OH~(驚) TKUの奇跡 @ 大阪市東成区


これは、私の大好きな「さだまさし」の名曲
「天までとどけ~」ですね。
※今日、ブログを見てね


♪ 舞い上がれ 風船の憧れのように~
二人の明日 天までとどけ~
初めて、たかたかさんにお会いした、2008年4月の「麦笑」でのオフ会を思い出しました。
OH~(驚) TKUの奇跡 @ 大阪市東成区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
釜揚げでもざるでも・・・ 手打ちうどん 瓢六 @ 大阪府吹田市
「それは、瓢六に○○○○な○○○○○があるからだ!」
問題
有名登山家「ジョージ・マロリー」の名言をもじって、上記○の部分に文字を入れ、文章を完成させなさい。 (1問 0点)

とにかく、地元の常連さんで賑わう、吹田の自家製麺の名店である。
私の隣のおじさんは、チュウーハイ片手に「釜揚げうどん 大」を美味そうに啜り込んでるし、カウンター端のテニスウェアのお兄さんは、夏限定の「ざるうどん 大」を黙々と頂いております。
常連さんらしきお客さん達が、こんな風な食べ方をされているのは、間違いなく地元で愛され根付いたお店である事は、疑う余地がありません。
しかも、瓢六の麺は

釜揚げで頂いたら、しっとりモッチリした食べやすい麺。
ざるで頂いても、食感が楽しめるキリッとした麺にもなります。
釜揚げでもざるでも・・・ 手打ちうどん 瓢六 @ 大阪府吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
THE KING OF YELLOW SOBA 美杉 @ 東大阪市

私にはここの黄そばが一番合うんですよね。

独特で美味な出汁と中華麺の組み合わせが、他店とは少し違います。
安価な¥200-という価格設定と、天かすや何やと余計な具材が添えられていないのも、お気に入りの原因。
THE KING OF YELLOW SOBA 美杉 @ 東大阪市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
いい雰囲気のお店です 心温まるうどん うつ輪 @ 大阪府貝塚市

扉を開けると、半年前に1回会ったきりやのに、憶えていてくれた事に感激。
その上、ブログの事も丁寧にご挨拶頂いた事に、更に感激でした。
OPENされたのが、今年の3月3日でしたっけ。
もう間もなく半年が経ちます。
、泉州地区では大変貴重な自家製麺のお店、「心あたたまるうどん うつ輪」

まだ未訪問のうどんファンの方は、是非一度機会を作られてご訪問してみて下さい。
いい雰囲気のお店です 心温まるうどん うつ輪 @ 大阪府貝塚市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
手打ちうどん どとう ぜにや情報~ @ 大阪府堺市
なんか、中学生の時に「鶴光のオールナイトニッポン」を、夜中にこっそりと聴いてたあの頃に戻ったような気がしました。
「大好きな あの娘のブラになりたいな。」
なんて、ホンマもう秀逸でしたね

そんな事はともかく・・・
既に堺の超名店となった「手打ちうどんどとう ぜにや」さんの改装は、順調に進んでるようです。

しかし、これ全部あのイケメン大将
![20080121113944s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20090827215738ca1s.jpg)
最早、素人の工事とは思われません

手打ちうどん どとう ぜにや情報~ @ 大阪府堺市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ご当地グルメ甲子園 @ 阪神百貨店 梅田店
本日、リニューアルオープンした「阪神百貨店 梅田本店」で開催されている、「ご当地グルメ甲子園」で、関西を代表する2店、「釜たけうどん」と「情熱うどん 讃州」が隔日交代で出店されています。
本日は讃ちゃんが


※讃州ANGEL あか○さんにも会えた~

お店は平日の初日なのに超満員!
まだ、関西の讃岐うどんをご存じない大阪の方々(特に年配の皆さん)に、非常に良いPRになった事でしょう。
この、まるで絹の様なしっとりさと、舌にのしかかるドッシリさと、まるで二律背信の様なこの素晴らしい麺!!

ご当地グルメ甲子園 @ 阪神百貨店 梅田店 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
キリッ!!とした絶品「冷かけ」 小麦の実り @ 神戸市灘区



それ以上に(失礼)、この「冷かけ」の麺と出汁の素晴らしさに、思わず脱帽です。
ひと口出汁を啜って
「あっ!これ昔「さら父」のお店で初めて頂いた、ガツンとくる強烈なイリコ出汁にソックリ~

って感激!
とにかく、キリッ!!とした素晴らしいイリコ出汁です。
しかも、この麺!!ど~です。

加水等々、色々と試行錯誤をされているそうですが、間違いなく今の状態でも高レベルのキリッ!!とした、まさに「小麦の実り」。
どれくらいキリッ!!としてるかと言うと、まだ上海軒で嬉しそうに中華そばを啜っていた頃の彼以上に


これは実にウマウマウマ~~~

キリッ!!とした絶品「冷かけ」 小麦の実り @ 神戸市灘区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
とても素敵なお店でした♪ うどん家さぬき @ 福井県

いや、にゃんともソ~ゾ~もつかない場所で、香川は高松出身のご夫婦が、「蕎麦の国 福井県」に「讃岐うどん」を根付かせるべく、果敢に挑戦されているお店に訪問してまいりました。


最寄り駅は、「小和清水」
あ! 「しょうわしみず」「こわしみず」って読んだあなたっ!!
まるで、この駅に着くまでの私と一緒(笑)
本当は「こわしょうず」っていうんやね。
さて、予めインターネットで調べたお店情報によると、駅から福井市内方面に歩いたら、4~5分(J氏だと10分強)のとこにあるはずやのに、それらしい建物がどこにもありません。
「あれ~? ちょっと古いけどJ氏の呪い東京版か?」
と思ってお店にTELしたら、実は、数年前の水害でお店を移転さたとの事。
(お店が屋根まで水に浸かった写真が、店内に置いてありました)
なんと、美しい奥様がわざわざ駅まで迎えに来て下さいました。
(現在、小和清水駅からですと国道158号線が通行止めになっている為、美山駅からのアプローチが近いですよ。)
ど~です!!

こんな素敵な場所で、こんな素敵な「ログハウス」風の讃岐うどん店ってご存じないでしょ。
澄んだ空気、降り注ぐ日の光

こんな雰囲気で頂ける、自家製麺の讃岐うどん店が福井の山中にあるんですね。


とても素敵なお店でした♪ うどん家さぬき @ 福井県 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
関西釣り情報
魚偏に「弱」と書いて

嫁偏に「弱」と書いて・・・(誰?)
こんな時は、コチラでお昼を頂きましょう。

ガッシリ剛麺が素敵です。
この剛麺に負けないくらい、鰯をいっぱい食べてカルシウムを摂りましょうね。
ゴーヤ天と生姜天、大好き


気分を変えて 日本一の銭湯 五色の湯 @ 豊中市

いうても、お風呂の中のレポじゃないよ~
わたしゃ、ここの「山かけそば ¥400」と「おにぎり ¥100」が大好きなんね。

蕎麦は冷凍ですが、熱いお風呂につかった後、このシャキっとした蕎麦と、冷たい「とろろ」の絡みがとっても素敵なんよ。
ここのおにぎりは、立ち食いでよく見かける、中身がスカっとしている見かけ倒しのんではなく、ご飯がしっかりと詰まった、海苔までびっしりと巻かれた満足なおにぎり。

朝から目のシャキ!っと冴える、美味しい「山かけそば」です。

24時間、うどん・そばだけを頂くのにも利用が出来る有難いお店です。
あたしゃ、もう20年以上の付き合いです。

これからも、早朝から夜中までヨロシク~~

サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


極さぬ巡礼~♪ さぬきうどん 喜楽庵 @ 奈良県奈良市
本日の一品は、奈良は菖蒲池にある「さぬきうどん 喜楽庵」で、絶品の「ぶっかけうどん ¥800-」を頂きました。

ど~です。
この具沢山の上、清涼感を伴う「ぶっかけうどん」は。
野菜達の歯応えも良く、うまうま~~です。
しかし、この喜楽庵さんは・・・
ご覧下さい!まるで料亭。

そんじょそこいらの、お店とは格式は違いません。

そやけど、このお店程、関西の讃岐うどん店の中で、「キリッ!」っとした構えのお店はまず無い事でしょう。
極さぬ巡礼~♪ さぬきうどん 喜楽庵 @ 奈良県奈良市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
なんで? 剛麺ひやかけ 情熱うどん讃州 @ 大阪市北区
今日のお昼は、最早大阪を代表する名店「情熱うどん 讃州」へ。

お店の引き戸を開けて「こんちわ~」ってお店に入った時、讃州ANGEL(あ○ねさん)と目が・・・

その瞬間、ANGELは口に手をあてて
「あはははは~

やって(笑)
その後・・・
2Fの席まで、ANGEL自ら「冷かけ&ミニかつ丼」を運んできてくれました。

讃ちゃんからの言伝
「今日のは剛麺仕様で、殆どイリコしか使ってないSPECIALな出汁なんですって」
って伝えてくれた後、階段を降り際にまた・・・
「あははははははは~

にゃ、にゃんにゃんだ~~

とにかく、とっても笑顔がキュ~~~ト


なんで? 剛麺ひやかけ 情熱うどん讃州 @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ちょっと太めになりました! うどん亭 たからや @ 大阪府八尾市

しかし、なんともしっとりとした、さらに素晴らしい麺になっています。
ちょうど「羅漢締法」から「天王拳・地皇拳」に変化した様子。(にゃんかな

どっしりと重みのある、満足な食感の麺ですね。
今日頂きました鍛冶さん渾身の一品
「鴨のささみ天ぶっかけ」です。

一見、「かぼちゃ天」にしか見えない天ぷら。
これが「鴨のささみ天」なんです。
鶏のささみとは全く違う、野趣あふれる独特の風味の「鴨ささみ天」

これが、「ぶっかけ」に驚くほど合うんです。
いや、考えましたね。
ちょっと太めになりました! うどん亭 たからや @ 大阪府八尾市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
進化する極上の冷かけ!! 手しごとうどん 讃々 @ 兵庫県川西市
大概のブロガーさん達が、あらゆる角度で撮り尽くした彼(彼女


ま、茂ちゃん、こいなとこでこらえてつか。
なんとて、超人気店のコチラ。
今日もお店に伺うと・・・
介護施設でお世話になってる、じーちゃん、ばーちゃん達が沢山お店に訪れてました。
これには私、少なからずとも感動です。
こんな形で施設で居られる皆さんが、団体でお昼にやって来られるうどん店はそうそうない事でしょう。
やっぱり、関西のじーちゃん、ばーちゃんには「うどん」が懐かしい一品でしょうからね?
「あ~でもない、具はナニナニ、麺は柔らかめ。」とか。
色々と注文するのも、とても楽しそうでした。
そして・・・
本日思わず私が更に仰け反ってしまった、素晴らしい「冷かけ ¥500」がこれです。

,
進化する極上の冷かけ!! 手しごとうどん 讃々 @ 兵庫県川西市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
カレーうどんの魔力 三ツ島 真打 @ 大阪府門真市

食欲減退な為、朝飯はちょびっとにして、Mさんのブログを見てたtら・・・
「メッチャ、カレーうどんが食べたい!!!」
ってなった朝の5時。 (それでも朝5時には起きるんで~)
足摺するように待ちかねて、ようやく向かえた午前11時半。
飛び込むようにしてお店へ。
エビフリャ~を2本従え「温玉」を乗せた「温玉エビフライカレー ¥940」

しかも、シャクシャク葱大盛(+¥100-)です。
少々疲れ気味のお腹に、若干スパイシーなルーが染み込むように流れ込んできます。
ぐわっ!効きますね

熱々でシャキっとした2本のコレもステキ~~


いや、満腹、満腹~~

サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


尾道へ・・・ めん処 みやち @ 広島県
4人掛けのシートに足をのばして、焼酎片手にゆったりとした時間。

もう至高の時

自由な時間があまり無い私は、このままどこまでも行ってしまいたい・・・
そんな衝動にかられながら。
尾道の空と海は、透きとおった様に輝いていました。

そして・・・
尾道へ・・・ めん処 みやち @ 広島県 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
おかやまや・お多津・おっつあん @ 岡山県笠岡市

漁師のおっちゃんが
「魚捕れたがい!」
言うて、そのままお店に入って来そうな雰囲気でした。
店内から表を伺うと、島に向かうフェリーがちょ~ど出発するところです。

太陽


素朴な麺のどこか懐かしい一品です。
麺は若干柔らかめです。
おかやまや・お多津・おっつあん @ 岡山県笠岡市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
メガ盛り?ざるうどん 大阪木津卸売市場「大和」 @ 大阪市浪速区
とにかく、どのメニューをチョイスしても迫力満点のボリュームで、全てのお客さんの度肝を抜く事で有名な「うどん専門店 大和」。
そのラインナップの中に、実にシンプルなメニューである「ざるうどん」があるのを、皆さんご存知でした?
これを本日の早朝、お店の開店一番で頂いてまいりました。(休みの法楽やね


わははははっ
やっぱりボリューム満点でした。
しかも、おお~


メガ盛り?ざるうどん 大阪木津卸売市場「大和」 @ 大阪市浪速区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
喝っ!! カツうどん グリル岩栄 @ 東大阪市

私ゃ、ブログタイトルはもう決まっとるけんね。
これから関西のうどんファンは、「いざ勝負!!」って時は、是非コレを食べんとね。
その後の事は、勝負パンツでもなんちゃらでも穿いて、頑張ってね~♪
あははははっ

お客さんの半分以上の方が、この「カツうどん」を注文してました。
お買物の途中、お店に寄られた年配のご婦人が
「カツのうどん5つ、そば5つ」
って、フツ~に持ち帰りされるてる程、地元では大人気の一品。
独特の甘~~いソースと、熱い麺。
それにカラリと揚がったやや薄めのカツ。
付け合わせのキャベツと一緒にお召し上がり下さい。

にゃんとも不思議な食感ながら、「ほっほ~

喝っ!! カツうどん グリル岩栄 @ 東大阪市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
絶品!貝柱のかき揚げぶっかけ 手打ちうどん ふくふく亭 @ 吹田市

嫁さんが居らんので、久方ぶりに晩ごはんに訪問させて頂いて大満足でした。
去年の11月にOPENされた、吹田では貴重な自家製麺のお店ですが、確実に進化されています。
特に大満足だったのが、この「絶品、貝柱のかき揚げ」

柔らかくて香ばしいくてプリプリプリで、もうウマウマウマ~~~~

実はこれ、丼ぶりにしかないメニューのんを特別にお願いして、「ぶっかけ」に付け合わせて頂いたんですが、これがメチャメチャうどんに合うんです。
女将さんこだわりの、若干甘めのぶっか出汁を十分に吸って、普段、夜にはうどんを頂かない私ですが、ビール

絶品!貝柱のかき揚げぶっかけ 手打ちうどん ふくふく亭 @ 吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
大阪市役所のインディアン・スパ @ 大阪市北区

お昼は第3ビルで・・・って思ってたんやけど、ショーケースに陳列されていた見本を見て、いっきに心が傾いちゃいました。
こんな感じで¥420.
それでも、鉄板でジュ~ジュ~いいながら出てくるんよ。(セルフやけど)
エビフリャ~もついとるでよ~

アベニューってお店で頂いたんやけど、さすが市役所。
どれも安くてボリュームもありそうですね。


営業時間は8時~17時っていうのも素敵です。
「大阪市役所地下食堂 アベニュー」
大阪市北区中之島1-3-20
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


家族でカラオケ

家族全員(荒鷲・あたりや6玉・トランペト


トランペット


って、歌いよる時
「そなな経験も無いくせに・・・」
言うたら
うるさいっ!!


って、ちょびっと険悪な雰囲気になりました。

サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


あったかとろろ汁うどん 千舟屋 @ 伊丹市


優しいとろろに温かく柔かいお出汁。
喉を流れ込んでくる、トロトロのとろろろろろ~♪
これを「ひやあつ」で頂いたら、まさに胃の腑にしみわたるようなうどんでした。

若干細めの麺は、ひやあつにしても弾力のある食感を残し、「うどん」という食べ物の基本はナニなんかを改めて認識させてくれます。
とろろろろろろろ~をこんな風にして、ひやあつで美味しい出汁と一緒に頂くと、こんなに合うものだとは思ってもみませんでした。
すりおろしただけではなく、みじん切りにしてとろろろろろろろろろろろろろ~の食感を楽しませてくれる、心にくい演出も嬉しいですね。
いや、元気が湧いてきましたね~

そやきん追加で。

実は千舟屋での「唐揚げ」デビュ~なんです。
荒鷲さんも絶賛なのでした。
あったかとろろ汁うどん 千舟屋 @ 伊丹市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
Mのランチを持って 中国料理 華燕へ♪ @ 高槻市
「華燕へ連れてって~」
って、うるさいけんお昼に訪問しました。

お~お~
皆、嬉しげん「汁なし坦々麺 冷し盛り」を頼んみょるわ

ぎょうさん肉味噌、温玉、茗荷やなんやらがあるけん、麺が見えんがな。
「ひと口つか」
言うて貰ろたら、ドッシェ~~~♪
ちょびっとピリッ辛でウマウマ~~~

モチモチの太麺に肉味噌やらなんやらが絡まって、ホンマごっついわ。
今度は、これ食べよ~
Mのランチを持って 中国料理 華燕へ♪ @ 高槻市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
光樹君や~い!! うどんやまじ&天神そば @ 岡山県

こら、例え仕事がナニの状態で、予定をホイホイと変えれるわけがないんやけど、彼をほっとくわけにはいきません。
自分を犠牲にして、車

お~い!光樹君や~い
んで・・・
ここやったら彼はおるんかな?
「うどんのやまじ」

ここに来たら、光樹君よりまず「ひやあつ」です。

ぐわっ!!やっぱりうまっ!!
光樹君を探す手間取って、時分時を少々外した麺やのにやっぱり素敵です。

気持は早く光樹君に会いたいんやけど、ここでちょっとお店情報

「うどんのやまじ」
岡山市今2-18-15
TEL 086-246-0584
営業時間:11:00~20:00
定休日 :火曜日
光樹君や~い!! うどんやまじ&天神そば @ 岡山県 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
香川で懐かし~♪
昔、練習中に小金を握りしめて
「お~い、ロードに行くぞ~」
言うて、通った「上海軒」の中華そば。

焼き豚の薄さも麺の食感も素晴らしい。
スープの淡さもクセになります。
「焼き飯」はぜひ一緒にお召し上がり下ちい。

牟礼にも行きました。
¥300です。

もう、自家製麺の輝くような「中華そば」です。
「かすが町市場」にも行きました。

ここはちょっとクセがあったかな。
その日、一番目に食べたんは、コレです。

以上、香川でうどんを食べない一日でした。
そやけど、美味かったにゃ~~

サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ねじ伏せる剛麺 三ツ島 真打 登場!! @ 門真市

今日、生まれ変わりました。

ピチピチです。

豪華です。

国産黒毛和牛です。

とろろです。

ねじ伏せる剛麺 三ツ島 真打 登場!! @ 門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
本日オ~プン♪ 極楽うどん TKU @

そして、頑張って下さい。

これイイですね

「鶏塩つけ麺 ¥880」です。
目の前に現れた時、なんとも甘くて柔らかい、鶏の香りに引きつけられますよ。
そして、この麺。

純国産小麦のみを使用した、ヌルモチッとしたタイプで、鶏のつけ出汁によく馴染みます。
さて、新しい風

ね~、お忍びマダム。
本日オ~プン♪ 極楽うどん TKU @ の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
帰って来た!! 三ツ島 真打 @ 門真市

数週間の時を経て・・・
あのお店が帰って来ました。
しかも、こないに節の香りと味がガツン!!と効いた、美味い「冷かけ」とともに・・・

店内も、こんな風に新しくなっています。


帰って来た!! 三ツ島 真打 @ 門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
讃岐うどん 綾小町&中華そば 中村屋 @ 岐阜県大垣市

大垣なんて、関西からどんだけかかるん?って思ったら、JR吹田8:26発に乗ったら10:40にはもう着いてるからね。
大垣城もあるし、商店街も素敵やし、松尾芭蕉の「奥の細道」のむすびの地やし、競輪

それに、こんな素敵なセルフのお店があるんよ。
坂出出身の大将が、まず「讃岐」とは縁のない大垣市で、自家製麺の「讃岐うどん」を安価な価格で一生懸命に提供されている、地元密着のお店です。
んで「生醤油 ¥330-」です。
気取らなくて、なんかええでしょ。

讃岐うどん 綾小町&中華そば 中村屋 @ 岐阜県大垣市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい