餃子とは・・・ ぎょうざの店 宝@大阪府吹田市
「STOP THE 少子化・・・」


がんばれお父さん!!
餃子とは・・・ ぎょうざの店 宝@大阪府吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
オ~プンです 田中家@京都府

こんな素晴らしい景色を独占して、美味しいうどんが頂けるお店が、これまで関西にあったでしょうか?
柔らかいのんびりとした日差し。
目が洗われるような素敵なローケンションで、「田中製麺所」改め、「田中家」が本日OPEN致しました。

先日もご案内させて頂きました通り、関西ではまず見かける事のない、景色の素晴らしいオープンデッキ型のセルフ店で、今回は駐車場もしっかりと確保されております。
おいしく頂ける自家製麺のうどんは(※写真は「ぶっかけ+まいたけ天」)、あいも変わらずとっても素敵な一品でした。

オ~プンです 田中家@京都府 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
明日の魔法~♪

明日は、門真の名店と神戸の名店が紹介されます。
関西の「讃岐うどん」は、これでまたまた盛り上がる事でしょう。
わたしゃ、うどんを噛まずに飲み込めん麺食いでした。



サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

地鶏入り釜あげうどん 讃岐うどん いってつ@大阪府富田林市

「地鶏入り 釜あげうどん ¥680」

なんとて、このプリプリとして歯応えのある地鶏と、表面を焙った甘みの濃い白ネギとをあしらったつけ出汁は、上品な旨味があり、麺ともバランスよく絡み合って、さら~にGoo~♪
しかも、この価格!
これは、ゼヒゼヒいっぺん味わってみて下さい。
そうそう、釜あげを食べる時は、麺を持ち上げるんではなく

麺をつけ出汁に手繰り寄せるようにして、頂きましょうね

「いってつ」の表面ツヤツヤとしたしっかり麺は、釜あげで頂いてもとても素敵でした。

地鶏入り釜あげうどん 讃岐うどん いってつ@大阪府富田林市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
にゃんだろ? 某店
郊外の大型店で、土日祝日限定の「ぶっかけとミニちらし ¥950」を、お願いした時

「うどんの麺は冷たいんですよね?」
って尋ねたら、ホールのチーフらしき女性から言われちゃいました・・・。

一番不愉快だったのが、さして忙しくもない様子だったのに、急ぎ足で立ち去りながら、お尻を向けられた格好で
「常識でしょ。」
みたいな感じで言われた事・・・

んで、注文して10秒と経たないうちに、お願いした一品が運ばれてきました。
レジの隣には「お客様の声」なるBOXが設置されて、入口には「お客様の声に、こうお応えしました。」みたいな、スーパーでよく見かけるCSを意識したような掲示がありましたが、いったいにゃんなんだろ?
もひとつスッキリしないんで、JR摂津富田駅に引き返して、駅前の「手打ちうどん さぬき」で口直しをしたんやけど、ど~ゆ~訳か写真を撮るの忘れてしもたがな。
うなぎまぶし丼 三ツ島更科@大阪府門真市

初めて家族で更科に訪れて、うどんを食べずに、限定品に流されてしまいました。

限定か・・・
しかし、これがふっくらと柔らかくて脂が乗ってて、その割にはクセがないのよ。
それに、ご飯がホロホロとしてるので、鰻に合うんだ。
こ~いうのは、「熱々」ではなく「ぬくぬく」のんがいっちゃん美味しいね~

葱が沢山かかっているのも、良いアクセントになってたね。
うなぎまぶし丼 三ツ島更科@大阪府門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
茂ちゃんの冷かけ 手しごとさぬきうどん 讃々@兵庫県川西市
恐らく何人かの、正確な目を持つ「UDONファン」の方も、奇異に感じている事ではないでしょうか?。
そう・・・その不思議とは・・・・
「讃々の大将が、なんで関西エロエロ一派なんやろ?」

※総帥と若い鉄砲玉達の影に、ひっそりと身を沈める茂ちゃん(笑)
酒


しかも、茂ちゃん。
実は六法(憲法、司法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法)なんかにも明るいんよ。
昔、そいな仕事をしてた時期があるそうなんです。
いや、もう不思議と言うか驚き

ちょっと穿った見方をすれば、エロエロ一派の面々が何か不都合を起こした時の、顧問弁護人みたいな立場で入ってるんかな(笑)
そんな、真面目な茂ちゃんの今年の「試作 冷かけ」です。

茂ちゃんの冷かけ 手しごとさぬきうどん 讃々@兵庫県川西市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報 手打ちうどん 志門@兵庫県猪名川町
※「まねき庵」は、「関西巡礼~ SUPER HARD編」にも選ばれていたお店ですね。

細かい営業形態は、現在のところ未確認です。
「手打ちうどん 志門」
兵庫県川辺郡猪名川町紫合字白山前589-1
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

MY BEST 「 金久右衛門」@大阪市東成区

ぜひ、香川の「中華そばフリーク」の方々にも、いっぺん味わって頂きたい一品です。
なんとて、この黄金の様なスープが、そこいらの「中華そば」とはまったくの別モノですから。
サイコ~~♪です。
先日、4月22日(水)夜中AM3:49に、豊中の名店「山善」君から、携帯にかかってきてた電話の内容が、
「いったい何やったんやろ?」
っていう不安を、一掃してくれるような素敵な一品でした。

友人は「大阪ブラック」

こちらも、濃い目の醤油ベースの独特な一品です。
しかし、日に日に「うどん」食いよる輩には、ちょっと重たい感じかな?
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

UDON犬 現る!!!

ご主人さまは自転車

彼はランニングでね。
そして、お決まりのこの場所に来ると、ガードレールに繋がれてご主人さまを「ジッ


ご主人さまはおもむろに店内へ。
賢い彼は、お店の入口を見つめながら大人しく待っています。
数分後、ご主人さまの右手にはうどん鉢。
左手には、ビニール袋に入った白い物。
しっぽを振り振り、喜ぶ彼の目の前には、やがてアノ大好物が・・・

来た~~~~ (^∀^)ノ
UDON犬 現る!!! の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
大好きな元祖トルネード 情熱うどん 讃州@大阪市北区
そんな時、讃ちゃんの「シンプルトルネード」が、食べたくて食べたくて仕方なく思った時がありました。

密度の濃い歯応えのしっかりとした麺。
さすがと言うか、ブレの無い素晴らしく均一に整えられた麺なんです。
しかも、この麺にピッタリと合わされた、全部飲み干してしまうぶっかけ出汁。
皆さんご存知の、私もイチオシの「讃州特製 冷かけ」をはじめ、「ざるチャーシュー」、「カレー釜たま」など、大人気の素晴らしい一品が沢山ラインナップされているのですが、私自身、実はこのシンプルなスタイルの「トルネードぶっかけ」が一番好きなのかもしれません。
だって、一番恋しくなってしまいますからね。
大好きな元祖トルネード 情熱うどん 讃州@大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
こんな「うどん」・・・@大阪府岸和田市

紙鍋の「うどんすき」たぁ~
こいつぁ~ ご趣向だねぇ~いっ
松花堂弁当とセットになっていました。

しかし、研修会に出席してましたんで、「今日はうどんは無いな・・・



こんな形ででも、食べられるって事は、嬉しいというか・・・、運命というか。。。


いや、出汁がしみてて美味しかったです。

これ、どっかの「限定メニュー」で出ませんかね?
無理かな(笑)
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

お得な定食も魅力! 手打ちうどん 瓢六@大阪府吹田市
今日の天気の良さ

うどんを捌く彼女


そして、素晴らしい自家製麺の地元吹田で大好きなお店という事で。。。
「手打ちうどん 瓢六」で頂きました。
日替わりの「瓢六定食 ¥580-」です。

こ、これで¥580-は・・・
や、安~~~!!!



お得な定食も魅力! 手打ちうどん 瓢六@大阪府吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
唄おう~♪ 山田製麺所@大阪市旭区


うどんを食べるよろこび~ そして悲しみのことを~
グリン グリ~ン~♪

唄おう~♪ 山田製麺所@大阪市旭区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
これっ美味~い!!(驚) 食堂系中華そば@大阪市東淀川区
これは、ちょっとと言うか・・・
実はかなりの驚きやったんですが・・・
名店「大鶴製麺処」のスグ隣りにある「力餅食堂」の「中華そば ¥440-」
実はこれが、驚くほど旨かったんです。


豚ベースの少々トロリとした、柔らかいスープ。
動物系ながら、決してくどくなく、香りのよい甘味のあるまろやかなタイプ。
ひと口すすると、こたえられない芳醇な感じです。
また、このスープが火傷しそうな程、熱々なんが素晴らしい。

麺は、やや縮れたタイプで、しっかりとコシがあります。
少々小振りの焼き豚は、こちらはがらりと変わって脂身の少ない、私好みのタイプ。
かぶりついた時の歯応えがたまりません。
もう、これで¥440-は驚きです。
私の「食堂系中華そば」の中では、渡辺食堂に続いて、間違いなく「BEST ランクイン」です。
って言うか、今まで表に出てこなかったんが正直驚きです。
これは、いっぺんに虜になってしまいました。

ゼヒ皆さんに、一度は食べてみて頂きたい、食堂系の優れた一品でした。

サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

本日再開!! 透明なひやひや 白庵@大阪市中央区

常設メニューにある「ひやひや」で、こんな感じのは、なかなかお目にはかかる事が出来ません。
大変Goo~

じゃ~こ飯、サイコ~サイコ~♪(あそこのCM調)

本日、移転・再開されたばかりの「讃岐うどん 白庵(BYAKUAN)」です。

木谷君。
これからも頑張って下さいね。

「讃岐うどん 白庵 (BYAKUAN)」
大阪市中央区高津2-1-2 大越ビル1F
TEL 06-6213-1370
営業時間:11:00~15:00 17:30~21:30 (L.O.21:00)
定休日 :水曜日
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

新星!! 「田中製麺所」 改め「田中家」です @京都府

眺望の良さは、間違いなく関西随一

しかも、ど~です!!
この素敵なオープンデッキ


営業スタイルは讃岐そのもの。
敷地内には素晴らしいお庭があり、なんとて「山越」チックな雰囲気。
とても素敵なお母様がご案内して下さいました。
4月22日(水)のオープン予定でしたが、GW前あたりに延期される模様ですね。
新星!! 「田中製麺所」 改め「田中家」です @京都府 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
こんなに渋いお店はありません 手打ちうどん松乃家@奈良県生駒市
どちらかと言えば少しオールドタイプ。(すみません)
申し訳ないんですが、まったく油断をしてお店に伺いました。

と~ころがっ。
昭和の空気がプンプンと漂う店内は、隅々まで大切に磨き抜かれたような、なんとて清潔で素晴らしいお店でした。
また、厨房の大将が・・・
もう、蕎麦屋さんを思い起こさせる、決して無駄口は叩かない職人肌のような佇まいで・・・
それでいて、どこか優しそうな、いい雰囲気の大将なんです。
素晴らしかったのが、厨房奥の「麺打ちスペース」
と~~っても関心するほどに整理・整頓されていました。

普段、饒舌そうな大将とお会いする事が多いので(笑)、よけいにそう思ってしまったのかもしれませんが、間違いなく良い意味で、関西では珍しいガンコそうなと言うか、厳しそうなと言うか・・・
素敵な雰囲気をお持ちのお店でしたね。
こんなに渋いお店はありません 手打ちうどん松乃家@奈良県生駒市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
将軍のうどん 釜たけうどん@大阪市中央区
将軍が、「麺」の文字を象った前立の鎧兜。
右手には弘法大使が創ったと言われる、伝説の「饂飩(うんどん)の剣」を携え、左手には「茹で釜」と「竹」の意匠をあしらった軍配を持ち、その軍配をゆったりと前に振り出し・・・

「出陣じゃ~~~!!!


なんて言おうもんなら、各地域に配置された軍団が、疾風

なんとてその軍団たるや、北は北海道の京極町から西は兵庫県の加東市まで、その構成の広さはもはや全国的・・・
って、もうええですか(笑)
将軍のうどん 釜たけうどん@大阪市中央区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
八尾の黄そば~♪ 大衆天ぷら 本町橋食堂@大阪府八尾市
ゼヒ、「KANSAI 1週間」を買ってね~。

以前、八尾のとある場所で、街の風景に溶け込む素晴らしいロケーションのお店を発見したので、思わず飛び込んでしまいました。
そこで出会った「八尾の黄そば」です。

優しそうなお母さんがせっせとこしらえてくれた、柔らかくどこか懐かしい「黄そば」。
ちょっと辛目の「かれいの煮付け」も素敵でした。
お店は、歴史を感じる佇まいで、その名の通り橋の袂にあります。

なんか、多度津にある昔の「上海軒」をちょっと思い出させる風景です。
八尾の黄そば~♪ 大衆天ぷら 本町橋食堂@大阪府八尾市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
素晴らしい~♪ 立ち食いの名店 松屋@大阪市東淀川区
私の中では、「関西立ち食いうどん店 BEST3」にランクインされるお店。
だって、安くて美味しくて・・・
早朝から深夜まで頑張っておられるお店ですからね。
今日の朝は、「親子丼 かけうどんのセット ¥380」を頂いちゃいました


親子丼は、卵フワフワで甘味があって美味しい~

熱々のご飯は粒もちゃんとたっててGoo~
朝6時過ぎにもかかわらず、目の前で親子丼用の鍋を使って、ちゃんと作ってくれます。
セットのうどんも、よく見かける「ミニうどん」ではなく、そこそこのボリューム。
これで¥380は、かなりお得ですね。
そして、達成者パーティーの帰りに食べた「中華そば&ちらし寿司」です。

確か、深夜12時過ぎに頂いたんですが、中華そばは「¥300」ですよ。
写真の組み合わせが、私の「松屋」でのベストチョイスです。

素晴らしい~♪ 立ち食いの名店 松屋@大阪市東淀川区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
さてさて、どこでしょう?
この穂先メンマの旨さよ!! 麺屋 えぐち@大阪府吹田市
麺を頂く時、あくまで主役の食感を損なわないようにね。
しか~し、コリッ!


らーめんのおまけのメンマのように、ひとつひとつをお箸でつまんで頂くのではなく、お箸でガサッ!っとたくさんのメンマを一気すくって、ガブッっと頂きたいものですね。
「つけそば(並)」です。

うふっ

麺はしっかりモチモチの、太ちぢれ麺。

ラーメン屋さんの「つけ麺系」はあまり好きではないんですが、えぐちさんのコレは別です。
日頃の仁徳かたけうち君の婚約のおかげか、昼ちょっと過ぎながらまったく並ばず入店する事ができ、その後スグにお店の外はダンゴになってました。
ゴチソ~さまでした。
うどんで、このメンマを使えんかな?
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

黄そばの季節 エリヤ食堂@和歌山県
あゆさんオススメ(笑)
「エリヤ食堂」の「黄そば」です。

なんとて、完全無欠のやさしいやさしい「黄そば」でした。
お店は、鉄道好き&写真愛好家の方達には、たまらないシチュエーショだったかもしれません。

黄そばの季節 エリヤ食堂@和歌山県 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ニュ~ス速報です。

速報です。ニュース速報です。
え~どうやら、「HONKAKUTEUCHI たけうちうどん店」に関するニュ~スの模様です。

え~、なになに?
お~!!

たけうち君!、ご婚約です!!





どうやら、たけうち君が近々ご結婚


お相手のお名前は「やっちゃん」さん。
たけうち君曰く、「やっちゃん」さんは「志田未来」似の清純派美女~

いきなり、おのろけのような呼び方ですが、彼はなんと呼ばれているんでしょう(笑)
プロポ~ズの言葉は・・・
これは、次回公表ね。
既に、大変LOVE


挙式は7月25日。
詳細が分かり次第、追って紹介させて頂きます。
以上、ニュース速報でした。

サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

情熱讃州でコース料理@大阪市北区

「前菜」と「芳醇のひやかけだし」です。

続いて「かんぱちのカルパッチョ」

いや、魚も新鮮で素晴らしいのですが、それ以上に味付け&センスに脱帽ですね。
情熱讃州でコース料理@大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
¥250の自家製麺 讃岐一番@大阪府門真市
総帥のうどん 一忠@大阪府八尾市
総帥が、黒いタキシードに赤い蝶ネクタイ。
フカフカのソファーにゆったりと腰を沈め、手にはでっかいワイングラスにちょっぴりの赤ワイン

口には、キューバ産の1本$30くらいするCHOHIBAの高級葉巻。
そして、指にはゴールドの指輪がズラリ(内、1つはライオンのデザインね)

そんな姿で、その配下を手で追うように
「おい・・・ 関西取ったれ!!」
なんて言おうもんなら、各地域に配置された構成員が、怒涛

さながら、山田の大将


一誠の大将は、その地域柄から八尾空港を制圧して制空権を掌握。
一心の大将は、東大阪以南へ一気に侵攻。
んで、桂ちゃん

自慢の喉~

とにかく、総帥がそんな気を起こさず、笑いを取る事に生涯を捧げて下さっているからこそ、我々が関西のうどんを安心して頂けるんですね。
関西讃岐うどんファンの皆さんはその事を肝に銘じ、今日から総帥に感謝して、日々有難くうどんを頂く事と致しましょう(笑)

総帥のうどん 一忠@大阪府八尾市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
これは美味い! 手打ちうどん団平@大阪府枚方市
しかしお店では、お父さんも厨房で頑張っておられますんで、もし、一緒にお会いする機会があったらなんて呼んだらエエやろ?なんて、危機管理はみんなできてるハズないか。
とにかく、このところ評判が鰻のぼりの「手打ちうどん 団平」です。
色々と試行錯誤の上、こんな素晴らしい感じのうどんを提供されています。

青白くシュッとしたやや細目の麺は、うにょんとのびるタイプ!
しかし、そのクオリティたるや、京阪沿線香里園以北にも、ついにこの麺が現れたか!!って、称賛したくなる程の麺です。
これは、わざわざ足を運ぶ

(※近所にお住いの方は「わざ」くらいで運んで下ちい)

鳥天は脂くどくない、サクサク~って頂けるタイプなんで、うどん全体の味を損なわない、いい付合せ。
かけ出汁との相性もGoo~です。
これは美味い! 手打ちうどん団平@大阪府枚方市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい