山田製麺所 ~8年目を迎える出汁で食う釜揚げ専門店~ @ 大阪市旭区
2015-04-04
第4.5回 関西讃岐うどん巡礼 SUPER HARD編~ スタート!! 
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 概要の概要が決定!!

関西2府4県のうどん界に於いても、異彩を放つ「釜揚げ専門店」というジャンル
来年7月末での引退を表明した(←大将考え直してぇ~


店名の冠に「釜揚げうどん」を掲げるお店は多く有りますが、このスタイルでの真の専門店は、不思議とその他の府県ではほぼ見ることの出来ない、大阪独特のお店なんですね
そんな中でも若い部類に入る山田製麺所さんですが、そうですか、もう8年もの経験を積まれたんですね
お店前の公園で走り回る子供のたちの姿を愛でながら、お腹をグーグーならして訪問してまいりました

席に着いて釜揚げを注文すると、さっと登場する陶器の卸しに乗った瑞々しい生姜
大将、女将と談笑しつつ、頃合を見図った頃に熱々の出汁徳利が登場
一忠一門の場合には、この徳利に墨痕淋漓に店名が太々と書かれております
薬味の葱、卸した生姜を出汁器に入れ、徳利の針金の部分を持ってお出汁をとくとくとく・・・と注ぐ
この時点で、豊なつけ出汁の香りが鼻先に漂ってき、お腹の調子が絶好調を迎えます
やがて女将が、両手で捧げるような姿でうどんを運んで来て下さいますが、もうこちらは食べる気満々

この美味しい出汁で食べる釜揚げは、大先輩も言っておりましたが、最初のひと口目が最高のエクスタシー
ここまで足を運んだ身体も理由も、全て吹き飛ばしてくれるかの様な美味しさ
たまりませんね




お店自身からの紹介に
「最初のひと口で感動が走るような派手さはありませんが」
とありますが、とんでもございません(飛んではいませんが)
最後の出汁を全て飲み干して食べ終える過程までもが、感動の連続です




また、女将特製のこの「出汁ごはん」
これがまた、釜揚げのおうどんに思いの他合っており、最高に美味しかった~


「山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4
TEL 06-6958-3955
営業時間:11:00~15:00 17:30~20:30(麺切れ終了)
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト
うどん蔵十 ~拝啓、レディーガガ様 あなたに送るうどんです~ @ 大阪市旭区
2014-12-16
拝啓、レディーガガ様あなたにとっては、まこと小さな東の島国で起こった小さな出来事かもしれません
静かで真面目で、そんな真心の国から、自由なあなたの国とは少し異なった、何やら窮屈すぎる贈り物
しかし、これが日本人の心なんです
日本で最高の腕を誇るうどん職人(マスター)が、あなたの為だけのうどんを作り上げました

そう、あなたの飾らない闊達な姿に、心底から感銘を受けたその職人(マスター)さんは、あなたに食べて頂きたい一心で、寝食をも忘れ、あなたの為だけの「Gaga9010」を完成させました
「うどん」ってご存知ですか
それは、この島国に住む者にとって、特に細く長い島の西側に住む者にとっては、まさにソウルフードとも言うべき素晴しいヌードル

小麦粉を繊細に振り分け、塩水を季節によってギリギリの濃度に振り分け
そして、複雑な工程を経て出来上がった、日本ならではの麺
この麺(ヌードル)は、恐らくあなたが知っている尋常一様 の物ではなく、出来上がった物にも、太い・細い、強い・弱い、剛直・しなやか、屈強・伸びる、艶々・荒め、ビシビシ!・ズゾ~ズゾ~と、作る側の好みに よって、また食べる側の好き嫌いによって様々な表情を持っております
極めつけはとろみのあるお出汁(スープ)

動物系の脂っぽいスープなどではなく、ここ関西で昔から伝えられているHerd Fish(鰹)の身を使った、淡くて香りの良いスープ
これに、これまたマスター特選の具材を使って、あなたに喜んで頂こうと趣向を凝らしております
Shrimpでしょう、Chickenでしょう、Baconでしょう、Tomatoでしょう、Fried rice cakeでしょう、Ten thousand Wish Temples Pepperでしょう
これらが、Chicken eggでとじられた熱々のお出汁と一体となって、この時期、寒さで震える見も心も、とてもHAPPYな気分にしてくれます
とにかくお味は、繊細ながら、うどんと言う一品にしては大胆そのもの
そう、まるでLady Gaga様、あなたのそのものです
お箸は大丈夫でしょうか


こちらがUDONマスターのお店



最後に、マスターからのメッセージ

是非是非一度召し上げって見てください
そして、もっと日本の素晴しいヌードルがる事を、あなたのファンがいる事を知ってください
どうか、あなたがCat Tongueでない事をこ祈っております
敬具
「うどん 蔵十」
大阪市旭区中宮1-12-18
TEL 06-6957-9010
営業時間:11:00~14:30
18:00~20:30
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
釜揚げ手打ちうどん 喜多川 ~”釜揚げ”がつくお店で正しく釜揚げうどん~ @ 大阪市旭区
2014-05-13
関西と讃岐を交互でうどんを楽しむ皆さんなら、きっと感じた事があるでしょうそうそう、関西ではお店の名前に「釜揚げ」がつくお店って結構多いでしょう
逆に、昔の香川ならいざ知らず、今の讃岐では殆ど見かける事がないんですよね
もちろん、関西の名門「一忠一門」の様に、釜揚げ一本の専門店もありますが、一般のメニューを提供しながら「釜揚げ」の名を冠したお店が結構多いのは、関西のお客さんの中では、どこか「釜揚げ」という名称に一種うどんへの憧憬というか、美味しさへの信仰があるからなのでしょうか
でも、やっぱり期待通り美味しいのには変わりありませんが

こちら喜多川さんは、関西のうどんファンさんには、是非一度は味わって頂きたいお店

決して派手ではなく、質実剛健を地で行くような安心できるうどん店です
「釜揚げうどん ¥480」


手切りのモチモチのうどんは、小麦の風味も良くうどんの美味しさが十分に伝わって参ります
周辺のお客さんで賑うこじんまりとしたお店ですが、その分全てが丁寧で気分よくお店を後にする事ができました




また、ゆっくりと訪問したいお店です
あ!そうそう、地元の皆さんにはうカレーうどんも大変人気のようでしたよ
「釜揚げ手打ちうどん 喜多川」
大阪市旭区赤川1-6-14
TEL 06-7494-9850
営業時間:11:30~14:30
17:30~21:00(※麺切れ終了)
定休日 :不定休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
山田製麺所 ~冷やしうどん&さよなら赤川鉄橋~ @ 大阪市旭区
2013-10-27
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

淀川を横断する生活橋梁のひとつ「赤川鉄橋」の歩道が、この10月31日(木)を持って閉鎖され、完全な鉄道ONLYの橋となります
架橋されたのが昭和4年
歩道部の正式名称は「市道赤川仮橋」
幅わずか1.8m、全長600m
長年に渡って多くの市民に利用された、昭和の香り満載の鉄道橋隣接の歩道

初めて渡った時は、今の様に鉄板で舗装されていた訳ではなく、一見「祖谷のかずら橋」みたいに、枕木をつなぎ合わせた様な隙間だらけの板橋で、渡りきるのに結構ハードな心境になった記憶があります(低高所恐怖症・・・飛行機はOK)
そんな赤川鉄橋の歩道も、残すところ数日だという事もあり、また、鉄道ファンの貨物写真の見納めともあって、人が犇めき合う様な状況となっておりました


赤川から東淀川の方に渡りきった時、まるでタイミングを合わせてくれたかのように「EF210」が登場
もう、皆さんのこの世の見納めかと言うくらい、老若男女がカメラやビデオを向けておりました
歩け歩け~で、少なからずお世話になりましたので、少し残念な気がしますが、最後に良い思い出となりました
<過去の写真>


![20090307155236[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201310271712465c3.jpg)
![20100925064607d8a[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20131027171248a91.jpg)
その前に、吹田から山田製麺所まで、軽く歩いて、汗を拭う為に「冷やしうどん 2玉」

もう、なんと言う爽快感でしょう
麺のコシ&喉越し、冷たさ、出汁の旨味、生姜のアクセント、葱の役割

そうそう、山田製麺所の冷やし出汁は、きちんと冷やされているんよね


「山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4
TEL 06-6958-3955
営業時間:11:00~15:00(麺切れ終了)
17:30~20:30
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
釜揚げ手打ちうどん 喜多川 ~いい雰囲気のお店~ @ 大阪市旭区
2012-02-19
お店の構えに違わずとてもいい雰囲気のお店でした

落ち着いた店内
耳触りの良いRightミュ~ジック
愛想が良くよい話し相手になってくれる店員さん
うどんは手作り感満載
と~ても瑞々しい

やや細身の麺は喉越しも抜群で、スルスル~と喉を通過して体の中に心地よく飛び込んでくるんよね
剛麺とは違うタイプながら、この食感は大好きやな~
あっという間の完食でした

薬味も新鮮で慎ましくてとても良い感じです

つけ出汁の器までも
もうひとつ私の気を引いたのが、店内に設置されてエレクトーン

店員さんにお話を伺いましたが、いつかお店で演奏が聴ける日がくるかもしれませんね
メニュー




10月までは土、日、祝日までの営業でしたが、現在は平日でも営業をされております


2月は6、13、20、29日がお休みだそうです
「釜揚げ手打ちうどん 喜多川」
大阪市旭区赤川1-6-14
TEL 06-7494-9850
営業時間:11:30~15:00
17:30~20:30
定休日 :月曜日、月末
「うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
今日は気分良く歩け歩け~

寒かったけど天気も良かったし、新しいウォーキングウェアだったしね
「赤川鉄橋」を渡るとEF66の1両編成が

赤川鉄橋を歩く時、結構高確率で列車に出会うんです
「うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村