新店情報! さぬきうどん V隆慎 @ 大阪市天王寺区
その名も
「さぬきうどん V隆慎」

「V」とは・・・
VICTORY?
コン・バトラーV?
アリナミンV?

DOS/V?
仮面ライダーV3?
Vシネマ?

手打ちにこだわる大将に聞いてみました

キーワードは・・・
・文鳥
・イタチ
・BOSS
さてさて、おわかりでしょうか?
こんなんで夜眠れんようになったらイカンで~

新店情報! さぬきうどん V隆慎 @ 大阪市天王寺区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
詫間の麺 さぬき一番 @ 大阪市浪速区

詫間の松崎出身(道久製麺所があるとこよ~)の大将が打つ剛麺です。

関西の讃岐うどん店の中でも、かなりの古参であり、地元のお客さんとずーっとお付き合いされています。

「冷やしうどんといなり寿司」ってお願いしたら
「ざるではないんですよね?」って、念の為に聞いて下さいました。
やっぱり、関西では珍しいですもんね。
しかし、この冷やしの麺が驚く程の「讃岐スタイル」
しかも自家製麺の上、かなりの剛麺


つけ出汁はみりんの効いた関西風ながら、しっかりとした「冷やし」。
一緒に頼んだ「いなり寿司」の揚げが、ひたひたの出汁に浸かった揚げさんだったのも驚きでした。
「○商を昭和の三十○年に卒業したんや。お客さんより10年くらい先輩やろ。」
と、ヒジョ~に答えにくい事をあっさりと述べられる大将。
いや、職人さんですね。
詫間の麺 さぬき一番 @ 大阪市浪速区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
つけ麺部門大賞!! 辛味噌つけ麺 讃々 @ 川西市

おろろっ。
表の猫ちゃん
![20060923174617[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/2009102914232340bs.jpg)
名前は「ミリちゃん」
現在、仮の新居(?)でお寛ぎ中でした

さてさて、今日の本命は「関西一週間 2009うどん大賞 つけ麺部門」で見事大賞をGETした、エロエロ一派の最早立派な幹部、茂ちゃんが放つ「辛味噌つけ麺」を頂きにまいりました。

ほほ~っ

資源豊富な部分から汗がタラ~り。
かなりまろやかな上、辛辛



ゴロゴロと入った鹿児島豚も美味~いです。
つけ麺部門大賞!! 辛味噌つけ麺 讃々 @ 川西市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
いよいよ準備も佳境です。 @ 第3回関西讃岐うどん巡礼~
「任意団体での開設には、企画行事の約款が必要です」って・・・

あと1ヶ月。
実行委員の皆様、引き続き宜しくお願い致します。
それから・・・
巡礼者の皆様
楽しみに待ってて下さいね~~

サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


あなご美味しかったな~ さぬきうどん 冨家 @ 神戸市

そんな冨家さんの、今日のアレは、また素晴らしかったですねい。

どーです。この迫力!!
これが絶品の「あなごぶっかけ」です。
麺も神戸では珍しい、太めのタイプ

ツヤもエッジもいい感じ。
歯応えも良く、ウマウマ~~。
あなご美味しかったな~ さぬきうどん 冨家 @ 神戸市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
さてさて・・・ どこでしょう??
ああ~懐かしい味 みそ汁うどん 銭形 @ 豊中市
頂いてみると、柔らかい白味噌といりこ出汁の素敵なハ~モニ~


これは驚きのまろやかさ。
白味噌仕立ての少々甘めの美味しい出汁。
お雑煮の様です。
その美味しい出汁が、肉厚のお揚げさんにも染み込んで、さらに美味しさが楽しめます。
その上、この銭形の大将が丹精込めて打った、手切りのしっかりとした麺。

観音寺の「まり」とも違った、銭形独特の「みそ汁うどん」です。
これからの寒い季節には、オススメのメニューですね。
御年72歳の優しい大将の腕は、相も変わらず冴えに冴えわたっていますね

ああ~懐かしい味 みそ汁うどん 銭形 @ 豊中市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
秋の穂の・・・ がいな製麺所 加西店 @ 兵庫県加西市

にゃんとも素敵な日本の秋。
こんな和やかな彩りのある佇まいだと、うどんもさ~らに美味くなります。
今日は水谷君の「冷かけ」を頂きに、久方ぶりに「がいな製麺所」へやって来ました。
しかし、いつお邪魔させてもらっても、いい雰囲気のお店ですね。

おおっ

これはかなり讃岐チックな、素敵な「冷かけ」です。

秋の穂の・・・ がいな製麺所 加西店 @ 兵庫県加西市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
NEW UDON号(人力バージョン)登場!!



しかし、関西UDON界の為(

これでまたチャリチャリ~


まずは「かどっこ」の「肉うどん」かね~?

甘~いお出汁にシャクシャクのスライス玉ねぎ。
それになんと言っても、脂味のない赤身だけを使ったお肉。
しっかりとした食感の「かどっこ麺」で頂いたら、もうウマウマ~~

半熟卵を絡ませて頂くと、なおさらGoo~。

癒しの大将、奥さま、どうも有難うございました。
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


給料前の讃岐一番 @ 門真市
「お前は給料のほぼ全部が自分の自由になるんやろ?よーに考えよ。」
と説教した給料日前の昼。
「冷かけ大 ¥350-」

しかし、大人な部分も見せなあかんので「チキンカツ ¥100」を添える。

青年よ、今を大事にしーや。
話は変わっておめでたい事。
努力の人「情熱うどん 讃州」に、栄冠のトロフィー


讃ちゃん、本当におめでとうございました。



サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


恐るべき冷かけ大!! 讃岐うどん 凡蔵 @ 守口市
生麺で500gも湯掻くなんて知らんかったもんですから・・・
「冷かけ 大 ¥490」は、今の私には負いかねる一品でもありました。

あまりにもエッジの強烈な麺。
硬さも、気合の入りまくった超剛麺。

でも、「踊る~」と隣接して特徴出すんやったら、これくらいのインパクトを見せな!
「値段」はホンマ、リ~ズナブルやね。
腹が破裂するわ

「讃岐うどん 凡蔵」
大阪府守口市紅屋町6-13
TEL 06-6997-5003
営業時間:平日 11:00~18:30
土、日、祝日 11:00~15:00
定休日 :水曜日、第二・四土曜日
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2009 うどん大賞 情熱うどん 讃州 @ 大阪市北区
![20090704032507a6d[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/2009102005280114d.jpg)
讃ちゃん!!
おめでとうございます~~










また、各賞を受賞の皆様も本当におめでとうございました。



来年も再来年も是非続けていきたい企画ですので、皆さん益々関西うどん界を盛り上げてまいりましょう!!!
いよいよ年末には「関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~」もスタ~トです。
出るか



ダブル・トルネ~ド!!!



サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


明日発売です 関西一週間 2009うどん大賞!

いよいよ、明日(10月20日(火))発売です。
関西一週間 第2回 2009うどん大賞!!

さてさて、今年のチャンピオン

各部門の皆さんは・・・

京阪神地区の書店、コンビニ各店。
香川では10/21(水)に、情報によれば丸亀の「丸亀バサラ」の書店(宮脇?)、丸亀通り町の「宮脇」他で
絶賛発売で~す。
巡礼の記事も・・・
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


剛麺冷かけ! うどん居酒屋 麦笑 @ 大阪市東成区



うわっちゃ~
これはガッシリ

うっまい「冷かけ」です。
冷かけ出汁も、いりこの


お昼に、私としては珍しく「日替わり定食」を頂いた後だったのですが、これはズルズルっといけます。

店内はボリューム満点のセットを目当てとしたお客さんでいっぱいです。
近隣の皆さんが羨ましい限りですね。
ANGELに会えんかったのが残念ですが、またいつか夜のオフ会でゆっくりお邪魔させて頂きたいですね。

と言う事で、今月末頃の巡礼実行委員の皆さんのご都合は如何でしょうか (開催までの時間が・・・汗

「うどん居酒屋 麦笑」
大阪市東成区中道1-10-19 カナイビル1F
TEL 06-6971-0672
営業時間:11:30~14:30、17:00~22:30
定休日 :日曜日
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


素晴らしsee~~♪ たなか家 @ 京都府

ま、変化がない、向上心がないと言えばそれまでですが、ここにくるとどうしてもこのショット

ほんま素晴らしい眺めです。
特等席のオープンデッキは、来る冬


しかし、現在はまるで南国

そうそう、田中家には実は「絶景!幻の2階お座敷」があるのを知ってました?
素晴らしsee~~♪ たなか家 @ 京都府 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ノスタルジックな中華そば らん @ 西宮市
ひと目見て、その佇まいの只者ではなさげさと、何とも昭和な雰囲気に「必ず行こう!!」と心に決めていたここ。
「中華そば らん」

この寡黙な店構えの素敵さ。

これはS級の中華そば店ですね。
ノスタルジックな中華そば らん @ 西宮市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
関西讃岐うどん おめでたラッシュ 山元麺蔵 @ 京都市
・「うどん居酒屋 麦笑」の可愛い

・「どとう ぜにや」のこれまた可愛い

そして、山元麺蔵君のところにも、めでたく第二子のご長男が誕生

つまり、お店に伺った時の麺への気合いの入り方が、更~に「高速Aクイック」のように超速効「ビシッ!!」っと麺になっていました。

うわっちゃ


パパはやるねぃ

関西讃岐うどん おめでたラッシュ 山元麺蔵 @ 京都市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
岐阜基地でクルクル~ @ 岐阜基地

C-1輸送機が辛いもん食い過ぎたら、こないになりました。
讃ちゃんとこの「ざる坦々」だったのか、双龍居の「牛肉の四川風煮込み」を慌てて掻き込んだのか。
ま、ほんまは「C-1」を電子戦支援訓練機にしたら、唇ピリピリ

電子化ってにゃんか、スッキリとスリムになるようなイメージがあるんですが、こと航空機の場合そ~ではない事が結構多いんです。
さてさて、今年も行ってまいりました。


岐阜基地でクルクル~ @ 岐阜基地 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
かき揚げと熱々の出汁うどん 讃岐うどん うまげな @ 茨木市
この日、スタンディング・司きっての本流保守の論客!!Dr.D家先生が、かつての日本と今後の政局についての激論の疲れを癒すべく、注文したのがコチラ。

司の大将が丁寧にとった出汁と、揚げたてかき揚げとの香りのマッチングがホンマエエわ~
あっ

大将、うどん界進出を狙ってるな!!
まだ幼い子供2人と、可愛い奥さんがおるんやから、考え直したた方がエエよ~

って、一夜明けたら、熱々かき揚げと、これまた熱々の出汁のうどんが食べとーてしょうがないがっ


ちゅう事で、茨木のセルフ店「讃岐うどん うまげな」へGo~。
お~昼時とはいえ、よ~流行ってるねぃ。

「かけ小 ¥280」とタイミング良く揚げられたばかりの「かき揚げ ¥100」

これこれ!
かき揚げのあぶらがしゅんだ熱い~出汁が胃に染み込むね。
こりゃ足を運んだ甲斐があったわ。


「讃岐うどん うまげな」
大阪府茨木市上穂積2-12-36
TEL 072-620-1870
営業時間:10:00~23:00
定休日 :無休
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


うどんは逞しい!! 極楽うどん TKU @ 大阪市東成区


カレーをかけられたり煮込まれたり、鍋の後に入れられても文句一つ言わない。
柔軟であり、逆境に逞しいですね。
※あと、「風邪をひいたらなんといっても蕎麦よりうどん」とか「クシャミをして鼻から蕎麦が出たら凄惨だが、うどんだと微笑ましい」とか、無茶苦茶な理論もありましたが

外国風にアレンジされても、文句ひとつ言うどころか、さ~らに美味しくなってしまいました。
伸びがあってコシのある素晴らしい麺なので、甘辛く仕立てられてもまったく大丈夫。
本家の極細麺ピビンより、美味しいんとちがいますか?


うどんは逞しい!! 極楽うどん TKU @ 大阪市東成区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
タイトルホルダーの意地 三ツ島 真打 @ 門真市

同行のUさの鼻のよさに、私は絶大な信頼をおいています。
食べ物の新鮮さやクセを、まるでスナイパーのように的確に射抜いてしまいます。
その彼が、称賛してやまないコチラのお店。
彼曰く
「卵を潰して、その中心から麺をすくったら、麺に卵とトロロと香りのよい絶品出汁が絡んで、もう香りも味も最高なんです。」


温かい出汁のうどんは初めてだったそうですが、出汁の香りの良さを絶賛されていました。
タイトルホルダーの意地 三ツ島 真打 @ 門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
一人旅 宮古島で震えたもの
往復の飛行機

行き:関空発 7:10
帰り:伊丹着 16:00頃
ホテル:2泊&朝食2回がついて
にゃんと、¥33,800-!!

なんとて、素晴らしかったのが「男1人旅」だった事。
時間の束縛も、行動の束縛(常識的な)も無し。
何より、この時だけは家族の歩幅を何も気にしなくてもいい、まさに卒業男の醍醐味~

短い期間でしたが、宮古島で思い出に残ったお店と風景をご紹介します。
まずこの「磯じまん」はオススメです。

平良港から徒歩10分の、少々町はずれにお店はあります。
一見さんの観光客ではナカナカ見つけられないロケーション。
店構えも、寿司屋さんのとは思えない程素敵でしょ~
一人旅 宮古島で震えたもの の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
驚くべきハイレベルのセルフ 宝製麺所 福知山店 @ 京都府福知山市

もちろん、時分どきも良かったのでしょうが、これ程ハイレベルなセルフはちょっと記憶にありません。
と言うか、セルフのレベルの麺ではないですね。
「ぶっかけ ¥300」

滑らかで舌にどっしりと圧し掛かってくる、本当に素晴らしい麺。
歯応えも麺のコシも麺の粘りも、ベリ~


セルフでビジュアル的に若干トルネ~ドを効かせているのも初めて。
これは美味いわ~~

驚くべきハイレベルのセルフ 宝製麺所 福知山店 @ 京都府福知山市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
G~の視線 釜たけうどん @ 大阪市中央区
思わず視線が、私の上部にチラッ

特に何もない会話の時でも、視線が上部にチラッ

うどんは、むさんこ美味しいのにね~

同席した有名ブロガーさんは
「名誉棄損で訴えられますよ」って。
お店の大将のんでは、我慢できん様になったんかいな


しかし、うどんはホンマ最高やね~

レジでお金を払う時も、Gは赤い顔をして
「後光


そりは、ワイが言うたんか(笑)
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


お母さんの自家製麺 手打ち讃岐うどん 麺ぼう @ 沖縄県那覇市

どれくらいダッシュしたかといいますと。。。
まず、宮古島から那覇までに利用したANA「B737-500」の座席は、降り口に近い3-Aの席をGET。
「皆様、只今沖縄国際空港に到着しました。」と同時にドア先頭に並び、それから年甲斐もなくダ~シュ!!
可能な限り時間を切り詰めて、訪問したお店です。
お店は、那覇空港から「ゆいレール」に乗って、「美栄橋」から歩いて5分程のところにありました。

「手打ち讃岐うどん 麺ぼう」

お母さんの自家製麺 手打ち讃岐うどん 麺ぼう @ 沖縄県那覇市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
聖地・・・ 下地島空港へ @ 沖縄県宮古島市
航空ファンの聖地



ついに、下地島空港にやってきました。。。

聖地・・・ 下地島空港へ @ 沖縄県宮古島市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
日本最南端の讃岐うどん店 順ちゃん亭 @ 沖縄県宮古島市
心が動いた!!

進路は南
ひたすら南

那覇空港を経由して、ついに念願の地にやって来ました。

んみゃーち(いらっしゃいませ)!! 宮古島~


日本最南端の讃岐うどん店 順ちゃん亭 @ 沖縄県宮古島市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい