かどや食堂 ~あなたはどう呼びます? とん汁派、ぶた汁派~ @ 京都市南区
2017-02-01
そんな話を先日ラジオで耳にしたものですから、つい、よく前を通るお店に足を運びました細かい分布はよく分かりませんが、本州界隈は「とん汁」と呼ぶのが多い様で、北海道や九州の北部、鳥取県、滋賀県などは「ぶた汁」と言う名称が定着しているようです

また、ご両親が「ぶた汁」文化圏出身で、そのご家庭で育った方は、地域を問わず「ぶた汁」と言うのが当たり前のようですね
京都では、関西では珍しく、一部地域で「ぶた汁」が定着している様で、もちろん、諸説有りますが、そんな感じなのかな
もちろん、地域だけではなく年齢層によっても、違いは大いにある事でしょう
これもひとつの考えですが、関西は「豚まん」と呼ぶように肉と言えば牛肉を連想し、関東では豚肉が主流のようですが、関西の方に「肉まん」で販売すると牛が入っていると勘違いされる為、わざわざ「豚まん」と分けて呼ぶ事も、何らかの一因かもしれません
早朝6時半
京都は南、西大路九条の交差点近くにある「かどや食堂」さんは、既に多くの方で賑っております
弊社の古参社員さん曰く、昔は、深夜も営業されていたんだとか

看板メニューは、もちろんこれ



これぞ真の看板メニューですね
しっかりとした味付けのお汁に、豚肉がゴロゴロです
新鮮なきゅうりの漬け物と、粒の立った白ご飯
そして、程よく焼かれた塩辛い鮭の身が、ターボが掛かるくらい食欲が湧いてきます
なんとて、日本の食卓です




これもTHE食堂スタイルですが、陳列からお好きなおかずをチョイスして、自分好みの定食で頂く事も出来ます
お昼過ぎれば、もうお店は閉店ですので、ある意味ハードルの高いお店ですが、地元の方々、早朝から現場や職場に向かわれる方達の、心のよりどころなる日本らしい老舗食堂さん
ええなぁ~
「かどや食堂」
京都市南区吉祥院井ノ口町65
TEL 075-661-3807
営業時間:5:30~14:30 (※水曜日のみ17:30~20:30も営業)
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
讃岐うどん しのみ家 ~京都の穴場的 新店讃岐うどん店~ @ 京都市南区
2015-11-20
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ ホームページへ!! 
私はまったく知りませんでした
京都に赴任して1年と半年が過ぎ、つい最近営業担当者のサポートで入ったお客さんのスグ近くに、こんな讃岐うどんのお店が出来ていたなんて
近くは、どちらかと言うと倉庫と小さな工場達と、それから住宅地とが細かく入り混じった地域なので、見つけにくいっちゃそうなんですが

しかし、これも髪じゃない神のお導きか、偶然にせよ出会ってしまうものなんよね
倉庫の様な建物を改造した一角にお店はあります
お昼時、次々に近隣のお客さんが見えられるところを見ると、地元の方や周辺に勤めている方々が集う結構な人気店のようです

11月に入っておりましたが、厨房の方に伺うと「冷やしうどん(季節限定)」もOKとのことでしたので、お願いする事に
お店の方が、気を使って下さり、「いかに冷たいか」を丁寧に説明捨て下さったのが素晴しいですね

氷でよくよく冷やされた、キンキンのうどんが登場
かなり粘りとコシのある一品でしたが、スッキリと爽快な気分で頂く事が出来ました
この界隈では珍しいうどんです


とにかくシンプルで、うどんを源流を頂いている様な気分にさせて下さいます
お昼時には、かき揚げがサービスで頂けるのも嬉しいですね
メニュー


京都という所は、京都以外の外来文化に対して、少し塩辛い町でも有りますが、うどんに関しては、ラーメンや蕎麦より、讃岐うどんの様な地方文化が、少し少し浸透してきているかの様に思えます
特に、「京都のスタイルに合わせた、しっかりとして滑らかなコシのうどん」がね
見ようによっては、これから一番進化の遂げやすい地域でもあるので、今後が是非楽しみですね
「讃岐うどん しのみ家」
京都市南区吉祥院前河原町1 二宮荘西棟1F
TEL 075-754-6309
営業時間:11:30~14:00 17:00~19:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
中華そば あさの ~これぞ昭和の店!中華そば!!~ @ 京都市南区
2014-10-15
こんなお店が、かつてはどの町にもひとつはあったんやろうなあ町を走る車両達からの風に靡く、「中華そば」の暖簾
お店に入るとカウンター、柔和な笑顔のおじさんとおばさん
なんと穏やかな空気なんでしょう


待ってる間、しばしスポーツ新聞を観賞
ふう~、昨日も負けちゃったか

厨房では、おばさんが大鍋で湯がかれている麺を平ざるで手際よく掬って、チャッチャと湯きりしております
頂いた中華そばがこれまた、いい表情してはるやないの

最近のお店には無い、目にも懐かしい一品
穏やかな鶏ガラスープも、柔らかくて素敵
カウンターにある「こんこ」は取り放題のようです


もう、博物館に保存して欲しい程のビジュアルです

「中華そば あさの」
京都市南区唐橋堂ノ前町49
TEL 075-661-2490
営業時間:11:00~22:00
定休日 :金曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
京風カレーうどん みね八 ~京都のカレーうどん~ @ 京都市南区
2013-09-15
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

京都で人気のカレーうどんのお店で、久方ぶりにカレーうどんを、大量の汗をカキカキ頂きました

「ちくわ天カレーうどん」&「白ご飯」

カレーうどんは、蒲焼と同じく、漂ってくる何よりこのスパイシーな香りが食欲を掻き立ててくれます
ほら、うどん店に伺た際、ぶっかけやざるを頂こうかと思っていたのに。店内に立ち籠めるカレーの素晴らしい香りで、方向転換してしまったうどんファンも沢山いらっしゃるでしょう

ちくわ天も一本丸々揚げの武骨なのがRIDE ONしてくるのかと思いきや、、綺麗に切り分けて扇状に飾られての登場

さらに、ど~です、このトッピングの九条葱
鮮烈な緑に目が奪われてしまうでしょう
見た目にそぐわず、シャキシャキ~ンとした新鮮さで、うどんの美味しさを本当に引き立てってくれます
見た目だけでも、なんとて京都な風情を楽しませてくれます
麺はやや細めの柔らかいタイプ


これまた、京都らしいですね
麺の写真を一枚頂こうかと、お箸で持ち上げてみたら、ルーの重みに耐え兼ねたのでしょうか、途中で別れを告げる麺達
食べやすい、カレーうどんらしい麺です
メニューです



久しぶりのカレーうどんでしたが、美味しかったですね


「京風カレーうどん みね八」
京都市南区吉祥院長田町65-3
TEL 075-661-3868
営業時間:11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村