三ツ島 真打 ~感動!!人生初のローストビーフ丼記念日~ @ 大阪府門真市
2017-02-18


あら懐かしや、初々しかった頃憧れだった、河合奈保子ちゃんの唄が、そして、その水○姿までもが、思わず脳裏を過ぎったほど、豊で心揺さぶるDONでした
まさか、うどん屋さんで、こんなに美味しい、迫力のあるローストビーフ丼を頂けるやなんて

この鮮やかな赤味のかかった、いかにもと言った高級感を纏った風貌のローストビーフ
迫力のお肉に、この艶やかな赤味のかかった豊穣な鶏卵
見るからに栄養分を含んだ、新鮮な輝きでしょう
先に食べ終えたお客さんが、感嘆の声を大将にかけられてましたが、とにかく濃厚過ぎて、感動の一品です


うどんは言うに及ばず
もう、ビヨンビヨンのビシバシ攻撃
大将自慢の自家製麺の攻撃と、このお肉との組み合わせは、美味さ、ゴージャスさも然る事ながら、「お昼から、こんなんあってええの?」と、逆に不思議な気分にさせてくれます
アンダーサウザントエンというのも素晴しい





このお店でしか味わえないような、栄光のセットでした
生き返るわ~~

「三ツ島真打」
大阪府門真市三ツ島772-3
TEL 072-884-4250
営業時間:11:30~14:30
17:30~21:00 ※麺切れ終了
定休日 :月曜日(不定期連休あり)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
三ツ島真打 ~これぞ”craftsmansship”の名店~ @ 大阪府門真市
2015-10-22
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ ホームページへ!! 
「craftsmansship」
かつて、ドイツがこの称号を欲しいままにしていた時がありましたが、今や過去の話
政治や歴史は抜きにして、かの国のその根底にある深い芯には、必ずそういった純粋な物が根ざしていると信じていたのですが、あっさりとその神話に幕を閉じてしまいました
そういう、我が日の本の国も同じですが・・・

しかし、どの国に於いても個の精神を伺った場合、まだまだ、 craftsmansshipなお店は有ります
門真の帝王のお店に行ったとき、常に我が意を得たと思う事は、何と言っても厨房の緊迫感と現場のチームワークの良さ
真打の大将は、唄の大変上手なお方ですが、あの美声は仕事内で指示を出す際に、常に神経を研ぎ澄まして心底から声を出しているので、あんなに響く透き通った声になるんですね
しかし、この日訪れた際にも、決してお客さんの耳には障らない、それでいて「美味いもの作ってくれているぞ!」言う、大将が現場に与える魂のこもった肉声を通じて、安心していられるその心地の良さが、なんといってもこのお店の魅力なんだと思います
お店の中には、叱ってばかりで、同行者に「美味しいけど、もう行きたくない」と言われたうどん店も正直あります
あんな風に、一緒に働く仲間に真剣に向き合っている姿を見ると、冒頭の話が、まるで嘘の様に思えてくるのは、私だけなんでしょうか

さて、堅いお話はここまで
「松茸ごはん」に誘われて、久方ぶりに大将のお店に伺わせて頂きました

なんとて、この力を与えてくれるうどんの素晴しさは、なんなのでしょう
エッジの立ち方、うどんの捩れ具合、そして、啜った瞬間の口内の喜び





開店前からお店の外には人が溢れている光景に、うどんの魅力と商売の不思議さを、あらためて思い直した次第です
そうそう、松茸ごはんを頂いた際、最後のひと口に大きな松茸の切り身が入っていたのは、大将の愛情なのでしょうか
大将、また今度飲みに行きましょう

「三ツ島真打」
大阪府門真市三ツ島772-3
TEL 072-884-4250
営業時間:11:30~14:30
17:30~21:00 ※麺切れ終了
定休日 :月曜日(不定期連休あり)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
三ツ島 真打 ~鹿児島豚の肉釜揚うどん 美味~~っ!!!~ @ 大阪府門真市
2015-02-24
最近頓に仕事の疲れを見せる部下と、最近うどんに嵌りつつある京都の夜の帝王jrを羨ましがらせる為に(自慢する為に)、第二京阪道路の門真TBを降りた半ば行列を覚悟しつつ、お店の駐車場に車を入れると、空きスペースが3つ程あるやないの!
慌てて入り口前で先に私が降りて、待合室の順番待ち名簿に名前を記入しようと入店するとお待ちの人数がわずか2名
これは奇跡か幻か?
と言う事で、奇跡的に殆ど待たずに食べる事の出来た「鹿児島豚の肉釜揚うどん」



もう一言・・・

同行した部下はと言うと・・・
「私、こんなに美味いカレーうどんは初めて食べました~

って感激しながら、唇を火傷しておりました

「三ツ島 真打」
大阪府門真市三ツ島772-3
TEL 072-884-4250
営業時間:11:30~14:30
17:30~21:00
定休日 :月曜日(不定期連休あり)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
三ツ島 真打 ~冷のうどんを待つ長~~い時間~ @ 大阪府門真市
2014-12-05
KING 
メニューに書かれている「冷たいうどんは時間を頂きます」と言う文字を眺めながら、激しい(意味を取り違えてはいけない)葛藤に揉まれる

特にこの季節、私以外の殆どのお客さんがオーダーしているのが「温」のうどん
しかも、真打のもう代名詞と言ってもいいでしょう「つるたま ごはん小付」が圧倒的大人気
私より後から入ってきた皆さん席に、次々に運ばれていきます
これまた、このスパイシーなカレーの香りが、空腹の胃袋を否が応でも刺激するだよね
周りをカレーの香りに囲まれながら、また美味そうで美しく盛り付けられた「つるたま」が、目に飛び込んでくるやないの!!
踊るようにトッピングされた青く美しい細葱、向かいのお兄ちゃんはとり天を「つるたま」に浸けながら、下品なくらい大口を開けてかぶりついてます
そして、ズルズル~と、うどんを啜りこむ音
もう視覚、嗅覚、聴覚を刺激されている上に、隣で「鹿児島豚の温玉つけ麺」を食べているお兄ちゃんが、うどんを出汁に浸け損ねて、熱いお汁が飛んできました
むう~触覚まで刺激するか!!
(※この後、お兄ちゃんには丁寧に釜揚げうどんの食べ方を教えてあげました)
そうこうしているうちに、厨房から多分私に聞こえるように「はい~、冷はあと2分で行きます」と、大将の元気な声が
その時の気分は、海底200mまで素潜りして、息をするのを我慢に我慢を重ねて、ようやく水面が見え周りが明るくなってきた時の様
あと少しだ~ !!!
以上、三ツ島真打で「冷」のうどんを待つ実況中継でした
頂いた「とり天ぶっかけ」の美味さは、今更どうこう言う事はありません
兎に角、気合で待った甲斐に、お釣りがわんさか返って来るかの様な、相変わらずのぶっかけ&とり天でした

とり天デカ~い(これが3つだよ)



今度、T電気に打ち合わせに行く時、Nさんを誘おうかな
「三ツ島 真打」
大阪府門真市三ツ島772-3
TEL 072-884-4250
営業時間:11:30~14:30
17:30~21:00
定休日 :月曜日(不定期連休あり)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
三ツ島 真打 ~男たちの味玉ちく天ひや汁を召せ!!~ @ 大阪府門真市
2014-06-13
いえ、別に男尊女卑とかそんな意味ではないんですたまたまこの日、私が帝王のお店に滞在していた間、私以外のお客さん20名以上の方が全員男性だったって事だけ

しかも9割を超える方々が「冷」をお願いしておりました
「味玉ちく天ひや汁」

どうです!この味玉のテカり具合

もう誰がつくった逸品か一瞬でわかってしまう程ツルツルピカピカ

こんなところにもさりげない?自己主張が出てくるなんて、さすが御大将
うどんは最早言うに及ばず


とにかく具沢山で、ちょっとお箸を動かせばワラワラとξ達がついて参ります(笑)
このひや汁が、また見た目以上にスッキリとして美味しかったな~




後日をお約束して、お店を後に

楽しみやな~

「三ツ島 真打」
大阪府門真市三ツ島772-3
TEL 072-884-4250
営業時間:11:30~14:30
17:30~21:00
定休日 :月曜日(不定期連休あり)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村