兵庫県にある満濃~ 手打讃岐うどん まんのう @ 兵庫県加古郡
2011-08-23
![20110716112315600[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181035f22s.jpg)

![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)
兵庫県にもこんなに素晴らしい「まんのう」があったんですね。
稲美町と言えば、老舗の超有名店「いなみうどん」があり、なかでもこちらの「ころ(香露)」は非常に有名な一品ですが、そんな稲美の町にある素晴らしい「讃岐うどん」のお店。
「手打讃岐うどん まんのう屋」です。

こちらは、堂々「冷冷(ひやひや)うどん」が登場。
想像していた通り「満濃」ご出身の大将が打つうどんは、非常に讃岐チックで安心して頂ける麺。

他店に比べて出汁の透明感が強く、一見薄味に思えるのでうが、しっかりとした「イリコ」の香りがあり、こちらも非常に香川に近いお出汁です。
トッピングの熱々「ちくわ天」とも相性バツグンです。
美味しい~~

お店は稲美町役場のスグ近く。
広い通りから若干住宅街に入った、落ち着いたところにあります。

なにせ、2~3才のボクが、ボールを追いかけて突然飛び出して来たので、「交通安全協会のビデオか!」いうくらいキューーーーーブレーキをかけた程の住宅街です。
お店前には、3~4台の駐車スペースが有ります。
メニューです。






もちろんこちらの一品も(先にうどんの写真出してるがな


今年は「冷かけ」をリリースされているお店が、本当に多いですね。
明石の「黄金の穂」でも、登場しておりました。

そうそう、「まんのう屋」のもうひとつの特徴が食後のデザート。
こちらは甘いものが苦手なので、今回は残念ながら未食ですが。
そうそう、頑張れば歩いて「麦きり トクオカ」にも行けるところなんよ。(プチうどん激戦区状態)
「手打讃岐うどん まんのう屋」
兵庫県加古郡稲美町国岡1-80
TEL 079-492-2558
営業時間:11:30~14:30
17:30~20:30
※火曜日、水曜日は昼のみ営業
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
あやがわうどんのキンキン冷かけ @ 兵庫県加古郡
2011-07-07
いや~ホンマ暑いッスね~ 
先日、それこそ一刻どころか1μsでも早くお客さんのとこに行かなければならない状況で、名姫幹線(※国道250号線)を超空腹で走っていた時の事。
・・・「冷かけ」の幟を発見・・・


はい、キンキンに冷えた、今の状態にはもってこいの「冷かけ」を頂きました。

どれくらいキンキンかといえば、ドンブリを手にした時に、一瞬氷の器を持ったんかと錯覚したほど。
しかし、よく冷やされた少し甘めのイリコ出汁が、空っぽだった胃袋にスーっと流れ込んだ時、得も言えない程の爽快感を味わう事ができました。(待ってるお客さんは不快でしょうが

しかし、セルフのチェーン店でも、「冷かけ」をリリースしてくれるお店が増えつつあるのが、頼もしい限りです。
そうそう「あやがわうどん」とは、上手いネーミングを見つけたものですね。
香川の地名をなぞったチェーンのお店が多い事は、皆さんご存じの通りだと思いますが、ある意味讃岐うどんの象徴的地名といえる「綾川」をもってくるなど、我々讃岐ファンを「ほぉ」と唸らせるネーミングですね。


近くにあったら嬉しいな。
メニューです。


「赤ねぎ」を使った一品なんて、魅力的じゃないですか。
んん ?
お酢 ???
さて、ボチボチまいりますか。
「あやがわうどん 播磨店」
兵庫県加古郡播磨町大中3-2-7
TEL 079-441-1447
営業時間:11:00~22:00
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村