川福流手打ちうどん 川福 ~愉快なメニューが揃う老舗うどん店~ @ 大阪府箕面市
2014-03-29
お膝元ともいえる阪急北千里から、歩く事約10~15分こんな近くに、こんな立派なうどん店があったんですね

川福さんんと言えば、老舗という看板もさることながら、「ざるうどん発祥のお店と」しても大変有名です
うどんファンとして、少し躊躇ってしまうのが、高松の川福さんも本店、大阪の川福さんも本店と言う事で、どちらもほぼ同じ事を紹介されており、それではお互いのお店のご関係は?と知りたいところですが、うどんが美味けりゃ、まっいっか

生醤油うどんの「小縣屋」さんと「おがた家」さんとの関係見たいなものでしょうか(想像です)
さて本題に入りましょう
本来、日本の食文化において、関西地方を中心に、そのお店の歴史の時間軸が長ければ長い程、その格式には、厳格&重厚になってしまいがちな傾向があります
しかし、こちら川福さんのメニューには、老舗店で従来目につきがちな固苦しい空気はまったくなく、嬉しくなるくらいフレンドリーなメニューが、ずらりとランイナップされております
この日私が頂いたのが「しゃぼんだま」

ざるうどんですが、つけ出汁が「和えごま」「温泉玉子」「山芋」の3種類で楽しめます


また、うどんのお供に、海苔を巻いたおにぎり、鶏の唐揚げ、ころっけ、出汁巻きが付いております
これらが、ある意味西洋風にワンプレートで登場してまいります
しかし、なんで「しゃぼんだま」?
その他、メニューを見渡すと










「酢腐卵酢」、「らんかれー」、「おかち」、「ぎょくらん」、「おいらん」、「め組」、「とんじゃん」、「ぼんぼ」、「おばけ」、「ディネロ」、「バンパリ」、「ポット」
などなど、私共の単純な想像をはるかに超えた一品達が、ズラリとラインナップされております
このお店だけで巡礼が出来そう
お店は、箕面市の新興住宅街の中にあり、お昼時とはいえ、沢山の家族連れで賑っておられました

以前から申し上げている通り、大阪のハイソなベットタウンである箕面市界隈には、前からうどん専門店が無く、この方面に駐車場完備の「高級志向うどん店」があれば、必ず箕面市民の触手を動かす事が出来て成功すると考えていたのですが、こちらのお店は、良いモデル店と言っても過言ではないと思います
老若男女問わず多くのお客さんが、良い雰囲気の中、ほんの少し高級感のあるうどんを、次々にオーダーされておりました
「川福流手打ちうどん 川福 箕面小野原店」
大阪府箕面市小野原西6-7
TEL 072-749-0345
営業時間:月~金 11:30~14:30 17:30~22:00
土日祝 11:30~15:00 17:00~22:00
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
新店情報~ 新しいうどん 手打ちうどん風風庵 @ 大阪府箕面市
2010-02-26
関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 


うどん不毛地帯の箕面市に、こんな新しいうどん店が13日にOPENしました。

運ばれてきたうどんを見て Oh~~!!



これまでお目にかかった事のないような超平打ち麺が出現。
とにかくその広さたるや「きしめん」のゆうに2倍。
しか~し、群馬の桐生の名物「ひもかわうどん」まで極端(こちらはペラペラ)ではなく、厚みもしっかりあるんよね。

なんとも不思議な食感の、しかしスルスル~っと入る面白い自家製麺のうどんです。
あの感触がちょっと頭から離れません。
この麺は茹で加減が非常~に難しいところだと感じます。
さあ、関西での新しいジャンルのうどんとなるか?
こんなメニューも

「月見皿うどん」? 「エビ天皿うどん」??


一度行ってみて~~

「手打ちうどん 風風庵」
箕面市箕面6-1-34
営業時間:11:00~20:00
定休日 :不定休(←月曜日になる可能性あり)
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓
