yellow~ 鹿児島饂飩@大阪市城東区

バンバラバンバン バンバラバンバン バンバラバンバンバン~
去年の秋、鶴見緑地公園でBBQ~をした時に、偶然発見したお店です。
以前、堺のお店には訪問した事があるんやけど、この界隈にも出来とったんやね~

冒頭の音楽がわかる方は、恐らく私と同じ年代の方だと思うんですが・・・
写真ではチョットわかりにくいんやけど、この極細麺は結構黄身がかっているんです。
「俺(おい)は阿蘇山た~い 怒ればデッカイ噴火山た~い!」
って、カレー好きの黄色い彼が決めゼリフで使ってましたが、よ~く考えたら阿蘇山は熊本なので、コチラのお店の紹介には合わん唄やったんかね。(※ネタも成長しとりまへん

しかし、この細麺ですがキンキンに冷えてて

しかも麺はご覧の通り、ツルツルツヤツヤ


あまりもの冷たさに、食べてるうちにお腹が冷えてくるという、うどんを食べ始めてから初の経験をしてしまいました。
お店とメニューです。


しかし、結構~

な、お店でしたよ。(この写真よそでも使えるな~)
鹿児島出身の「別P~」は何と答えるかね?
「鹿児島饂飩 大阪城東店」
大阪市城東区古市3-21-?
TEL 06-7173-0974
営業時間 :11:00~14:00
17:00~22:00
定休日 :不明
yellow~ 鹿児島饂飩@大阪市城東区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
何かが起きる・・・!?
播州ブラック 中華そばことぶき@兵庫県加東市

兵庫ブラックです。
なんとも言えない、街道沿いの街並みに佇む食堂の逸品でした。

えへへ

見た目ほど、しょっぱくも辛くもないんよ。
素晴らしい味わいです。

食堂なんで、ラーメンのお供にご飯系のひと品をチョイスして下さい。
今回は、懐かしや「チキンライス」を頂きました。
播州ブラック 中華そばことぶき@兵庫県加東市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
第2回 関西讃岐うどん西国三十三ヵ所巡礼~ 達成者パーティー



「Standerd編」達成者 69名の皆様
「SUPER HERD編」達成者 2名の皆様
ご参加いただいた 2名の皆様
協賛して下さったお店 34店舗の皆様
景品をご提供くださった 各店舗様、別P~さん、PAPUAさん、アンタックさん
お土産を奮発してくださった 日の出製麺所 三好社長様

当日様々なお手伝いをしてくださった 光樹くん、いわ~んさん、ぼうしさん(爺っ!)、imoーsan、ころりんちゃん
スピーチをお願いした M三郎さん、麺聖さん、釜たけうどん 木田さん、三ツ島更科 山本さん、青いふとんさん
生ギター演奏を披露してくださった 情熱うどん 讃州 久保さん

第2回 関西讃岐うどん西国三十三ヵ所巡礼~ 達成者パーティー の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
達成者の皆さん!!
黄そばでThank you~♪ 洋食専門 三久食堂@大阪市浪速区
なんとも筆にも尽くしがたい、素晴らしいお店に出会う事が出来ました。
しつこく「黄そば」ネタ(笑)を探しておりましたら、普段よく通る「なにわ筋」沿いにそのお店はありました。
営業日は「月、水、金」のわずか3日間。
しかも、営業時間は10:00~14:00とお昼のみ。
その佇まいそのものが、嬉しくなるような町の洋食屋さんです。
「洋食専門 三久食堂」

お店に入ると、いかにも洋食屋さんらしい上品で実に可愛らしいご婦人が出迎えて下さい、厨房では、職人さんの様なご主人が、もくもくと料理をこなされておられます。


次々とお客様が訪れる中、年配のご夫婦が一所懸命に切り盛りされてて、地の方々に愛されている心温まるようなお店でした。
黄そばでThank you~♪ 洋食専門 三久食堂@大阪市浪速区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
河内のニューウェ~ブ 手打ちうどん 麦の里@大阪府藤井寺市
本日、関西うどんマップの中でも、ちょっと寂しい南方面に新たな波

場所は、「允恭天皇恵我長野北陵」と「仲姫命仲津山陵」(※どちらも前方後円墳)に囲まれた、近鉄土師ノ里駅前と言う立地。
「手打ちうどん 麦の里」

写真をご覧になって頂いたらお分かりのように、「ちく玉天ぶっかけ」がオープンメニューに加わっております。
そう、大将の石田さんはこの夏まで、関西の超有名店「釜たけうどん」で研修をされ、本日ようやくOPENの運びとなりました。


お店は木の香りも清々しい、地元の方の歩調に合わせた、とてもいい雰囲気です。
河内のニューウェ~ブ 手打ちうどん 麦の里@大阪府藤井寺市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
触らなばふらよ! いわしや(&徳ラ~)@兵庫県西宮市
触らなば一刀両断です。
「いわしや」の冷かけです。

潔いの良いこの麺。
つくりも本来のうどんに則って、実にシンプル。
誰がなんと言おうと、この麺のファンはたくさんおります。
どんな状況でも、信ずるこの麺を提供して下さるのは、剛麺好きには本当に有難い関西でいつまでも頑張って欲しいお店です。

しかも、この冷かけ出汁がスッキリとしててウマウマ~~

あたりや6玉男は、この剛麺を一瞬で消し去りましたね。
触らなばふらよ! いわしや(&徳ラ~)@兵庫県西宮市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
嵐電で行こう~♪ さぬきうどん 中野屋@京都市
ランランランランララ~~ン


嵐電~ 嵐電~

まぶしい店を~

輝く「冷かけ」を~ (うわっ!キンキン


守ろう今日も~ 京都の町で~♪
嵐電で行こう~♪ さぬきうどん 中野屋@京都市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~ 馳走うどん らぐ 麺ダイニング@京橋
「馳走うどん らぐ 麺ダイニング 」

JR・京阪・地下鉄京橋駅スグとアクセスも抜群。
昨晩はプレオープンにご招待頂き、美味しいうどんを堪能させて頂きました。


こちらの大将(と言うよりお店がらマスターorチーフが最適かな)は、関西の勇「情熱うどん

新店情報~ 馳走うどん らぐ 麺ダイニング@京橋 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
福来たる&九州長浜ラーメン 南州屋@吹田市
まず、ちょっと渋いお店。
今日は、チャーシューを作ってるところにお邪魔させて頂きました。

「御食事処 福来たる」ってお店なんですが、何が渋いかと言うとここの大将。

その風貌がもう、昭和の流れ板さんて感じでね。
小柄で小気味がよくて愛想もよくて。
「ラーメン ¥500」はチャーシューの煮汁をベースに使った、ほんに懐かしい感じ。

ビールを一緒に頼んだら、ちょい一品をサービスしてくれたりもします。


福来たる&九州長浜ラーメン 南州屋@吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
バイク貸します どとうぜにや@大阪府堺市

※写真は巨大海老&ちくわ天、半熟玉子天が搭載された「名物 まんまる天うどん 大」

四国を一周してみませんか?
バイクを貸します。

業界初の「レンタルバイク うどん店」です。
あの、素敵なハニー


きっとあなたも、お大師さんのご利益で、素敵な「結縁」に出会う事が出来るハズです。
そして、八十八ヶ所を巡礼したあかつきには・・・

こんな「曼荼羅模様」の世界に、身を浸しているかもしれませんね~

バイク貸します どとうぜにや@大阪府堺市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
柔らかい出汁の絶品きつね 紅葉庵@吹田市

讃岐系ではなく大阪系のうどんでありながら、自家製麺の食感の素晴らしさ、そして何より「大阪のうどん」と呼ばれる、その絶品ダシの美味しさ。
なかでも、ふんわりとした肉厚のお揚げさんが2枚も含まれる「きつね ¥650-」は

関西でもなかなかお目にはかかれない、出汁の旨みを最高に味わえる秀逸の一品なんです。
柔らかい出汁の絶品きつね 紅葉庵@吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
超!!剛麺 きむらや@浜松市

そのエッジの立ち具合から言えば、恐らく世界うどん協会でも1.2を争う「剛麺ひやひや」となる事でしょう。
チェンジアップも変化球も一切関係のない、最速のストレートです。

ひと口、ズ・ズ・ズ~~って頂くと・・・
ド、ド、ド、ド、ドッ
ドビュッシ~~~~~!! (← あはははは わからん方は”クリ”してみて

もはやノクターン(夜想曲)どころか、夜討ち朝駆けも辞さないような目の覚める超剛麺である。
しかもそのお味たるや、かの基地の練習機「T-4」君も絶賛のあまり



思わず飛び立ってしまうような、見事な剛麺なんです。

超!!剛麺 きむらや@浜松市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
どっしり美味ぶっかけ 志のん@大阪市天王寺区
久方ぶりに、アノどっしりとした麺と柔らかい「バラ寿司」が頂きたくなって、お邪魔させて頂きました。

この舌に圧し掛かる密度の濃い重量麺は、丸亀の「凡蔵」ファミリーを彷彿とさせる素晴らしい麺。
私の感触として、同じ「凡蔵ファミリー」の「かどっこ」より少々どっしり目かな。

しかも、この密度の濃い表面ツルツル麺は、普通「ぶっかけ」系の麺にはそぐわないハズなんやけど、何をおっしゃる兎さん。

少々酸味をきかせた独特のぶっかけ出汁が素晴らしくマッチして、これがまた旨いんだっ。
麺の噛み切りがいある言うんも、このお店の特徴やと思うんよ。
どっしり美味ぶっかけ 志のん@大阪市天王寺区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
歩け歩け~♪ 山田製麺所@大阪市旭区

よく冷えたしっかり麺を、生姜をほんのり効かせた出汁とで美味しく頂き、とてもスッキリした気分になることが出来ました。
その後・・・
歩け歩け~♪ 山田製麺所@大阪市旭区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
しつこく きぃそばネタで・・・(^_^;) 美杉@東大阪市

無加調ではないと思うんやけど、何故かこの麺にマッチした柔らかい出汁。
麺も黄味がかった立派な「黄そば ¥200」←(¥300-ではありませんでした。すみません m(_ _)m)
七味ではなく一味を振って頂きましょう。
ちょっと小振りなのがまた素敵です。

冷たいトンカツ(¥350-)と頂くのが私のベストチョイスね



「お食事処 美杉」
東大阪市高井田本通2-6-30
TEL 06-6781-4147
営業時間、定休日:調査中
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

衝撃の告白@門真市

それは、まるでナニにも似た衝撃の事実でした。

贈られた瓶詰め容器の中には、沢山の彼女の思いが、いっぱいいっぱい詰まっているかのようでした・・・
衝撃の告白@門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
素晴らしき~高津屋食堂@大阪市中央区


「何ぞ華麗なる佇まいぞや!」
って言うのが正直な感想です。
しかもこの建て方。
「この隙間にどやって!!」って思うくらい、建てた大工さん紹介して欲しくなるような佇まいです。

それにこの間口、店外に貼られた様々なお品書き。
そしてこの看板。

もう、いっぺんに虜になってしまいました。
恐らく、戦後のこの界隈の歴史を、その時々の様々な風雪に耐え抜きながら、それでもお店の方々(おっちゃんとおばちゃん)は、今まで淡々と営んで来られたお店なんでしょうね。
素晴らしき~高津屋食堂@大阪市中央区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
滝野の絶品うどん 手打ちうどん わけい@兵庫県加東市
ハードな職業の代表のような消防士さん

それでも、「うどん屋さんになって軽く30kgは痩せました」って、これを読んでるアナタが羨ましく思うような、うどん屋就業ダイエットに成功した大将が営む、ゆったりとしたとても雰囲気の良いお店。

入口の脇にはこじんまりとした水瓶が有り、水草のかげには可愛らしい真っ赤な金魚が数匹泳いでまして、なかなかの風情を感じさせられます。
そうそう、大将の藤本さんは、お店を始める時「釜たけうどん」で数か月修行をされておりますので、こちらのお店も「釜たけ一門」になるんですね。
お店は「JR滝野駅」目の前と、非常に良い立地でありながら、駅の一日の乗降客数にちょっとお悩みを抱えておられるようです。
滝野の絶品うどん 手打ちうどん わけい@兵庫県加東市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
チゲ鍋焼きうどん@麦笑
チャララララ・・・ チャララララ・・・
あ~かい あか~い
「赤いチゲ鍋」麦笑~

ダブルタイフン~ 「海老天鍋焼き~」

体がポカポカ。
厨房のお二人を眺めていても、心ポカポカ

とっても満足で、熱い熱い森ノ宮のお昼でした。

※言うとくけど、私は断然石田派ではなく、キョ~コちゃん

「うどん居酒屋 麦笑」
大阪市東成区中道1-10-19 カナイビル1F
TEL 06-6971-0672
営業時間:11:30~14:30、17:00~22:30
定休日 :日曜日
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

閑話~
食堂の鍋焼き@大盛食堂
何回来ても気になるんが、看板の「堂」の「土」の右下部分がどやって欠けたんか?

私の勝手なそ~ぞ~ですが、お店の上が国道176号線なんで、車の振動か何かで「堂」の文字だけ壁から落下して、欠けてしもたんじゃないかな(笑)
前回は思考の中華そばを頂いたんですが、その時ちょっと心奪われたのが「鍋焼きうどん ¥450-」
![20081201205902[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20090201144737.jpg)
このお店の鍋焼きやったら、きっとあの耳のような取っ手がついた、アルミ鍋のやつなんやろな~

食堂の鍋焼き@大盛食堂 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
釜揚げ かわ平@大阪市淀川区

西中島界隈の、サラーリマンのお昼原として、沢山の方に利用されている自家製麺のお店です。
普段、電車内からお店の様子はしょっちゅう伺っているのですが、ついつい足が遠のいてしまっておりました。
自宅から歩いて約50分。
東隣にはグリーン一色の、如何にも「昭和」に建てましたって感じの、「日清食品」本社ビルがあります。
関西発の超優良企業が、この情報インフラの整った時代に、何故わざわざ本社機能を東京に移さなあかんのか・・・
何回考えても残念に思えてなりません。
「今、大阪で商売する魅力が薄れてきたから・・・」って言われたら、案外しょうがないんやけどね。
さみしい限りです。
釜揚げ かわ平@大阪市淀川区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい