魚河岸 宮武 ~京都割烹の大人気でお得なお昼です~ @ 京都市下京区
2016-04-17
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
先日、うどんをご馳走させて頂いたお礼にと、京都の方(性別は言えない・・・

京都市中央卸売市場の最寄り駅でもあります「JR丹波口」の徒歩圏内にお店はあります
そう言えば、落ち着いた石田畳の通りに面したお店でしたが、一歩向こうの道の行けば市場を滑走するターレットが縦横無尽に走り回っておりましたね

京都では珍しい立地かもしれません
しかし、お店は全てが本当に素晴しいのひと言
私の様な者などはそのお店の構えに一歩身構えそうな気になってしまいますが、そんな様子とは裏腹に、お店の皆さんの心遣いが優しく伝わってくる素晴しいお店でした

「日替御膳 ¥800」です

目の覚めるような様々な一品立ち
これでこの価格とは驚きの御膳





この日は、「鯛竜田揚 おろしポン酢のあんかけ」をメインに、その他には「おまかせのつくり はまち・鮪・鯛」など、目移りしそうなほど様々な一品が添えられております
また、カウンターに座れば厨房が目の前なので、清潔な服装をした職人さんの鮮やかな腕前を目の当たりにする事が出来ます

この方など、本当に指の爪の先まで気を使っておられ、お客さんのあしらいも素晴しく、職人さんとは、かくもあらんと思わず点頭してしまいそうなほどでした
また、美味しかったのが、御味噌汁

一枚も二枚も味わいの奥が深く、やはり割烹の一杯に白いご飯もすすむすすむ
ご飯はお替りさせて頂きました
OPEN直後から大人気のお店で、早、行列が出来ております


入り口に到着順に名前を書き込むスタイルなので、時間の感覚さえ許せば周辺を散策する事も出来ます(但し、呼ばれた時にその場に居ないと、順番が後回しになります)
とにかく、素晴しいのひと言でした
「魚河岸 宮武」
京都市下京区西新屋敷下之町6-5 アンクル島原1F
TEL 075-203-1855
営業時間:ランチ 10:30~14:00(L.O.13:30)
夜 17:00~23:00(L.O.フード 22:00、ドリンク 22:30)
定休日 :日曜日、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
石田食堂 ~since1949 朝ラーの出来る京都市の老舗ラーメン食堂~ @ 京都市下京区
2015-07-19
第4.5回 関西讃岐うどん巡礼 SUPER HARD編~ スタート!! 
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!!

まんま、昭和の食堂です
創業当時のまんまじゃないのかと思うお店は、まるで東映の映画のセットみたい

早朝、それも一般の方では考えられない程の時間帯から働く人々に、昔からこよなく愛されてきたラーメンのお店
お店に行こうとすると、市場内も道路にもターレットが、エンジン音を唸らせてを走行しております
しかし、こんなお店が今でも普通に残って愛されているなんて、京都の町は本当に稀有な麺文化を残っていて羨ましいですね


紫色の暖簾を潜る時に、もうワクワク
食堂と言っても、石田さんの場合はラーメン食堂
戦後、間もない頃からのラーメン専門店です
朝、配達されたばかりのスポーツ新聞を目にしながら、ラーメンを待ちます
あら、また負けたんね
特に音楽が流れるわけでも無く、店内を青く照らす蛍光灯の光が、お店の雰囲気に合ってなんか落ち着きますね
奥の厨房から聞こえる、ラーメンが出来上がる音に耳を澄ましながら、サービスのゆで卵に手を伸ばしましょうか


腰の低い大将の応対が、またラーメンの優しい味わいに美味さを添えてくれます

以前は、女将さんがいらっしゃいましたが、代替わりされたのでしょうか
しかし、ラーメンの味わいは変わりません


鰹ベースの甘味のあるスープが美味しいですね
ゆったりとした空気の中で、このビジュアルのラーメンは堪えられません
ひと言「美味い」です
食事中も、あれよあれよと言ううちに、市場関係者の方々が入れ替わりにやってきます
皆さん、元気に今日の一杯を頂きながら、その日の出来事を放談されておりました

そんな賑わいも、このお店の華として、ひとつのエッセンスになるのが石田食堂さんの姿です
ビューティフル

「石田食堂」
京都府京都市下京区朱雀分木町80 中央卸市場内11号棟
TEL 075-311-5288
営業時間:6:30~13:00
定休日 :日曜日、祝祭日、中央卸売市場の休場日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
京都 たかばし 本家 第一旭&新福菜館 本店 ~京都朝ラー二大巨頭~ @ 京都市
2015-01-09
誰とは言いませんが、齢68歳のおじさんが、朝4時に目覚めて猛烈にラーメンが食べたくなり、市内から10km以上離れた自宅から車を飛ばして「京都朝ラーの聖地」にやってきたら、午前5時前にも係わらず数名の行列が出来ていたので、車をぶつけそうになる程驚いたという話、これホントしかも、この健啖家の方は、行列に並んでしっかりと朝からラーメンを胃袋に納めた後、奥さんにも食べさせてあげようと、持ち帰りの分まで買って帰ったと言うのだから、もうその行動力に頭が下がる思いです
ならば遥かな年下の私も負けてはいられん!と、1年間をかけて京都朝ラー巨頭2店に訪問して参りました

しかし、何べん見ても隣同士で朝からラーメン店がOPENしている光景は、不思議な感じですね
駐車場まで隣同士












相乗効果と言うのかスパイラルアップといべきなのか、こういうラーメン文化っていうのは、大切にして頂きたいですね
「京都 たかばし 本店 第一旭」 「新福菜館 本店」
京都市下京区東塩小路向畑町845 京都市下京区東塩小路向畑町569
TEL 075-361-8082 TEL 075-371-7648
営業時間:5:00~26:00 営業時間:7:30~22:00
定休日 :木曜日 定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
自家製麺の店 たちばなや ~茶そば食堂の妙技~ @ 京都市下京区
2014-02-15
京都の大衆食堂文化の奥深さには、あらためて感嘆する思いでしたやはり素晴しいです
お店は西大路通りを一本西に入った住宅街に静か~にあります
赤いカブが目印

「ざるそば ¥480」

たちばなやさんのお蕎麦は全て茶そば
光沢のある深い緑が目にも鮮やか
隣の席の方が頂いてた温か~い「きざみきつね」も、当たり前の様に茶そばです
作り手の管理下で自らの手で作られた麺は、しっかりとした食感の茶そば
私のテーブルに出て来る前には、厨房からは茶そばを水で締める音が聞こえてきます
喉越しも良く食べやすく非常にGOODです
なによりこのクオリティで¥480っていう食堂価格が嬉しいです
茶そばに関して言えば、大きい声では言えませんが、京都価格ではありません
こちらは、自家製麺の中華そば
これも違わず美味しいよ~

この様な町の食堂で自分で麺を作って、しかも大衆食堂価格で提供されてるんだから、本当に素晴しい


コシのあるストレートの中太麺が美味しい
これまた食堂らしい、風味の良い鶏ガラベースのあっさりスープがいいですね
量もしっかりとあります
メニュー



いい感じのラインナップでしょう
お店には、物静かな大将と奥さんのお二人
厨房の奥には製麺機が顔を覗かせています
次は冷やしうどんに決定・・・
いや福うどんの存在も気になりますね
いずれにせよ、再訪は必死の麺食堂です
「自家製麺の店 たちばなや」
京都市下京区七条御所ノ内北町58
TEL 075-316-0622
営業時間:11:30~15:00
17:00~19:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
京都 de 朝 kara 喜多方らーめん むらかみ食堂 @ 京都市
2012-04-05
朝の5時から京都市内で喜多方ら~めんです京都で朝ラ~と言えば、まずJR京都駅界隈が、いの一番で有名
また、京都市中央卸売市場内の「石田食堂」が有名どころですが、ま~だまだ
同じ市場近辺で、こんなお店があるんですね

喜多方らしい平打ち&ちぢれのモチモチ麺
なにより食感が素敵です
メニュー


お~!
喜多方味噌らーめんもあるんですか
お店は純食堂で、目移りする様々なおかず達が早朝からラインナップされております

朝定食が人気の様で、市場で働く方、仕入れに来られた方、これから働きに出掛けられる方の多くがチョイスされておりました

早朝から営業されている上に、メニューも豊富なので非常に使い勝手の良いお店です
京都の早朝から訪問出来るお店としてエントリーされては如何でしょうか
「むらかみ食堂」
京都市下京区西七条北東野町95
TEL 075-313-5523
営業時間:平日 5:00~20:00
日曜・祝日 7:30~14:00
定休日 :?
お昼は同行者の強い意向で関目の第一旭へ

住宅街にあるカウンターのみの昔ながらのお店ですが、お昼時間過ぎにも関わらず相変わらず行列の人気店です
こちらのラーメンはスープがどうのとか、文字でだけの誠意をやたらと前面に表わす野暮な事は一切せず、暴力的にそのまま&なすがままのラーメン

コショウは効き過ぎ、チャーシューは不揃い、ネギも雑多
しかも、この乱雑な背脂
しか~し美味い!!
不思議なくらい、背脂が効きながら素朴な味わいのスープとストレート麺とが合います
白いご飯との相性も、もう抜群ですね
頂いた後の唇ヌルヌル感までもが、もう素敵~♪
あえて宣伝と言えば名物のおじいちゃん
健在です!!

いや!シブッ!!
「うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村