幻の蕎麦 健康一番館(まねき)手打ち蕎麦 @ 大阪市都島区

今日は日曜日だったので、嬉しい事に挽きぐるみの「十割」に出会う事ができました。
この手打ちの十割蕎麦が、「ざる」でも「かけ」でもたったの¥600



見よ!この素晴らしい蕎麦切り!!
大将はもう少し細くしたかったそうですが、この太さが技術的に限界やったそうです。
いや、そうおっしゃられますが、本当に本当に見事な、喉ごしも香りも良い手打ち手切りの蕎麦です

蕎麦といえば・・・
小洒落れてて器なんかにやたらと凝っててね。
ちょっぴりの量しかないのにお会計をすれば、¥1,000-強っていうイメージがあったのですが、このお店はそんな私の拙い経験を、頭ごと吹っとばして


飾らないお店は、ある意味讃岐テイストがプンプン。
わずかカウンター5席のみの、素晴らしいお店です。
幻の蕎麦 健康一番館(まねき)手打ち蕎麦 @ 大阪市都島区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
師匠のぶっかけ 情熱うどん 讃州 @ 大阪市北区

人の上に立つ、人を育てられる方は素晴らしいと思います。
つまり、教えられる側からの、目標にならないかんわけですからね。
この滑らかながら雄々しい


ヴィ、ヴィ、ヴィッ、
ヴィヴァルディ~~~~~!! (← あはははは わからん方は、やっぱり”クリ”してみて

麺の味わい喉ごし
どれをとってもSPECIAL!!です。
師匠のぶっかけ 情熱うどん 讃州 @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
馳走うどん らぐ 麺ダイニングでお昼 @ 京橋

今日のお昼は、今年2月にOPENした「情熱グループ」のお店、「馳走うどん らぐ 麺ダイニング」で頂きました。
写真はお昼のセット「和牛肉うどんセット ミニカレー丼 ¥880」です。

あれ?
ダシも楽しむ温系とカレー丼のセットやのに、レンゲがひとつしかついてない・・・
それと、麺がにゅるにゅるの優しい系になってます。
馳走うどん らぐ 麺ダイニングでお昼 @ 京橋 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ゆ・き・の・・・ @ 大阪市東住吉区

「ゆきの」の麺て・・・
これまた、他に比べようがない麺。

均等で麺のバランスがすごくとれてて。
滑らかやのに、案外舌に乗っかってくるしっかりとした重量があります。
そやねんやけど、決して強くはなく、「冷や系」を頼んでも麺は常温を保ってますし・・・(天ぷら乗せてるしね)
なんかよくわからんのやけど、やさし~く包んでくれる、そんでもってしっとりとした麺なんですよね。
絆されてしまいますね。
ゆ・き・の・・・ @ 大阪市東住吉区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
港の黄そば~ 港湾労働者福祉会館食堂部 @ 大阪府岸和田市
すずめ~♪ 讃岐麺房 すずめ @ 兵庫県神戸市

いや、やっぱりすごいですね。
皆さん貴重なお昼の時間を、「行列に費やしてでも食べたい!」って思うわれる人気店です。
そんな「すずめ」で、今日のお昼は「生醤油」を頂きました。

すずめ~♪ 讃岐麺房 すずめ @ 兵庫県神戸市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
温いご飯と明太子♪
ビシッバシッ!でおじゃる~♪ 三ツ島更科 @ 大阪府門真市

北海道だと 「なんまらうまいべさっ~」
津軽だと 「たんだっけめど!」
秋田やと 「しこたまうめど」
庄内やと 「すんげんめぜ」
茨城やと 「すんごくうんめ~どや」
新潟やと 「なまらめうっめんよ」
福井やったら 「ひっでもんにうまいんにゃわ」
名古屋やったら 「どえらうまいに~」
関西やったら 「めちゃうまいやん」
岡山やったら 「でーれーうめんでー」
広島なら 「ぶちおいしい」
出雲なら 「がいにまい」
阿波に行ったら 「ごっついおいしーじょー」
香川に行ったら 「よいようまいんで~」
高知に行ったら 「しょう旨いぜよ」
博多じゃ 「バリ うまっ!」
佐賀じゃ 「どがんでんうまかばい」
鹿児島じゃ 「うんめかっしど」
沖縄にゃら 「マーサイビーンヤー」
以上、日本各地の皆様のご意見でした。

サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

全力投球!! 清八そば です @ 大阪市福島区

またまたラジオネタです。
今日は、ABCラジオの「全力投球!! 妹尾和夫です」で、人気パーソナリティの妹尾さんがよく訪問し、番組でも話題となっています、福島区の「そば処 清八そば」まで歩け歩け~♪です。

前々から一度伺いたいと思ってたのですが、ついついこの界隈のうどん店に足が向いてしまってたので、今日ようやく訪問する事が出来ました。
普段、「全力投球!! 妹尾和夫です」を聞きながら、仕事や家事をされている方は
「いったいどんなお店やろ?」
って、ちょっと気になってたでしょ。
全力投球!! 清八そば です @ 大阪市福島区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
いきいきうどん~♪ と 昭和40年代の中華そば 寿食堂~@和歌山県

もう開店して1年近くになるのに、「いきいきうどん」のホームページにも紹介されていないのはど~ゆ~事?
お店の大将は、本部の製作方法に則って、キチンと製麺機を操りながら

和歌山南部では珍しく、ちゃんと自家製麺&讃岐メニューを提供されてるんですよ。
こいな、讃岐うどんが浸透していない街で、フランチャイズとして頑張ってるんやから、せめて本部の方々は、最低限のバックアップをして応援してあげてよ~

メニューです。


「いきいきうどん 御坊店」
場所:JR御坊駅前
営業時間:11:00~20:00(※木曜日 19:00まで)
定休日 :不定休(たぶんほぼ営業)
いきいきうどん~♪ と 昭和40年代の中華そば 寿食堂~@和歌山県 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
初めて食べた~♪ 和歌山の冷かけ @ 和歌山県

ちょっと前の事ですが・・・
ついに登場?(かな・・・)
和歌山で「冷かけ」で~す

なかなか、素敵な麺でしたよん


途中で逢った彼?に聞いてみたら・・・

確かに素敵でしたよん。
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

夏バージョン!! 冷たい黄そば? 手打ちうどん きぬや @ 大阪市港区

もう夏近し


大好きな港区の「手打ちうどん きぬや」で、お昼に「ぶっかけ」でも頂こうかと伺ったら、なんとも可愛らしいお母さんにお勧め頂きました


もちろん自家製麺ですよ~
「きぬや」さんは、お店だけではなく麺の販売もされてます。
お客さんに渡す、麺を包む包装紙がまたステキなんだ。
夏バージョン!! 冷たい黄そば? 手打ちうどん きぬや @ 大阪市港区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
今年最高のクオリティ!! 脱帽の「肉玉とろろぶっかけ」 千舟屋 @ 兵庫県伊丹市

さらに、麺を噛んで、後ろにひっくり返りそうになりました。

なんなんだ!?
この麺と具材とぶっかけ出汁とのバランスは!!
去年の巡礼以来のご無沙汰だったんですが・・・
間違いなく、剛麺好きのハートを射抜きながら、そうでない麺好きの心をも射止める


「とろろ」を纏っているので、よけいにツヤツヤに見えますが、何もつけずに麺だけを見てもエクスタシー

今年最高のクオリティ!! 脱帽の「肉玉とろろぶっかけ」 千舟屋 @ 兵庫県伊丹市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
情熱 山斗!発っ進~!! 情熱うどん 山斗 YAMATO @ 大阪市西区
「補助エンジンスタート」
「100、400、800、1500・・・、3600・・・」
「情熱

「情熱

「情熱

「情熱

ウインウインウインウインウイン~~
「フライホイール始動」
「情熱

山斗 YAMATO!! 発っ進ぃぃ~~ん!!!

チャ~ンチャチャチャ~ンチャチャッ チャッチャチャ~~ン!
チャララッチャチャチャチャチャ~~ン チャララッチャ~ン!! 演奏:トランペット

ついに「情熱グループ」から新たに、「情熱うどん 山斗 YAMATO」が発進!
めでたくこの19日(火)にオープンを迎えられます。
今日はプレオープンと言う事で、トランペット

情熱 山斗!発っ進~!! 情熱うどん 山斗 YAMATO @ 大阪市西区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
案内来る~(笑)


Oh~楽しみやねい

でも、ちょっとお高くないかい

こいな時期こそ、こんな話はオープンにして、市場への活力注入&お互いの可能性を探った方がエエんと違うんかな?
「不況に伸びる!!」とか、「極端な成功事例」はもういいです。
全体の底上げが肝心な時に、プレゼンの仕方が間違ってますよね。
ちゅうことで・・・
夜中の「生醤油&ちくわ天(磯辺揚げ風)」でした。

サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

意地を感じる!! 山元麺蔵@京都市

京都という町は、学生など若者が多く、そんな彼らからの新しい情報発信源のような一面を持っていますが、やっぱり保守的なイメージが強く、こと様々な文化・格式については、頑なところがあります。
特に、食文化については京文化の代表の様で、味付け、素材、様式など、我々には想像も出来ない、独自の非常に厳しい一面をのぞかされる事がありますよね。
そんな京都の中で、場所は「平安神宮」という、いわゆる観光地のスグ傍でお店を構えているとは言いながら、京都の「おうどん文化」に挑戦し、真っ向から向き合い、孤軍奮闘を続けながらここまで頑張って、今や地元の人気店となった「山元麺蔵」君の頑張りは、ホンマ「プロジェクトX」的称賛


行列に並びながら、インドネシアからの留学生諸君3人が、「カレーつけ麺 冷」ってオーダーしてるのを目にした時に、正直
「あっ、ホンマに根付いたんや!!」
って思いました。(誰が紹介してくれる!)
しかも、この麺。

意地を感じる!! 山元麺蔵@京都市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
桑原征平人生劇場 思い出のおにぎり弁当~♪

家に帰ったら誰っちゃおらんし、晩ごはんも無かったので、かねてから食べてみたいと思ってましたお弁当を買いに近所のサンクスへ。
仕事中にたいがい聴いてます「ABCラジオ」の番組で、あの有名アナウンサー「桑原征平」さんがパーソナリティを務める「桑原征平 粋も甘いも」の番組企画で、2週間限定で発売されているお弁当です。
しかし、これだけの特別な材料を使い、このボリュームで¥595-(税込)とは、かなりお得ですね。

桑原征平人生劇場 思い出のおにぎり弁当~♪ の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
滋味溢れた・・・ こんぴらさん@大阪市西成区

ちょっと体調が悪くて食欲が無かったんで・・・
今日は、鶴見橋商店街の「こんぴらさん」で¥250。
モチモチとした懐かしい歯応えの麺。
お客さんの目の前でつくる自家製麺ながら、時間によっては「打ちたて湯掻きたて」、時分を外せば「茹で置き」。
出汁のスタイルとかは全然違うのに、「こんぴらさん」って、なんか私の中で一番「香川」に近い、安心できるうどんなんよ。

お店もこんな雰囲気の商店街の中でなかったら、それより町中でも郊外でもアカンでしょう。
いや、助かりました。

「手打ちうどん こんぴらさん@大阪市鶴見橋」
大阪市西成区鶴見橋1-12-10
TEL 06-6653-9571
営業時間:9:30~19:30
定休日 :正月4日間
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

美味い~♪ ぶっかけ雅次郎 @ 大阪府八尾市

笑う唐~~あ、ああ、揚げ~~~

南の~ 空っああ~にぃ~~
俺の草鞋~ぃは 八尾へ向う~く~~

美味い~♪ ぶっかけ雅次郎 @ 大阪府八尾市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
三福食堂で黄そば~♪@大阪市中央区

「黄そば」を発見しました。
早朝から営業されていて、お店の前にはさりげなくバタコが置いてある、なんともステキなお店でした。

三福食堂で黄そば~♪@大阪市中央区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~ 讃岐手打ちうどん 志門@兵庫県猪名川町

昨年末、惜しまれつつ閉店した「まねき庵」後に、この8日「讃岐手打ちうどん 志門」がOPENしました。
OPEN初日、早速ころりんちゃんが訪問されてましたね。
これが、なんとも楽しくおもしろいお店でした。
上の写真は、今回頂いた「ぶっかけうどん」です。

新店情報~ 讃岐手打ちうどん 志門@兵庫県猪名川町 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
咲いた~♪ とろの花 すし処 だいみょう@大阪市中央区
アベックで行こう~♪ 饂飩馳走 春菜@大阪市

アベックで行ってエエやないですか!
和製造語でもエエやないですか。
ラテン語→フランス語→英語でなくてもエエやないですか。
連続でホームラン打ったら、「アベック~」言うんやしね

大人気もなく(笑)、「魔法のレストラン」の「生卵生醤油 ¥300 (※30食限定)」を頂いたんですが、あまりもの美味さに椅子から飛んびゃがってしまいました。

こちらの場合は、生醤油を約3周強かけて、麺をまぜまぜします。
プリプリツヤツヤの大分産地鶏卵が麺に絡まると・・・

ウ、ウ、ウ、ウマウマウマ~~~!!!
アベックで行こう~♪ 饂飩馳走 春菜@大阪市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
J氏の誘い 銀座屋&ダイワ食堂@大阪市北区


普段、まったく音信不通の彼からの突然のお誘いに、うどん関係者一同
「これは、いよいよ・・・!!」
と色めき立った。
とりあえず、関係者一同はJR天満駅前の名店「銀座屋」へ

なんちゅうても、ナニな話やったら「まずコレを頼まないイカン!」っと言う事で・・・
「しまあじ&きびなごの造り」

ああ~美味いですわっ
J氏の誘い 銀座屋&ダイワ食堂@大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
緊張のスピ~チ 北野ガーデン@神戸市

場所は神戸の「北野ガーデン」です。
「え~、新郎K君、新婦Nさん、本日は誠におめでとうございます。只今紹介にあずかりました詫間の雀でございます。大変僭越ではございますが・・・」
みたいな事を言ったように思いますが、詳細は覚えていません(笑)
相変わらずアドリブでやっちゃいました。

緊張のスピ~チ 北野ガーデン@神戸市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
高速1000円 名古屋へ・・・

まあ!なんて親しみの湧くキャラなんでしょう

なんか、いつもどこかでお会いしるような気がしてならんがな。

しかし、11時くらいにお店に到着したのに、「TV~


まあ車も、品川、高崎、長岡、島根、香川、湘南、などなど・・・
みんな同じ事考えてるんやね~
お店は100席以上あるので、こんな状態でも小一時間ほど並んだらお店に入れました。
高速1000円 名古屋へ・・・ の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ANGEL~に逢いに! 麦笑@大阪市東成区

ついに、5月7日(木)にリリースされます。
ナニがガツン!!


お店に伺ったら、相変わらずキュ~トな微笑みをされてるんで、思わず
「冷かけ、いつするんですか~?」って伺ってしまいました。

写真はまだ試作の段階だそうですが、

今年は一応、「数量限定なし(※但し、限度はあるよん

ANGEL~に逢いに! 麦笑@大阪市東成区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
大人のカリー・・・ Bar 三洋@大阪府吹田市
ダ~~バ~~ダ ダバダバダ ダバダバダ ダ~バ~ダ ダバダバダ ダバダバダ・・・・

大人のカリーです・・・
おしゃれなBarで頂きました。

サラリとしたルーは、ほんのりスパイシー
って言っても、ただ辛味があるだけではありません。
ココナッツのちょっと甘い香りと、色とりどりのきれいに添えられた野菜たち。
それぞれ素揚げされてるんですね。
こちらのマスターは、北新地のお店で修行をされたそうです。
カウンターのみの、渋い本筋のBarです。
夜のカツサンドもオススメの逸品です。

「Bar 三洋」
大阪府吹田市朝日町2ーB1F-102号 さんくす「味ののれん街 B1F」
06-6319-1850
営業時間:昼(ランチ) 11:45~14:00
夜(Bar) 18:00~25:00
定休日 :第3水曜日(さんくす休館日)
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

プレミアチケットですね。

このプレミアチケットを手にするには、およそ開店30分には行列に並ばないと、手にする事が出来ません。
しかも
「魔法のレストランを観ました!!」
って言わな、イカンのよ~~。
限定5食のチケットは、開店前に配られますのでご注意を!!
※5月6日(水) AM9:55~再放送が決定されたようですね。
プレミアチケットですね。 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい