手打ち釜揚げうどん ふぅふー亭 ~猛暑の日こそ熱い熱い釜揚げうどんを!~ @ 大阪市天王寺区
2015-08-12
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ ホームページへ!! 
日本全国に存在する多くのうどんファンにも殆ど知られていない謎の組織
うどん界におけるアンダーグランド的闇のグループ「日本、夏の釜揚げうどんを食べよう協会」から、一通の便りが届いた
なんでも、この暑い季節は釜揚げうどんにとっては、非常に厳しい閑散期的期間
うどん好きならともかく、一般の方々に於いては、あの湯気が濛々と湧き上がる釜揚げうどんを、汗を掻き掻き頂くのは、ある意味拷問の様なもの
もちろん、どこのお店もクーラーが効いているので、そんな状況に陥るはずはないのですが、ついそんな姿を想像しがちになるようです
そこで、「夏の釜揚げうどん協会」では、昔からの故事にちなんで
「暑い時には熱いものを食べよう!キャンペーン」と銘打って、夏に釜揚げうどんを大いに流行らせようという企みの様子
実際、添えられた文章には
「昔から暑い夏は大汗かいて熱いものを食べると良い!なんて言われていますが、何でなのでしょうか!?
きちんとした理由があります。
暑い夏は、外気温が暑いがために、体表部に近いところが熱を持ち乾燥傾向になります。
人間咽が渇くと冷たいものを欲します。
体内は決して水分不足に陥っていなくとも、咽が渇けば冷たい清涼飲料水をがぶがぶと飲んでしまいがちになります。
そのような状態が続き、あまり汗をかかない状況になると、体表部に面した部分(皮膚や粘膜、肺)などは常に乾燥傾向になり水分を欲するのですが、体内(特に消化器官)では水分過剰状態となり余計な水分があふれかえっているような状態となってしまいます。
そうなると、「だるい」 「むくむ」 「食欲がない」 「やたら咽が渇く」 「冷房が寒い」 「あせもや虫さされがじゅくじゅくしてひどくなる」 「湿疹が出来る」
などの症状が出やすくなります。
主に、体内に余計な水分が停滞し、その過剰な水分によって胃腸などの機能が阻害されているので出やすくなる症状です。
そんな時に良いのが汗をかきながら食べる食事です!」
と書かれてあります
(ふう~行数稼いだ~)
それでは、ということで早速釜揚げうどんの名店へ
「手打ち釜揚げうどん ふぅふー亭」

もう、熱々のうどんに熱々の絶品お出し

生姜も効いて身体の芯からポカポカと熱を帯びてきます
しかし、これがたまらない程のエクスタシー

なんだろ、うどんを食べる喜び感激が、心の底から湧きあがってくるかのよう
モチモチのうどんの喉越しもたまりませ~~ん


という事で、全国のうどんファンの皆さん


良く冷えた「冷かけ」「ぶっかけ」「ざる」など、清涼感抜群のうどんも良いですが、こんな季節こそ「釜揚げ」を食べるって事も宜しいんじゃないでしょうか
「手打ち釜揚げうどん ふぅふー亭」
大阪市天王寺区上本町3-1-2 水谷ハイム1F
TEL 06-6762-2862
営業時間:11:00~18:00
定休日 :日曜日、祝日、第3月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
手打ちうどん ふぅふー亭 ~赤味を帯びた絶品ざるうどん~ @ 大阪市天王寺区
2014-03-26
名人芸もここまでくると、もはや芸術と言っても過言ではありません光沢のある艶々のうどんは、確かにうっすらと赤味を帯び、これまでのイメージを覆してくれました

うずらの卵が予め投入されているつけ出汁
また、この出汁がたまらなく美味しい


いや本当に美味しい
関西でも有数の、「お店の暖簾をくぐった時、製麺所の香りが漂ううどん店」さんです


こちらは変わらず、お母さんの笑顔が素敵でした
いや、ハイレベルのうどん店です
「手打ちうどん ふぅふー亭」
大阪市天王寺区上本町3-1-2 水谷ハイム1F
TEL 06-6762-2862
営業時間:11:00~18:00
定休日 :日曜日、祝日、第3月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~♪ 饂飩工房 うばら @ 大阪市天王寺区
2011-09-18
![20110716112315600[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181035f22s.jpg)

![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)
この、9月19日(月)AM11:00(失礼を致しました

「饂飩工房 うばら」です。


昨日、USさんのお招きで「プレ」に参加をさせて頂きました。
頂きましたのが「海老天ぶっかけ」。

見るからに綺麗なうどんですね。
盛付けも手慣れた感があります。
関西では標準となりつつある太さの、しっかりとしたコシがある上、麺そのものの味わいもある一品で、非常に食べやすさを感じました。
そして、何といっても新店とは思えない安定感。


なんで??
お店の大将は、梅田の某店でそれこそ数年間しっかりと下地を作り上げられた上に、メーカー研修などにも参加してお店を立ち上げられた為、それはもう明日オープンするお店とは思われない程の、しっかりとしたうどんでした。
メニューはプレ様のものでしたので、あまり参考にはなりませんが、上本町という場所柄、セットメニューや特徴のある一品などが徐々にリリースされてくる事でしょう。
大将曰く、カレー系も考案中だそうです。
お店は、奥に長く広がったスタイルで、店頭で思ったより広く感じました。


店内は、シックな感じでまとめられてあり、入口すぐが黒のタイルをあしらったしゃれたカウンター席で、億の方がテーブル席・・・と思いきや
にゃんと、奥にも同じようなカウンター席が、もう一列別に設えられております。
いや、うどん店のダブルカウンター席は初めてですね。
あ、奥にはテーブル席も一緒にありますので、誤解の無きよう。

「饂飩工房 うばら」
大阪市天王寺区東高津町9-19
TEL 06-6764-3157
営業時間:11:00~14:00
17:00~20:00
定休日 :日曜日、祝日、第2・4土曜日
※尚、営業時間、定休日につきましてはオープン後変更される事もありますので、御確認下さい。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
暑気払いの釜揚げうどん 手打ちうどん ふぅふー亭 @ 大阪市中央区
2011-07-21
![20110716112315600[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181035f22s.jpg)

![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)
早々に梅雨明けし、暑さが続くこの頃。
営業で外回りなんかしておりますと、外を歩いて建物の中に入って、また外の暑さ


ま、「それは真面目に仕事やってる人が言う事や」と、そんな声が聞こえてきた気がしないでもありませんが、今年は幾分増しとはいえ、年齢を重ねてまいりますとやっぱり体力は消耗します。
そんな時、冷た~いものを頂いて気分をリフレッシュするのもひとつの手だと思いますが、逆にこんな時こそ、熱々のつけ出汁にタップリの生姜を効かせ、湯気も漂うモッチモッチの「釜揚げ」を汗を拭き拭き頂くのも素敵。
関西で忘れてはならない老舗の名店「ふぅふー亭」で絶品の「釜揚げ」を頂いてまいりました。

タイミングが良かったのか、女将さんが目を捌いてパラパラと釜に放り込んでくれました。
グラグラの湯気。
モッチモチの麺。

いつもり生姜を多めにすり、釜揚げ麺によく合ったつけ出汁で頂くと・・・
ウマウマ~~~ けど汗が止まらへ~~~~ん!!!
お店を後にした暫くの間もハンドタオルが手放せませんでしたが、身体がスッキリとした感じです。


夏の「釜揚げうどん」も、また格別ですね。


お店の皆さんの対応も素晴らしいです。
「手打ちうどん ふぅふー亭」
大阪市天王寺区上本町3-1-2 水谷ハイム 1F
TEL 06-6762-2862
営業時間:11:00~18:00
定休日 :日曜日、祝祭日、第三月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
関西凡蔵ファミリーの兄貴分 讃岐うどん 志のん @ 大阪市天王寺区
2010-11-05
関西に数軒ある「凡蔵ファミリー」の中でも、兄貴分的な存在と言ってもいいでしょう。「凡蔵ファミリー」らしい隙間の無い麺(←うどん好きには分かってもらえるでしょう)は、相変わらず噛み締めがいのあるカシッっとした麺。

ど~です。
きれいな艶のある麺線。
ひと口頂いた弾力は、関西ではなかなか味わえない、麺好きにはたまらない爽快な食感です。
「大阪讃岐うどん草創期」に登場したお店なので、最近ちょっとスポットライトが当たって無い感があったように思ってしまうのですが、その実力と品質は相変わらず健在です。

熱々あの柔らかいゲソ天も美味しかったですね。


お店は「四天王寺」参拝のお客さんで賑わっています。
次回は、寒くなる季節に、香川を思い出させる「かけうどん」に「ばら寿司」のセットで頂きたいですね。

「讃岐うどん 志のん」
大阪府大阪市天王寺区堀越町8-15
TEL 06-6772-5888
営業時間:月・火・水・金 11:00~15:00 17:00~19:30
土・日・祝:11:00~16:00
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村