野口製麺所 ~たそがれの武蔵野で艶々うどん~ @ 東京都東村山市
2014-11-02
黒く豊穣さを象徴するかのような黒い土が、野一杯に広がるところ周辺の山が殆ど見当たらない風景は、その広さと単純さに、関西の人間にはかえって畏怖を感じてしまう事があります
しかし、暮れなずむ頃の風情には、かえってこの平野に写し出される滲むような赤に、たそがれと慕情を抱いてしまう自分がそこにありました


駅から歩いて伺いましたが、ちょうど良い頃合に野口製麺所さんはあります
讃岐チックな店構えに、否が応でもうどん好きの気分が高揚して参ります


「山菜梅おろしうどん」です

綺麗な盛り付けですね
どうです、この艶々のうどん
宝石の様に輝いております

想像以上にコシがしっかりとしており、一気にズルズルと頂きました
蜂蜜に漬けられた梅が、これまたサッパリとして美味しかったな
メニュー







帰りにお土産まで頂きまして、大変恐縮です
自宅で美味しく頂きました
「野口製麺所」
東京都東村山市野口町4-46-1
TEL 042-392-0856
営業時間:火~金 11:00~15:00
土日祝 11:00~15:00 18:00~20:30
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト
中華そば ますや ~東京下町の中華そば店~ @ 東京都
2014-10-30
東京と言う巨大都市の懐の広さと底力を感じた、そんな中華そば専門店でした下町と言う言葉には諸説定義がありますが、私は東京と言うか江戸と言う、その町自体に地形的特製のある土地で生まれた、所謂「山の手」というに武士階級の住む区域に対して出来たと言う説を支持したいと思います(※他方では「城下町」に対してそう呼称する場合もあります)

関西に住んでいる方には「JR上中里」って聞かされると、「え、どこ?」って一瞬思うでしょう
JR田端からひとつ埼玉方面に行ったところ、東北・上越新幹線の高架沿いにその駅はあります
そこから、歩いてほんの僅か
東京のしかも山の手線近くにも、こんな穏やかな下町が残っているんですね
そんな下町にある、もう”ひっそり”と言う言葉がこれ以上似合うお店は無いと言うくらい、嬉しくなるような中華そばのお店です



30年以上の歴史を有しております
何も飾らない素のままの様な中華そば

今では一杯¥400ですが、消費税が8%に上がる前は¥360だったそうです
本当にここは東京なんでしょうか
関西ではあまり出会うことの無い、繊細な黄色い縮れ麺

綺麗なウェーブが掛かっています
小池と名のつく製麺所から仕入れていると言うだけで、もう「東京の中華そば」という印象が深く刻まれてしまいます
スープはアッサリとした薄味
しかし、野菜の甘味エキスをしっかりと吸収しており、年端のいかない子供たちやご婦人方でも、美味しく頂ける一杯
身体に染み渡りそうです
さり気なく添えられたナルトが、これまた何とも言えずに素敵です
関西で「中華そば 食堂」と検索をすると、有名ラーメン店の情報ばかりが引っ掛かり、希少な情報がなかなか得られないので辟易する思いがしているのですが、東京はまだこんなお店があっさりと登場してきます
なんとて、その底の深さに恐れ入る気持ちとなりました


「チャーシュウメン」なんて呼び方が、いかにも東京と言うか京浜界隈らしくてまた素敵でしょう
食堂系中華そばファンとして、また、次の機会にも訪問させて頂きたいと思います
「中華そば ますや」
東京都北区上中里2-38-10
TEL 03-3911-8719
営業時間:11:00~14:00 16:30~19:00
定休日 :金曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
居酒屋 バッタもん ~神域 一文字隼人(仮面ライダー2号)の居酒屋~ @ 東京都
2014-10-21
「ショッカーの本当の狙いは、仮面ライダーにあるのかもしれない・・・」「お前、何故それを知ってる?」
「お前・・・、いったい誰なんだ」
「ショッカーの敵、そして・・・人類の見方」
「仮面ライダー・・・、お前まさか!」
「私は、本郷猛に代わって日本を守る仮面ライダー」
「お見せしよう、仮面ライダー」
変~~

身!!!

トォ---!!!

齢4△を重ねる事によって、ついに仮面ライダー2号となる事が出来ました
しかも、本物の一文字隼人、佐々木剛さんにベルト、マフラー、真紅の手袋をつけて頂いて変身ポーズを決めさせて頂けるなんて

もちろん各アイテムも本物です
歴代ライダーの中でも、幼い頃から一番好きだった「仮面ライダー2号」
憧れとも言うべき、一文字隼人のお店で、年齢も世間も忘れて、存分に楽しむ事が出来ました








ど~です
一文字隼人が、私の為に卵焼きを焼いてくれてるんですよ

私にとって、色んな垣根を取り外してくれる、涙がこぼれそうな一瞬

「よく来てくれたね」
その言葉が、最高のエッセンス




お酒に酔いながら、ライダーに酔いながら、最高のひと時です
店内はライダー2号、いえ「宇宙鉄人キョーダイン」の葉山竜二(グランゼル)、柔道一直線の風祭右京だった、佐々木剛さんに親炙する方々で大変賑っております
初めて訪れた私を、とてもアットホームに迎えてくださいました
佐々木さん、素晴しいひと時を本当に有難うございました






「居酒屋 バッタもん」
東京都板橋区大山東町28-6 ダヴィンチ板橋B1F
TEL 03-3962-1825
営業時間:17:00~23:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
さぬきうどん 賞讃 ~夏の冷かけを楽しもうシリーズ⑦ ~ @ 東京都
2014-07-27
「大阪好っきゃ麺 2014大阪・燃える夏の陣」好評開催中です!! 
「関西ひやかけ王座決定戦」開催中です!!


讃岐うどん屋さんで 冷かけ売ってますか
相も変わらず すっきりなんでしょうね むう~

そんな一部の人にしかわからないWORLDに浸りながら、荒川沿いの入り組んだ路地を東へ東へと歩を進めると、行列の讃岐うどん店に出会いました
あら~ずいぶんと人気なんですね
こちら賞讃さんでも、すっきりとしたイリコ出汁の冷かけを頂く事が出来ます

大振りの器に丁寧に盛られた冷かけは、光沢のある力強いうどんに、黄金色に輝くお出汁が、食べる前から食欲を誘ってくれます
あ~、もう香川と大阪と東京の距離が、いっぺんに縮まってしまいそうです

近くを流れる荒川が、もう淀川か高瀬川に感じてきそう

素晴しいのが、わざわざ遠路はるばる賞讃さんに食べに来たのは私ひとりの様で、あとのお客さんはほぼ地元の常連さん達だって事
注文の仕方をお店の方の応対を見れば、一目瞭然です
私と相席した学者風の寡黙なお兄ちゃんなんて、たぶん毎日なんでしょう、愛想の良い可愛らしい店員さんにもてなされながら、頬を染めた様子で黙然と「カシューナッツダレ せいろうどん」を頂いてましたがな
ええ風景やなあ

メニューです





こちら方面では、讃岐うどんのお店でも、やはり「イリコ」とは呼ばず「煮干し」と呼ぶのが一般的なんですね
お店は、入り口と出口とが専用で別れております

つまり、こちらから入店したら裏口ナントカになるんですね
そうそう、行列に並んでいる時に、冷かけうどんがどんなメニューかがわからずに、そんな縁で仲良しになった葛飾マダムのお二人
ブログ観てくれましたか~

「さぬきうどん 賞讃」
東京都葛飾区東四つ木2-18-4
TEL 03-3696-5665
営業時間:11:30~14:30
定休日 :日曜、祝日
え~木根川橋から白髭神社へ




そして・・・
天に軌道のある如く人それぞれに運命というものを持っております
羊の女は角にも立たすな蛇の女は執念深い
とかく、子の干支の方は終わり晩年が色情的関係において良くない

国の始まりが大和の国なら島の始まりは淡路島
泥棒の始まりが石川の五右衛門なら ナニの始まりはあそこのうどん店の大将ときた


そこがUDON人のつれえところよ
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
純讃岐手打ちうどん 五郎 ~夏の冷かけを楽しもうシリーズ④~ @ 東京都
2014-07-17
「大阪好っきゃ麺 2014大阪・燃える夏の陣」好評開催中です!! 
「関西ひやかけ王座決定戦」開催中です!!

いや~東京は関西に比べて、本当にまんまの讃岐うどん店が多いなあ~




五郎さんのイケメンの大将は、あの「あたりや」で修行をされた実力派
しかも、えらい別嬪さんの奥さんは、詫間のお隣りさん三野町から東京に嫁いで来たと言う、ある意味東京一純粋な讃岐うどんなのお店かも
だからかな、お店の皆さんとは、1分も経たずにスグ仲良しになれました
カウンター席に運ばれてきたとき、心臓が止まりそうになったこの冷かけ

讃岐らしい小振りのうどん鉢
それに「あたりや」を髣髴とさせる、顎をも砕くあの剛麺
見るから以上に身震いしてしまいました


奥さん、隠すように頂きましたが、私の頬を流れる一滴のナニに気づかれましたでしょうか?
しかし、本当に嬉しかったな~
あの、パチンコ屋さんの駐車場の奥にあった名店の剛麺が、こんな風に伝えられ、東京の地で生きているんですね
三野町出身の奥さんとは、ほんだきんな~いうて讃岐弁で
ここ錦糸町出身の大将とは、大阪まじりの標準語で




楽しいひと時を過ごさせて頂きました

「純手打ち讃岐うどん 五郎」
東京都墨田区江東橋1-13-1
TEL 03-3631-2866
営業時間:11:00~15:00
定休日 :土曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村