驚!! エビ冷やしラーメン 中国料理 華燕 @ 高槻市

もう、ひっくり返るほど美味!でした。
本当に香りのよい濃厚でコクのある、よ~~く冷やされた海老スープ。
舌の中央部に、ふわぁ~っと旨味がを拡がります。

コクコクコク・・・と、まだ麺も具も残っているのに、ついつい飲み干してしまいそう。
また、この豪華なラインナップの具材達

プリプリの大きな海老、歯応えのある脂身の少ない肉厚チャーシュー、旨味を十分吸収したメンマ、シャクシャクの野菜達などなど・・・
海老はあらかじめ、食べやすく手を汚さないように、頭部と胴体部が切り離されています。
憎い心遣いですねい
(最後に海老の頭部にスープを貯めて、ちゅうちゅう吸ってしまいました

驚!! エビ冷やしラーメン 中国料理 華燕 @ 高槻市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
UDONの國へ・・・ 田村神社 朝市 &まごころ @ 香川県
寝汗にまみれた身を潔斎し、皆が寝ている部屋を「そ~」っと後にして、おごそかに「UDON号(非人力バージョン)」のエンジンを始動させる。
少し曇りがかった丸亀の町の向こうには、これまた煙った瀬戸大橋。
向かった先は、讃岐の国の一宮(その地で一番社格が高い神社のことね)。
とってもとっても素敵な、「UDONの國」に溶け込んだような「田村神社」の朝うどんです。

朝6時頃から、日曜日だけ地域の皆さんの為に営業される、とっても柔らかな奉仕的なうどん。
地元の方が、早朝の参拝のついでに頂く事が出来る、まさに地域密着。
毎週訪れる事が出来る方が、ホンマ羨ましいお店です。

UDONの國へ・・・ 田村神社 朝市 &まごころ @ 香川県 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
UDONの國へ・・・ 純手打ちうどん よしや @ 丸亀市
まず挨拶かわりに「純手打ちうどん よしや」へ
私の前のやつが、いきなり「ひやあつ 小」

おおっ!!
家族で私以外に「ひやあつ」を頼む者が現れるとは・・・
なんか、成長を感じて目に熱いものが。
仕方がないんで、父ちゃんは「ひやひや」

見事なくらいに完全不揃いの手切麺。

少々平たい感じですが、この武骨さが、またたまりましぇ~ん。
いきなり「香川に帰ってきた感」フルスロットル

お帰りなさ~いの、それぞれの一杯でした。
UDONの國へ・・・ 純手打ちうどん よしや @ 丸亀市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
祝!2周年 麺維新 権八 @ 大阪府八尾市

維新の「維」の文字には「大綱、国家の大本」と言う意味が有り、大将も店名の如く、八尾で麺の維新を起こすべく頑張っておられます。
私や店名からして、てっきり大将は長州のご出身やと、勝手にソ~ゾ~しとったんですが、
にゃんと!!!!!
八尾のご出身やったんですね


祝!2周年 麺維新 権八 @ 大阪府八尾市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~ さぬきうどん 優 @ 兵庫県西脇市


しかし、故郷を懐かしむあまり、ついストレートに情報を伝えられない寂しがり屋の彼は、いたずらっ子が
「話に食いつくかな~?」
ってな感じで、わざと気を引くような言い回しで伝えてきたのですが、そこは大人の私。
友として理解者として、温かくドッシリと受け止めることにしました。

「さぬきうどん 優」です。

この4月に、この播州の地にOPENした新店です。
なんか、とても上品でしょ。

新店情報~ さぬきうどん 優 @ 兵庫県西脇市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
気持のイイお店 情熱うどん 山斗 @ 大阪市西区
私の大好きな「池波正太郎」先生の名著、「食卓の風景」の一節に、以下のようなくだりがあります。

「たとえば料理屋にしても、レストランにしても、給仕の女中やボーイのサービスが荒れているところは、出す料理がかならずまずい。もっとも、そうしたサービスでは、いかにうまいものを出してくれても、うまくなくなってしまうこと、いうをまたぬ。」
これ、別に高級な料亭とかそんなお店に対してじゃなく、要は単にお客さんとスタッフ、もしくは、スッタフ同士のコミュニケーションの事を言ってるんよね。
今日プレの後、初めて「山斗」さんにお伺いさせて頂きましたが、なんて気持ちの良いお店なんでしょう。
お店のスタッフの方々や大将が、お互いに気を揃えて
「なんとかお店を盛り上げていこう!」
っていう共通の目的を持って、頑張っておられる様子が、本当にひしひしと伝わってきます。
もう、見てて聞いてて、お互いの言葉のキャッチボールの内容がとても気持イイお店なんよ。

やえもすれば、自分のスタイルや主張、もしくは言い訳なんかが噴出しがちな厨房と、ホールスタッフ同士が、自分の自我を抑えて、お店共通の目的に向かって働くって事は、とても難しい事なのかもしれません。
気持のイイお店 情熱うどん 山斗 @ 大阪市西区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
親爺~!は美味いね @ 京都市

白いご飯とこんこは外せません。
麺を食べてスープを飲んで、白ご飯を口にして一気にがっつり!頂きましょう。
ゲフッ!
ごめんなさい。

やっぱ、親爺やねっ

「ラーメン 親爺」
京都市右京区花園木辻南町22
TEL 075-463-0406
営業時間:11:30~22:00
定休日 :水曜日、月2回火曜日
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

18年の軌跡 ふぅふー亭 @ 大阪市天王寺区
あなたは何をしていましたか?
あなたは輝いてましたか?
あなたはどんな恋

あなたは何に燃えていましたか?
あなたは・・・

「過去は振り返るものではない」とよく言われますが、私個人として、このお店が大阪の中心地で営業を始められた時、この界隈の方々は、コチラの麺をどんな風に思われたのか、非常に興味がわいてきます。
これが突然目の前に出された時、いったいなんて思われたんでしょうね。

ちょっと話がそれますが
このお店でうどんを頂いて
「俺は何してたんやろ・・・」
って涙を流して、その後栄冠

18年の軌跡 ふぅふー亭 @ 大阪市天王寺区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ありがとう~ 三ツ島更科PartⅡ @ 大阪府門真市
家を出たのが12時半。
「父の日」やのに、強権を持つ二人を茨木サティまで送って、その後門真へ・・・。
麺が終了していないかドキドキもんで、「UDON号(非人力バーション)」を走らせました。
じゃ~ん!!(あゆさん風~)

有りました。有りました。

ラッキ~クッキ~

さて、今日同席させて頂きました「ひむさん」がお話ししてた(ような気がする)、このお店の不思議のひとつなんですが、なんでこのお店はこんなにカップルが多いんでしょう?
これは、このお店が人気のひとつの秘密ですね。
しかも、女性がみんなホンマ可愛いというか綺麗なんだ。
~ 一例 ~

ありがとう~ 三ツ島更科PartⅡ @ 大阪府門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
阪急京都線沿線 めん処 つやみ @ 大阪市東淀川区
阪急崇禅寺から徒歩5分のとこにある「めん処 つやみ」は、自家製麺(さぬき麺機)のアットホームはお店です。
※「つみや」さんではなく「つやみ」さんなので、お間違いなく(経験者は語る


写真は、「肉ぶっかけ ¥700」です。
麺は密度の濃い歯応えのあるタイプで、優しい小麦の香りがGoo~。

具だくさんで、これで¥700はお得です。

阪急京都線沿線 めん処 つやみ @ 大阪市東淀川区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
スカッ!と爽やか 桂ちゃんのざる @ 大阪市平野区

「あ、もしもし?あの~明日出荷の製品なんやけど・・・
オ○ロンのタイマー(検査成績書・トレーサビリティ付)が納期かかるみたいで、7月の頭にしか入荷しないみたいなんですわ。
一応、伝えておきますから。」
「それを、今この時点で私に伝えて、どないせ~言うねん!!」
ふう~

不況や景気悪化やと言われてるこの時期、仕事があるだけでも有難いのに、残業規制や一時帰休やなんやで、普段通りの製品が完成させられんってどゆ事?
今だに「営業は怒られてなんぼ」みたいに思てるんかね。
こいな日はスカッ!としたのが食べて、心身ともにリフレッシュしたいね~
ちゅう事で、アノ超名店へ。

幟が中環沿いを覆うくらい、これでもかっ!って林立してました。
スカッ!と爽やか 桂ちゃんのざる @ 大阪市平野区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ありがとう~ 三ツ島 更科 @ 大阪府門真市

「たけちゃん」が主催する、「大阪讃岐うどん情報」の掲示板(昔のやつ)に、ナニかの記事で意気投合したのが始まりやったと思います。
その後、掲示板を通じてお互い会話をしていたのですが、しばらくの間、本人同士はお会いする事ができず・・・。
そんなある日、更科さんに何回目か訪問(2003、4年頃やったと思うんですが)のした時、道路側に面した席に案内された私が、どうしても一度お声を聞きたくて、当時、私が始めた「うどんファン」が持つ自己紹介用の名刺(一番最初に渡したのが、たけちゃんとUSさん)を、フロアの方にお願いして、厨房に声を通して頂いたのが初めての出会いやったと思います。
その後、色々な動きの中で、
「ひやかけやります。試食して下さい。」

ってメールを下さった時の嬉しさは、今でも忘れる事ができません。

名もない私に声をかけて下さった事もさることながら、当時、関西ではまだメニュー名さえ浸透してなかった「ひやかけ」を、犠牲的な条件でリリースして下さるとのお話に、そのチャレンジャー的意気込みと遊び感の豊かさに、ものすご~く感銘を致しました
。
初めて「ひやかけ」を発売されるその日、、「UDON号」(人力バージョン)で、朝早くからお店に駆けつける時のワクワク感は、今でも忘れません。
(何故か、お店に駆けつけるのに、メチャメチャあせってました)

三ツ島更科さん
これまで、お疲れ様でした。
次回、8月にお会いできる事を、今から本当に楽しみにしています。
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

いわしやのぶっかけ @ 兵庫県西宮市
「ぶっかけ」に「天かす」はいらんタイプなん。

昨日のいわしやの麺は、いつもより少々やさし目。
その分、ぶっかけ出汁によく馴染んでましたよ。
それでも、麺はシュッ!!

クセになってしまうね。
吹田の星~☆ 中華料理 一心 @ 吹田市
なんとて、市役所の職員さんを始め、近隣の皆さんの圧倒的な支持を得ている市民の味方。

間口一見半。
座席数7席
しかし、その味、その価格設定、お持ち帰りの気軽さを慕って、地元の方が押し寄せる吹田の星です。
数年前、私がいっぺんにファンになってしまったのが、この「ラーメン ¥350」

麺がしっかりとしてて、もやしも葱もシャクシャクとした歯応えで、若干スープが薄めのなんか懐かしいラーメン。
しかも、たったの¥350。
もう何回、ここのラーメンだけ食べた事やろ(笑)
ビールと餃子をセットにしても、¥1,000-いかないんですから。

吹田の星~☆ 中華料理 一心 @ 吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~♪ 釜あげ饂飩 友庵 -TOMOAN- @ 兵庫県西宮市
代々ナニを受け継がれているお歴々の皆さんや、大阪や神戸で成功した方々が、そこに住んでいる苦楽園です・・・
ちょっと振り向けば、ベン○やBM○が、ころころと走ってる苦楽園です・・・
領事館の車(左ハンドル)もフツ~に走ってる苦楽園です・・・
その昔、勤めていた会社の社長がこの界隈に住んでいて、会社の忘年会に行こうとしてた私に急に電話をかけてきて
「社長室に置いてあるゴルフクラブを自宅まで届けてくれんかね?明日急にプレーする事になったから。」
のひと言で、忘年会参加も参加費用もフイにさせられた苦楽園です・・・
お買い物をしている、マダム達の日除けのパラソルまでが、下界とはどこか違う・・・
一緒につけている、二の腕まである長いレースの手袋も・・・
そう、街の色まで・・・
そんな苦楽園に、今日、あの名店のDNAを受け継ぐ新店が誕生しました。
「釜あげ饂飩 友庵 -TOMOAN-」

店名と、このお店の造りとで、「ピン!」と来られた方は、ナカナカのうどん通ですね。
こちらのお店は、茨木市の超有名店「釜あげうどん 唐庵」ご出身の方が、本日めでたくOPENされた、バリバリの超エリートうどん店です。
新店情報~♪ 釜あげ饂飩 友庵 -TOMOAN- @ 兵庫県西宮市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
キューーッ!としたひやかけ 「讃岐うどん 凡蔵」 @ 守口市
今日は、歩きではなく

「今日も


「あれ、メチャクチャGoo~~♪でしたよ」
ってな情報を頂きましたので、早速再訪してみました。
「ひやかけ ¥390」です


凡蔵の麺は、しなやかとか伸びるとかではなく、密度の濃~~いしっかりとしたタイプ。
分かりやすく説明しますと、例えば前歯で麺を噛み切ろうとすると、いったん前歯の侵入を跳ね返そうと、麺が強く反発するのですが、サクッ!っと歯の侵入を許すと、スーッと割けるような歯応えが楽しめる、なんとてキューーっとしたタイプ。(わからんか

但し、「キューー」の「-」が2本なので、かって四條畷にあった「まねき」程の「キューーーーーーー」ではないんよ。(よけいにわからんか


しっかりとした麺と、イリコ出汁とのマッチング。
確かに

麺の量も、しっかりと増量されておりました。
ちょっと塩気の多い出汁と麺とのバランスが、少々気になりましたが。。。
キューーッ!としたひやかけ 「讃岐うどん 凡蔵」 @ 守口市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
京都麺紀行~③ 手打ちうどん さぬき庵 @ 京都
「最近、別Pさんがお見えにならない」と女将さんがお嘆きの、「手打ちうどん さぬき庵」へ

かく言う私も、一昨年の「関西極楽さぬきうどん巡礼~」以来のご無沙汰です。
そんなお久しぶりの訪問にもかかわらず、一見職人さんタイプで物堅そうなんやけど、実はとても優しい大将(ええ声されてる

そやから、エエ気持ちで讃岐仕様の味噌ダレおでん~


ステキ~

京都麺紀行~③ 手打ちうどん さぬき庵 @ 京都 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
京都麺紀行~② 京風味 手打ちうどん 笑福亭 @ 京都
本当は少し歩いて嵐電に乗ったら方が早かったかもしれんのやけど、むりくり市バスを乗り継いで(笑)、竜安寺近くのお店へ
「京風味 手打ちうどん 笑福亭」です。

こちらは知る人ぞ知る、「京風~うどん」の名店。
いや、こいな生活空間に佇む地元仕様のお店は、たまらんですね。
引き戸を「スー」と開けて、暖簾をくぐると
「おいでやす~」
って。やわらかいお母さんの声が聞こえてきます。
京都麺紀行~② 京風味 手打ちうどん 笑福亭 @ 京都 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
京都麺紀行~① 讃岐名物 手打ち麺処 さぬき @ 京都
まさか、実行委員が提供した景品を、実行委員が受け取る訳にはイカンので、とりあえず景品をお返ししたら・・・
さすがは「うどんプロフェッサー

後日、それではと、京阪電車が発売してる「都1DAY チケット」をプレゼントして下さった(敬語)。

このチケットは実に素晴らしく(現在、発売は終わってます

実に使い勝手の良い、企画チケット。
そんなこんなで、あまりもの嬉しさにまったく童心に帰ってしまい、京阪京橋駅で改札をくぐったのにもかかわらず、わざわざ淀屋橋まで引き返し、特急電車の最前列を確保して、京都に向かいました。
先頭車両からの「手打ちうどん 団平」です(笑)

(これ見てコメントくれんかったら、団ちゃん笑うよ♪)
鉄橋~

京都麺紀行~① 讃岐名物 手打ち麺処 さぬき @ 京都 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
柔らかいスープとしっかりとした麺の絶品!! 金久右衛門 @ 大阪市東成区
いっぺん、大阪に出てきて、ここのコレを食べてみまへ。

なんとてどころか、やっぱり「金久右衛門」のは、関西でも最高に美味いです。
最近・・・
仕事が缶詰状態で、毎週出す報告書もまとめなならん、ト~ゼン売上もあげんならん(去年より売上目標が上がってるのは

その他、なんちゃらかんちゃらで、消沈しがちな沈滞ムードが漂っていたのですが、そんな空気を吹っとばしてくれる、やっぱり大好きな逸品です。

柔らかいスープとしっかりとした麺の絶品!! 金久右衛門 @ 大阪市東成区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
しなやか麺! 手打ちうどん 嶋や @ 大阪市福島区

やや細めの麺はツヤツヤピカピカ

なんとも麺好きの心をくすぐる、やさしい小麦の味わいです。
しかも、口内でピチッ!っと跳ねる様な感じです。
今日、久方ぶりに「あみだ池筋」沿いにある、「手打ちうどん 嶋や」さんにお邪魔させて頂きました。

しなやか麺! 手打ちうどん 嶋や @ 大阪市福島区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
なんばうどんの和風ら~めん @ 大阪市中央区

難波の中心部で「かけ ¥160」って、儲けもナニも度外視どころか、いったいなんやろ?
固定費、変動費、諸経費、なんちゃらを考えたら、ふつうではありえへん奉仕的な価格ですね。
しかも、タネもんが¥200台前半というのも驚異的です。

そんなお店の「和風らーめん ¥280」です。

ちょっち「黄そば風」ですかね。
このメニューは、「揚げ」「天ぷら」「卵」の三つから、好きな一品をトッピングできます。
写真は、甘い甘~い「お揚げさん」です。
なんばうどんの和風ら~めん @ 大阪市中央区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~! 宙(そら)と呼んで「讃岐うどん 宙屋(そらや)」 @ 神戸市
さく~ら~さぁ~くぅ~ら~~


かな?
それとも・・・

ソラン ソラン ソラァ~ン 遥かな宇宙か~ら~

ソラン ソラン ソラァ~ン 虹をこ~えてやってきた~

そうです。
神戸は元町の地に、新しいお店
「讃岐うどん 宙屋(そらや)」が舞い降りました。
こちらも先日の「凡蔵@京阪滝井」と同じく、香川のお店で修行をされた大将が、この度関西でオープンされたお店です。
うふっ

オープンいきなりで「ひやかけ ¥400」があるんで~


少々平たい密度の濃い麺。
舌にズッシリと乗っかってきます。

最初にひと口頂いた時
「えっ、四國のひやひや?」って思いました。
少々甘味のあるいりこ出汁。
ゴクゴク飲めるよ。
新店情報~! 宙(そら)と呼んで「讃岐うどん 宙屋(そらや)」 @ 神戸市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
3&6&80周年 おめでとうございます。

釜たけうどんさん 6周年

日の出製麺所さん 80周年

皆さん、本当におめでとうございます!!







3&6&80周年 おめでとうございます。 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~! 「凡蔵」襲来!! 京阪滝井駅前(笑) @ 守口市


昨日、香川から「讃岐うどん 凡蔵」がやって来ました。
そう、丸亀は土器川沿いにある、あの「讃岐うどん 凡蔵」です。
場所はにゃんと京阪滝井駅前
「踊るうどん」の関西医大側へ50m。
「手打ちうどん 紅屋」、「五島うどん うまかっ」の南西50mの地点。

この記事を読んで
えっ!ええ~~~!!!
って言った人が、パッ

かく言う私もたけちゃんから聞かされた時、ビックリしたうちの一人です。

新店情報~! 「凡蔵」襲来!! 京阪滝井駅前(笑) @ 守口市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
花かごの「焼きそば」は美味いんで @ 大阪府東大阪市

ここの「焼きそば」は、しばらく食べんかったら、ウズウズしてくるんよ。
今日はお久しぶりに、嬉しくなる「焼きそば定食 ¥650」を頂きました。

写真のご飯は「小」で、通常はドンブリに入ったご飯が運ばれてきます。
これで「¥650」って、結構お得でしょ?
花かごの「焼きそば」は美味いんで @ 大阪府東大阪市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
光○君に会いに! 「うどん村」の冷かけ&山金 @ 岡山県

昨日、光樹君に
「明日は、岡山の大元周辺のお客さんに行くよ~」
ってメールを送ったら
「じゃ、僕は広島に出張します~

ってな、寂しい返事・・・
ん~
子供さんが生まれた時に、お家に訪問してまでお祝いせんかったのがイカンかったのか。
それとも、去年の巡礼のフライング(ど~でもエエ事やけど)の時に、、クレ~ムを発した方から庇わんかった事が気に触れたのか・・・
いずれにせよ、つれない返事やったんで、ひとり寂しく「冷かけ」を頂きました。


光○君に会いに! 「うどん村」の冷かけ&山金 @ 岡山県 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ええ店発見!! 中華そば 神香園 ふじた @ 神戸市北区

お店の看板を見て「ドキッ!


にゃんとも懐かしい、鶏ガラ醤油ベース。
麺が嬉しくなるくらい、しっかりとした食感で
「どこで?って言われたらこことは言い切れんのやけど、そうそう、昔食べたことあるある~♪」
って感じの、美味しい「中華そば」です。
(お店のメニューには「ラーメン ¥470」ってなってましたが、敢えてお店の看板から「中華そば」と呼ばせて頂きます)
しいて言えば、近所の中華料理屋さんって感じかな。
ええ店発見!! 中華そば 神香園 ふじた @ 神戸市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
御大に告ぐ! うどんの綾川 @ 大阪市天王寺区
「エリック・なんちゃら」っていうミュージシャンが大好きで、年に1回大阪にやってくる、香川の「ズ~ゾ~~!!」の御大が・・・
(カドヤ食堂で”J氏の呪い”にかかったお方)

ど~ゆ~経緯か、ずいぶん昔に、このお店で「ひやあつ」を頼んだら、
「誰な?わけのわからん注文したんわ?」
言うて、渋々作ってもらったと言う、伝説のお店です。
そう言う事で、私は御大の無念を晴らすべく、超~久方ぶりに訪問し、誠心誠意「ひやあつ」を頼んでみたら・・・

むさんこ美味い「かけ」が出てきました!!
若干細めの麺は、シュッ!としてて、しっかりとした素晴らしい麺です。
イリコは使っていない出汁ですが、それはそれ。
鰹ベースの美味しい出汁に十分マッチした、納得の「かけうどん」でした。
御大に告ぐ! うどんの綾川 @ 大阪市天王寺区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい