Oh~告白?! 釜たけうどん @ 大阪市中央区

ガーコちゃんが、
「あの・・・あの・・、あと20分くらい後に来てもらえませんか?」
Oh~!!
これはいよいよ告白TIMEかっ


いや、まてよ。
ひょっとして、キャサリンっからの求愛

最近、私を見つめるアノ視線に、ただならぬものを感じてる今日この頃やったしね。
ちょい待ち待ち
大原さんっていう事もありえるな~。
あの天ぷらを揚げる絶妙の腕前で、私までカラっと揚げようとしてるんかな?
いや、ひょっとして・・・
釜の前で、うどん湯掻いてるアノ髭の方から?

おおっ!!
赤井さん、ごめんなさいね。
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


驚くほど美味! 手造りうどん 楽々 @ 大阪府交野市


忙しい最中でありながら、優しそうな大将(時代劇俳優似)が作って下さった「冷かけ」です。
だいたい「楽々」さんの麺は、どちらかと言うと「圧力釜」を使った「モッチリタイプ」の麺が印象に残るのですが・・・
これ、普段の「楽々」さんの麺ではない、しっかりとした「剛麺」です(笑)

急遽の事でしたので、通常の出汁を冷やして作って下さったのですが、このイリコを使わない出汁。
柔らくて甘味があって、麺との食感が驚くらいとにかく素晴らしい!!
さすがの「楽々」の大将の腕前

いや、この粘り腰のしっかりとした麺と、冷たい出汁との組み合わせが、ホンマしっかりとしてるんだ。
これはゼヒ、一度ご試食してみて下さい。
※「楽々」さんでの「冷かけ」は、土・日限定で各10食ほどが提供されているそうです。
(しかも、こちらはイリコ出汁!)
驚くほど美味! 手造りうどん 楽々 @ 大阪府交野市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
8月4日 発進~♪ 本格手打ちうどん 三ツ島 真打 @ 門真市

こちらもいよいよ発進です!
「マジンガーZ」から「グレート・マジンガー」になったように。
「ゲッターロボ」から「ゲッターロボG」になったように。
「キガイダー」から「キカイダー01」になったように。(これは違うか・・・)
「怪傑 ライオン丸」から「風雲 ライオン丸」になったように(これも違うか

「仮面ライダー BLACK」が「仮面ライダー BLACK RX」に (もうエエですか

とにかく、更にPOWER UP


8月4日(火) 「本格手打ちうどん 三ツ島・真打」サクッとオープン予定です!!
店内も素敵



サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


本日発売! Mのランチ

超有名ブロガー「M三郎さん」のブログ「Mのランチ」(←クリしてね) が本になりました!!
M三郎さんが日々食べ歩いた珠玉のお店達が、綺羅の如くラインナップされています。
皆様是非、お買い求めくださいませ。
私は会社の近くのコンビニで求めました。
もうひとつBIG NEWS
あの門真の名店「三ツ島 更科」のバージョンアップ店
「三ツ島 真打」のプレが決定いたしました。
8月2日(日) 17:00~21:00 (麺切れ終了)
です。
皆さん、門真がさらに沸騰

さあ、「関西讃岐うどん界」も、秋頃開催予定のナニを目指して、行脚の季節到来か~?!!!!!
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


尼崎で沖縄の風~ 三喜食堂 @ 尼崎市

発見した瞬間
「お客さんには、隕石が降ってきて

と決めたのでした。
尼崎の大衆食堂の「沖縄そば ¥550」です。

鰹の風味がすご~く効いた(女子アナ風~)、とても良くできた美味しい一品。
麺も特製の、しっかりとした味わいです。
尼崎で沖縄の風~ 三喜食堂 @ 尼崎市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新星発進!! 極楽うどん TKU @ 大阪市東成区

できたやないですか!!
夢は叶うもの。
夢は実践するもの。
職人一筋25年。
40をいくつか超えて、突如、一念発起!!
無謀にも「うどん店開業」を目指された、「関西讃岐うどん界のサラブレット


※写真はまったくの別人でっせ

新星発進!! 極楽うどん TKU @ 大阪市東成区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
とろとろ冷かけ 手造りうどん うず @ 兵庫県豊岡市

今年の夏


これ別にレンズが汚れとったとか、食べる直前に天からナニが降ってきた訳ではありません。
昨年も美味しく頂いた、スッキリとした「冷かけ出汁」に、今年はちょっと趣向を凝らして、味に重みを持たせるよう「とろろ昆布」を出汁に混ぜ合わせているんですね。
これがまた、今までにない深い味わいでGoo~。
上手に考えますね~。
また、こちらの麺は相変わらず、しっとりして絹の様な麺です。

昨年の「2008関西讃岐うどん巡礼~ SUPER HARD編」で、オススメTOP3のお店だったんですよ。
とろとろ冷かけ 手造りうどん うず @ 兵庫県豊岡市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
関西剛麺の元祖 しかも美味い!! おがた家 @ 神戸市西区

間違いなく、関西剛麺系の元祖!と言っていい麺でしょう。
なんとて、この仰け反る様な食感!そして歯応え!!

もう、私の様な「剛麺好き」には、心底震える様な弾力です。
なんとて、麺どうしがウネウネと絡み合わない、本当に真っ直ぐな麺なんです。
ピシッッ~~!!!!
いや、本当に素晴らしい。
関西剛麺の元祖 しかも美味い!! おがた家 @ 神戸市西区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
日食やから・・・ 黄そばと冷かけ !@ 兵庫県西宮市

これが11時ちょうど頃の写真です。
こんな日は、「黄そば」が食べたくなるね~
んで、今日のお昼は西宮の前浜町にある、「まるや食堂」で、この界隈では珍しい「黄そば」を頂きました。

ええですね~

日食やから・・・ 黄そばと冷かけ !@ 兵庫県西宮市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
カリカリ巨大海老天うどん 名代うどん 大和 @ 大阪市浪速区
以前に比べてあまりにも綺麗になってましたんで、正直面喰ってしまいました。
で、コチラに来たらやはり「うどん専門店 大和」に伺ってしまいます。

相変わらず、豪快な「海老天婦羅うどん ¥1,050-」です。
巨大海老天が2匹、鱚天、貝柱天、ナス天、ししとう天と、相変わらず豪華絢爛。
しかし、サクサクではなくカリカリの天婦羅だったのがちょっぴり残念。
でも、目の前でこのうどんを見せられたら、思わず注文せずにはいられない、素晴らしいビジュアルです。
カリカリ巨大海老天うどん 名代うどん 大和 @ 大阪市浪速区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
È delizioso~ まぐろのたたきとトマトのぶっかけ 情熱讃州 @ 大阪市北区
しかし、日頃の行いさえ正しければ、讃ちゃんは味方してくれます。
「まぐろのたたきとトマトのぶっかけ ¥950」

もう「情熱 地中海」やね。
地中海の鮪は、近年乱獲で色々と困った事が起きてるそうなんやけど、これはなんとて素晴らしい!!
うどんがこんな風に、「イタリアン」になっても十分満足できるんは、その答えはひとつ。
いや、ふたつ。
ひとつは、この素晴らしい麺があってこそ、具材が活かされている事。

麺好きにはたまらない「うどん」のツルモチ感と、ドッシリと舌に圧し掛かる感覚。
あくまで「麺料理」と言う事を忘れさせない「うどん」の主張が素晴らしいですね。
そして、讃ちゃんの総合的な調和力。

これは「うどん」という素材の応用力を生かした、世界に通ずるメニューです。
パスタに「冷たい」系のメニューがあるのかどうか知らないんやけど、あの乾麺を湯掻いて使ったんでは、この食感とこの出来映えはなかったと思います。
これ世界に進出できるがな。
もしその時は、喜んで「カバン持ち」でも「露払い」でも、させてもらいまっせ~。
パスポートもちゃんとあるけん、讃ちゃん忘れんとってや~。
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


頑張れ神戸♪ な也&KOBE OJI ZOO~ @ 神戸市

日曜日のお昼時とはいえ、この広いキャパのお店で、諦めて他のお店に鞍替えするお客さんが出るほど、大盛況でした。
「天ぶっかけ ¥850」

私はコチラ
「お酒セット ¥750」

飲み物が「生ビール、焼酎、お酒(小)」から選べるんね。
これはアイデア

私以外にも、3~4人頼んではる方がおられましたよ。
右上の小鉢が「ミニとろろうどん」です。
メニューです。

商店街の立地+安価な価格設定+豊富なメニューと言う事で、お客さんも満足されている様です。
「うどん な也」
神戸市灘区水道筋2-16TEL 078-801-7801
営業時間:11:00~20:00
(ライブ時 ~16:00 19:00~22:00頃)
定休日 :無
頑張れ神戸♪ な也&KOBE OJI ZOO~ @ 神戸市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
関東煮 中華そば うどん うの屋 @ 茨木市

お店の大将の対応も良くなかったので、パスしてJR茨木方面に歩いてたら・・・
Oh~神よ!!

なんというシチュエーション


この店構えを前に、これが手ぶらで帰れますか。
一瞬の躊躇もなくお邪魔させて頂きました。
関東煮 中華そば うどん うの屋 @ 茨木市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
シャクシャク葱が素敵です! 熟成醤油 丸源 肉そば @ 高槻市
チェーン店やと思って少々侮って頂いたら、これがメチャ美味いやないですか!!

「辛肉そば+ドッカン葱のトッピング」です。
シャクシャクの葱に、甘辛い優し目のスープ。
空腹の体にかなり強烈な


麺も太さもコシもちょうどええ感じですがな。

シャクシャク葱が素敵です! 熟成醤油 丸源 肉そば @ 高槻市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ガツン!とイリコ~ 本場さぬきうどん なか川 @ 高石市

よっけ食べる方と一緒に行ったら、ぎょうさん写真が撮れるねい。
今日は、高石の名店「本場さぬきうどん なか川」へ。
大阪南方面にありながら、讃岐スタイルを貫く(善通寺の山下とお付き合いがあるそう)大変貴重なお店。
私は「冷かけ」を食べたかったんやけど、同行のUさんと一緒に2つ頼んだら、「あとひとつしかできないんです。」って言われたんで、「生醤油」へ変更。

なか川のどこが「讃岐テイスト」かって言われたたら、生醤油に「味の素」がついてることもそのひとつ。
ま、香川のどこそこにでも置いてるわけではないんやけど、我が母校の隣にあった「辻製麺所」では、ほぼ毎日お世話になっとったんよ。

一緒に頼んだ「ミニハイカラ丼 ¥350」です。

「ハイカラ」言うくらいやから・・・

「玉子丼」に天かすがプラスされてます。
これ、関西以外の方には、なかなかわからんネーミングなんよね~。
甘めの出汁が「丼もの」の王道やね。
ガツン!とイリコ~ 本場さぬきうどん なか川 @ 高石市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
激戦区の雄 踊るうどん @ 守口市
ISOの継続審査の時、あの界隈にお住まいの審査員の方が、私に向けてくれた嬉しいお言葉

「いえ、この6月20日でもう3周年なるんです。今や、関西を代表するお店なんですよ。」
こんな会話で、いっきに親密感がわき、無事継続審査を通過した今日。
踊りたいような気分で、守口へ!!

みんな~
肉食べてるか~い


激戦区の雄 踊るうどん @ 守口市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
閑話~ 麺な一日


朝からヌルモチ~でウマウマ~~~♪
PM0:00:味噌らーめんセット 熊きち@吹田

太麺に濃い味噌がウマウマウマウマ~~~♪
PM3:00:黄そば! お食事処 風月@高石市

おばちゃんに無理言って作ってもらってウマウマウマウマ~~~♪
PM11:00:野菜カレーうどん@自宅

玉子1個落して・・・
玉ねぎがシャクシャクしてて辛ウマウマウマウマ~~~♪
お腹いっぱい

お休みなさい

サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


暑さを吹っ飛ばせ~♪ 讃岐うどん工房 かどっこ @ 大阪市東住吉区
こう暑~う


ガッシリ麺の「ぶっかけ」でも眺めて、スカ~~ッ!っとなりますか


※声をかけて下さった「カッツさん」が食べてはった「ぶっかけ」です。
いうて、冷たいもんばっかりナニするんも、暑さ対策からしたら、かえって逆効果!!
心温まるHOTな一品も、黙って見学しとかんとね。

※写真を撮らせて下さった「カッツさん」が食べてはった「釜玉」です。
暑さを吹っ飛ばせ~♪ 讃岐うどん工房 かどっこ @ 大阪市東住吉区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
微笑みのUDON 冷やしトムヤムクンうどん たけうちうどん店 @ 大阪市北区

そやからいちびって、たけうち君とこの限定メニューを、「タイ料理のなにがど~で」なんて、どうこう言う知識を持ち合わせてはおりません。

大変申し訳ございませんが、せめてビジュアルででも楽しんで下さい。
あわてて本で調べたんですが、「トムヤムクン」とは
・トム・・・「煮る」
・ヤム・・・「混ぜる」
・クン・・・「海老」
なんですね。
とにかく、こんな感じのうどんは初めてです。

「トムヤムクン」は酸っぱくて辛い一品らしいんですが、私にはちょうど良いあっさりとした、いい感じの味わいでした。
「マロニーの素揚げ」みたいなのが、正直、私個人としてはちょっと苦手な感じやったでしょうか。
しかし、さすが、もうすぐ幸せの絶頂(7月25日


よく水洗いされた伸びるスッキリ麺と、スープの相性がまさに「BESTマッチ」でした。
クンさん、こんにちわ~~


本格手打ち たけうちうどん店
大阪市北区豊崎5-2-19
TEL 06-6375-0324
営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00
定休日 : 日曜日、祝日
お得情報 冷やしトムヤムクンうどん 900円
7/13(月)~9/12(土) 11:30~14:30 18:00~21:00 ※なくなり次第終了
1日限定10食
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


第18回 関西望麺会・2009夏の陣オフ

※ちょっと前まで、喜んでついて来よったのにね~

よっけワイン


もっともっと、関西讃岐うどん界を盛り上げていこう!!!
と誓い合ったのは覚えています。
第18回 関西望麺会・2009夏の陣オフ の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
神戸牛100%!! 絶品~フワフワハンバーグランチ 洋食の店もなみ @ 大阪市中央区

ど~よ!この巨大なハンバーグ

肉汁がジュワ~~~っと滴って柔らかくてね。

醤油ベースの甘辛いソースとが合わさって、メチャメチャ美味しいのに、この肩肘を張らない手軽さがまた素敵です。
もう、ご飯がご飯がすすむ君

一瞬


ハンバーグがあまりに巨大すぎて、ちっちゃくしか見えないよ。
これまた、熱々ご飯と一緒にウマウマ~~~~

これで「¥きゅ~ひゃくさんじゅ~~え~~ん」(ライス・サラダ・スープ付)

そら、ぎょうさんの人がやってきますわ。
女性ひとりのお客さんも、結構来られてましたね。
「洋食の店 Mon~ami もなみ」
大阪市中央区谷町6-3-14
TEL 06-6763-1129
営業時間:11:30~13:45 17:30~22:00
定休日 : 月曜日
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


麦の里の和牛肉カレーうどん 手打ちうどん 麦の里 @ 藤井寺市
さてさて今日は、「和牛カレーうどん」を頂きました。

本当は、冷たいビシッ!としたのを食べるつもりで訪問したんですが、メニューを拝見した時になんでか「ピン

大将に「カレーうどんのオススメポイント?は」って伺ったところ、私同様、自分のPRポイントを紹介するのが苦手で口下手な彼は、
「肉が和牛のイイのを使ってます!」

そ~いや、美味しい肉でしたわ

麦の里の和牛肉カレーうどん 手打ちうどん 麦の里 @ 藤井寺市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
営業日数が増えました! キューーー!!!っとした「冷やしかけうどん」 かね兆 @ 堺市


例えば・・・
私とじょーさんがこのお店に訪問して、同時に「冷やしかけうどん」を食べ始めたとして・・・
私ゃ、あゆさんトコで、それこそ下にも置かない様なもてなしを頂いて、おまけに手土産まで包んで貰ったりしてね(笑) ← (わからん人はクリック


営業日数が増えました! キューーー!!!っとした「冷やしかけうどん」 かね兆 @ 堺市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
まほろばトルネード! 情熱うどん 眞光 @ 奈良県橿原市
東大寺二月堂の修二会が終わり、開山堂の良弁椿が咲く頃、情熱グループ第5番目のお店として、この藤原京の地にオープンされたお店。
そして、よ~やくこの素晴らしき、まほろばトルネードに出会う事が出来ました。

雀! 感激!!
おおっ。
舌にドッシリと圧し掛かってくるような「トルネード」です。
基本的にはよく似ているものの、師匠の麺とはチョット違う、それでもGoo~な麺ですね。
ホンマ、圧し掛かってくる~って感じ

しかし、ウマウマ~~~ですね

まほろばトルネード! 情熱うどん 眞光 @ 奈良県橿原市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
自然に囲また穴場うどん~♪ 宝塚自然の家 ふれあい亭 @ 宝塚市
なんとて
「フツ~こんな場所にうどん屋なんてないやろ!」

って思わせるような山道で、この幟を発見したんですから。
(※当時は、もう少し地味な立て方でしたが)
「真面目にコツコツと、脇目も振らず一生懸命仕事に邁進している人を、ちゃんと見てくれてるんだな~」と、正直その時は十字を切りました。
その幟の場所から、山道をウネウネ~と登って行きますと・・・
「宝塚市立 宝塚自然の家」

誰がこの場所で、完全自家製の手打ちうどんが食べられると思う!!
恐らく、関西でも例を見ない、独特の営業スタイルで頑張っておられるお店です。

自然に囲また穴場うどん~♪ 宝塚自然の家 ふれあい亭 @ 宝塚市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
まんぷくで満腹~♪ 焼肉のまんぷく @ 丸亀市
歩いて、歩いて、着いたけん、ウマウマウマ~~~~~


夏の焼肉!!


香川でホルモン言うたら、当たり前のように、このプリプリ~の小腸が出てきます。
これを、また香川仕様の味噌ダレで頂いたら、もうやめられませ~ん。
※昔、大阪でホルモンを頼んだら、シマ腸と醤油ベースのタレが出てきて




ホルモンは、炭火よりガスで焼いた方が美味いよね~

まんぷくで満腹~♪ 焼肉のまんぷく @ 丸亀市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
今秋OPEN予定~! 新店 竹松うどん @ 京都府綾部市

永遠にこのお店のうどんに巡り合う事もなく、遥か日本海の夕日を拝むる事となるかも・・・
もう民家です。

他に表現のしようもないくらい民家です。

あの「さすらいのうどん職人 竹原君」が、今秋のOPENを目指して、現在、仮の店舗で頑張っておられています。

そう、竹原君といえば・・・
香川は、まんのう町の名店「やまうち」で修行をし、綾部のこんなとこで仮の開業を果たした後、2年間をかけて日本全国を「うどん武者修行」の為に行脚した、異色(笑)のうどん職人さんです。
福本く~ん。
関西には、こいなお店もあるんよ~
今秋OPEN予定~! 新店 竹松うどん @ 京都府綾部市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
極のひやかけ 情熱うどん 讃州 @ 大阪市北区

その時彼が見せた、とても柔和で、目に沁みとおる様な、少しはにかんだ笑顔を見た時、口幅ったいようですが、20年以上営業関係の仕事に携わり、多くの人の成長や変転、挫折を見てきた人間として、
「あっ!彼の中で何かが変わった・・・」
って感じました。
ご存知の方も多くいらっしゃる事でしょうが、先日放映されました「魔法のレストラン」におきまして、彼は若干あの若さにして「100人の料理人」に選ばれました。
憧れの諸先輩の皆さんと、肩を並べた栄誉もさることながら、あのドキュメンタリーに描かれてました、彼がこれまで歩んできた、様々な苦悩と乗り越えてきた壁。
何よりうどんに対する情熱そのものの姿勢が、今回の「100人の料理人」選出された事によって、彼に何かの大いなる力と変化をもたらしたのではないでしょうか。
そんな彼の渾身の一杯です。

もう、その領域の美味しさに、言葉もありません。

極のひやかけ 情熱うどん 讃州 @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
だてそば @ 岡山市

今日はしこたま飲んで、がいに酔うとるいきん、写真だけでこらえてつか。
岡山の「だてそば」は、今年サイコーでうまかった「中華そば」やけん。

また、岡山に行ったら行くけん。

ホンマ、美味いわ。
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

静かに・・・ あかなすの冷かけ きぬ川 @ 門真市

深沈とした湖面に浮かびあがった、聖なるうどんの様です。
イリコを使わない、もうさんこだわりの出汁。
香りがスッキリとしています。
麺は以前に比べて、更にしっかりとした感じがしましたが、どうでしょう。

白い器と透明な琥珀色の出汁。
これまた白くツヤツヤの麺の上に鎮座した、なすの濃い青、オクラの緑、トマト(←これが赤ナスだって

静かに・・・ あかなすの冷かけ きぬ川 @ 門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい