素敵な町の洋食屋さん 手作り洋食 七彩 @ 大阪市北区


「UDON号(人力バージョン)」でプイ~って走ってたら、素敵な雰囲気のお店を発見。

あ~こんな町の洋食屋さんで、エビフライやビフカツなんかの定食類はもちろん、麺類から丼モノまであるお店って大好き~♪
さらに、こんな感じのお店で、「ラーメン」と一緒に「チキンライス」や「オムライス」「焼き飯」を、お安く頂けたら、なお嬉しくなります。

銀のスプーンがこんな風に出されるのは、子供の頃、高松の三越の大食堂で「お子様ランチ」でも食べん限りなかった事なんで、今でも眩しいんよね。
こんなお店が、まだ取り上げられてないなんてね。
素敵な町の洋食屋さん 手作り洋食 七彩 @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新アトラクション SPACE FANTASY THE RIDE @ USJ


9時OPENだと調べて訪問したのに、8時40分過ぎには既にこんな状態で入場が始ってました。

およよっ

切符を買うのにこの状態やがなっ。
この行列は、JRの「ユニバーサル・シティ」駅迄のびております。

大阪場所の直後なんで、お相撲さんも並んでました。

新アトラクション SPACE FANTASY THE RIDE @ USJ の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
第五番札所 満願成就~♪ 情熱うどん 山斗 @ 大阪市西区



はいっ。
巡礼終了期間が迫る本日・・・

WOOOOOO~~

ようやく満願成就です。
冒頭の唄にありますように、巡礼当初から最後のお店は「情熱うどん 山斗」と決めておりました。
深読みはしないでね。
しかし、これほど用意周到に計画性を発揮した巡礼者が他にいたでしょうか。
実は、この「ぶっかけ」が食べたくて食べたくて・・・。

ツヤツヤの麺のお味がGoo~!!
歯応えもよく、さすが情熱系のホープです。
じょーさん曰く
「もしかして、師匠を超えた?」

それくらいの勢いです。
第五番札所 満願成就~♪ 情熱うどん 山斗 @ 大阪市西区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
第十番札所 ハンコを頂きに(笑) 銭形 @ 大阪府豊中市


朝は伊丹で

そして、お昼は「銭形」さんへ。
1月に既に訪問済だったんですが、レジで捺印してもらおうと思ったら、ハンコが一時行方不明になったので、再訪します故をお伝えしての今日です。
しかし、ハンコ以外の目的でも、この「冷かけ」を食べたかったんですがね。

「銭形」の「冷かけ」は、かけうどん用の出汁をそのまま冷やしたタイプ。
つまり、香川に近いタイプの出汁なんですよね。
非常に野趣溢れると言うか、あ~懐かしい感じの美味しさです。
早い桜はもう満開。
メジロも嬉しそうに花の蜜(なんかな?



サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


第十二番札所 キラリと光るこのセンス!! 讃岐屋 雅次郎 @ 大阪府八尾市


これで試作の一品ですか!!


雅次郎くん曰く、
「まだまだ調整中なんですが・・・」で食べさせて下さった「冷かけ」です。
イリコのパンチがガツン!!と効いた、まさに関西風の冷かけ。
後味を良くする為に甘みを抑えたこの出汁は、冷かけファンにはこたえられません。
それに人気の高い雅次郎くんのうにょ~んと伸びる熟成麺が、また良く合うんですよね。
いや、キラリとセンスが光ります!
この夏が大変楽しみ

荒鷲さんは「ちく玉天カレー」

トランペットは釜玉うどんで、荒鷲さんのカレールーを少しもらって「カレー釜玉」にしておりました。

讃ちゃんトコでハマって以来、うどん店ではいつも「カレー釜玉(肉抜き)」ばっかり(笑)
第十二番札所 キラリと光るこのセンス!! 讃岐屋 雅次郎 @ 大阪府八尾市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
第二十三番札所 由緒正しき生醤油 おがた家 @ 神戸市西区


およそ「商売は立地条件である」という理論を覆すに十分なお店。

見よ!この光り輝く麺

神戸市西区と言うより明石の北の住宅街と紹介した方がしっくりときます。

きちんとしたうどんを提供して、スタッフの方もきちんと教育して、お店も清々しくしておれば、お客さんはちゃんと来てくれるって事を証明しているかのようです。
雰囲気が上品でネガティブじゃないんですよね。
第二十三番札所 由緒正しき生醤油 おがた家 @ 神戸市西区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
第二十九番札所 ○○募集中!! がいな製麺所 @ 兵庫県加西市


克っちゃん曰く

「いい人がいてたら紹介して下さいよ~」
「ほうっ!!克っちゃんは○ょーさんと違てえらい素直なんやね。で、どいな娘が好みなん?」
「それは・・・」
と、彼の希望


かつて「がいな製麺所」がOPENした頃に、「ここは遊園地」って言った方がおられましたが、どうしてどうして!
月日を経て、こんな讃岐チックで素敵なうどんを提供されるお店になりました。

実際こちらの「加西店」のみならず、「西脇店」「三田店」を開業と、もうすっかり立派な青年実業家じゃないですか。
第二十九番札所 ○○募集中!! がいな製麺所 @ 兵庫県加西市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
はなまるうどん in 京都錦店 @ 京都府


すぐる日、京都市在住の別P~から
「京都烏丸の大丸の裏に、はなまるうどんがOPENしたらしいんですが、雀さんいっぺん行ってみてくれません?」
って、大阪在住の私に依頼があった。
なんで??

ま、察するに、この「はなまるうどん 錦店」のスタッフのどの子かに ~

よっしゃ!おっちゃんにまかしときっ!!
いざ鎌倉言う時には、いつでも私がよしなにしたんで~


あくまでソ~ゾ~なんで、皆さん本気にしてね ~


事前に知れべて見たら、あらら?!
これまで京都府下に、はなまるうどんって2店舗しかなかったんね。
これは意外。

この3月2日に、京都大丸の裏手。
錦市場の西出口のスグの場所にOPENされました。
はなまるうどん in 京都錦店 @ 京都府 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
絶品SIPPOKU SOBA &美味CYU~KA SOBA。


東大阪の老舗「手打ちうどん 栄作」の絶品!!「しっぽくそば」です。
ついに頂くことが出来ました。

手打ちの少々無骨な平打ちの蕎麦。
喉越しも食感も素晴らしい。
そして、この優しい野菜の旨味をタップリと吸い込んだ香りのよい出汁。
少々ショウガを入れてお召し上がりください。
野菜も柔らかく炊きこまれてて何とも言えません。
しっぽくファンの方、是非!!!
「手打ちうどん 栄作」
東大阪市長田西4-2-29
TEL:06-6744-8966
営業時間:11:30頃~14:00頃
17:00~20:30
定休日 :日曜、祝日
絶品SIPPOKU SOBA &美味CYU~KA SOBA。 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~!! 大(おお)ちゃん発進!! JUN大谷製麺処 @ 大阪市浪速区


この25日(木)に、当ブログにリンクさせて頂いてます「大(おお)ちゃん」が発進します。

本日、釜たけうどんのたけちゃんの肝煎りで、PAPUAさん、別府さんと試食会にお邪魔させて頂きました。
喫茶「JUN」を改装して、こんなに落ち着いついた感じのうどん店となっています。


そして・・・
なんやかんやで、ちょっとうどん修正した一品。

非常~~にしなやかなうどんです。
新店情報~!! 大(おお)ちゃん発進!! JUN大谷製麺処 @ 大阪市浪速区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
大一そばの黄そば~♪ @ 大阪市北区



天神橋筋商店街にある、ちょい寄りそば・うどんの名店「大一そば」でもついに「黄そば」が始まりました。

色んなバリエーションのメニューがあるのですが、今日は「パンダ」方式(¥270-)で頂きましたよん。

ここ「大一そば」のひとつの特徴が、このおにぎり。

大きくうえにご飯の炊き方と握る強さがちょうどよくて、ご飯がホロホロなん。
お箸でつまんだらフワッとした感じがよくわかります。
漬物がついて、これで1個¥100-はお値打ちです(他、種類も多いんよ)
大一そばの黄そば~♪ @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ミステリ~トルネード!!



「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 達成者パーティー」の準備に向けて、実行委員会の秘密会議に行こうと、「ハイアット・リージェンシー・バージャル・アル・TOYOSAKI」の298F会議室に向かっていたところ。
ちょっと時間があったんで淀川大橋を渡ってる途中・・・
「ん??」
ミ、ミステリ~サークル ?!



つ、ついに来よったか!!!
かつて、インベーダーゲームで散々にやっつけ輩達め。(← 財布をやっつけられたという話もあり)
UFOで300点が出るように、25秒毎に出てくるタイミングを見計らって、最初に8発撃ってそれからそのれから15発目を狙ったりしてね。
昨日の夜の記憶がサッパリ無いちゅう事は、私ゃひょっとしてUFOに拉致されて、頭にマイクロチップでも埋め込まれたんか?
しかし、本物見たんは初めてやね~。
ならば、こちらも地球の秘密兵器で対抗じゃ。


どうじゃ!
情熱トルネード!!



とにかく、「第3回 関西讃岐うどん巡礼~ 達成者パーティー」の予定がほぼ決定しましたので、巡礼HPで近々告知させて頂きます。
乞うご期待!!!
ひげさんの絵は本当に素晴らしいです。

サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


お久しぶりの古潭らーめん @ 大阪市北区



用事で梅田に出かけたんですが、時間の都合で本当にお久しぶりの「古潭らーめん 」へ。

20数年前、香川から大阪に出てきた時、田舎には無い「ラーメン専門チェーン店」に感激したものです。
って言うか、ラーメン専門店自身を香川ではあまり見かけんかったけんね。

あの当時、ラーメン専門チェーン店は確か「天下一品」、「金龍ラーメン」、「薩摩っ子ラーメン」、「第一旭」くらいで、「神座」も千日前の細い路地に入ったカウンターだけの小さいお店やったし、「横綱ラーメン」はまだ京都の吉祥院だけやった記憶が。(←微かな記憶で)
知れべてみると「古潭らーめん 」は私と同じ年なんや。
今日は後の気兼ねなく、ニラもナニも沢山放り込んで頂きました

昔はいかにも「北海道!!」って感じの濃厚味噌味に、モチモチの太麺が大変美味しく感じられたんですが、えらい淡白な薄味になってしもたんやね。
もっと「ガツン!!」とくる味噌味の方が美味しいのにな~。
しかし、世界のキアヌもお勧めのようです。

いや、スタッフの方が勧めたんですか(笑)


サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


冷かけの季節到来?! 三ツ島 真打 @ 大阪府門真市



今年もやってまいりました!!
今年はどれくらいのお店が「2010 関西冷かけフェア~~


かなり創作的な「冷かけ」ですが、これもおもしろい関西風~~。
しかし、大将の出汁は
ガツン!! ガツン!!!!!





に効いたイリコの出汁

そして、その風味。
しかも、伸びのある熟成麺は

歯応えバッチリ!
しかし、ムニュムニュのビヨン~ ビヨン~~ ♪
冷かけの季節到来?! 三ツ島 真打 @ 大阪府門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
その存在する意義!! 伊勢屋 @ 兵庫県神戸市



「551の蓬莱」で海老シュウマイでも買って帰ろうかと店頭に立ち、
雀 「このシュウマイはもうすでに揚げた状態になってるんですか?」
お姉さん 「いえ、蒸しております。」
なんて、顔が「アラビアの怪人 ザ・シーク」状態になった日にゃ、「伊勢屋」で中華そばでも食べんとやってられんよね。

およそ時間も次元も超えた店構え。
「これ以上のお店を探せ!!」って言われても、猫の手どころか足から背中におる蚤のナニまで借りても、まず探せ出せんようなお店。
一見、ヤル気のなさそうに見える暖簾ですが、洗いざらしながらもきちっと洗濯されており、少し伸ばすとホラッ


ちょっとした失敗なんて、告白するのも恥ずかしいくなるくらい素敵でしょ

お店の暖をとるのは、ばあちゃんトコにあるみたいな、赤の丸いコンロ。
その存在する意義!! 伊勢屋 @ 兵庫県神戸市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ピチピチやね!! 讃岐うどん穂乃香 @ 兵庫県尼崎市



「ひやあつ 2玉」~

高松の「中西うどん」で修業をした彼のうどんです。

モチモチのなめらかでやや太い麺。
麺の風味も本当にいいですね~。
これで¥380-~♪

結構なボリュームでしたが、ズルズルズル~~~~ズゾ~~って恐らく2分とかからなかったと思います。
関西にありながら、かなり香川のうどんの感覚に近いですね。
これぞ「讃岐うどん」の醍醐味!!
出汁は前回に比べて、若干カツオの風味が強くなっていましたが、これは仕方がないですね。
OPENして3ヶ月ほどで、よくここまでもってこられたもんだと思います。
ピチピチやね!! 讃岐うどん穂乃香 @ 兵庫県尼崎市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ミリィちゃん to ひやあつ 手しごと讃岐うどん 讃々 @ 兵庫県川西市



ツンデレ系の猫ちゃんとして、人気急上昇中のミリィちゃん。

瞳が哲学的と言うかシビア。
いっさいの嘘を逃さない、自白させられそうな悟りを開いた真実の瞳やね。
もうすっかり讃々の裏のアイドルです。(表には彼?がいる)
寝起きに突然

って言うか、ミリィちゃん肝臓悪いん?
今日は少々体調が良くなかったので、茂ちゃんの「ひやあつ」を頂きました。
関西の方は出汁を熱々で頂くうどんが一番とおっしる方が多くいらっしゃいますが、こと麺を重点指向でみた場合、「かけうどん」を一番美味しく頂くのは「ひやあつ」だとおっしゃられる方が、讃岐うどんファンには沢山おらえます。

決してコシを失っていない、モッチリ感満載の麺と香りの高い、舌も喉も胃も喜ぶイリコ出汁。
この香りがネギの香りとよく合うんよね。(←熱々の出汁の時より、温い時の方がよくわかる)
私にとって体調不良の友は、熱々うどんより体に優しく頂ける「ひやあつ」なんよ。
そ~言えば先日香川から来た御大は、さすがに大阪でうどん3杯はえらかったみたいで、にゃんと「たけうちうどん店」で「ひやあつ」を食べたみたい。
おとろっしゃ。
そ~ゆ~ことで、はなちゃん10年後ね

サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


だいわ~ DAIWA~ ダイワ食堂~♪ @ 大阪市北区



もうヤケ○で、タイトルが唄になりました。
香川から御大が巡礼に出てこられたんで、ナニの関係者でお出迎え。
しかし、トチュ~でおひとりがお帰りとなって(笑)
まずは赤星☆~

しかし、よ~け飲みましたな~

「じゃこトースト」


あはははつ。
なんでもない、ちょっと工夫しただけの一品やけど美味しいね~

「えび平」

ゼリ子~
大阪に来たらいっぺん食べてみて。

だいわ~ DAIWA~ ダイワ食堂~♪ @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
第二十一番札所 上品な生醤油 あげたて饂飩 つきろう @ 大阪市西成区




巡礼が始って3ヶ月強。
「唄でお店を紹介シリーズ」も「一忠」を紹介して以来、過度のスランプ状態に陥り、冒頭のようなネタしか出てこない今日この頃・・・

こんな無常を感じた日にゃ、「あげたて饂飩 つきろう」のスッキリとした「生醤油」を頂いて、気分爽快といきましょう。
こちらの生醤油うどんは、麺がやや細めで全体的に小振りな印象で本当に上品。
口当たりの良いアッサリとした麺です。
お店自身にも、なにやら上品な雰囲気が漂っています。

なにか風格さえ感じます。
第二十一番札所 上品な生醤油 あげたて饂飩 つきろう @ 大阪市西成区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
シチューうどん 知っちゅう!? かね又食堂 @ 大阪市北区



家族の誰もが納得してくれない、私とおない歳の福山雅治君が主演で話題沸騰の「龍馬伝」の人気に乗っかって、土佐弁で紹介させて頂きました。

シチューうどんでした。
晩御飯で頂くトロリとしたシチューとはちょっと違って、サラリとして若干スパイスの効いたスープタイプ。

あはははっ

麺も薄めにスライスされた玉ねぎも、とろけて消えてしまいそうな感じです。
「かね又食堂」
大阪市北区黒崎町12-15
TEL 06-6373-0324
営業時間:9:00~18:00
定休日 :日曜日、祝日
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


寒いけん、晩御飯におでんを炊きました。



朝から大根をとぎ汁で下茹でして「おでん」を作りました。

「赤天」も入っとんで~

お出汁のしゅんだ「赤天」はやわらこ~てほんまにGoo~

タコ


もちろんわが家は「味噌おでん

たこのあまりと、出汁をとった時の昆布を使こて「たこ酢」をに作ってみました。

このあまりの昆布を使ったら、独特のぬめりが増してさらに美味しい「たこ酢」になるんよ。
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


寒いけん、晩御飯におでんを炊きました。 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
天満の老舗うどん 手打ちうどん たかまつ @ 大阪市北区



「えらい年季の入った麺切り機やな~。」
「そうや、みな年季が入っとるけんな。」

こんな会話をさらりと出来るんは、全国あまたあるうどん屋さんの中でも、大阪のうどん屋のおばちゃん以外にまずありません。
最近、新店訪問が多かったので、久しぶりにというか10数年ぶりくらいにお邪魔させて頂きました。
いつも前を通っていた時のお店の風貌からして、確か優しいうどんだったと思い込んでいたのですが・・・
かつての記憶と私の想像力程、あてにならないものはありません。
ここ数年に頂いたうどんの中でも重くて・・・

そして長い!!!
1本のうどんがこないに長いのは、ちょっと記憶にありません。 (←ホンマに長かったんよ。あてにならない記憶って言わないで

しかも、この麺が美味しかったんだ。
天満の老舗うどん 手打ちうどん たかまつ @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
しっぽくうどんどすえ~ 冨美屋 総本店&大弥食堂 @ 京都市



おこしやす~

相変わらずさぶおすな。
なんや香川の方では、もう「しっぽくうどん」の季節が終わりみたいどすな~。
せやけど、京都では「卓袱(しっぽく)うどん」は年中あるんどっせ。
今日はわてが、京都でいう「卓袱(しっぽく)うどん」を出してはるお店を紹介させてもらいまひょ。
こちらは錦の冨美屋(ふみや)はんとこの「しっぽく」どす。

わてらはよそはんみたいに、野菜やなんやがぎょうさん入ったやすけないんは、「しっぽくうどん」とは言わせんのどっせ。
椎茸を甘も~に炊いたんに、お湯葉、板麩、かまぼこに三つ葉をちらしはったんが「しっぽく」言うんどす。
もひとつ、お東さんのすぐねきにおす「大弥食堂」はんの「卓袱うどん」どす。

こちらは、お宿を兼ねはった食堂なんどっせ。
そやさかい、朝早よからお店が開いてはりますし、お値段も¥380-っとお安いんどす。
朝早よ~から、「新福」はんや「第一旭」はんで頂くんもよろしおすけど、「大弥食堂」はんでまったりと「卓袱(しっぽく)」を頂くんも、はんなりとしてよろしおすえ。
どちらも「お出汁の京都のおうどん」や言うくらい、ほんまお出汁が美味しおす。
京都のお出汁は熱熱だっさかい、そおろと召し上がっておくれやっしゃ。
ほな、お店を紹介させてもらいまひょか。
しっぽくうどんどすえ~ 冨美屋 総本店&大弥食堂 @ 京都市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
茨木の雄 釜揚げ饂飩 唐庵 @ 大阪府茨木市



「茨木 きんせい」開店で沸く茨木市真砂町ですが、真砂町と聞いて麺ファンはコチラのお店を忘れてはいけません。
開店が平成14年なので、もう8年もこの界隈の超人気店として君臨されておられます。
いつ行っても「待ち」は当たり前ですもんね。

※待つ間に人が写らない様、この写真を撮るのもひと苦労

しばらくご無沙汰しているうちに、南隣のパーキングが一部コインパーキングになってたり、駐車場も8台に増えていたり。

待つこと30分。
ようやく店内に。
茨木の雄 釜揚げ饂飩 唐庵 @ 大阪府茨木市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
第十八番札所 「冷かけ」が始まりました!! うどん居酒屋 麦笑 @ 大阪市東成区



今年も3月1日から始まっております。
巡礼が始ってから、この日を待っておりました~


いよっ!
この驚き

もはや剛麺に域に達しようとしています。

この日は少し雨

上品にとられたスッキリしたイリコ出汁は、甘味のある独特の出汁。
黄金色に輝いているでしょう。
麦笑さんをはじめ関西のお店で提供されている冷かけ出汁は、もう香川の冷かけ出汁とは違ったものになってきてますね。
第十八番札所 「冷かけ」が始まりました!! うどん居酒屋 麦笑 @ 大阪市東成区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
吹田の讃岐うどん 「さぬきうどん店 麺工房」 @ 大阪府吹田市



達成者の皆さんへ第四番札所 「極楽うどんTKU」からのお知らせ

達成者の皆さんへ第二番札所 「情熱うどん 讃州」からのお知らせ

吹田にはこんな素敵な讃岐うどんのお店があります。
こちらの自家製麺の「かけうどん」がたったの¥250-。

ほんのりと鼻をくすぐるいりこの香り。
のど越しの良い、やや縮れ気味の麺。
なんというCPなんでしょう。
こちらのお店は、閑静な住宅街の中にひっそりと佇んでいます。

吹田にある「社会福祉法人 千里みおつくしの社」の皆さんが運営する美味しい讃岐うどんのお店。
様々なハンディを持つ調理スタッフやホールスタッフの皆さんが、素敵な笑顔で一生懸命に頑張っておられます。
高松の「Doやまびこ」や、篠山市の「明峰庵」、埼玉の「イーハトーボ」の様な、就労支援を行っているお店です。
もう一品。
「ぶっかけ&ちく天 ¥350」~~




熱々揚げたてのちく天、デカ~~!!!

吹田の讃岐うどん 「さぬきうどん店 麺工房」 @ 大阪府吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
吹田 「スシロー」 嫁の誕生日を家族と一緒にお寿司で祝いました!!!



まっ、なんちゅうタイミングなんでしょうか。
秘かに計画してたのに・・・

嫁の誕生日に、彼女が寿司を食べたそうな顔をしてた気がしたので、晩御飯をつくるのがめんどくさい時にいつもお世話になっている


まずは、彼女の大好きな「海老アボガド」でかんぱ~い。

私は「生えび」です!!

吹田 「スシロー」 嫁の誕生日を家族と一緒にお寿司で祝いました!!! の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
名前の由来は? 長寿饂飩 つるかめ @ 西宮市



いや、なんともボリューム満点のかしわ天に、ズッシリとした噛み応えのある剛麺。

「長寿饂飩 つるかめ」って名前から、勝手に「健康食」「薄味」「薬膳うどん?」なんて事をソ~ゾ~していたのですが、あなた。
しかり噛みしめて、よ~に顎を鍛えて、かしわ天にかぶりついて、それで元気つけなはれや~!!の「長寿饂飩」やったんですね


このヌルヌルツヤツヤの麺。

頂くときは、気合いを入れて一気に「ツルッ!」っといって、ガッシリと「噛め!!」でっせ~

名前の由来は? 長寿饂飩 つるかめ @ 西宮市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~♪ 釜出しうどん こと平 谷町二丁目出張所 @ 大阪市中央区



第十八番札所、昨日から「冷かけ」を始められた森ノ宮の○舌大将から
「谷町三丁目付近(谷町筋南行き車線側)にも新しいうどん屋さんが今日オープンみたいですよ。名前忘れましたが…」
との情報が。
今日は梅田に用事があったのを幸いに谷町三丁目へ・・・
あ~た、谷町三丁目界隈の谷町筋沿いなんて、これまで1000回以上は通ってるし、目を瞑っとっても30秒以内で探せますがな。
んで、三丁目~四丁目回界隈をウロウロと歩いて、ビルの中まで隈なく探すこと三十数分、谷町二丁目交差点北門で発見しました(笑)
「釜出しうどん こと平 谷町二丁目出張所」


そう、神戸は板宿のお店「釜出しうどん こと平」の2号店が、昨日(3月1日)に大阪の官庁街である谷町二丁目に出店されました。
まず、驚かされましたのが・・・
新店情報~♪ 釜出しうどん こと平 谷町二丁目出張所 @ 大阪市中央区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~ うどんの藤や 新高店 @ 大阪市淀川区



今日から3月ですね。
ここ数日の暖気のおかげでか、近くの畑が菜の花で、もう黄色一色になっていました。

さて、先日のことです。
ナイト・ランナー@-8kgの減量成功さんから、新店情報が舞い込んでまいりました。
なんでも、ナニの為に2月1日から夜のランニングを開始されたんだそうなんですが、その途中に発見されたお店だそうです。
「うどんの藤や 新高店」

「新高店」っていう事は、チェーン店なんかな?
新店情報~ うどんの藤や 新高店 @ 大阪市淀川区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい