讃岐うどん 吾平 ~度肝を抜かれた鋭角エッジうどん~ @ 京都府福知山市
2015-01-14
いえ、お店に伺う前のネタ仕込みは、「京都北部の讃松庵」というフレーズの線上で、半分以上文章が出来上がっていたんですと、言うのも、お店情報を仕入れていると、「普通にうどんをお願いしたら2玉のボリュームだった」とか、「食べ切れない程の量があった」とか、とにかく大盛り系の噂が耳に飛び込んできたものでしたから

と~ころが、いざお店に伺ってみると、メニューにはちゃんと、それぞれのうどんに「1玉」と「2玉」の価格に別れて明記されております
拙い想像を巡らせるに、恐らく、このお店で小泉孝太郎君の様に、彼女の前でエエ格好したかった客が
「男が並のうどんなんか食えるかい!大じゃ、大!!」
みたいな勢いと知ったかぶりで注文したら、馬の飯かと思う程のうどんが出た来た挙句、耳からうどんがはみ出して悶絶したような事件があったからかもしれません
ま、拙い想像ですが
しかし、全国津々浦々のうどんファンの諸君(ここから標準語)
福知山の「讃岐うどん 吾平」さんは、このまま遠方から福知山まで来て、厳しい仕事の合間を縫ってやってきた善良な一般うどん市民に、なんのお土産も持たさず手ぶらで帰す様な、無粋な真似はしませんでしたよ
「梅とろろぶっかけ 2玉」

このキラキラと輝く、エッジの効いたうどん
そう言えば、私やここ数ヶ月、特に寒い時期を迎えてから、気の利いた関西のうどん店で、これほどエッジの立った鋭いうどんを頂いた記憶がないよ

硬質というのか、スピンドルというのか(K理のS部長ゴメンね~)、表面ツヤツヤで、しっかりとしたある意味芸術的なうどんは、本当に久しぶり
強いて言うなら、かつて旋風を巻き起こした、京阪滝井駅前の「讃岐うどん 凡蔵」さんのうどんにそっくり!
福知山市で、思いもよらずこのうどんに当たるんやから、関西のうどんは広いと言うべきやね~(元の言葉に戻る)

写真は、男に習って「大」をお願いしたのですが、やはりこれが大した量で、恐らく600gは超えていたんじゃないかと思います
しかし、ええうどんでしたよ
メニュー


こちらのお店も、前回の訪問記録から伺うと、間も無く10周年を迎えようかという、ここ福知山市ではベテランの讃岐うどん店です


こんな素敵なお店が、讃岐とはかけ離れた福知山市でこんなに頑張っておられます
是非、一度足を運んでいただきたいうどん店です
「讃岐うどん吾平」
京都府福知山市堀2310-1
TEL 0773-22-0581
営業時間:11:00~15:00 17:30~19:00
定休日 :第一火曜日、水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト
宝製麺所(宝麺処) 福知山店 ~やっぱり美味い!地元仕様大型セルフうどん~ @ 京都府福知山市
2015-01-07
もうファンになって何年にもなるけど、やっぱりここのうどんは、最近あちこちで見かける「~製麺」とは、明らかに一線を画しておりますというか、かなり香川意識し、うどんの美味さも讃岐のセルフ店に近い為、福知山界隈の方々は、わざわざ瀬戸内海を渡らなくても、このお店と竹松うどん店の2軒を食べれば、ほぼ達成したのと同じ事になるんじゃないかしら



このかけの美味かった事!

エッジの立ち具合といい、お出汁の感じといい、素晴しいですね

嬉しい事に「冷やしうどん」も年中頂けるんだ

こちらなんかは、ドッシリとしながらも、滑らかな表情も持ち合わせて、とても香川とは恐らく縁もゆかりもない山間部のお店のうどんとは、とても思えません
近くにあったら、通うのは必死でしょう
メニューです


そうそう、こちらのお店は座席仕様もメニューも、子供連れには非常に優しいお店でもあります
氷上町のお店は、恐らくもう10年近く頑張っておられるんじゃないでしょうか
地元の方に愛されている証拠ですね
「宝製麺所(宝麺処) 福知山店」
京都府福知山市猪崎691-1
TEL 0773-22-2201
営業時間:月~水 11:00~15:00
土日祝 11:00~19:00
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
丹波にある小讃岐 ~讃岐手打ちうどん たも屋~ @ 京都府福知山市
2012-05-18
ちょっと無理があったかな 
いえ、
福知山ICを降りて、当然のごとく「たも屋」さんで「冷かけ 中」で昼食

大きい二等辺三角形のお揚げは¥100-
嬉しいね~


ずいぶん香川気分を味わった後、お店向かいの丘の上にある巨大なホームセンターに伺うと、本屋さんが宮脇書店やないの!
奥にスーパーがあったので、もしやマルナカかマルヨシやったら・・・と思ったけど流石にそこまでは
という事で「小讃岐」とさせて頂きました
おそまつ

「讃岐手打ちうどん たも屋 福知山店」
京都府福知山市多保市小字越山162-40-3
TEL 0773-20-5353
営業時間:月~金 11:00~16:00 ※祝日も同じ
土曜、日曜日 11:00~16:00 17:30~19:30
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
明るい福知山のゴムそば ~お好み焼き ふじ~ @ 京都府福知山市
2012-03-23
とにかく、おふじさんはコロコロとした笑顔がとても可愛らしい素敵な方でしたおもてなしの雰囲気も抜群!!
だから、美味しい以上にと~っても楽しかったよ


福知山で昔から地元の方に親しまれている「ゴムそば」
名前の通り、もうビヨンビヨン!の食感
こんなにツヤのある歯応えの良い焼きそばを頂いたのは初めて
麺は広東麺を使用
独特の弾力感はこの麺の特徴なんだそうです

決め手がとろみのある焼きそば専用ソースではなく、神戸特製ののウスターソースというのもまた素敵です
そして、もうひとつの名物がおふじさんお勧めの「うす焼き」

福知山の方には昔からの馴染みのメニューらしい
熱くなった鉄板にさっと引いた生地を、お玉の背で丁寧に輪を描きながら薄くのばし、クレープの様になったところに味付けしたすじコン、天カスを散らせます


慣れた手つきでチャッチャとつくってくれた「うす焼き」は、まさにおやつ感覚
こういう一品を箸でつまんで頂くのはもうルール違反
熱々なんをコテふ~ふ~言いながら頂かんとね

仕事をする気がまったく失せて、このままここに腰を据えたくなる様な、

色々と具材を乗せるのもあるようですが、おふじさんのお勧めだったのがこの「野菜焼き」
確かに、最近流行りのコテコテとしたお好み焼きには無い、小麦粉とソースの味わい、そしてカツオの粉の風味がシンプルに入り混じった絶妙の一品でした
おふじさん
また来るね~






「お店初めて30数年になるんよ~」
「へぇ~、ほんだら15~6の頃からお店やってるんや」
「


「お好み焼き ふじ」
京都府福知山市西本町154
TEL 0773-22-6063
営業時間:12:00~14:00
17:00~22:00(ラスト)
定休日 :日曜日
「うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
福路 山ふところ @ 京都府福知山市
2011-11-22
第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼~ホームページ 
![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)
福知山市街を抜けて、大江山の東の裾野を回って、山道をクネクネっと走ったところにお店はありました。

こんなスタイルの店構えは、最早「蕎麦屋」さんと言うのが定番でしたが、ついに「郊外民家改造型饂飩店」の登場です。
少し熟成ネタですが、1ケ月ほど前に訪問してまいりました。


また、その室内外の佇まいが素晴らしい。








ほぼ自己流で修行されたという、しかしそんなうどんがまた素晴らしい。






隆!!とした非常に喉越しの素晴らしい麺。
ご飯は「かやくご飯」ではなく蒸した「セイロご飯」。
ほっかほかです。
メニューです。






お店のすぐ隣には、喫茶を楽しめる「茶房 囲座夢」もあります。

「福路 山ふところ」
京都府福知山市大江町在田723
TEL 0773-56-0136
営業時間:11:30~14:00
夜営業:18:00~21:00(会席料理・手打ち蕎麦等:完全予約制)
定休日 :毎週月曜日/第3日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村