルなお店がしっかりと残っていて、本当にラーメン好きの町って柔らかい佇まいがあります
美味しくて地元民に人気のお店で、マスコミやネットで騒がれないところが沢山ありますもんね
この日、初めて入ったお店ですが、吊るされた暖簾はボロボロ
お店に入ると、スープの匂いと言うか、お店に染み付いた匂いと言うか、結構鼻につくそれが漂ってきます

しか~し、頂いたラーメンがスープも全体の出来具合も、背筋が伸びるほど美味しい一杯
ラーメン好きの皆さんだと、写真からでも、どんなスープかを容易に想像しながら楽しめるのでしょうが、私には今もって何がどうなのか良く分からないのだけれでも、とにかく美味しくて夢中で頂けるだけで十分でした
これって、京都という若き学生街や多くの文化人、それに地の方々を抱えてきた町の、根底にあるラーメン文化の力だと言う事を、存分に思い知らされる感動の一杯でした
大阪では、こんなお店は、ほぼ記憶にないな~
※ラーメンに拙い私には、関目の第一旭さんと住之江区の天天,有さんくらいしか思い浮かびませんが


きっと、人によってクセがあるので、敢えてオススメは致しませんが、東京や大阪の都市部の華やかなラーメンとは違った、食べながら「ウンウン」と思わず頷いてしまう、そんなため息の一杯でした
ラーメンは、本当に感動を与えてくれますね

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
ついてる中山 ~久しぶり頂いたモチモチウェ~ブ麺~ @ 大阪市旭区
2015-03-12
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!! 
この日、同行者と車内で「昼はうどんかラーメンか?」と激論となり、次にすれ違う車種を言い当て様というゲームを行った末、見事に敗れてしまいました

しかし、負けて勝つと言う事もあるものですね
久しぶりに頂いた「ついてる中山」さんの一杯は、目の醒めるような勝利を素晴しい中華そばでした

湯気に漂う甘い醤油の香り
そして、スープの海に波立つかの様に漂う麺
こちらの身体までクネクネしてしまいそうなくらい美味しい一杯でした
小指を立てたかの様な姿も、


お昼の時間帯は、白ご飯をつけてもサービス価格となるので嬉しいですね
また、この甘くまろやかな鶏ガラスープに、白いご飯が良く合うんだ
大きくブツ切りにされたザーサイも、これまた他店にでは見かけられない程GOO~
美味しい三角食いで、満足のお昼でした



「ついてる中山」
大阪市旭区今市2-8-34
TEL 06-6956-5397
営業時間:11:00~14:30 18:00~21:00
定休日 :火曜日の夜
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
大統領 ~お久しぶりの屋台ラーメンは懐かしい一杯~ @ JR吹田駅前
2014-09-10
京都発0:15の最終でJR吹田に着いたら、もはや駅前は全てのお店がシャッターを降ろしておネンネ状態少し空腹状態だったので、肩を落としながら、さて家まで歩くかと覚悟を決めた時、そこに黄色いテントのオアシスを発見しました

たまたまこの日だけ、この周辺に来ていたという「大統領」さん
お話を伺うと、週1~2日の雨の日なんかに、この界隈に訪れるんだそうです
夜鳴きそばの楽しみは、食べるだけではなく、おっちゃんが手際よく作る姿を目の当たりに出来る事
平ざるに掬い上がられた麺を、湯気と飛沫を放ちながら、チャッチャと捌いていくおじさんの姿は、何度見ても楽しいものです
あと、脇の引き出や棚から、様々な薬味やスープの基を出したりなんかしてね


※おじさんの背中は汗で濡れていいる訳ではありません。私の影です

また、さっぱりと薄味なのがいいですね
何とも懐かしい気持ちで、お酒の余韻が残った空腹を満たせてくれました

あ~やっぱり夜鳴きそばはエエなあ~~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
麺屋7.5Hz ~大阪を代表するモーニング中華そば @ 大阪府
2014-08-01
「大阪好っきゃ麺 2014大阪・燃える夏の陣」好評開催中です!! 
「関西ひやかけ王座決定戦」開催中です!!

最近、静かに嵌っている事
麺屋7.5Hzさんで太い麺ではなく、細麺でモーニング中華そばを頂く事
まあ、但し、お店が中央大通りより南にあるんで、そないに頻繁には行く事はありませんが、それでも東大阪とはまだまだ繋がりがあるので、た~まには覗かせて頂いております

しかし、これが本当に美味しいんだ
麺屋7.5Hzさんのスープは、かなりパンチの効いた濃い目の醤油ベーススープでしょう

私は、これにジオン軍のモビルスーツを二乗した様に切り盛り付けた、武骨な葱をてんこ盛りで頂くのが好きなんよね(失礼)

細いとこんな感じ(右は通常の麺)


肉厚の支那竹も脂身の一切ないチャーシューも、全てこのスープに良くあった、最高の組み合わせ

実は、先日吹田界隈の内環沿いにあった、広い駐車場も兼ね備えた商業店舗が閉店したので、ひょっとしたら、次は深夜も営業されるラーメン店か、それに近いお店がOPENするんじゃないかと期待したんですが・・・
残念ながらコンビニがOPENしてしまいました

この界隈に、もうコンビニは要らんのにね(100m単位で作ってどうする!!)
中央大通り以北、特に北摂に、こんな24時間営業のお店が出来るんは難しいのかな~

「麺屋7.5Hz 生野本店」
大阪市生野区小路東2-1-21
TEL 06-6758-6751
営業時間:24時間営業
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
私の京都3大ラーメン ~ラーメン親爺&大黒ラーメン&新福菜館 東土川店~ @ 京都府
2014-07-11
「大阪好っきゃ麺 2014大阪・燃える夏の陣」好評開催中です!! 
「関西ひやかけ王座決定戦」開催中です!!

日本人は3大ナントカっていう表現が大好きって言いますが、私もそれに倣って・・・
なんやかんや言うても、もう京都とのお付き合いは、25年以上にもなるかな
その間、うどんが9.5割、ラーメンが0.5割くらいの比率(食堂系中華そばは覗く・・・じゃない除く)で食べた実績からなので、あくまでも偏った私の主観です
ラーメン系のつけ麺が大変苦手なので、そのへんが流行してからは、新しいタイプのラーメン店には殆ど訪問していないので、そこのところはあしからずです
「ラーメン親爺」

なんとて、関西に来てラーメンらしいラーメンだを食べたと最初に感じた一杯

見た目ご飯との相性も抜群中の抜群




周辺がお寺さんばっかりなのにもビックリです

「ラーメン親爺」
京都市右京区花園木辻南町22
TEL 075-463-0406
営業時間:11:00~22:30
定休日 :水曜日
「大黒ラーメン」

言わずと知れた、しかし聞かないと知らないかもしれない伏見の大人気店です
開店と同時に、あっという間に満席になる光景が当たり前の人気店
この一杯が消費税がUPしても¥500とは驚きです

そのうえ、毎回¥100割引券をくれるのでコストパフォーマンも素晴しいし、一緒に頂くこの焼き飯が¥220って





「大黒ラーメン」
京都市伏見区京町大国町118
TEL 075-612-3153
営業時間:11:00~23:00
定休日 :月曜日
「新福菜館 東土川店」
数ある新福の中でも、ラーメンのビジュアルからクオリティ・接客と、ここ東土川店が一番だと思っております

だいたい「竹入りの葱大盛り+卵」で頂いてます

同行者さんの「肉大盛り」を撮らせて頂きました

さらに、新福と言えばこの漆黒の焼き飯

褐色のお肌は、やはりラーメンのスープを使っているからなんでしょうか
付け合せのスープが、これまたラーメンのスープだよ


「新福菜館 東土川店」
京都市南区久世東土川町291-3
TEL 075-921-9001
営業時間:11:30~14:30
18:00~21:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村