うどんば しん ~牛肉にかけた新しいスタイルのうどん店~ @ 大阪市住吉区
2017-03-26
2月にOPENしたばかりの新店情報です「うどんば しん」さん

店名にある「うどんば」は、その名の如くうどんを頂く為の「うどんの場」と、これから関西のうどん界で、その名を馳せるであろう大将の苗字「坂東」を、逆さに呼んだ時とを、うまく捩ったネーミングとなっているんだそう


実はこちらのお店
私の真に生計を立てる方面の仕事を通じて、二十歳の頃に担当となり、今でもお付き合いの続く大切なお取引先様のT氏から
「私の友人が、今度うどん店をOPENさせるので、是非にも行ってみてください」
と、嬉しい紹介を頂いたお店でもあります
その後、今年の新麺会でも、鰹節の卸業者様からも声をかけて頂きました
私にとって、本当に「うどん」が、いろんな意味で沢山の方々と触れ合うキッカケともなっております
大将は、元々神戸の方でお肉を扱う仕事をされており、その方面では、かなりのスキルをお持ちになっているそうです
この度、大好きなうどんのお店を開業なさるのにあたって、お店の大きな金看板ともなる比重をどこに置き、お客様に認識して頂くかを考量した際、うどんと言うファクターに「美味しくハイレベルの牛肉」とをマッチングさせた一杯に重きを置かれたんだそうです
そう言えば、キッチンで私の見た事も無いようなサシの入った骨付きの伊賀牛を捌く大将の姿が、とても自信に満ちた後姿で、その方面に愛着を感じている思いが、ひしひしと伝わってくるかのようでした
こんな熟成された立派なお肉よ



これからお店の代名詞ともなるであろう「熟成牛肉の絶品肉ぶっかけうどん」です


お肉に掛ける意気込みが伝わってくるかの様な、豪快な一品
今回は特別に、夜しかお店に出さない「伊賀牛」のお肉を添えて頂く事が出来ました
うわ!!これは今まで頂いたものとは違いすぎるお肉だね




とても滑らかで喉越しの良いうどんと相俟って、素晴しい一品に仕立て上げられています
個人的な好みですが、お肉を引き立てるビジュアルとして、穂乃香さんの様に白い器で頂いてみたい感じましたが、美味しさにはまったく支障はありません
むしろ、黒毛和牛の堂々たる肢体が目の当たりに浮かぶかのようでした
お昼には、お日替わりのお弁当も販売されており、そちらを求めに来るお客さんも結構いらっしゃいます
ね、こちらも美味しそうでしょう


これから、新たなる世界と新しいうどんのスタイルを確立する為に、頑張って下さい

「うどんば しん」
大阪市住吉区沢之町1-2-4 モリタ沢之町ビル1F
TEL 06-6657-7532
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30) 18:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 :不定休(しばらくは無休)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
釜揚うどん 一心 ~受け継がれる魂と技の系譜~ @ 大阪市住吉区
2016-08-18
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
長居に行けば「釜揚うどん 一心」さんがあります・・・

この7月末の出来事は、多くのうどんファンや長年一忠に愛着を感じられた近隣の方々には寂しい事かもしれませんが、正しく大将の心を慮る程に、大将が育てた種や幹を見守っていく事も、その心にもっとも感謝の念を送る事になると、私の中で益々心の思いが募まいります
その息吹を感じられるお店たちが、今もってここ関西には確かに数多く存在することを、素直に感謝しなければならない事だと、痛切に感じる事がかえって嬉しいんですよね
今この時、うどんファンの皆さんは、そう感じておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか
私が思うに、数あるお弟子さんのお店の中でも、八尾のお店のスタイルに一番近いお店が、ここ長居の「釜揚うどん 一心」さんと、札幌の一忠さんかな (※余談ですが、この札幌の一忠さんもスゴイお方です)





この「ざる大」

ピカピカのうどんが、あのざるを彷彿とさせてくれます


決めの細かい舌触りと、同居するかの様なキューとした食感
シンプルなうどんの瑞々しさに加え、そして極上の出汁を絡めて頂く美味しさが、身体に沁みこんで来るかのよう
なんとて、食べやすいったらありゃしない気安さと、跳ね上がる程の満足感が、心に例えようのない幸福感をもたらしてくれます
そう、お店の雰囲気が八尾の空気とまったく同じ

小学生のボクを連れた父との親子連れ、息子が一杯驕るぜっといった年配のご両親を連れたご家族
そして、私の目からも嬉しい若いお兄ちゃんお姉ちゃんの二人連れ
ねえ~デートに釜揚うどんなんて、やっぱりこのスタイルは偉大だなあ
技術と魂は、その方の生き様が純であればある程、活き活きとした葉脈の様に叙情的にも論理的にも受け継がれていくもの
寂しくない気持ちをここに改めて感じられる素晴しいひと時でした
「釜揚げうどん 一心」
大阪市住吉区長居東3-4-21 エメラルド長居1F
TEL 06-6697-9141
営業時間:平日 11:00~16:00(麺切れ終了)
土日祝 11:00~16:00 17:30~21:00(麺切れ終了)
定休日 :火曜日(祝日の場合は営業)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん小屋 ~新人とは思えないハイレベルなうどん~ @ 大阪市住吉区
2013-09-24
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

この冬、関西讃岐うどん界で、思わず耳を覆いたくなるような悲しい出来事が起こるかもしれない・・・
そんな情報に接し、なんとか阻止できないものかと、暗澹たる気持ちで過ごしているここ数日
この日は、そんな消沈しがちの気持ちを吹き飛ばすべく、少しでも爽快な気分になりたくて、久しぶりに歩け歩け~


そうです、以前プレでお邪魔させて頂いていたのですが、諸般の事情で店名を控えさせて頂いたHigh Levelな新店です
しか~し、これだけ関西のUDONファンの人気を得て、もう身包みを剥がされた状態になったんだから、もういいよね

ここのね~、キリッ!としてのび~るうどんと、つけ出汁との相性が、とっても気に入ってるの
従って、当初は北区から中央区辺りでは、「すだちひやかけ」か「鳥取産ねばりっこうどん」の9月迄の限定商品と決めていたのに、阿倍野区に入った頃から、次第に心がクルリと変わって、お店につく頃には「ざる系」の一品へと完全に心変わりをしておりました


もう新人離れされておりますね
キッチリと修行をされた結果なんでしょうが、この美味しさは、つい吹聴したくなる一品です
それに、この圧倒的な存在の「ふわっととり天」



名前の通りに、歯の進入をたやすく受け折れる、やさしく、ふわっふわの食感
こんなに柔らかく&lightで、しかも鳥のうま味を感じさせてくれるかしわ天は、珍しいですね
調理時の捌き方に工夫があるのでしょうか
もう一品頂いた「きのこかき揚げ」


こちらは、反してサックサクの食感で、とっても香ばしい一品です
これに抹茶塩を少しだけまぶして頂くと、あら不思議
なんとも大人びた味わいになりますね
メニューです






徐々~に増えてきているようですね
そして「うどん小屋」さんといえば、多くのうどんファンから耳にするのがイケメン大将と奥様の存在
ま、大将の面はともかく、私からすれば、関西のうどん店のどのお店の奥様方&女性店主も大変お美しく、クレオパトラか楊貴妃
はたまた、小野小町か、松島奈々子か吉瀬美智子か、叶姉妹か、デビ夫人かと、美しさをで例えるともう枚挙に暇がない程の美人の方々が多いと自負しておるのですが、他のうどんファンの情報に依ると、うどん小屋さんもご他聞に漏れず、なんとてなご様子なんだとか
「そしたら、あなたはそれ以外の目的でお店に伺ったのか?」と問われれば、100%は否定できないのもつらいところ
但し、「うどん小屋」さんの場合、大将&奥様だけなく、スタッフの若い彼までもがスッキリとしたイケメンなんだ

ナウでヤングなイケメンの彼が厨房にいるこちらのお店は、これはもう女性ファンも必見だ!!

※撮影の間際、奥様は厨房に引っ込まれちゃった

「うどん小屋」
大阪市住吉区苅田7-1-19
TEL 06-6693-5858(※小屋小屋って知ってた?)
営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日 :火曜日、第3水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
まもなく素晴らしい新店がOPENされます
2013-05-20
「かんさい名店うどんラリー2013」 
本日、新店のプレにご招待頂きました
あらためて、新しくOPENされるお店の、オープンスタート時点でのレベルの高さに驚愕です
大変面白く、是非皆さんに味わって欲しいと思ったのが、この「ぶっかけ」


うどん好きの皆さんなら、この美味しそうなビジュアルだけで、麺の伸び伸び感を想像して頂ける事でしょう
(麺の茹で時間については、様々なうどん店の大将達からご指導のお言葉を頂いておりましたが・・・)
なんとて、この麺と出汁との相性が非常に素晴らしく感じました
よくよく一般的なお店で出会う「ぶっかけ&ざる出汁」の、どこか甘辛~い「親戚の叔父さん&叔母さん風」のぶっかけ出汁ではなく、若干酸味を感じさせる非常にスッキリ

「NEWざるうどん」と言っても過言ではないでしょう
私自身そのスタイルで、もう飛び上がるほど美味しく頂きました!!
「かけ」、「カレー」など、ハイレベルな一品も用意されております


うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
釜揚うどん 一心 ~釜揚エクスタシー~ @ 大阪市住吉区
2012-02-07
第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼~ 達成者パーティー受付は締切ました 私の釜揚エクスタシ~。
それは、耳の先が千切れそうになる程に寒い寒い冬の日。
「釜揚うどん」と書かれた簡素で清潔な暖簾をくぐる。
出された陶器のおろしで、瑞々しい生姜を円を描くように丁寧にする。
出汁の香りが漂う店内で、うどんが茹であがるのを今か今かと心待ちに待つ。
大将が店員さんに告げる「出汁を・・・」の声に合わせて、出汁用の陶器の器を用意する。
太い針金の持ち手をつかみ、巨大徳利から熱々の出汁を注ぐ。

出汁の香りが一気に鼻腔を擽る。
出汁用の器に薬味の葱、おろしたばかりの新鮮な生姜を入れる。
そしてうどんを頂く前にまずひと口、鰹と昆布のエキスが上品に合わさった絶品のつけ出汁を身体に受け入れる。
胃に到達する。
身体が目覚める。
そしてそして、白々と湯気が漂う艶のある熱々モチモチ麺を一気にすする。

ど、ど、どひゃ~~!!
もう、関西にこれ程多くの釜揚専門店がある事を感謝せずにはいられない。
それ程の絶妙のマッチング。
これ程単純にしてエクスタシーを感じる、奥の深い麺類が他に有るのでしょうか。
この日、長居の「釜揚うどん 一心」さんで至福の時を過ごさせて頂きました。

毎度毎度目を見張るのが、釜揚うどん専門のお店って常連さんが多い事。
一忠にせよ桂ちゃんにせよ一心にせよ、必ずと言っていい程その雰囲気を醸し出した方にお会いします。
それから、小さな子供連れのお客さんも結構多いんですよね。





私の馴染みである吹田の立ち飲みの名店「スタンディング司」の常連さんで、こちらに掲示してあった巡礼ポスタ~を見てうどんにハマったKさん(推定50才)
見事50店舗制覇されたのもスゴイですが、あれから釜揚うどんに惚れ込んでしまって、週末は「釜揚巡礼~」を行っているそうです。

それ程、釜揚うどんには人を引き付ける何かがあるんですね。
「釜揚バンザイ!」です。
「釜揚うどん 一心」
大阪市住吉区長居東3-4-21 エメラルド長居1F
TEL 06-6697-9141
営業時間:11:00~18:00(麺切れ終了)
定休日 :火曜日
「うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村