自家製うどん 天羽(あもう) ~やっぱり美味い!!泉南の雄~ @ 大阪府泉佐野市
2015-02-15
最近、京都にベースが移っちゃったので、大阪の南方面のお店にはとんとご無沙汰近くて遠い町になりつつあって、ちょっと寂しい
この日、思い切ってUDON号を南に走らせたのですが、阪神高速に乗った時から、気分はもう泉佐野のこちらに向かっておりました

実に4年ぶりの訪問です
本当に近くて遠くになってしまったなあ~

でも、関西のうどんファンの皆さんに、どうしても知って頂きたいお店のひとつです
天羽さんのうどんは、なんとて艶やかで綺麗で優しくて美味い
私にとって間違いなく、泉南方面ではTOPクラスのお店
頂いた「鳴門金時の天ぷらのぶっかけうどん(冷)」

ど~です!このビジュアル
白く輝く自家製麺に、肉厚で巨大な鳴門金時天の存在感
店名の如く、今にも天に向かって羽ばたく躍動感溢れる一品
しっかりとしたコシに素晴しい喉越し

白く輝くうどんと、ぶっかけ出汁との相性も申し分ありません
4年前と変わらない、いえ、それ以上の美味しさに、来て良かったとあらためて感動
また、この肉厚と言うか繊維のギッシリと詰まった、濃厚な鳴門金時の天ぷらの美味しさと言ったらどうよ


熱々で、さらりとした甘味があって、これまたさつま天の概念が覆りそうです
なんとて、以前とちっとも変わらないお店の清潔感と明るさが、なんとも嬉しい限りです

メニュー




(※最後の写真はメニューとは関係ないからね

次にいつ来れるのかが、少し心細い限りですが、是非是非頑張って頂きたい大好きなお店です
本当に良いうどんだったなあ~


「自家製うどん 天羽(あもう)」
大阪府泉佐野市市場東2-298-2 吉川ビル1F
TEL 072-442-7501
営業時間:平日、祝日 11:00~15:00
土曜、日曜日 11:00~15:00 18:15~20:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト
関西渋いうどん店シリ~ズ① 手打ちの味 こんぴら @ 大阪府泉佐野市
2012-04-26
関西で讃岐うどんブームが起きる以前、静かにそして地元に密着しながらその道を堅実に守って来られたお店が、関西にはまだまだ有るんじゃないかな・・・現在を活き活きと頑張る名店達を巡る合間に、たまには、そんな素敵なお店にもちょこっと足を向けてみるのも楽しいかも
そんな少々軽~~い気持ちで訪問したら、いきなりエッジの鋭く立った「シュッ!!」っとしたうどんに出会ってしまいました

そして・・・
うどんもスゴイが、今年


お店は、泉佐野の関空へと繋がる高架に沿った田んぼの中にあり、見るからにそのままの空気が、うどん好きの心をたまらなくくすぐる佇まい

そう言えば、JRで関空に渡る際にこの看板を目にした様な記憶があります
今回の訪問は、間違いなくこの看板に食いついてしまいました

店内はテーブルと小上がりの、一般的な飾らない造り
お店前の、舗装されていない自宅兼用らしき駐車場がうどん店好きの気持ちを更に盛り上げてくれます
特徴と言えば、大将がお好きだと言う「戦艦大和」の写真が店内に数点飾られている事
「人の趣味に合わせて話を合わす事が出来るうどん界一の営業マン」を自称する私は、お店の方とのコネクションを繋げる為、ファーストタッチとしてそちら方面に話にを向けると・・・
そこからお母さんのスピーチが一斉砲撃

主砲、副砲から右舷、左舷の速射砲まで、全ての砲口がまだんなく火を吹いた様に容赦なく繰り広げられます
呉のミュージアムに大将と一緒に車で見に行った事、ツアーだと目的以外のところに寄るのでそうした事、宮島に寄りたかった事、でも私は車を運転出来ない事、TSUTAYAでレンタルした映画も観て感激した事、最近太ってきたらしい事、最近それを気にしている事(そんな事なかったよ

お店に入ってから、うどんを頂いてお会計するまでが、カーレースの様に一瞬で通り過ぎてしまいました
こんなお母さん大好き!!
そう言えば、最後まで大将の声は耳にした記憶がないな~
でもそれくらい、飾らない素晴らしいお店でした


お昼時はかやくご飯がサービスされます(この日はご飯控えめで頂きました)
しかし、本当にこんなお店は大好きです

寡黙な大将(お母さんが前出のようだったのでそう見えただけかもしれんが)の打つ、うどんの美味しさは保証付き
鋭く瑞々しい一品でした
年季の入った製麺機もカッチョ良かったな~
「手打ちの味 こんぴら」
大阪府泉佐野市長滝3373
TEL 072-465-2406
営業時間:11:30~14:00
17:00~20:00
定休日 :水曜日
「うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪」
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
アテンションプリ~ズ SANUKI ざ・U-don @ 関西空港
2011-08-12
![20110716112315600[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181035f22s.jpg)

![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)
ようこそ関西空港へ、SANUKI ざ・U-donへ。

「極さぬ巡礼~」以来の訪問でした。
ちなみに「アテンションプリ~ズ」って言葉は「ご案内申し上げます。」って意味やったんね。
熟成ネタですが過日「関西空港旅フェア」なるイベントが関西空港で開かれており、家人とお出かけしてまいりました。
関西空港に就航している国々が、それぞれ自国をPRする旅好きな者には嬉しいイベントです。



とにかく嬉しかったのが、各国のPRパンフレットを全て無料で手に入れられた事。
そのパンフ達が、書店で購入するより分かり易きシンプルで、また綺麗なんです。

大振りの紙袋3つ分も頂いてまいりました。
また、会場では世界各国の名物料理を屋台形式で頂く事ができます。






私が頂いた最後の写真は、ドコの国のなんて食べもんやったけ?
しかし、関空に来たらやはりご挨拶しとかんかったら。

空港独特の雰囲気で頂くうどんもなかなかオツなものです。

にゃんか付けたしみたいになったけど、アンカレッジ経由をした頃のうどんを考えれば(聞いた話)、讃岐うどんの功績を讃えてもいいのではないかと思える気分です。


出国ゲートを潜る前、入国審査が終わった後、「ほっ」と食べたくなる一品かな。
「宇高連絡船」がそんなかんじやったね。
「SANUKI ざ・U-don」
大阪府泉佐野市泉州空港北1
関西国際空港旅客ターミナルビル2F
TEL 072-456-6515
営業時間:8:00~22:00
定休日 :年中無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
府下南端の剛力麺 自家製うどん 天羽 @ 大阪府泉佐野市
2011-05-11
うどん義援隊にご参加下さいました各店舗の皆様へ 
久しぶりにエッジを見て心躍る麺に出会いました。

自家製麺のお店が少ない泉州地域で、こないな太いガッシリ麺を出して大丈夫なんでしょうか。
やや不揃いの麺は噛み応えバッチシ

そうそう、小さな心配をよそに、お店はお客さんで一杯でした。
「泉州名物 水茄子の天ぷらのぶっかけうどん」

2007年に初めて訪問して、実に4年ぶりの訪問でしたが、その時の麺はこんな感じ。 (←クリック)
なんとも優しそうな、たおやかな麺。
この間に一体どんな心境の変化があったのでしょうか。
メニューです。




駐車場はお店の角の細道(車1台が通れる程)を100m程進み、住宅街を抜けてスグの広場です。

泉州の頼もしい自家製麺のお店です。

駐車場横の田んぼでは、沢山の田螺がウロウロとしておりました。
のどかな雰囲気もGOODです。
「自家製うどん 天羽(あもう)」
大阪府泉佐野市市場東2-298-2 吉川ビル1F
TEL 072-442-7501
営業時間:火~金 11:00~14:00
土・日・祝日 11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
路地裏の食堂 大工食堂 @ 大阪府泉佐野市
2010-01-30
関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 


小んまい頃から大阪に出てくる時までの間、歩いて1分のところに海があった街に住んでいた私にとって、なんとも懐かしい佇まいのお店でした。

街の雰囲気が、クネクネと折れ曲がった細い路地が、¥10ーのアイスキャンデを銜えて走り回ってたあの頃を思い出さずにはいられないお店です。
「大工食堂」

よく拝見させて頂く岸和田の有名ブロガー「岸和田市民さん」のブログ「まろんと炒飯」で知ったお店です。
ようやく訪問することが出来ました。
駄菓子屋(てんまや、ふくせん、ちよ)で買い食い、ゴムボールの野球、アッピング、仮面ライダーのアルバム、キカイダーのワッペン、コーラの蓋の裏のスーパーカー、ゴム動力の飛行機、ケードロ(警察・ドロボウごっこ)、サボテン、ジンヤン、火の見櫓登り、昆虫採集セット、八丁岩登り、ドンドコ、かかし、釣り・・・
そうそう、昔駄菓子屋で「昆虫採集セット」ってありましたよね。
切れないメスにピンセットとプラスチックのちっちゃい虫メガネ、それに赤の液体(殺虫剤)と緑の液体(防腐液)に、にゃんと注射器までもがセットになった物が、確か¥150~¥200くらでを売ってました。
今やったらとても考えられん商品。
路地裏の食堂 大工食堂 @ 大阪府泉佐野市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい