特訓
ひやかけです 江戸掘 讃岐うどん 木田@大阪市西区
なんとも素直な麺と、なんとも正直で穏やかなイリコ出しの「ひやかけ ¥500」でした。

大阪市内のオフィス街で、新しい雰囲気の新店です。
「讃岐うどん 江戸掘 木田」

1Fはカウンターのみの、こじんまりとしたいいお店でした。
ひやかけです 江戸掘 讃岐うどん 木田@大阪市西区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
グアムで食べたもの ②@フード・コート
ひとつは、マイクロネシア・モール内の「フィエスタ・フードコート」。
もうひとつは、グアム・プレミア・アウトレット内の「ザ・ギブソン・フードコート」です。

(※写真はプレミア・アウトレットのフィエスタ・フードコートです)
どちらもけっこう大きく、また多国籍な一品が頂ける為、地元の方々で大いに賑わっております。
ピストルを腰につけたポリスマン

うちの家からしても、身の丈に合った食事場なので、にゃんか落ち着きますね。

グアムで食べたもの ②@フード・コート の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
グアムで食べたもの ①@chili’s
言うても、諸事情によりそないにええもんは食べとりませんが(笑)
やはり、かの地はファーストフード系が多いんですね。

上の写真は、「歩け歩け~♪」でグアム・プレミア・アウトレットに行った時、お店の前に人だかりが出来てたので、「これは地元の人気店かな?」と思って入ったレストランのバーガーです。

え~店名は「chili‘s」でええんかな?
やっぱり、こちらの食べもんは量が多いですね。
この一品なんて、パンの大きさが「さらボン2号」の頭ぐらいあるんでっせ。
朝11時頃にこれを食べたら、晩ごはんまでなんちゃ食べられませんでした。

そ~いうたら、着る物のサイズも日本とはえらい違いでした。
こっちのLサイズが、向こうのSくらいやったような気がします。
「4X」サイズのアロハを売ってましたが
「ジャイアント・ロボが着るんか!!」
言うくらい巨大でしたね~

グアムで食べたもの ①@chili’s の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
中村さん家のうどん@京都府亀岡市

もう、大将のお名前がソ~ゾできてしまいますね。
これは、ある意味画期的なお店の名前だと思います。
京都の南丹方面では貴重な、しっかり自家製麺の「讃岐うどん店」の誕生です。
何はともあれ、「ちく玉天ぶっかけ ¥680」を頂きました。

※たけちゃん、写真使てね~
中村さん家のうどん@京都府亀岡市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
説教うどん!たかたか笑店 開演~@大阪府門真市
現在、開業を目指して「門真の呪術師」のところで修行中の「たかたかkyo」さんが、来る日を目指して、1日だけの「たかたかうどん」の開店です。

当日は、高石通信社のプレスの方も、最近喧々諤々の末に購入したという、高価なカメラ


説教うどん!たかたか笑店 開演~@大阪府門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
飛べ飛べ~♪@Guam
「Guam No Suzume」です。

え~まず報告ですが・・・
かの地に「これ!!」という「うどん」は、残念ながらございませんでした・・・
「冷たいUDON&バドワイザーセット $8」

いかにも、アメリカチックでしょ。
有名どころのホテルの「日本料理店」や、日本人経営の「居酒屋」
ショッピングモールや空港のフードコートに、ラーメンや蕎麦と一緒にラインナップされてはおりますが、気合の入った一品ではありません。
今回の訪問の目的は「うどん」ではございませんでした。
飛べ飛べ~♪@Guam の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ほなちょと・・
新店情報! 心温まるうどん うつ輪@大阪府貝塚市

お店がOPENしたのは3月3日やったんやけど、そう簡単に訪問出来るもんやねいからね。
地域的には珍しい、自家製麺のお店が泉州地区に登場しました。
どうです!この麺

表面ツヤツヤの剛麺です。
いえ、まだOPENしたてなので、お店の方が目指されている麺の方向にはまだ達してはいないのでしょうが、とにかく大阪南方では珍しいくらいの剛


しかも、この「鯛ちく」がナカナカのお味で、衣の揚げ具合が良く、熱々で甘味のある、柔らかくて美味しい「鯛ちく天」でした。

新店情報! 心温まるうどん うつ輪@大阪府貝塚市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
讃岐うどんの正体@大阪府吹田市

その上、価格もリーズナブルなので、結構便利使いをさせて頂いているのですが・・・
ここに来て「かけ」を頼むときには
「讃岐うどん ひとつ~」
って、お願いしなければなりません。
ちょっとハズカシ・・・んです。

テレ屋なんで、違う呼称でお願いしたら
「讃岐うどんですね?」
って、やっぱり言い直されるんです。
妥協は許されないんです。
その上、「ひやあつ」を頼もうものなら
「えっ?讃岐うどんで麺を温めないんですか??」
なんて、なんか異次元の世界の一品をお願いしてるような気になってしまうんです(笑)
「店が遠い」、「価格が高い」、「敷居が高い」などの理由でお店に訪問しにくい話はよく耳にしますが、「メニューが頼みづらい」という事で気が引けてしまうのは、ハッキリ言ってこのお店だけです。
でも、財布の中身がwinterな時は、と~っても便利なんよね~
写真の「讃岐うどん 大(ひやあつ)」と「ちっかの磯辺揚げ」で¥400-
セルフなんで回転も速いし
讃岐うどん・・・

サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

讃岐うどん いりこ家@静岡県浜松市
はい!ありました


私がうどん屋さんを見つけて訪問する時は、大体こんなもんである。
まず仮説を立ててそれをテキト~に検証し、そして即

そやから言うて、「白庵」があるから「黒庵」があるんか~とか、「あたりや」の次は「はずれや」が来るんやろ~とか、「来来亭」が出来たから今度は「去去亭」やとか、「踊る~」やから「止まる~」でもエエん違う~~??って言われてもそれは知らんよっ

とにかく浜松です。
お店の大将は徳島のご出身で、香川で修業をされたんですね。
そやから、浜松でありながら「冷やしうどん」がありました。

麺はどちらかというと、優しい加減のクニュッとした感じ。
これは、浜松の皆さんに合わせた仕様なのかな?
とにかく、同じ浜松にある「もり家」、「きむらや」とは違ったタイプです。
讃岐うどん いりこ家@静岡県浜松市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
太閤の渡し @兵庫県小野市

前回訪問した時、わけいの大将から頂いた情報を基に訪問してまいりました。

「太閤の渡し」

こちららは、個人の方が経営されているお店ではなく、地域振興の一環として、この界隈の住民の方々が運営されている、ちょっと珍しい形態のうどん店です。

※また、地域振興言うたら、必ずと言っていいほど「蕎麦」なんやけどね~
HPによると
◎地域住民が気軽に集える場所を提供し、地域特産の小麦うどんやコーヒー等を安価で提供
◎高齢者の買い物代行(ちょっとサービス)毎週金曜受付 火曜日配達
◎手打ちうどんつくり体験(要予約)3食分1500円(約1時間)
をおこない、食・福祉を考え気配りできる”人に優しく、体にやさしい”をモットーとした発信基地を目指しています。
との事。
確かに、お店はなんとの~居心地が良く、そして温かい雰囲気のとても良いお店でしたね。
太閤の渡し @兵庫県小野市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
さて何天? いわしや@兵庫県西宮市
ちゅうことは、こちらだけじゃなく、これから三田方面のうどん屋さんを再発掘するよ。

今、分かっているだけでも、三田方面では「いわしや」を含めて7軒。
少し範囲を広げたら、20軒近くになるんもんね。
さて、今日は前日の


しかも午後には、変なメールが届いたりしてちょっちブルー

しかし、帰りに写真の「ひやあつ」を頂いてから元気がでたぞ!!
さてさて!!
今日「いわしや」で頂いたコチラの天ぷら。

さ~何の天ぷらでしょう

私が存じ上げるところでは、雀には必要なくて、たけちゃん、さら父さんには必須なものかもしれません。
もうお分かりですね。
ではっ。
こいなお店が出来そうですよ~

ね、やすべえさん~

サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

ここはドコでしょう?

垢抜けた、ギャラリー風な内装・・・

そして、アレ?

ネタ切れなんて言わないで下ちい。
ここはドコでしょう? の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
昭和の砦 伊勢屋@兵庫県神戸市
「あ~、まだやってくれてて良かった~

って言うのが素直な感想でした。

もう、なんて言ったらいいんでしょう。
あまりにも素晴らし過ぎて、背広姿で伺ったこの私を「お店に入って疑われへんやろか?」って思って一瞬、お店に入るのを躊躇してしまいました。
神戸の山手、平野界隈にある「伊勢屋」さんです。
40年以上もこの地で営業を続けられ、あの大震災を生き抜かれてきた、神戸の老舗食堂です。
しかし、この暖簾・・・

見た目はナニなんですが、ちゃんと洗い晒しなんですよね。

昭和の砦 伊勢屋@兵庫県神戸市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
自家製麺の沖縄そば マルトミ食堂@大阪市大正区
しかし、よ~やく○×をして今日訪問する事ができました。
感激!

「マルトミ食堂」の「沖縄そば~ ¥500」

なんと麺は自家製麺!
お店を初めて30年以上になるらしいんですが、もともと仕入麺だったのを「沖縄の味」に近づけたいが為に、こんな個人食堂のお店が思い切って「自家製麺」に踏み切られたんだそうです。
カツオベースの柔らかい出汁に、この平打ち自家製麺はとってもGoo~♪

好みにもよりますが、この「島とうがらし」(※ちょっとお酒の香りがする)を若干かけて頂いてみて下さい。

私は思ったより辛くはなかったですよ。
お店では、麺の持ち帰り(3人前 ¥350-)もされていて、私が頂いてる間にも地元のお母さん達が買いに来られてましたね。
自家製麺の沖縄そば マルトミ食堂@大阪市大正区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
今日はラーメン三昧(笑) 大鶴製麺処&天神旗@大阪市東淀川区
麺多浪さんのブログを拝見してて、「そういや最近素通りが多いな~」と言う事で、上新庄まで行ってきました。

もう家を出た時から、「風味麺(香る太麺)&うすつけ」が脳裏に渦巻いて

あの歯応えの良いモッチリ風味麺に軽く備え付けの絞って、あっさりつけ出汁で頂く・・・
そう考えただけで、いつもの1.1倍くらい歩く速度が上がったような気がしますねい。


また、このつけ出汁!!
いい香りでネギがシャクシャクしてて、麺の旨味をさらに引き出してます。
個人的に、ラーメン屋さんでよく出会う脂系のつけ出汁は、クド過ぎて麺自身の味が負けてしまう事が多く、すぐ飽きがきてしまうので苦手。
麺の旨味を上手に引き出す、少々酸味のあるこのタイプがやっぱり好きですね~

うどんと同じく足踏みで作るコシのある麺はやっぱり素敵です。
全部食べるのに恐らく、1分もかからんかったね。
ゴチソ~様

今日はラーメン三昧(笑) 大鶴製麺処&天神旗@大阪市東淀川区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
日の出さんのお土産は・・・
先日行われました「達成者パーティー」で、日の出製麺所の三好社長

私は・・・
オーソドックスに「生醤油~


今日の朝は「冷やし~


どちらもお土産麺とは思えないほどウマウマウマ~~
三好社長、どうも有難うございました。



サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

マダムのお悩み・・・ Y田製麺所@O市A区

0市A区のY田製麺所さん ペンネーム「お忍びマダム


(※写真と本文とは一切関係はございません

マダム 「・・・熱いんです。」
雀 「へっ?」
マダム 「私・・・、と~っても熱いんです・・・

雀 「えっ?ええ~~!?」



いきなりマダムにこいな事を言われた日にゃ、体中のあらゆる穴からうどんが噴き出して、心臓がギュ~~っとなって、お店備え付けの変わった団扇で扇ぎたくなるような気分になってしまうがな!!!
ふぅ~


(※写真と本文とは全然関係はございません


マダムのお悩み・・・ Y田製麺所@O市A区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ええわ~♪和風らーめん 手打ちうどん きぬや@大阪市港区
この前のブログアップ時に、モウモウさん、シュポシュポさんから「きざみ」のお誘いを受けてたんですが、ゴメンナサイ

ど~しても「和風らーめん ¥400」が気になって、今回はそちらを頂いてしまいました。
しかし、これがまったくのGoo~♪

あはっ

素晴らしい「黄そば」でしょ。
麺は少々平打ちながら、しかりとした歯応えのナカナカのめっけもんです。

更にファンになってしまいますね。

今日は、たまたまお客さんが私一人だったのですが、お会計してくれた玉売り担当のお父さん、和風らーめんを作ってくれたお姉さん、カウンターの中で接客されてた上品~なお母さん、一生懸命頑張られてた可愛らしい

皆さん、とても気持ち良くご挨拶して下さい、気持よく送り出して下さいました。
もう絶対!次回もお伺いさせて頂きますからね。

さ~、明日はモーニングYAMADAとしましょう。
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

本手打ちうどん 飩太@和歌山市

って、そんな声が聞こえてきそうな気がしたんやけど・・・
阪和道の和歌山ICを降りて、市内に向かってる時に発見して、お昼に寄りました。

ほう~
久しぶりに和歌山に来たら、こいなお店が出来てたんや。
本手打ちうどん 飩太@和歌山市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
うどんに鶏は合うよね~♪

うどんに鶏(チキン)は合うよね~~♪♪



エントリ~No.1
たけうち君とこの「鳥天ぶっかけ」~

もう、理~も非~もなく

柔らかい鳥天は

ご飯にのせて、ぶっかけダシにつけて頂いても

ウマウマ~~

うどんに鶏は合うよね~♪ の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
エッ!! Σ( ̄□ ̄;) @大阪市某所

なんでも、かなりご無沙汰らしいんやけど、以前から行きつけのお店らしく、「久し振りにゼヒそこに車を曲げて欲しい」とのこと。
某市場の、某寿司店
やわらかいにぎり方のいわゆる「つかみ寿司」

これ一皿が千円強。
味噌汁が美味いとのことで、それも出して下さって・・・
もちろん、写真の5貫じゃぜんぜん足らんので、追加で2皿ほど注文しようと言う事で

(※写真は超エライさんが他行中に撮りました。

ウマウマ~~

ゴチソ~♪さん
えっ!! Σ( ̄□ ̄;)!!!
ワリカン???!!なの・・・
くう~、一回の昼ご飯に¥3,000-強っ!
かっ・・・(涙)



サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

大阪市中心地の黄そば@大阪市中央区

ラジオを持って出勤したんですが、途中電波

ふう~ 残念。
またまた~の「黄そば」ネタです。

今回は大阪市内。それも中心地帯の「中央区」。
「大阪うどん ふくろう」で「黄そば」を頂きました。

こちらのお店は、それこそ間口半間のわずかなスペースで頑張っておられるお店。
ご想像の通り、奥に長い関西特有の立地で、土地柄に比べてリーズナブルな麺メニューがラインナップされております。

しかし、ここまでキッパリと「黄そば有ります!」ってメニューに書いて下さってるのは、嬉しい限りですね。
大阪市中心地の黄そば@大阪市中央区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
今日は家族で初うどん~♪@大阪市北区
12時半に第3ビルの「踊る~」に着いたら長蛇の列・列・列~

到着するまでは「うどん」を食べる予定やったんやけど、他のメンバーはこの行列に耐えきれるはずもなく、ここに到着するまでに既に目にした、多くのカフェやレストランのメニューに目を奪われていたんで、結局・・・
うどんはパ~スッ!!(涙)
近くの「ダイニングカフェ・サー(Sa)」でお昼
トランペットガ~ル

「なんちゃらが付いたSPECIAL ランチセット ¥980-」※明太子ソース

荒鷲さん
「ハンバーグとエビフライのセット ¥900ー」

私は・・・
今日は家族で初うどん~♪@大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい