冬のUSJ

12月を迎えようとしている11月最後の休日
USJはすでにクリスマス一色です。

まさか、齢40にして白馬にまたがる事になろうとはね・・・


うどん 天@伊丹市

伊丹市の「うどん 天」です。

訪問したのは結構前なんですが・・・。
カツオの大将のところでアップされてましたんで、相乗りさせて頂きました。(笑)

うどん 天@伊丹市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
大好きなチョイ寄り 恩地うどん@守口市

大好きな立喰いのお店です。(ゆ~ても、簡易的なイスが用意されておりますが

「京阪土居駅」のちょっと駅前。
「恩地うどん」

少々病弱そうなおじさんと愛想のよいおばさんとが、早朝6時半からお店を開けて頑張っておられるお店です。


私の知りうる限り「立喰い」系のお店の中で、この価格設定(特に"きつね"、"天ぷら"等のトッピング付きメニュー)は間違いなく秀逸。
大好きなチョイ寄り 恩地うどん@守口市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
もう~絶品バッテラ!! 魚徳@吹田市

もう、この「バッテラ」は美味すぎます。

これで¥420-はお得過ぎますね。
もはや、吹田の名店です。

もう~絶品バッテラ!! 魚徳@吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
2008年関西うどん 忘年会

花鳥&Yさんの肝煎りで、うどん忘年会が「情熱うどん 讃州」で開催されました。
沢山のうどん店のご主人と美しい奥様達、うどん好きの仲間達が大勢集まって、と~っても楽しいひと時でした。

会場を提供下さった上に、更にさすがの讃ちゃん!!

腕によりをかけて包丁を揮って下さいました。
やっぱりスゴイよね~~


2008年関西うどん 忘年会 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
歩け歩け~♪ 東京編

ゆ~ても、そないには歩いてはないんですが、勝鬨橋で佇む彼女はなんと思っていたのでしょう

(※内緒のショット


大会から一夜明け、本日東京をブラブラしたのがまずココ
永田町の新店情報です

お店は立派でした。

歩け歩け~♪ 東京編 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
バンザ~~イ!!!
頑張れっ!!トランペットガ~ル

いざっ!幕張へ!!!
第21回全日本マーチングコンテスト ← クリしてね
2008年11月23日(祝・日) / 幕張メッセ・イベントホール
高校以上の部 13時30分開場・14時00分開演
彼女のこの3年間の集大成でしょう。
毎日、朝は5時起き、夜は日が変わるくらいに帰宅。
フツ~の女子高生のように、好きな服を買うわけでもなく、友達と食事やショッピングに出かける暇もなく・・・。
唇にマウスピースの形の跡が残るくらい一生懸命頑張りました。
それでも、しっかり勉強も頑張り、既に推薦で進路も決定しております。
頑張れ!!!トランペットガ~~ル \(*⌒0⌒)b♪





それでは、行ってきま~す。

超新店情報~(笑) うどんの花里@滋賀県高島市

え~、まだまだ神様が「関西の新店を発掘せよ!」と、常世の国

先日、滋賀県の湖西方面を荒鷲さんとUDON号でプイ~ッとドライブしてて発見しました。

前2つの記事が今回の新店情報ネタに繋がってるやなんて、いったい誰が想像したことでしょう

ま、偶然かどうかは想像にお任せしますが

「うどんの花里」

営業日が週末限定の金、土、日。
営業時間はわずか、お昼の12時から15時です。
えっ、場所ですか?
住所でいうと、滋賀県高島市新旭町深溝1435
通常でも滋賀県の新店情報を手にする事は、非常に困難なこの地域。
実際にお店を探すと、見つけるのにはうどん千里眼

私の場合、お店より先に駐車場を発見してしまいました。

超新店情報~(笑) うどんの花里@滋賀県高島市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
発見情報~ 讃岐うどん 鉄板焼 東雲(しののめ)@大阪市鶴見区

え~、まだまだ讃岐うどんのお店を発掘する神通力が残ってるのか、偶然か・・・
徳庵方面を、仕事の関係でプイ~ッ


「讃岐うどん 鉄板焼 東雲(しののめ)」

お昼は「讃岐うどん」、夜は「鉄板焼」の2つの顔を持つお店。
麺は香川より生麺を取寄せているそうです。
発見情報~ 讃岐うどん 鉄板焼 東雲(しののめ)@大阪市鶴見区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~ 生醤油 めん 讃岐や@奈良県生駒市

弁さん、お姉ちゃん二人組さん見てる~?
え~、まだまだ新店発掘の神通力が残ってるのか、偶然か・・・
生駒の北方面を、仕事の関係でプイ~ッて走ってて、ほんまに偶然に発見しました。
「生醤油 めん 讃岐や」です。

この9月にOPENしたばっかりのお店。
店内はカウンターのみの、清潔で雰囲気の良いお店です。

新店情報~ 生醤油 めん 讃岐や@奈良県生駒市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
嬉しいことふたつ~♪

本日より各書店、コンビニで発売されております。
表紙の写真を見てスグにわかった方は、もうすっかりうどん通ですね。

「釜たけうどん」のたけちゃんが、と~~ってもイイ笑顔で登場されています。
また、皆さんご存知のお店から、「ほう!」って思うお店まで沢山ラインナップされてて、とっても楽しめる一冊でしたよ。
嬉しいことふたつ~♪ の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
日常の丸徳@尼崎市

地元の方々が足繁く通う商店街の中にあって、1Fがスーパー&お寿司、2Fが自家製麺のうどん店やなんて、他ではなかなか存在しない立地条件にある隠れた名店です。
「さぬきうどん 丸徳」

本業はスーパー経営と廻転寿司及びお寿司の店頭販売の様ですが、うどんの方もちゃんとお店で製麺しているまじめなお店です。

日常の丸徳@尼崎市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
歩け歩け~♪@ボンジュ~ル

透き通るような空気です。

Je suis convenable pour vous~

歩け歩け~♪@ボンジュ~ル の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
剛麺!いわしや@西宮市

「子は親に似る」なんて言葉がありますが、私が“あたりや6玉男”を見とってつくづく「似てる!」って思う事は、明晰な頭脳





(肉体的一部も、将来的には非常~によく似てしまう恐れがあるね~


最近彼は「いわしや」に流行っている。
皆さんご存知のようにいわしやの麺は、関西では類を見ない程の剛麺であり、その位置をグラフのポジショニングで表せば、表の極端な隅っこに位置されるであろうことは間違いありません。
従ってその好みは結構分かれるところでありまして、あの剛麺はちょっとキツイという意見も耳にしますし、いやいや、あの硬コシがサイコ~~って言う意見もよく耳にします。
(もちろん、麺以外のあのすっきりとしたイリコだしも好みの重要なファクターとなりますし、何より店外に行列が出来る程お店も繁盛していますので、一概に麺だけで評価できるものではありません。)

彼はその顎をも砕く剛麺を、躊躇することなく啜り込み、ちょっと不思議なのが一旦麺を噛み切って口の中で“モグモグッ”ってする動作が無いっちゅう事です。

「フツ~は一旦間隔あけて、少しは噛むやろっ!」ってツッコミを入れたくなりますし、J氏(自称:うどん界の噛み噛み王子※年齢的には非常にOUTな状態)が逆立ちしてもこの技だけは真似できん、ある意味特別な技のように思えます。
ま、地球が平和やったら別にどうでもええことなんですがね~

剛麺!いわしや@西宮市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
光龍益とさるぱぱ

久しぶりに阪急の前を通ったら、ごっついビルに変身しておりました。


おおっ!!バベルの塔
不況の風もどこ吹くものやら
大阪駅界隈の開発も、どんどん進んでますね
さてさて・・・
今回は結構写真が貯まっています「ラーメン」ネタです。
まずはJR桜ノ宮駅スグにあります「とんぴととりの光龍益」

路地を入った町屋のなかに佇むようにあるお店。
最近は11月に入るともうクリスマス

もう10年もしたら、2月には年賀状の心配をせないかんようになるんやないか?
ってな気がしないでもないんですが、書籍関係でも既に2009年を謳ったグルメ本が発売されております。
そんな紹介本で知ったお店です。
らーめんメニューのラインナップはいたってシンプル。
今回は「らーめん ¥600」を頂きました。

渋いっ!手打ちうどん 栄作@東大阪

「職人さんの街東大阪」にある、と~ってもシブ~~イ手打ちうどんのお店を、チョ~お久しぶりに訪ねてみました。
「手打ちうどん 栄作」です。

店内は「コ」の字になったカウンターのみのお店で、ずいぶん以前から営業されており、
お昼時には近所の工場、倉庫、物流センターなどで働く方々で賑わう、完全地元密着型のお店です。
そして、殆んどのお客さんがこれを頂いておりました。

「しっぽく~~


そうなんです。
このお店は、関西でも珍しい「しっぽく」を定メニューにしたお店なんです。
渋いっ!手打ちうどん 栄作@東大阪 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
荒鷲さんの手提げ袋
姪のNちゃん(高校3年生


今日は、そのキャラクターで「手さげ」を作って欲しかったらしく、江坂の「大塚屋」で生地を買ってきて、荒鷲さんのところにお願いにやってきました。
実は「荒鷲さん」は結構こういうのが得意で、「はいはいっ」って引き受けたかと思うと、だいたいの希望を聞いてから型紙をつくって、「サササ~ッ」とハサミで裁断して仕付けてしまうんです。

荒鷲さんの手提げ袋 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
巴屋@名古屋

「あ、こちらの方でお弁当を用意させて頂きますが。」
「あ~いえいえ、そのようにお手間をかけるのも大変恐縮です。お昼はこの近くで頂きますのでどうぞお気づかいなく。」
早朝から名古屋を訪問した、そんなひと時の会話である。

「いえいえ、皆さんお弁当を頼まれておりますので、こちらはいっこうによろしいのですよ。」
「急に参加させて頂く事になりましたのでどうぞお気づかいなく。そのようなお手間をお掛けしてはかえって失礼にあたりますので、どうぞどうぞお構いなく!(ゴメンゴメン、ホンマにええんよ~)」
「でも、皆さまお弁当をお召し上がりになるんですよ。」
「しかし、わざわざ追加して頂くほどのことでもないですから、ご近所のうどん屋さんででも頂きますので、本当にお気づかいなく(いや、ほんまにもうええんよっ)」
「いつもこちらで利用しております業者ですので、すぐに変更が効きますが」
「いえいえ、どうぞどうぞ、こちらこそ本当にお構いなく(もう、ええからええから!!

「そうですか~。こちらはいっこうに構いませんので・・・」
「本当に有難うございます。次回はぜひともお願い致します


ふう~

日本人の美しい姿を絵にしたようなやりとりだが、折角名古屋に来たっちゅうのに、結局宅配の弁当を食べなイカンようになるという、とってもテンションが

落胆のまま会議は進行し、やがてお昼に・・・
「ひ~ふ~み~よ~、あれっ??お弁当2つ足らないんですが

「14個頼みましたよね?」
「いえ、伝票は12個になってますが!」
「すみません。どうしましょう!!」
「あ~そうなんですか~。それはすご~く残念!!いやいやお気になさらずに。ははっ!!しっかし仕方がないですよね~」
ぃやったぁ~~ぃ
うどんじゃ、うどんじゃっ!!

日頃、J氏の呪いを防ぐ活動をまじめにしとったら、お天道さまはよっく見てくれてますねい

しかし・・・
その時会議の進行役から・・・
「え~会議が押してましたので、お昼休みは20分でお願いします。」
なっ!なに~!!
そないに急に振られても、なんちゃ準備しとらんがっ
急遽、お昼を同行することになった名古屋のH君に
「ええかっ、15分で帰ってこれて、自家製麺のピシッ!っとした讃岐うどんの店に案内するように!」
「そんな~~、ここ名古屋ですよ」
「つべこべ言わんと!次の会議の資料はひとりでまとめるか?」
「すみませ~ん。でも、麺を湯掻くだけで時間かかるじゃないですか」
「先に、“麺を釜に放り込んでおいて下さい!”って電話でもしとけ」
「そんな店、名古屋にはありませんよ~」
ワーワー言いながら、やむなく近くの食堂へ
「巴屋」
おおっ!! これもろ私好みや~ん

祝!2008年 関西一週間総合グランプリ プチ祝賀会~♪


※かっちゃまんさんがお祝いにとご準備して下さいました。
更科さんのお子様たちは大喜びです。

たくさんの方々がお祝いに駆けつけました。
その皆様に喜んで頂ける様、さすがのさらボン父!が自ら包丁をとって造られた舟盛りです。

ほんとうに楽しいひと時でした。

また同じような企画が来年度もありますよう。
それに、関西のうどん界がさら~~に広く発展しますよう。

お集り下さった皆様、途中だけでも立ち寄って下さった皆様。
今後も力を合わせて盛り上げてまいりましょう~!!

新店情報「手打ちうどん ふくふく亭」@吹田市

うどんの「大」を頼んで、その麺を一本一本つなぎ合わせてのばしてみたら、家(うち)の玄関先に届くんやないか?ってな超近場に昨日新店がOPENしました。

「手打ちうどん ふくふく亭」

阪急北千里線「豊津駅」から徒歩2秒という、これまたSPECIALな「駅近」場所にあり、その立地条件で競うとすれば、6月にOPENした大峰の記録を破るであろう、関西新記録の駅近うどん店。(駅構内にあるお店は除いてね


こんな自宅近くにOPENしたんやから、他のブロガーさん達に出し抜かれるわけにはいきません!!(笑)
早速~お邪魔してまいりました。




新店情報「手打ちうどん ふくふく亭」@吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
打ち込め~~!! まねき庵@猪名川

あなたは今なにかに打ち込んでいますか?
家族の為に打ち込んでいますか?
社会の為に打ち込んでいますか?
大切な人の為に打ち込んでいますか?
巡礼者がせっかくお店を訪問しているのに、そのお店を臨時休業に追いやる「呪い」に打ち込んでいる人

(達成者パーティーでコーナーを設けようかね~)
今日は私も打ち込んでまいりました。
「打ち込みうどん ¥800」です。

関西ではまず見かけない一品

「あたりや6玉男(彼は結構辛口)」も推奨する、体の芯からポカポカ


優しくて甘味のある白味噌仕立てのダシに、柔らかく煮られてと~っても味のしゅんだ大根、人参などなど・・・
しょうがの香りがさらにね~
しっかし、さすがに関西とも言うべきか、それぞれの具材が見た目も丁寧に調理されています。美味~~♪
麺も歯応え&喉越しがしっかりしているので、さ~らにGoo~なんです。

打ち込め~~!! まねき庵@猪名川 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
元気がないぞ!黒田チョビ君

ちょっとちょっと・・・
そいな格好しとったら、心配になるやん


お部屋はとってもステキやけど、大丈夫なんやろか・・・
元気がないぞ!黒田チョビ君 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
讃岐うどん いってつ@富田林市

巡礼も残すところ、あと2ヵ月をきりました!
夏休みの最後の最後まで宿題を貯めてて、毎年泣きを見てたあなた
売上報告をギリギリのギリまで待って、営業マンが帰ってきた瞬間
「来月に延びました!!」
言われて、プシュ~~って萎んだ経験をお持ちのアナタ
今のうちでっせ~♪
ちゅうことで「讃岐うどん いってつ」

ここの麺はもろ、私好みのドッシリタイプ

讃岐うどん いってつ@富田林市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
第1回 うどんグランプリ’08

本日よりこちらに引越してまいりました

今後ともよろしくお願いしますね~~

さて、すでに話題となっておりますが・・・

が発表されました
そして第1回目の大賞(グランプリ)は・・・
「三つ島 更科」 さんに決定しました~~~








ほんとうにおめでとうございました

しかし、これが第一回目です
まだまだ来年もあるあずです
これからがさらに新たな戦いです
来年度もこういった企画が継続され、ますます関西うどん界が元気になるよう、皆さん盛り上げてまいりましょう~~

第1回 うどんグランプリ’08 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい