刀屋(かたなや) ~ようやく訪問する事ができました~ @ 長野県上田市
2018-09-03
池波正太郎先生の本を手にするようになって、いつかはと心を決めていたのですが、関西からではある意味ハードルが高く、ず~っと宿題のままになっていました。
先日、紆余曲折の末、にゃんと金沢回りで長野県は上田市まで足をのばして・・・
「刀屋」さん
池波ファンなら一度は味わいたい、真田の郷の蕎麦屋さん


この手切りの手練の程が伺える、田舎打ちの武骨な黒々とした蕎麦
歯ごたえがしっかりとして美味い!!
刀屋さんといえば、そのボリュームも人気の秘密
訪問するまで、大盛にするか普通にするかで、かなり逡巡したのですが、最早半世紀の生きてしまった年齢を考えて、普通盛をチョイス
ど~です、このざる盛で普通サイズです

因みに、常連さんがオーダーされていた大盛(もり)がこちら

あ!でもね
麺好きの方なら、おそらく大盛がいけます
頂きながら感じたことですが、要は蕎麦を啜り込む速度
こちとら「讃岐」で鍛えているので、うどんの要領でズゾ~~っと啜り込めば、あっという間に食べきってしまいました
慣れていない方は、モグモグして食べるので、最中にお腹が膨れてしまうんね


オーダーする際お店の方に相談したところ、
「食べられそうなら追加でミニをお出ししますので、おっしゃって下さい」
と言って下さったので、迷わず追加で注文
いや、素晴らしい蕎麦を頂く事が出来ました
また、ゆっくりと訪問したいですね
蕎麦を頂くまでに、ゆっくりと熱燗で一服
地元の漬物がサービスで頂けます


敢えて、「真田太平記」ではなく、一番好きな「鬼平」を読みながら、池波ファンとしての至福の時を過ごさせて頂きました






勿論、上田城も散策して参りました
この小さな城で、あの徳川の大軍を二度も防いだんですね
驚きです
久方ぶりに列車の旅もゆっくりと堪能させて貰いました
また行きたいなぁ~





「刀屋(かたなや)」
長野県上田市中央2-13-23
TEL 0268-22-2948
営業時間:11:00~18:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
蕎麦王国への挑戦~ 讃岐うどん十喜(とき) @ 長野県塩尻市
2010-08-16
※今回は「プロジェクト X」ふう~で・・・ヒュ~~ウ~~~~~~ ヒュ~ル~ウ~~ウ~~~~~

長野県塩尻市「奈良井宿」・・・

江戸幕府によって「中山道六十七宿」のひとつに定められたこの宿は、現在では地元の観光地となり、休日ともなれば観光客でごった返す。
訪れる観光客たちの目的は、その当時を偲ぶ歴史のある街並みと美しい風景。

しかし、落ち着いた風景を堪能しつつも、観客達のもうひとつのおおきな目的は・・・
長野県名産の「蕎麦」である。

「信州そば」で名高い長野県には、「戸隠そば」「開田そば」などの著名なブランドが確立し、数多くの蕎麦の名店が軒を並べる、まさに「蕎麦王国」。
その生産量たるや、北海道に次いで全国第2位を誇る。
そんな「蕎麦王国 長野」に「讃岐うどん」で立ち向かおうとする、ひとりの大将がいた。
彼は、何気なく立ち寄った香川のうどん店で何かに目覚め、そして香川のお店を歴訪する事数度。
やがて、製麺機メーカーが主催する講習会に参加し、ついに「蕎麦王国 長野」で「讃岐うどん店」を立ち上げた。
そんな、熱い男の物語である・・・

チャチャチャチャ~ン チャチャチャチャ~~~ン


みんなどこへ行った~ 口にされることもなく~
草原の冷かけ~ 街角の釜たま~
みんなどこへ行った~ 振り向かれることもなく~
長野にある「讃岐」を 誰も覚えていない
人は「蕎麦」ばかり見てる~
「夢2000」よ~ 高い空から~
教えてよ~ 讃岐うどんを~
「夢2000」よ~ 讃岐の星は~
長野のどこに~ あるのだろう~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
蕎麦王国への挑戦~ 讃岐うどん十喜(とき) @ 長野県塩尻市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい