楠公二丁目 活麺富蔵 ~絶妙のヌルっと美味しいナメコ冷かけとメグママト~ク~ @ 大阪府四条畷市
2015-07-20
第4.5回 関西讃岐うどん巡礼 SUPER HARD編~ スタート!! 
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!!

この日、久方ぶりに富蔵さんに訪問
本当は、もっと訪問したいお店なんだけど、富蔵さんに伺ったら「うどん」だけ食べて帰るのは、ちょっと勿体ない雰囲気があるため、平日での訪問が多少躊躇われておりました

しかし、3連休のこの日、しっかり飲んでおばんざいを頂いて、うどんも食べて、積もる話に花を咲かせようとOPEN3分前にお店に伺ったら、表で大将が待ってくれてはりました
「先は一杯!!おばんざいセット」

冷えたビールに彩りのおばんざい達
食べるのが勿体ない気持ちになるでしょう
ジュレをあしらった一品や、かぼちゃのムース、その他、丁寧に説明してくださったのですが、美味しいお酒を頂いてすっかり記憶が飛んじゃった


しかし、お酒がすすむね~

大将やメグさんと、SUPER HARD編の話や、近況を伺っていると、そこにお母さんが登場
さて、ここからメグママさんと大いに話が盛り上がりました
まあ、なにせ私の母と同じ年齢でいらっしゃるので、礼をつくしてお話をさせて頂いたつもりですが、次から次に飛び出すテーマの豊富さ、聞かせて頂くだけで十分に為になりました
いや、お若い!!
8月下旬には、吹田市のメイシアターでお知り合いのイベントがあるそうで、まるでママさんがプロデューサーの様な勢いで紹介して下さいました
有難うございます
楽しい楽しいひと時の後は、締めのうどん
大将お勧めの「和牛なめこSET」を頂きました

これがまた、新しい感覚のうどんで、何よりなめこから取ったお出汁が素晴しい!!
プルプリのなめこの美味しさは言うに及ばず、和牛の旨味と味付けされた甘味とが手伝って、何と言う野手溢れる、それでいて繊細な一品に仕上がっているのでしょう




「山のものは山で」の格言通り、山椒の粉をわずかに振りかけると、更に香りが高くなって、このままで十分ご飯が頂けます
滑らかなうどんとの相性も抜群
そして、私にとってメインというべき「ナメコひやかけ」
実は、先のつけ麺のお出汁は、この冷かけで取ったお出汁を再利用したもの

つまりは、この冷かけ出汁に一番なめこの美味しさが凝縮されているんです
お出汁は、若干とろみがあり、何よりこれまで「うどん」では味わった事のなかった「山のお出汁」の香り高さに、背筋が思わず伸び切ってしまいそう


これまた、感動の一杯です
なにより、このきしめんが美味しい
私の経験上、これまで頂いたきしめんは、ある一定の厚みが有り、食感もしっかりとしたものでしたが、富蔵さんのそれは、かなり薄く切られおり、麺の幅もまちまちで、かえってそれが喉越しと食感を非常に良くされております
「麺を啜る」という行為が、誰にでも自然と為せる素晴しい食感でした
この組み合わせは、本当に素晴しい!!
感動の一杯でした
縦横無尽なメニュー












そうそう、第4回目からの歴代の巡礼ノートを拝見させて頂きましたが、そこにはうどんファン達の熱い気持ちが凝縮されており、思わず涙が流れてしまいました
皆さん、時間を割いて労力をかけて、美味しいうどんを頂こう、そして美味しかったうどん店に感謝の気持ちを述べよういう思いが、頁のひとつひとうから強く伝わってきます
この巡礼をされた多くのうどんファン皆さんの純な気持ちが、遍く関西のうどん店さんに届けば、もっと関西うどん界は盛り上がることでしょう
流石、人気店
ちょっと長居をさせて頂いていると、表で待ちのお客さんが出てまいります
元気で楽しいお母さんや、これまた明るい大将、メグさんにご挨拶をして、お店をあとにしました

気分は爽快です

「楠公二丁目 活麺冨蔵」
大阪府四条畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F
TEL 072-862-4154
営業時間:11:00~麺切れまで (L.O.20:30)
定休日 :不定休(基本は月曜日(祝日の場合翌日))
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
楠公二丁目 活麺富蔵 新春第1弾うどん @ 大阪府四条畷市
2012-01-02
第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼~ 達成者パーティー参加の為のお知らせ 
![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)



チャン チャラララララン~
チャン チャラララララ~~ン
チャラ~~チャ~ラララララ~
テンテケテケテケテン~
寿ぎのめでたき新春の饂飩。

初詣への参道ということもあって、元旦より営業されておられます。
めでたき「饂飩てっさ」&「さくさく天ぷら」



「てっさ」はもみじおろしとポン酢で頂きました。
絹のような滑らかな食感。
白いてっさのキャンバスの真ん中にもみじおろしを添えれば、ばるで日の丸。
春からめでたいですね~。
四条畷市を紹介するフリーペーパーに嬉しい広告を掲載して下さっております。


アイドル「活麺アニー」も登場。
振る舞い酒もしっかりと頂戴してまいりました。

うどんと一緒にお酒を頂く事が殆ど無いので、よ~まわりました。
「楠公二丁目 活麺冨蔵」
大阪府四条畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F
TEL 072-862-4154
営業時間:11:00~(L.O.20:30)
定休日 :月曜日(祝日の場合翌日)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
四条畷の新星~!! 活麺富蔵(とみくら) @ 大阪府四条畷市
2011-01-18
これまでに、ついぞ「うどんの噂」を耳にしなかった四条畷市。以前、「まねき」という関西屈指の超剛麺店がありましたが、やむを得ない事情でお店をしめられたその後、これと言うお店を耳にする事はありませんでした。
しかし、昨年8月に、麺、出汁とも非常にレベルの高いお店がOPENされていました。

聞くところによれば「細麺」との噂でしたが、殆ど気にならない程の太さ。
むしろ、このスタイルの麺にはちょうど良い形状。
程良いコシの風味も良い自家製麺は、注文が入ってから切り始めておられました。
今回頂いた「つけ麺 ひやあつ」です。

冷水でキュ!としめた冷たい麺に熱々のつけ出汁。
「釜揚げ専門店」では、一部提供されているお店もありますが、オールラウンダーのお店では珍しいですね。
そして・・・
このつけ出汁がまた美味しかったんだ。

まず出汁の香りが非常に良い。
その上、バランスのとれた味わいです。
つけ出汁は、写真奥の注ぎ口がついた黒い陶器に出汁が温められて提供されます。
出汁だけゴクゴク飲みましたがな。
メニューです。





面白い表現のメニューですね。
「出汁かけ(温)」なんて初めて聞く表現です。
それだけ、出汁には気合いを込めておられるのでしょうか。
お店は「JR四条畷」から徒歩数分圏内。
地元商店街の一角にあります。

店内はカウンターを中心に奥に長いのですが、入り易くとても心地よく落ち着ける雰囲気。
木を多用した造りで、Rightな音楽が流れる今風のお店です。
地元のおばちゃん、おじさん達も常連の様に気軽に訪れておりました。
こんな一品達も。


私ゃこの佃煮で、更にパワーアップした事は間違いありません。
次回、お会いした時をどうぞお楽しみにね。
大東市、四条畷市と新しい地域が賑わってきましたね。
大将は、地元のご出身だそうです。
「細打ち 田舎うどん 楠公二丁目 活麺富蔵(とみくら)」
大阪府四条畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F
TEL 072-862-4154
営業時間:11:00~麺切れまで(最終オーダー 20:30)
定休日 :不定休(基本月曜日) ※電話で要確認
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村