手打ちうどん 蔵まさ ~岸和田市の新店情報~ @ 大阪府岸和田市
2015-02-18
昨年11月にOPENされたお店の新店情報ですだって、なかなか泉州方面に足が向けられなかったんだもの・・・


お店は、岸和田市立の「浪切ホール」の向かいにあります
白を基調とした、うどん店とは思えないオシャレお店です


店内も想像に違わず、非常に落ち着いており、流れるRightミュージックを耳に、静かにうどんが楽しめる空間を演出されておりました
「ざるうどん」を頂いてみました

あ、そんな雰囲気を醸し出しておられますね
器とうどんの白との映え具合が素敵です
多分手切りと思われるうどんは、やや強めのコシで喉越しも良く、爽快に一気にズルズルと頂いてしまいました

もう少し量があっても良かったかな
しかし、女性のお客様には、ちょうど良いボリュームで、こんな空間で美味しい手打ちうどんが気軽に頂けるなんて、嬉しいお店だと思います
メニュー



数台分の駐車場も完備されていますので、家族連れでも楽しめるお店だと思います
ちかくに「うどん蔵 ふじたや」さんも有りますので、岸和田でうどんのハシゴなんて如何でしょうか
「手打ちうどん 蔵まさ」
大阪府岸和田市大北町11-33
TEL 072-468-9603
営業時間:日~水 11:00~14:30 17:30~21:00
金土祝前日 11:00~14:30 18:00~22:30
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト
うどん蔵 ふじたや ~夏のひやかけを楽しもうシリーズ②~ @ 大阪府岸和田市
2014-07-06
「大阪好っきゃ麺 2014大阪・燃える夏の陣」好評開催中です!! 
「関西ひやかけ王座決定戦」開催中です!!

と言いつつ、ゆっくりひやかけを楽しんでいる場合じゃないぞ!(※釜たまうどん、カレーうどんが募集しているわけではない)



それも緊急で

「もり家」の大将!
もり家一門の筋か高松の方に、良い娘さんいらっしゃいませんか?


さあ!先日の学会で影響を受けた新作「MBDFうどん」の誕生が先か、嫁さんが見つかるのが先か・・・
恥ずかしいヤジを飛ばされる前に、皆さん頼んまっせ~

泉南のひやかけは、町の空気を裏付けるかの様にさっぱりとして、どこか懐かしいお味
ほんの僅かに舌先に残る甘味が、大将の柔和な目の様に心地よいですね




お店には表のキリ!とした顔と、うどん屋さんらしい顔との2つがあります
どちらも正しく「ふじたや」さんのお顔です


店内もゆるりとした感じで、沢山の地元の方で大変賑わっておられました




ふじたやさんでは、また次の世代の担い手が、新たに修行を開始されておりました
そうそう
お店にけん玉が置いてあります
もし一発でナニが出来たら「アイス天」がゴチになれるんだとか



次回の訪問が楽しみやね~

「うどん蔵 ふじたや」
大阪府岸和田市筋海町8-9
TEL 072-432-7712
営業時間:11:30~14:00(L.O.)
18:00~23:00(L.O.)
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
小藤食堂 ~やさしいモーニング中華そば&熱々天ぷらたち~ @ 大阪府岸和田市
2014-05-03
朝の5時前余所者の私は、地元の方々の同窓会にみたいな盛り上がりの中で、片隅の席でひっそりとその喧騒に参加させて頂いておりました

早朝にもかかわらず、すっかり出来上がった・・・とういか、多分このお店が昨晩からの終着駅であろう地元客さんのグループ
今日からお休みなんで、そらこんな地元の仲間と飲んでると、盛り上がりますわな~

そこに新しく入ってきたお客さん
「お~久しぶりやの~~」
から始まって、後の展開は言うまでもありません
「お前な、あの万代のところにお好み焼きやがあるやろ、そこの近くの集会場にな・・・」
「ちょ、携帯のアドレス教えてや」
泉州独特の言い回しを見てるだけで、こちらまで楽しくなってきます
私と相席になった、胴回りがあのうどん店の大将とどっこい(苦笑)だろうと思われる、お客さん
興に乗ったのかどうなのか、お店の綺麗なお姉さんに
「俺な、前から自分がメッチャ好きやねん」
って、いきなり告白してますやん
しかも、ティッシュで鼻をかみながら
ふう~



こんな地元色の強い、テンションだだ高の状況だからこそ、この野菜タップリ、そのエキスが沁み込んだ中華そばが、またエエんよね~

どちらかというと、チャンポンに近いかな?
野菜だけでなはくイカなんかもあり、ハフハフ言いながら頂きました
アテは、お店名物の熱々の天ぷら達
「水なす、きす、貝柱」

魚介も美味しいですが、この泉州特産の水ナスが驚きの美味しさ
蛸の煮付けも、甘辛くてGoo~



小藤食堂さんは、器も素敵ですね
帰りのお会計の時に、お店のお姉さんが
「ラーメンの野菜に嫌いなもの入ってませんでしたか?」
って、声をかけてくれたんで、多分漫画みたに目がハートマーク

また、理由を見つけて行こう・・・
「小藤食堂」
大阪府岸和田市下野町3-10-29
TEL 072-438-9502
営業時間:2:30~13:30
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん蔵ふじたや ~大興奮の新規移転情報~ @ 大阪府岸和田市
2013-06-22
「かんさい名店うどんラリー2013」 
昨年12月の初め、香川の名店中の名店「もり家」で、約3年間の修行を終えた藤田さんが、貝塚市に「手打ちうどん わらび ~warabi~」といううどん店をOPENしたのは、記憶に新しいところ
しかし、お店は「昼はうどん店、夜はオーナーさんが運営する豆腐料理店」と、やや変則気味の営業状態だったのですが、この度、「南海 岸和田駅」スグという好立地の場所で、藤田さん念願のうどん専門店を移転・開業する事となりました


と、言う事で本来なら、ここでまず店舗の立地、状況をご紹介すべきところなんですが
なんでしょう!!
昨日、一番客として頂いた数量限定の「ひやかけ」の美味さに気を取られ、その興奮で筆を、いやキーボードを打つ手を押さえかねています
もし、昨日の夜、晩酌


敢えて新店と書かせて頂きますが、その新店としてのレベルの高度さたるや、頂いた瞬間、腰が10cmほども飛ん上(とんびゃ)がる、讃岐チックを重視しつつ(ここが大切)&若干関西風にアレンジの絶妙の一品でした
なんか「讃岐一番」と「いわしや」の冷かけを、初めて頂いた時の感触と良く似てるなあ
麺、出汁、薬味、が非常にバランスのとれた三位一体な状態
う、う、美味っ~~~!!!

なんちゅう、絶妙の美味しい「冷かけ」でしょう
葱なども、一般的な小口切りにするのではなく、京都祇園の有名店「祇をん萬屋」さん風に幅広の斜め切りするあたり、とても憎い演出ですね
酢橘、生姜と出汁とのバランスも良く爽快感満天の、絶品&絶品の冷かけでした!!

関西の「冷かけ」ファンの皆さん
これは、無理をして何かを犠牲にしてでも頂く価値があります
数量限定だそうですが(要確認)、是非この土日に頂いてみてください
大満足する事請け合いです
こちらは、元ボクシングの新人王さんが頂いていた「鳥てんカレーうどん」

※ご協力有難うございました

ふう~

お店は、南海岸和田前の商店街を抜け、旧国道26号線に出たスグのところ
但し、お店の玄関口は国道沿いには面しておらず、ひとつ海側(西側)に入った路地に面したところが入り口となります


ちょっと笑ったのが、この店舗は元々「ふとん店」だったのですね
以前、うどんの新店を探すネタで、お店の看板に「ふとん」と書かれた文字を「うどん」とよく勘違いする事を書かせて頂きましたが、これでもうそんな間違いを犯す不安が、ひとつ解消されました

お店の奥(国道旧26号線に面している方)は、蔵造りとなっており、この場所を奥座敷として使用される予定で、冬には鍋などをつつきながらの宴会な出来るそうなんです



ちょっとした箱庭なんかもあり、いかにも岸和田らしい空気と街並みを楽しめる、そんな場所にお店がありました
これから、泉州の台風の目(大将は春風の様なフンワリとした方ですが)となるであろううどん店が、昨日OPENしたお話でした
メニューです




この排気ダクトが目印です

「うどん蔵 ふじたや」
大阪府岸和田市筋海町8-9
TEL 072-432-7712
営業時間:11:30~14:00(L.O.14:00)
18:30~23:00(L.O.23:00)
定休日 :暫くは無休で営業(将来的には火曜日を予定) ※要確認です
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
自家製細うどん こまめや ~泉州の極上細うどん~ @ 大阪府岸和田市
2013-05-26
「かんさい名店うどんラリー2013」 
岸和田の「こまめや」さんについて語りましょう

一見、うどんとは縁遠いこの地にあって、非常に真面目に自家製麺のうどんを守ってこられ、決して派手に飾るかでもなく極上の「細うどん」を地元民を中心に提供されてきた、関西における知る人ぞ知る名店中の名店です
初めて出会ったのが、10年ちょっと前の初夏

岸和田に「美味しい細うどんのお店がある」と聞き、当時まだまだ浅学だった私は、岸和田にそんなうどん店があるとはちょっと考えづらく、無礼にも紹介してくださった方に「そこって、自家製麺の店ですか?」と伺い、即一喝!されてしまいました
お店に伺って頂いてみると、当時も今も、讃岐では「細切りうどん」で有名な琴平の「おがわや」さんと比べて、まったく遜色が無いどころか、むしろ関西風で味わいも洗練されており背筋を正した記憶があります
「ざる ¥300」

艶やかな光沢の麺
しかも自家製麺でこの価格です


お店の方には大変申し訳なかったのですが、恐らく1分も経たずに頂いてしまいました
しかし、これが私にとっての「こまめや」さんへの細うどんに対する、心からの敬意のひとつとご理解ください
「稲庭うどん」とはまた違う、どこかソフトで見た目も美しいうどんは、まさしく岸和田の至宝
平日のお昼前にも拘らず、若干待ちが出る程の多くのお客さんが押し寄せておりましたが、お店の皆さんの応対も、大変素晴らしいお店でした










関西で細うどんを語るには、ここ「こまめや」さんと、京都の城陽市から宇治田原に抜けるところにある「手打ちうどん やまびこ」さんが素敵!!
IF、細うどんを啜るお勉強をされたい皆さんは、是非こちらの絶品細うどんを!!
君も


「自家製細うどん こまめや」
大阪府岸和田市宮本町29-23
TEL 072-439-3335
営業時間:11:00~22:00(麺切れ終了9
定休日 :月曜日、第3火曜日(但し、月曜日が4週しかない月のみ)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村