新店情報 き田たけうどん ~帰ってきた釜たけ師匠は細かった~ @ 大阪市浪速区
2018-02-05
やはり彼は帰ってきた※バックミュ~ジックはヒデキの「ブーメンランストリート」ネ


しかも、細かった



茹で時間は、わずか2分40秒
そこに、新しい彼の魂が込められています



これまでに味わった事のない驚きの麺
力強さと繊細さが融合されてます
また、このお出汁が・・・
あのお店を思い出させてくれます
OPENは3月1日予定
沢山のうどんファン、お店の大将たちが応援に訪れておりました
今から本当に楽しみです





立ち飲みスペースも設えられております
もちろん!素晴らしいお酒達も、皆さんをお待ちしております
割烹着姿が眩しい、大原さんからもひと言
「来てね~~




「き田たけうどん」
大阪市浪速区難波中2-4-17
TEL 準備中
営業時間:まもなく公開
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
うどん専門店 大和 ~これぞ浪花の心意気!!名物「大ボリュームの肉巻き」を召せ~ @ 大阪市浪速区
2017-01-17
しばらくお店に伺わない間に、こちらのお店にもアジアからのお客さんが結構足を寄せるようになっていたんですねこの日、本来5時に開くお店が、たまたま6時OPENとなった為、列に並びながら時折行列を離れて時間を潰している内に、あらま、そちらから来られた観光客の皆さんが、結構並ぶ状況になってしまいました
大和さんの早朝の行列は、相も変わらずですね





さてさてこの日
ポンポンの調子も良く、近々に臨時収入もあっる予定だった為(宝くじとか公営ギャンブルでの類ではなく)、久方の「肉巻き」にバ~~~ンと、張り込んでみようじゃありませんか
いえ、こんな時でないと、お陽さんも昇らないこの時刻から、野ぐっさんに二人以上登場していただく支払いの朝食なんて、まず日常では考えられませんもんね



この日は、外で並んでいる時に、オーダーを取ってくれましたので、席につくやいなや(そばから/と同時に/とたん(に)/(か)と思うと・・・)、まず先付けの「うどん 小」が出てまいりました
それが視野に入って、0.21秒後に後悔へと変わりました
えええ~、これが「小」





「小」とは何かという、それぞれの感覚に頼った曖昧な議論に、見事にひとつの答えを投げかける訳しりの「小」
しかも、美味しいお出汁に「とろろ」まで添えられているのだから、もうたまんない
そして、圧巻の肉巻き
まるで、すき焼きを連想するかの様な、甘辛いお出汁と鮮やかな卵に包まれたこの一品


ビジュアルはおろか、その圧倒的な存在感に、もうこれだけで私なんぞは、満腹になってしまいそう


うどんは、以前と変わっておられます
どちらかと言うと、しっかりとした歯応えのあるタイプになっております
私は、以前の透明感のある滑らかなうどんも好きだったのですが、これはこれで、シャキ!とする市場ならではの活きの良さが感じられますね
そうそう、この甘辛い和牛の美味さは、あつあつの白ご飯にRIDE ONして頂いたら、更に値打ちが上がります
このハーモニーは、そんじょそこらの「牛」を使ったドンブリ店では、遥か遠い次元での美味しさ

わかるかな
わかんねェだろうナ~~ (By 松鶴家千とせ)
まあ、なんとて帰りの「NEW UDON号(非人力バージョン)」の、アクセルの重かった事
いえ、こっちはよ~走るんよ



「うどん専門店 大和」
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
TEL 06-6632-0494
営業時間: 5:00~14:00
定休日 : 日曜日、休市日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
えびす食堂 ~麗しの鉄板ナポリタンを定食で頂きましょう~ @ 大阪市浪速区
2016-06-27
私ら世代の者にとって「ナポリタン」と言えば、喫茶&鉄板がセットメニューの様な物しかし、関西ではミョーに構えたお店では僅かながらに存在しますが、こんな良い雰囲気町で、そして地元の方が心から寛ぐ様なお店と価格で提供されるお店は、ここ見当たりません

「ナポリタン定食 ¥680 ※ごはん少なめ」

鉄板が悲鳴をあげるかの様に。うるさいほど熱々感を伝えてくれる嬉しさ
この音を聞くだけで若返りそうなのは、あの頃のせい?
敢えて言いますがケチャップが多めに使われた味付け、そして麺の絶妙の茹で具合に食感
喫茶スタイルなら、あらかじめ湯掻いたスパが使われることが多いのですが、こちらはでは、たった今生まれたばかりのスパを使って、元気に登場します(※混み具合にもよるかもしれませんが)

溶き卵を鉄板に敷くのも好きですが、こんな風に柔らかい目玉で頂けるのも、何か嬉しく感じられる素晴しい一品
白いご飯にRIDE ONさせて頂くのも、魅力のひとつ


そうそう、ナポリタンとお味噌汁って、良く合うんだよ~~
久方ぶりに私スタイルのイタリアンを、堪能させて頂きました
メニューです





店内はリニューアルされて、少し食堂感から遠くなりましたが、お店の方々の笑顔は相変わらずのおもてなしでした
美味しく堪能です

「えびす食堂」
大阪市浪速区敷津東3-7-5
TEL 06-6647-6912
営業時間:
定休日 :
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん専門店 大和 ~絶品!!うどん小と肉カレー丼~ @ 大阪市浪速区
2015-03-04
「もう、ここのうどんを食べたら、他の店のは食べられへんわ~」
米国から来たと言う君は、思わず見上げてしまいそうな巨体を揺らしながら、流暢な関西弁でこの店の素晴しさをマシンガンの様に解説しています
最近、TVのコメンテェイターでさえ稚拙な「ら」抜き言葉を堂々と発しているのに、ちゃんとした日本語を操りながらしゃべるしゃべる!!
そう、他国から訪れた異文化の人間さえも虜にしてしまう、こちらの一品

サブタイトルに敢えて「うどん 小」を先に持ってきましたが、これがとても「小」とは言えない一品で、その辺のお店なら十分に普通サイズで通用するような一杯

これに、丁寧な関西風のお出汁に、お肌スベスベの滑らかうどん
なんとて食べ応えがあります
サブでこれ程の存在感を出すのですから、素晴しい事だと思いますね
サブでこれほどなんですから、メインの存在はもう圧巻です
オラこんなにインパクトがあって、美味い和風のカレー丼を食べたのは初めてです

肉厚で巨大な丼には、ご飯2杯半分は有に超えているだろうと思われる米の飯と、ルーの湖を連想させる程、並々と注がれたカレー
これまた、底深くまで盛られたお肉に、脇には鮮烈な香りの新鮮葱が
朝5時からこれを行った日にゃ、いやでもその日一日は、他日の5倍の何かを発揮しないと、お天道様に申し訳がたたんという気持ちになってしまいます
お肉には、少量ですが七味をふってね

この日、感心したのがこの葱の存在
通常でも、こちらのお店では新鮮な葱の存在が嬉しい限りなのですが、これカレーに添えて頂くとこんなに相性が良いんだ!!
こりゃ家でカレーを頂く時も、是非一度試してみずにはいられない組み合わせでした
朝から腹パンパン、隣のトークも耳パンパンになりながら、大満足でお店を後にしました


しっかし、よ~しゃべるは君

「うどん専門店 大和」
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
TEL 06-6632-0494
営業時間: 5:00~14:00
定休日 : 日曜日、休市日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
総本家 更科 @ 大阪市浪速区
2015-02-05
賀茂鶴の燗でざるを頂くこんな昼酒もたまには良いじゃないですか

関西でこんな雰囲気で気軽に蕎麦が頂ける
明治40年創業、周りの街並みに溶け込んだこの店構えも、なんともいえません


白く鮮烈な蕎麦
少し甘めの濃いつけ出汁に、この白く透き通った蕎麦のコントラストが綺麗ですね


お品書き


蕎麦さんらしいアテも沢山
ああ~そうか、うどんも頂けるですね
いつまでも大切にしたい関西の老舗蕎麦店





「総本家 更科」
大阪市浪速区恵美須東1-17-10
TEL 06-6643-6051
営業時間:10:30~21:00
定休日 :金曜日(祝日の場合前日が休業日)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ