お得で美味しい和定食でした! 旬魚菜 きし本 @ 兵庫県明石市
2011-03-07
少々心祝いの事がありましたんで、この日のお昼は普段の×2.6倍もの贅沢を奢りました。お店は、何回かこの前を通ってましたんで、予め知ってたんよ。
理由は特にありませんが、なんとなくこのお店を選んでしまいました。


「和定食」です。

刺身三種、天ぷら盛り(牡蠣天もあった)、南蛮漬け、ゴマ豆腐、ゆずの香りの茶碗蒸し、ごはん、香の物、みそ汁。
普段には無いけど、たまにはエエでしょ。
刺身も美味しかったね。





どれもウマー!って言いたくなる程の出来栄え。
心祝いに持って来いの料理です。
これで千円ちょっとなのは嬉しいですね。
もうひとつ、とても感心した事が、主役を引きたてる脇役キチッとしている事。
刺身のけんのシャキ!っとした瑞々しさ。
南蛮漬けの玉ねぎの歯応え。
「うどん」ででも、やっぱり薬味が新鮮だったらやっぱり美味しさがUPしますもんね。
日替わりの「カキフライ定食」も、厨房に丁寧に並べられた素材をひとつひとつ揚げる、こちらもボリューム満点の一品でした。

ふふふっ

「旬魚菜 きし本」
兵庫県明石市野々上2-11-5
TEL 078-929-4900

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
ついに訪問!! 天ぷら 平右衛門 @ 大阪府高槻市
2011-01-26
これまで多くのブロガーさんの記事を拝見し、その圧倒的なビジュアルと、その味わいは決して見た目ではないとの高評評価に何時かは・・・と思い続けて幾星霜。お店の近くを通るのが営業時間外だったり、定休日だったり、ついついうどん店に行きたくなってハンドルを曲げたり。
ようやく「平右衛門デビュー」を果たす事が出来ました。

ど~です!
この、耳目どころか五感の全てを傾けたくなる、SF映画を彷彿とさせる「えのき天」
一部の方にしか分からないでしょうが「朝孔雀」って、多分こんな感じなのでは?
熱々サックサクのに歯応えに、かすかな塩味。
そして、なんといっても香ばしいのにクセの無い油の香り。
よほど気を入れて素材と戦っておられるのでしょう。
さてさて、素晴らしいのは「えのき天」だけではありません。

大振りの「えび天」が2匹、「さつまいも天」、「しししとう」「しめじ」などなど。
どれもこれも素晴らしく「天丼」の懐の深さを思い知らされました。

そうそう、「平右衛門」さんのご飯からは、ほんのりと柚の香りが漂ってくるんですよね。
とても繊細な気の配り。
厨房では「自称アナログ」の寡黙そうな大将が、丁寧に丁寧に油と戦っておられます。

「サン・サン・ササン・サインはV Vは勝利だVictory~

ハキハキと声の良く通る奥様とお二人で、厨房と奥、フロアーとの連携を上手に取られています。


「天丼 平右衛門」
大阪府高槻市道鵜町2-18-5
TEL 072-669-1267
営業時間:11:00~14:30
定休日 :
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村