本場さぬきうどん なか川 ~滑らかうどんの三重奏~ @ 大阪府高石市
2013-12-04
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

え~ネタに詰まったからといって、家族の話で繋いでいる訳でもないんですが
我が家で、自然GPSを体内に兼ね備えており、仮にどっか遠方でひとり放り出されたとしても、迷わず、まっすぐ家に帰ってこれるのは、まず私一人だけ
家族には「犬」と呼ばれた事がありましたが
そんな家の者が、あろうことか車の免許を取り、拙い運転の上、右も左もわからない大阪の街を走ろうというんだから恐ろしい
こりは、せめて文明の利器にでも頼らないとね
カーナビなんぞは、営業をする者にとって、元々人の持っている研ぎ澄まされた感覚を失墜してしまうものだと、以前から敬遠していたのですが(感の悪い営業マンはどうしようもない)、人の命に関わるとしたらショウガナイ
んで、UDON号(非人力バージョン ※懐かしいね~)に「カーナビを付けよう!」という事になりました
しか~し、私が新聞広告を確認したり、専門店に出向いて調べようとすると、家の者は軽やかにPCをサクサク・・・
私、この齢になって初めて「価格.com」と言うものを利用しました、というか便利さに気付きました・・・
あら~、価格比較や製品の評判から、何かと情報を頂く事ができるんやね~
ネット上での食べ物の評判なんかは、アテになりにくいと言うか、「なんで、あのお店がこんなに高位なん?」て、情報が操作された雰囲気が満載で、参考になりにくい場合が多いのですが、こちらの評判は如何なんでしょう
とにかく、家族の意向に従って、どっちが文明の利器を借りないかんのかがわからん様になりましたが、急いで堺市のCar Shopにお出かけした際、お昼に伺わせて頂きました
ながいマクラでしたが、やっぱり「なか川」のうどんは美味いね~
荒鷲さんは、ゴ~ジャスに「天ぷらうどん」

この日の荒鷲さんは、久方ぶりの和装
そやったからかどうなのか、尾頭付きの海老天がのった天ぷらうどんをチョイス
そう言えば、尾頭の天ぷらうどんって、もう見かける事が無くなりましたよね
彼女曰く、熱々でイリコ出汁との具合も良く、満足の一品だったようです
元トランペットガ~ルが、これまた難関で「味噌おでんが無かったらダメ」なんて言うし
と言いながら、なか川さんで「ひやあつ」を注文するニクイやつ


並ながら、結構なボリュームに、これまた満足のようでした
私は、初の「ざるうどん」を頂きましたが、スルスル~と入る喉越しが、滑らかで素晴しいですね




お腹も満腹になったところで、目的のお店へGO~

そのまま到着したら、地図も見ずに辿り着いた事に、エライ驚かれてしまいました
そんなの、家を出る前に調べてるんやから、フツ~やっちゅうの!
「本場さぬきうどん なか川」
高石市取石6-24-12
TEL 072-273-5156
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
本場さぬきうどん なか川 ~ヒンヤリいりこだしのうどん~ @ 大阪府高石市
2013-07-08
伊吹産のイリコをふんだんに使ったお出汁は、少し甘めでヒンヤリとした、心を落ち着かせてくれるお味
シルキーな麺との相性も良く、と~っても気分よく頂きました
「なか川」さんは、泉州訪問の讃岐うどん店の幹と言っても過言ではない程、歴史のあるお店

「え~と、お店を初めて何年になられるんでしたっけ?」
との問いに
「始めたのが、20代前半の頃からですからね~」
と、まるで推理を促す様なお答えが(笑)
え~と、大将の風貌からお見受けして、まさか10代ではなさそうやし(20代で店始めたって言うてるがな!)
かと言うて年金貰ってはる様うなんて言おうもんなら、ピシピシ~っとしたうどんで、小包にされて送り返されそうやしね(大将嘘でっせ~)
ところで、高石・吹田間の送料っていくらなんやろ







関西における「冷かけ(いりこだしのうどん)」に於いても、元祖ともいえるお店です
お昼には、おかず一品が無料でチョイスでき、昆布の炊いたんは食べ放題です


そうそう、以前にも紹介させて頂きましたが、今でも大将は善通寺の「山下」に時々出向かれているとか
「谷川米穀店」と同じく「青唐辛子」もあります。
お昼時、地元のファンで大変賑わっておられました

「本場さぬきうどん なか川」
高石市取石6-24-12
TEL 072-273-5156
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ガツン!とイリコ~ 本場さぬきうどん なか川 @ 高石市
2009-07-17
はは~
よっけ食べる方と一緒に行ったら、ぎょうさん写真が撮れるねい。
今日は、高石の名店「本場さぬきうどん なか川」へ。
大阪南方面にありながら、讃岐スタイルを貫く(善通寺の山下とお付き合いがあるそう)大変貴重なお店。
私は「冷かけ」を食べたかったんやけど、同行のUさんと一緒に2つ頼んだら、「あとひとつしかできないんです。」って言われたんで、「生醤油」へ変更。

なか川のどこが「讃岐テイスト」かって言われたたら、生醤油に「味の素」がついてることもそのひとつ。
ま、香川のどこそこにでも置いてるわけではないんやけど、我が母校の隣にあった「辻製麺所」では、ほぼ毎日お世話になっとったんよ。

一緒に頼んだ「ミニハイカラ丼 ¥350」です。

「ハイカラ」言うくらいやから・・・

「玉子丼」に天かすがプラスされてます。
これ、関西以外の方には、なかなかわからんネーミングなんよね~。
甘めの出汁が「丼もの」の王道やね。
ガツン!とイリコ~ 本場さぬきうどん なか川 @ 高石市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
羨ましきかな高石市民 なか川@高石市
2008-12-25
巡礼を達成された方はこの下のリンク先に↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『達成者の皆様』
というページがありますので、どうかご一報ください。
そして達成者記念パーティへご参加頂けますよ~
でも12/31までと期日が迫ってきました!!あと9日お急ぎください~
「第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼~!!」 開催中~!!~

え~あなたっ
これが、



なんなこれわっ!!
限りなく讃岐に近いこの旨いエッジ麺。
戎くん、高石に引越すか~?
ええ下宿先紹介するで~

「イリコだしのうどん ¥500」

もう、アイスラッガ~~~

今年最後の冷かけかな?
大将はとってもやさしくて、腰の低いお方でした。
お手数をおかけして申し合わけありません。


