土手嘉 ~恐らく関西最古の大衆食堂でしょう 中華そばがGOOD!~ @ 大阪府豊中市
2015-10-23
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ ホームページへ!! 
えらい学者さんに脳ミソを預けてのお話ですが、阪急「岡町」駅前の商店街にある「土手嘉」さんは、なんと創業が江戸時代の半ばと言うのだから大変なものです

何がそうかというと、江戸時代中期と言えば、今から軽く300年以上も前でありますし、300年も前と言えば、人が40年働けるものとして、7~8代ものバトンタッチを行ってきており、特に戦火を経た大阪に於いて、終戦間じかの2ヶ月間に、米空軍のB29が409機、P51ムスタング138機もの大編隊が6回も豊中市周辺を空襲し、周辺が焼け野原となってにも係わらず、奇跡的にお店の形をそのままに残されていると言うこと
大阪に老舗が少ない理由は、関西の皆さんならよくよくご存知な事でしょうが、京都と違って米軍の攻撃を直接受けたと言うことが、大きな大きな要因となっております


そんな事を思いつつ、ここ土手嘉さんが中華そばを始めたのは、いつの頃からなんだろうと、そんな思いに駆られながら頂きました
日本で最初にラーメンらしき食品を食べたのが、どうやら「水戸黄門」でお馴染みの水戸光圀さんだそうですが、お店の古さからしてひょっとしての話、ここ土手嘉さんが、日本最古のラーメン提供店なんて事も、ありえるんじゃないかしら
ど~です

「中華そばと親子丼のセット ¥700」

とにかく、中華そばもふわふわの親子丼もとにかく「light」 ※形容詞


身体の中に染み渡っていくかのようなお出汁のそばに、ふくよかで柔らかな卵の丼
時の流れが止まったかのような食堂で、こんな緩やかな食事を頂いていると、表の能勢街道を足繁く行き交う昔の人々の喧騒が聞こえてきそうです

冷えた緑茶でクールダウンしながら、お店の空気に身を埋没してしまいそうな、そんなのんびりとした午後のひと時でした






なにより、残ってくださってて有難うございます
そんな気持ちにさせて頂ける素晴しい庶民の食堂です
「土手嘉」
大阪府豊中市岡町8-16
TEL 06-6853-3143
営業時間:10:30~19:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
烈火 ~美味すぎる!山形冷たい肉そば~ @ 大阪府豊中市
2015-07-05
第4.5回 関西讃岐うどん巡礼 SUPER HARD編~ スタート!! 
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!!

山形県は河北地方の名物「冷やし肉そば」は、予てから一度食べてみたいと懇願しながらも、関西からは想像以上にはるかで、そこに足を運ぶには大きな山を越える程の気合が必要となる遠い存在
愛読する「藤沢周平」先生の故郷でもありながら、電車では今は、真っ直ぐに向かうルートが無く時間と費用が必要となり、飛行機だと不思議とピーチで札幌に行くより数倍高いと言う、ある意味不合理なハードルに阻まれる庄内地方の一品
関西人にとって関東より北の方面は、なかなか難しい土地(トコロ)ですね
そんな思いの詰まった一杯を、烈火さんで頂く事が出来ました

偶然なのかどうなのか、ここ烈火さんがあるところは「阪急 庄内」駅のスグ近くで、山形県の古称でもある庄内地方と同じ地名
そんな事を考えつつ、お店に伺わせて頂きました
しかし、しかし

私こんなに美味い鶏の旨味がギューーーーー!!と詰まった、冷たいスープを頂いたのは初めて
ひね鶏、つまり一鶴で言うと親鳥の肉の中から、凝縮された鶏のエキスとでも言いましょうか、旨味がジュワ~~っと抽出されており、ひと口頂くと舌が飛び上がるほど喜びそうな味わい

仄かに甘く、仄かに漂うこの風味
透き通った黄金色のスープは、本当に身体に沁みこむ様な素晴しい美味しさ
鶏に手間に薄っすらと張った鳥の脂が、これまた表情を豊にしておりますし、また、これらを彩ったひね鶏のコリコリとした食感と味わいが、もうたまりません
付け合せの「生七味」をスープに梳かしながら頂くと、これまた深い味わいになります
さらに、この山形の「天童製麺」さんか仕入れていると言うこの蕎麦
もの凄くしっかりとしたコシがあって、これまでに食べた蕎麦の概念を吹き飛ばしてくれました


そう、冷たいお出汁で頂く時、これくらいしっかりとした麺でないと、麺好きの魂が揺さぶられません
初めての烈火さんでしたが、こんなに美味い一杯を頂けるとは嬉しい限りです
ご馳走さまでした

「烈火」
大阪府豊中市庄内東町2-2-14
TEL 06-7163-4417
営業時間:11:30~14:30 18:00~23:00
定休日 :無休(年末年始を除く)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん屋 山善 ~力強さを増した8年目のうどんと大将~ @ 大阪府豊中市
2015-05-31
第4.5回 関西讃岐うどん巡礼 SUPER HARD編~ スタート!! 
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!!

ここに一枚の写真があります
こちらは、今から8年前山善さんがプレオープンをされた時の記念の一枚

その時の大将は、見るからに素朴な感じで、ほっそりとした面持ちでおられました
※もう一人、どこかで見た事のある様なスタッフの方がおられますが、コチラの方は今や関西うどん界に大風を吹かす程勢いのあるお方

当時のうどんは、その時のブログを見ると、どちらかと言うとグミ感を重視した、大将の表情の様に優しいうどん
まだかけ出汁じゃない、駆けだしの頃の初々しさが十分に感じられるうどんでした
ところが、結婚しましたという報告を受け、美しい奥様との一枚を撮らせて頂いてから2年目


大将は、頬に身体にいい感じでお肉を纏っていてるし、その上、頂いたうどんが驚くほど骨太でガッシリ!としていたやないの!!
男はやはり素晴しい伴侶と身を固めると、こんなにも様変わりするものかと、思わず驚いてしまいました
しかし、いいうどんを出してくれるな~
素晴しい
日替わりの「桜えび入りかき揚げ丼」
これまた、サクサクとして甘くて美味しいね~



メニューです







もうすっかり地元うどんの大家として、馴染んでいらっしゃいます


そうそう、お店には阪急服部から国道176号線を渡ってお店に伺ったのですが、すごい勢いでチャリを漕いで私を追い越していった70歳&Km/hオーバーのじーちゃんが、肉うどんと白ごはんをお願いしていたのには、思わず噴出してしまいました
「うどん屋 山善」
大阪府豊中市服部本町1-6-7
TEL 06-6864-0770
営業時間:11:00~15:00
17:00~23:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
本場讃岐うどん ちょっとよろう家 ~決戦の日の一杯~ @ 大阪府豊中市
2015-05-24
第4.5回 関西讃岐うどん巡礼 SUPER HARD編~ スタート!! 
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!!

いよいよ決戦の日がやってきました
吹田市に於ける、我がホームでもあるスタンディング司付属のソフトボールチームが、ついに吹田市の試合で決勝戦まで進んだのだとか
試合の前日、チームメイトが集まって、店内で真剣にミーティングを行う姿に、心を奮わせていた私は熱く誓った
これは、司ファンとして、万難を排してでも応援に行かねばならないのではあるまいか(藤原惺窩 )
応援当日、さあ出陣という私に、荒鷲さんからいきなり「ホームセンターへ連れてって」と指令がきましたがな
ええ!!家族の願いも断ち切りました
追いすがる声に、豊富に残された後ろ髪を引かれながら
(バックミュ~ジックは、北の宿からby はるみちゃん)
私は、頑として行くと決めたのですから・・・


ええ、結果は聞くまい
スポーツは、参加する事に意義があるのですから
そう、世界にひとつだけの花です
No.1にならなくてもいい、もっともっと特別なオンリー1だ
試合後、放浪するうちに一軒のうどん店を発見したので、入ってみました
おお!お昼はうどんも食べられるし、夜は立ち飲み店にもなるのかあ
今日は、もう自棄酒だ

うどんは、仕入れのそれの様ですが、お値段もリーズナブルのようやし
もう、こっちに鞍替えしようかな(笑)


「本場讃岐うどん ちょっとよろう家」
大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパルB1F
TEL 06-6835-3900
営業時間:うどん 11:00~14:00
立飲み 16:00~23:00
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
手打ちさぬきうどん えん ~あの巨大木の葉型天ぷらが頂ける讃岐うどん店~ @ 大阪府豊中市
2015-02-22
久しぶりの訪問です第2回 関西讃岐うどん巡礼~にご参加頂いたお店です

えんの大将は、讃岐は高瀬町の巨大木の葉型天ぷらで有名な「手打ちうどん 渡辺」で修行をされたと言う経歴の持ち主
だから、こちらのお店に伺えば、大阪に居ながらあの芸術的な天ぷらを頂く事が出来るんです
こちらがその「天ぷらうどん」

あちゃちゃちゃちゃ・・・・

鞄からカメラを出すのによもよもしよったら、湯気で天ぷらが・・・
大将、ごめんなさい
常に段取りを意識して物事に取り組む私が(カッチョイイ~

すみません・・・


麺は懐かしい讃岐風の感じで、しっかりとしたコシがあります
サックサクの天ぷらをお箸で割りながら、お出汁につけて頂くと美味しいですね
満足満足でゴチソ~さまでした
メニューです
おお~!!えんさん独特の一品「なんちゃだめ」は健在なんですね








昨年、めでたく10周年を迎えられたお店は、地元の皆さんで大変賑っております

えんさんでは、奥様が釜番をされる時が有ります
関西ではたまに見かけるスタイルですね
「手打ちさぬきうどん えん」
大阪府豊中市庄内西町3-16-7
TEL 06-6333-2626
営業時間:11:00~20:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

-食べ歩き ブログランキングへ