ベニーの巨大きつね冷かけ 手打ちうどん紅屋 @ 大阪府守口市
限定の冷かけがリリースされているとの事。
これは行っとかんとね~。

甘~く味付けされた、フワフワの巨大お揚げ。
よく味がしゅんでます。

麺は細めの夏仕様かな?
食感はたおやかでしなやかな感じです。
出汁はいりこを抑えた関西風。
ちょっと醤油が勝ち過ぎてる感がありますが、界隈の皆さんにはちょうどいい具合でしょう。
「冷かけ」メニューは、この他にもこんな一品達が皆さんをお待ちしております。

その他のメニューです。


激戦区「京阪 滝井駅前」とはいえ、お昼時はお客さんでいっぱいです。
赤いテントがよく目立ちますね。

「手打ちうどん 紅屋」
大阪府守口市紅屋町5-4
TEL 06-6991-6252

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
暑中お見舞い申し上げます こんぴらさん @ 兵庫県加古川市
御年84歳の大将が打つうどんが頂ける「本格讃岐手打ちうどん こんぴら」(←クリックしてね


※写真は昨年お伺いした際に、撮影させて頂いたものです。
先日お伺いしたら、夏の暑さ

お年を考えると当たり前と言えば当たり前なんですが、いちうどんファンとしては、やはりあの達観したようなお姿、日常に溶け込んだようなうどんをいつまでも拝見、頂きたく思います。
どうぞ、ごゆっくり休養なさって、体調には十分にお気をつけ下さいませ。

このやさしい「観音寺系いりこ出汁」をいつまでも味わいたいですね。
大将~ またお伺いさせて頂きます。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
誕生日は「情熱 かつ丼」食べやがれぃ! @ 大阪市北区
と言う事は、「アニキ金本選手」とも仲間になるわけか。
そんなBirthdayは、

うなぎもいいけど「かつ丼」だよね~


このセットで¥800-は本当にお得です。

※このポジションが、先日のプレの時「ブログ用写真」で話にあがってた、私のBESTポジションです。
この歯応えのあるツヤツヤうどん


誕生日当日の午前0:01に「あたりや6玉男」がくれた、お祝いメールに匹敵する嬉しさです。
さ~、レジであの美しい彼女から、何ってお祝いの言葉をかけられるんだろう・・・

ドキドキ・・・
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~♪ 麺屋・爽月 @ 大阪市住之江区

堺まで行くとなると車を使うし、沿線界隈っていってもそうは多くお店はないしね。
そんな、南海和歌山線沿線のうどんファンの皆さんに朗報です。
7月29日(木)に自家製麺のお店がOPENします。
「麺屋・爽月」

門真の名店「饂飩 きぬ川」で研修をされていたトミーさんこと富田さんが、粉河駅すぐの商店街でお店をスタート。


昨晩は、一門総帥のたけちゃんは来るは、PAPUAさんは来るは、別P~は来るは、高石共同通信社の「UDONプレス」は来るは、最近母は「嵐」の大野くん、はなちゃんは相葉くんにハマってるっていう(ちなみに大将はAKB48の篠田ちゃん


※写真

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~♪ 麺屋・爽月 @ 大阪市住之江区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
変幻自在のうどん店 中山うどん店 @ 名古屋市南区

「中山うどん店」は、こんな住宅街の中にひっそりと佇む、どこにでもある様な「うどん店」

こちらは、元々「玉売り」だけを行っていた製麺所。
次第に近所の皆さんのニーズに合わせて、お店でも飲食が出来るようになったのは、うどん好きの皆さんならよく聞く話ですよね。

しかし、あ~た!、「中山うどん店」のその多種多彩のコンビーネーションときたら・・・
「きちゅう ¥300」

勤皇佐幕や東西冷戦をも乗り越えたような、未来型志向のこの一杯。

それが、こちらのお店の素晴らしさです。
あ~近所に欲しい一軒。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
変幻自在のうどん店 中山うどん店 @ 名古屋市南区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
二代目がつくる「静岡の冷かけ!!」 讃岐うどんやまふく @ 静岡県藤枝市
しかも一般メニューとしてフツ~にね

先代の「静岡冷かけ魂


海に近い所為か、実に堂々と(笑)イリコが使われた出汁は、鰹の風味も合わさり、「キン!

少々野趣溢れるものの、


しかも2代目の麺はそう!、舌にズッシリと圧し掛かるような、歯応えも充分な重量級の剛麺なんよ~~

いや、美味しかったね~~


もうひとつの駐車場をも埋めつくす程の、地元仕様の人気店です。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
二代目がつくる「静岡の冷かけ!!」 讃岐うどんやまふく @ 静岡県藤枝市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
検証!!藤枝市の朝ラー文化 @ 静岡県藤枝市
しか~し!!
県外人には何とも高すぎるハードル!
「青春18きっぷ」を利用して、JR吹田始発(5:07発)のJR藤枝に10:40頃到着。
早速、最近始まったばかりの「レンタルサイクル」を利用して、駅近くのお店に伺ったものの既に「麺切れ終了~」。
お店から出てきたサーファー風

「あ~、土日やったら10時以降はまず無いですね。」
膝から地面へとアースを接地したかの如く流れ出行く気力

聞けば、人気店で早いお店なんかは、朝4時前にOPENして6時過ぎには麺切れとなるそう。
その他のお店でもピークは7時~9時頃まで。
とにかく、この地で遠方の者が「朝ラー」を食べようとするとつまり、新幹線

そんな、あきらめきれない表情の私に、お兄ちゃんからの優しい一声。
「最近出来た”支那そば処 麦”っていうとこなら、まだ行けるかも?」
ダッシュしました!
照り返す太陽


そして・・・

North~~!!




うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
検証!!藤枝市の朝ラー文化 @ 静岡県藤枝市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ほなちょっと・・・
冷かけフェア~です 丸亀製麺 @ 京都府八幡市

「関西に冷かけを拡げよう!!」と運動を開始して早や4年。
にゃんか灌漑深いものがあるね~

評判の具合は定かではありませんが、私が訪問した「松井山手店」では、私の前2名と後ろ1名が「冷かけ」をオーダーされていましね。

少々甘めの出汁は、若干「香川」を意識しつつ、関西の方にも抵抗が無い様、程よく風味(クセ)を抑えられています。
多分、渡讃して向こうの「冷かけ」を食べた方が、関西在住の「冷かけ」未経験者に
「お~~これこれ!香川の冷かけや~」
って、興奮気味にPRするであろう感じですかね。(ホントは香川のとは違いますが)
つまり、ええ具合にディープな風味を出しているって事です。
しかし、ここ「松井山手店」のお昼のお客さんはすごいですね。
30台はあろうかという駐車場は満車ですし、空き待ちの行列も出来ています。(警備員も居てる。)

新興住宅街の中で、周りにそれなりの複合商業施設があったり、チェーンの外食店もあるのに、まったくの「ひとり勝ち」状態。
他店なんか、ほんとにお客さん入ってないもんね~。
多分、「王将」かハンバーガー店でも隣接しない限り、この状態が続くんじゃないんかな?

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
京都上賀茂 今井食堂の鯖煮定食 @ 京都市北区
庶民の食卓の見方。
この日、京都は上賀茂にある「今井食堂」のやや近くで午前中のお仕事があった私の脳内は、かねてから訪問したかったこちらの「鯖煮」のイメージで、既にいっぱいいっぱい。
話に聞くと、煮汁をつぎ足しつぎ足して大鍋で3日間も煮込む「鯖」は、「骨までホロホロで、舌の上で柔らかくくずれる」らしい。
以前、香川から奥様と仲良く訪問されていた御大も絶賛の「鯖煮」。
午前11時過ぎ。
打ち合わせの途中、同じ事を何回もしつこく繰り返すお客の顔まで「青魚」に見えてくる。
あ~も~~我慢できん。
自慢話を聞く打ち合わせを早々に切り上げて、一路お店に向かった運転中も頭の中は、鯖、サバ、SABA
あの、1990年の全米オープンを制した、私にとってのテニスの女王「ガブリエラ・サバティーニ」は出てくるは(←ほんの最近ではマリア・シャラ○ア)、怪力「ストロング小林」の、牛乳瓶ほど足を浮かせる「必殺のサバ折り」(←ブルーノ・サンマルチノ、イワン・コロフのベア・ハッグではない

上加茂神社の駐車場に車を停めて、泳ぐようにお店へ・・・

ようやくお店に訪問できた~ ♪
そして・・・
食べた~~~


なんだ~

この柔らかさと味の染みかた。
ほんのり生姜の香りがあるものの、「鯖」の香りもしっかり残ってます。
「ホロホロ」と言う表現がピッタリなくらい、とにかく骨まで蕩ける柔らかさ、味の濃さ。
そのうえ・・・
白ご飯が飛んびゃがるほどウマ~~~~~!!!





うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
京都上賀茂 今井食堂の鯖煮定食 @ 京都市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
坂根食堂の肉中華そば @ 京都府舞鶴市
ほんまにも~

緩やかな登り、カーブ、トンネルって、どんな将来的見通しと設計思想で計画したんかね。
上りも下りも、あのトンネル抜けた途端に、今迄の我慢の渋滞が「何やったん

人のお金でもう作ってしもたモンは、今更しょうがないじゃにゃんかね~

しか~し、人の(?)縁とは不思議なもので、予定してたお店に訪問できず、とりあえずにと飛び込んだお店でこんな面白い一品が 。
ビジュアル的にも魅惑的な「肉中華そば ¥650(葱抜き)」

「なんてそっけなく・・・」とも見えるんですが、この一見乱雑な肉盛りに合わさって、少々甘い感じの出汁の香りが心をそそります。
同行者が頼んだ物なので、ほんの少ししか頂いてませんが、予想以上に美味しかったです。
千日前の「肉うどん&肉吸い」をどこか連想させる、そんな感じの一品でした。
私は「中華そば ¥550-」

麺もしっかりとして美味しかったです。

その他「あんかけ中華そば」、「かれー中華そば」なんかもあり、意外な「中華そば」のお店にありつく事が出来ました。
次回は、「肉中華そば 葱入り」を是非頂きたいものですね


「宝塚トンネル」さん、ありがとう。
「坂根食堂」
舞鶴市余部下1-763
TEL 0773-62-1644
営業時間:11:30~19:00
定休日 :木曜休み
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
2010Version~ 情熱ハモ天ぶっかけ @ 大阪市北区

どうです!光り輝いているでしょう

毎年恒例「情熱うどん 讃州」の夏の必食メニュー。
「ハモ天ぶっかけ Ver.2010」です。
天神祭は「鱧祭り」って言われるくらい、この季節の関西はやはり「鱧」ですね。
およそ見た目「うどん」とは思えない一品ですが、そこは天才讃ちゃん!

鱧の天ぷらにバルサミコ酢をチョイス。
大きなトマトに只者ではないであろうナスの素揚げ。
もう、名前の想像もつかないとにかくオシャレな葉っぱ

おまけにあかねさんのみならず、私の対面にはこれまた美しいお方が座っておられましたんで、もう我々(?)の興奮は極に!!
どれくらい興奮


一日20食限定(¥950-)の、天才が送るボリュ~ム満点の一品です。
いや、本当に素晴らしい



うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
山乃家の黄そばときつね丼 @ 京都市下京区
のコピーでお馴染み「お食事処 山乃家」で頂いた「黄そば」と名物「きつね丼」

私の心境は「山乃家に黄そばがあってよかった。」です


出汁は京都にしては少々しっかりとしていますね。
こちらのお店で「黄そば」をお願いする時は、「黄色いそば」と言って下さい。
色んなメニューでアレンジして下さいます。

私は
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
山乃家の黄そばときつね丼 @ 京都市下京区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新鮮お得な海鮮丼セット! 讃岐うどん 将 @ 兵庫県姫路市
この新鮮でブリブリの海鮮丼に、これまたエッジのピシッ!とした「ぶっかけうどん(ミニ)」とのセットが¥680-やなんて!

しかも、海鮮丼が主役の定食かと思いきや、うどんがこれまた・・・

ビックリ

エッジの具合といい、麺自身の品質の良さといい、これは正直に驚きです。
店内が清潔なうえ雰囲気も良く、スタッフの皆さんの対応も良さも加わって、お客さんはお昼のサラリーマンに留まらず、ご近所のじーちゃん&ばーちゃん達がたくさん訪れてたお店。
この海鮮丼セット以外のセットメニューも見た目の感じが非常によく、年配の方や女性のお客さんに喜ばれる事でしょう。

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新鮮お得な海鮮丼セット! 讃岐うどん 将 @ 兵庫県姫路市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
情熱うどん 荒木伝次郎 見参!! @奈良県田原本町
「情熱讃州流饂飩」の開眼者「情熱達也師匠」より免許皆伝の伝書を受け、本日この地に参上致せし候。

よってこ度、大和の国は田原本町の地に「荒木うどん道場」を開業せし候。

わが名「伝次郎」の如く、この大和の地に「情熱饂飩」の真髄を伝えるべく、情熱一門相伝の秘剣「情熱竜巻返し(トルネード)」をひっさげ、七月二十三日(金)より、かの地の皆々様と一剣相まみえし候。

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
情熱うどん 荒木伝次郎 見参!! @奈良県田原本町 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ぴすぷ復活!! 改め 寺田商店 @ 兵庫県尼崎市
ある意味、「天国に最接近したうどん店」やったかもしれません。
ところがある日、突然シャッターが降りっ放しの状態になったので、誰もが
「また印度にでも、カレーの修業に行ったんや。」
と思って早や幾星霜。
あの、「第1回巡礼店」が装いも新たに・・・


見事に帰ってまいりました。

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ぴすぷ復活!! 改め 寺田商店 @ 兵庫県尼崎市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
天国にいちばん近いUDON たなか家 @ 京都府綴喜郡

では
チャララ~ンチャチャ~ンチャチャチャ~ンチャ~チャ~ン
チャ~ンチャッチャラチャチャチャ~ン チャッチャチャチャチャ

Kiss in blue Heven~ 連れていってね~DARLIN

金の出汁を空に飛ばして~
すすれないフリわざとしたのよ~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
天国にいちばん近いUDON たなか家 @ 京都府綴喜郡 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
閑話~ こんなお店
住宅兼店舗で、営業時間はお昼のみ。
土、日、祝日はお休み。
定年退職後、周囲の反対を押し切ってうどん店を開業。
同じ年齢層の方達とホイホイとしてても、身内&他人の悪口や健康の話ばっかりで(←ここは以前私の誘導質問で聞いた話


傍らでやっている畑で取れた「モロヘイヤ」や

今朝、取ってきたばかりのトマトが出てくる事なんてザラです。

曰く、常連の方達だけと、楽しい「うどんLIFE」を送られたらいいんだって。
うどんは美味しいのにね。
でも、羨ましいお店です。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
第3回 関西讃岐うどん巡礼~ 皆さんのお声です
全店制覇を達成された皆様から頂いた、アンケートの一部ご紹介です。
感想
・巡礼をするにあたって、お店の大将と会話できる機会もあったりと楽しかったです。
・土日の休みのお店が多いので周るのに苦労しました。
・昼どきは、1時間待ちはざらでしたが、巡礼の方と知り合い良い時間が過ごせました。
・楽しいばかりの巡礼でした。それぞれの店主さんがすごい温かく迎えてくれるのに、感動を覚え、また来たくなる店が、とても増えました。
・この企画の前はうどんを食べ歩いててもなかなか、写真とっているブロガーさんにも話かけれませんでしたし、店主の方ともお話できませんでしたが、やはりスタンプがあることによって、お話する機会がかなり増えました。)
・「うどんが好きな者(もん)、が勝手に旨いうどん屋さんを食べて回っている」みたいな感じが好きなので、そんなテイストは残しておいて欲しいです。
・定休日とお仕事の関係でいけないお店があったり、巡礼に入った店と入らなかった店の差が大きく、うどん屋さんみんなが笑顔になるような感じになれたらいいなと思います。
・私は出張の合間の参加で、今まで知らなかった関西を知る機会を得ることができ、たぶん、この機会が無ければ知ることはなっかった事が多くありました。素敵なお店・おうどんを堪能させていただきました、それと同じくらいに素敵な関西を体験できました。
・お店によってサービスしてくれたりしてうれしかったです。
・色々なお店が巡礼メニューとかを企画してくれていて嬉しかったです。今回は食いしん坊6人で参加して全員達成できたのがちょっとびっくりです。
・巡礼後、TKUさんの達成者企画で頂いた箸を愛用しています。
・巡礼特典があったのが とてもうれしく思います。そのなかでも 鶏のから揚げめっちゃ!!嬉しかったです。少しハンコのクォリティが低いのが残念でした(笑)
・シートにハンコを押してもらうと かなりテンションあがり 次も行くぞ !!って 感じで 楽しめました。
・讃岐うどんの魅力にとりつかれ、ラーメン党からうどん党になってしまいました。しかも自分で粉取り寄せて踏み踏みするまでに。
・無類のラーメン好きのため、ラーメンばっかり食べてうどんには興味ありませんでしたがうどんの奥深さをしりました。香川にまでうどん食べに行くほどになっちゃいました。
・サラリーマンを辞め、うどん屋を開業しようと思ったとき、第2回巡礼が終わったばかりで、3回目を心待ちにしておりました。 そして前半は順調に進みましたが、後半になって失速…なんとか期間内に終えることができました。 開業したら巡礼店に選ばれたいと思います。
・地図を片手に電車でまわり、それもちょっと冒険ぽくって楽しいものでした。
・遠方いっきに回るため連食したり、連日うどんだったりしたため、体重コントロールが大変でした。
・各お店の休業情報がとても役に立ちました。決め細やかな対応をされた実行委員の方々には本当に頭が下がる重いです。
エピソード
・某うどんで、伝いのおばちゃんのだんどり悪くて店主の兄ちゃんだいぶ怒ってました。でもうどんはおいしかったです。
・どとうぜにやさんはやはり難関で、一人で巡礼していたのですが、ぜにやのおやじさん(?)に「一人やったらいけるで」と3回目に玉切れ寸前でありつけることができました。
・ 「楽々」のご主人や「うつ輪」の奥様などから暖かいお声をかけていただいて、一人でまわっている身にはありがたく、とても嬉しい思いをさせていただきました。
・初めての挑戦での達成の喜びと、渋滞による2時間遅れと、写真の撮り忘れと、いろんな意味で、感慨深い達成となりました。
・実は家族に内緒でまわっていたので, 車も使えず, 土日も使えずのハードな巡礼でしたが, こんなことがなければ行けない店にも行けていい経験でした。
・讃松庵さんで小盛をお願いしたのですが、それでも完食が辛かったことでしょうか。(特に子供が…笑)
・讃松庵のデカ盛加減に驚愕しました。
・皆さんのブログを見て、地図・おすすめメニューを見て回りました。
・車での移動ができない私、前回は光樹さんのブログを見習って。ころりんさんのブログがいい感じ。
・高速バスのバス停とか、わかれ道の写真がなかったら、がいなさんへは行けず(はなから無理だと、行く気になれず)達成できなかった。
・12月26日にTKUで詫間の雀さんにお会いしていなかったら、巡礼達成はなかったと思います。ある意味運命の出会いでした。
・「団平」でお会いした時、雀さんのことを全く知らず、あとでブログ等を知り驚愕しました.
・「雅次郎」さんではえらい濃い巡礼客(後で大将 に「別P」さんだと教えてもらいました)に出会ったり存分に楽しめました。
・ツイッターをやっているのですが、巡礼で検索をかけられた見ず知らずの方々からフォローして頂き、その方とすれ違ったりというのも面白い経験でした。
・某店さんの休業を知らずに「本日休業」を見た時には、一瞬気絶しそうになり、駅でたそがれました。
・麦笑さまでじゃんけんぽんでスタンプポン!を挑み、負けてしまいもう一度お伺いしてリベンジしました!この後、何人かジャンケンしたとか言うウワサを…元祖は私です!
・団平さんではラストオーダーの三時半に間に合わず十分ほど遅れる旨、電話したところ快くお受けいただき、最高の接客をして頂き極上のとり天生醤油をいただいた。
・いわーんさんと5回も会いました。
・讃々の前で並んでいる時に、「前世は料理人」さんと「旨いもん三昧」さんに、やさしくして頂き、達成者パーティーでお会いしましょうと言って頂けたので、達成できました。
改善点
・各うどん店舗へのアクセスのコツや、連食のポイント等意見交換できる掲示板的なものがあれば助かるかもしれません。複数回参加している方であれば自明の事でも、初めて参加する場合わかりにくいので。
また各店舗の詳細みたいなページでみんなが書き込める
1.気をつけるポイント(たとえば某店は遅い時刻は麺切れ濃厚とかあそこならデカ盛等)
2.連食の際の能率的な組み合わせ(通常距離で見てしまいますがバイパス等で遠くても廻り安い)
3.おすすめメニューなどの情報交換が出来たらいいなと思います。ブログのコメント欄だとわかり辛いので。
・中々他の巡礼の方とのふれあいが取りにくかったので、次回は巡礼者達でちょっとしたコミュニケーションが取れるようなイベントごとなども考えると楽しいのではないかと思いました。
・巡礼者だとお店の人にわかって頂けるような名札のような物があれば、HNなどを書いておくと、お店の人とも話しがしやすくなるように思います。私が小心者なので、なかなかお店の人とも話しが出来ませんでしたので・・・
・巡礼期間中、お店情報等が見られるホームページ(携帯からもアクセス可能なもの)があれば、さらに便利で楽しいかもしれませんね。
・巡礼コースでも1週目、2週目と分けて何か称号みたいなものが欲しいです
・例えば「Aチーム」「Bチーム」「Cチーム」としてその中から1軒ずつ回る等ができればいいなぁ。
・車を持っていない人にとっては、巡礼に(行く)厳しい店舗があったと感じます。
・巡礼の定義をどう考えるかによってだと思いますが、気軽に参加して達成して欲しい趣旨であれば、初級者・上級者などのクラス分けをしてもよいかと思います。
・もう少し範囲を狭めて欲しいのと、遠い所は西国33箇所のように番外で好きなお店を選べるように希望します。
・個人的には別Pさんのエイプリルフール企画「師匠のお店」へ行くのをhard編にして欲しいかなと思いました(ハンコとか協賛とかナシで)。
・次回はもっと初参加の新店をおり込んでほしいです。
・関西讃岐うどん巡礼なので巡礼店の分布は地域性を考慮して奈良、和歌山、滋賀も1,2軒入ってもよいと思います。
・関西の讃岐うどんのお店の盛り上がりイベントですから…出来れば沢山のお店が参加されるのが良い思いますので、次回次々回と是非新しいお店をご紹介してくださいね。
・軒数を22店ぐらいにして、巡礼期間を短くしていただければありがたいです。
・和歌山と滋賀県は?
・麺切れで3軒食べられませんでしたので、期間中は最終時間まで営業をお願いしたいと思います
・確かに人気店も入ってこその巡礼だとは思いますが、あまり行列のできるお店ははずした方がいいのではと感じました。
・無愛想なお店にはガッカリ。
・ラーメン繁盛店の行列店と比べるとお行儀は良いが、行列時の客のマナー(複数人で来店するときは皆そろってから行列に加わる)、店のマナー(行列時に帳面に名前を記入し、揃ってから入店させる等)を改善すると、美味しいうどんがさらに美味しくなると思います。
・一部の巡礼者が大声で談笑したり、写真を撮るために他の客の進路の邪魔をしていたりとマナーが悪かったのは残念でした。
・もちろんイベント中はあってはならないことですが、居酒屋使いもOKなお店にとっては忘年会シーズンの12月は、やはり厳しいのでは・・・?とも感じました。
・年末年始は長期で休むお店があったり、直前まで休みの予定がわからないお店があって予定が立てづらいことがあったので、時期をずらすか定休日が早くわかればいいなと思いました。
・子供のいる家族でも参加しやすいイベントにしていただきたいです。お店に行くと子供にはプレゼントがもらえるなどあると、楽しく回れると思うのですが。
・一日に何軒か廻る時に、本場、讃岐のような、麺の量(小)があったら、もっと行きやすかったかと思いました。
・巡礼者はマイ箸持参?巡礼達成者プレゼントでプレミアムマイ箸&箸箱、期待しています。
・チェックシートに日時や注文したメニュー等を書き込めるスペースがあれば良いかなと思います。
・少しハンコのクォリティが低いのが残念でした。
全てのご意見をご紹介する事ができませんが、今後巡礼企画が出来るのであれば、参考及び改善点とし反映させて頂きたいと思います。
皆様、ご協力本当に有難うございました。



うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
盛り盛りの肉うどん 讃岐うどん 穂乃香 @ 兵庫県尼崎市

大将曰く「まるで牛丼屋です。」
これで普通盛りの「肉うどん ¥380-


牛丼チェーン店みたいに薄くて甘辛~い、安けないんではなく、赤身の多い部分を使用した歯応えもしっかりとしたお肉。
もうすっかりこのお店の定番&看板メニューとなりましたね。
そして初登場!!
「穂乃香 ANGEL

HYU~ HYU~



※二人ともペットボトルのお水を持ってるのには深いワケが・・・(笑)
大将の体格が良くなったように思うんは、私だけか・・・

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
盛り盛りの肉うどん 讃岐うどん 穂乃香 @ 兵庫県尼崎市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
玉子焼と中華そば 泉屋 @ 兵庫県明石市

三角ナプキンのとてもよく似合うお母ちゃんがつくる「玉子焼」

近所の方が電話で注文してくるのを、チャッチャとこなしておられます。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
玉子焼と中華そば 泉屋 @ 兵庫県明石市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
Hyper Self Udon 手打ち讃岐うどん かぐら @ 兵庫県明石市
「今、電話かけてもいい?」
って、メールを送ったら
「今すぐだったら大丈夫です。」
と、返事をくれたんでソッコ~で電話をかけたら
「この電話は、現在おつなぎする事ができません。」
って言われた日。
折れかかった心に


関西の個人経営型セルフうどん店の中でも、上位中の上位に入る実力。
いえ、このまま香川に持っていっても、間違いなく人気店になるであろうコチラのお店(第2回の巡礼店)

レッドソックスの松坂にやや似の大将が打つこの屈強の剛麺と、香川スタイルそのまんまのイリコエキスたっぷりの出汁は、前出の心の闇を一気に吹っ飛ばして



この剛麺なうえにも、粘りを持った素晴らしい麺。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
Hyper Self Udon 手打ち讃岐うどん かぐら @ 兵庫県明石市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
限定10食~ 純吟鶏の梅おろしぶっかけ @ 大阪府門真市

誰もが幸せに 見えていたけど~

この限定にありつける幸せ。
これだけコテコテと色んな素材がトッピングされると、センターラインが見えにくくなるんですが。
総合力の実力の高さを、目の当たりにした感動です。
冷たい素材同志を、こんなに上手に取り合わせた一品は、ちょっと記憶にありませんね。

この純国産小麦粉を使ったブリブリピチピチ麺。
ヘビーすぎる重量感なのに、お箸で持ちあげると「ウニョ~~ン」と伸びます。
これぞ「魔術師」のうどん。
そしてこれが、今回の目玉

柔らかくてサッパリとしてて、旨味成分がギュ~~っと詰まった「純吟鶏」です。

ホロホロ。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
限定10食~ 純吟鶏の梅おろしぶっかけ @ 大阪府門真市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~ New Udon Life 讃歌うどん はんげしょう @ 兵庫県西宮市
この7月初めに、西宮にOPENされた「讃歌うどん はんげしょう」

関西では「讃岐うどんチェーン」のパイオニア的存在、「饂飩の四國」の道下さんが、そんな思いで起こされたお店なんだそうです。
これまた、関西でのパイオニアと言うかエポックメイキング的存在の「ひやひや(冷かけ)」

スタイルは讃岐同様、かけ出汁をそのまま冷やした野趣溢れるタイプ。
これがクセになってしまします。

以前、関西讃岐うどん界の恒例行事「新麺会」で、締めの1杯に殆どの方がオーダーされていたのを思い出します。
「饂飩の四國」系独特の「キューーーーーー!!」とした麺で頂くと

ウマウマウマ~~~!!



うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ New Udon Life 讃歌うどん はんげしょう @ 兵庫県西宮市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
失笑の接客 ~どやねん(笑)~
お客さんも私の事をよくご存じで、一緒にお昼しましょか?ってな話になると
「どっか、ええうどん屋に連れてって~な」か、「この辺で美味いうどん屋知らへん?」
という事になり、殆どの場合
「ここ美味かったな~。また、みんな連れて来るわ」
って、嬉しいお言葉を頂戴くのが大概のケースでございます。
しかし、今日のお店は開口一番
「愛想悪かったね~~。うどんはまあまあやったけど・・・」
という、非常に気を使った失笑のコメントとなりました。

無表情でウンともスンとも反応が無い応対の方と、感情がすぐにお顔に出る切り口上タイプの方とのタッグコンビで、近年稀にみる驚きの接客でした。

かつて、北新地の中華の名門店でランチを頂いている時、ウエイトレスさんが
「酢豚セットの方~~」
って2~3回呼びかけてんのに、混雑してた事もあってオーダーした方がチョット気がつかなった時、そのウエイトレスさんがセットを置いて立ち去り際
「自分で頼んだもんもわからんのか!」
って捨てゼリフをつぶやいて大騒ぎになった事態を目の当たりにしましたが、それ程ではないにせよ、にゃんかちょっとね~

ふ~っ

大将が弱いのか、興味がないのか。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ポカポカ~で穏やかな「うどん 日和」 @ 大阪府東大阪市
「うどん日和


穏やか~な大将をの打つ、穏やか~なうどんは東大阪の皆さんに大好評です。

お昼時とはいえ、店内は超満員。
表には待ちのお客さんもおられます。
この立地でこに賑わいは素晴らしいですね。
ヌルモチッ!っとした穏やか~な麺に雀感激。

アツアツサクサク~の、とってもRightな「鶏ささみ天」はこれまた美味しい~


メニューです。




大将の穏やか~の表情も、とっても和みます。
ポカポカ日和のうどん屋さんでした。

「うどん日和」
東大阪市中新開2-13-46-103 正起吉田ハイツ1階
TEL 072-966-8854
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
聖天坂 春日の「中華そば」です @ 大阪市西成区

そのお店は、まるで街に溶け込むような佇まいでそこありました。

創業昭和2年。
色んな紹介記事に目を通すと、こちらのお店は多くの関西経済人をはじめ、「ミヤコ蝶々」「ダイマル・ラケット」「京唄子」さんなど、かつて関西を賑わせた芸能人の皆さんがよく通われていたそうなんですね。
また、今でも現役の芸能関係の方も来られるそう。
お店の裏手には「先代 渋谷天外」さんのお屋敷もあったんですって。
そう思って、あらためてお店を伺うと、落ち着いた雰囲気の中にも歴史を背負った重厚感が感じられます。
そんな、古き良き佇まいを残したお店の、とても可愛らしく素朴な「中華そば ¥440-」です。

もはや、抵抗のしようがありません。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
聖天坂 春日の「中華そば」です @ 大阪市西成区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~ 讃岐うどん いしもと @ 大阪市阿倍野区

「たけちゃん」とこで紹介されてました、阿倍野区の新店「讃岐うどん いしもと」に訪問してまいりました。
First Tutchは、スタンダードに「ぶっかけうどん&ちくわ天」を頂きます。

おお~

若干細めの、なんとも綺麗な麺でありませんか。

まだ、思考錯誤中らしき麺は、若干風味が弱いものの、喉越しも爽やかな粘りの食感があるタイプ。
一気にズルズル~~って頂けるのが嬉しい麺ですね。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ 讃岐うどん いしもと @ 大阪市阿倍野区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
庶民派老舗蕎麦屋の絶品!中華そば @ 大阪府吹田市
しかも、高級な感じの蕎麦屋さんではなく、どこの街の、ちょっとそこのまがり角に昔からあるような、地元の皆さんに親しまれるお店の一品の場合です。

しなやかな中華麺に、見た目以上に味の濃い香りも良いスープ。
細めに切られた支那竹に、脂身の少ないチャーシュー。
食堂系に比べれば、ずいぶんと上品な一品ですが、味わいも雰囲気も決して気取らないオススメの「中華そば¥650」です。



「JR吹田」南側、旭町商店街にある老舗の蕎麦屋さんです。
「蕎麦処 万両」
大阪府吹田市元町6-8
TEL 06-6381-0553
営業時間:11:00~20:30
定休日 :無休
麺類は全般的に好きなんですが、讃岐生まれの大阪就職組なので「蕎麦」にはあまり縁深くはありません。
子供の頃、「年越し蕎麦」を食べた記憶もないですし。
そのせいか、「蕎麦」に対しては「うどん」以上に、自分の中での住み分けがハッキリとしている様に思えます。
大阪に出てきてから、蕎麦屋さんを見て感じた事が、お店構えに3パターンある事。
①都会派
オフィス街のテナントビルなんかに表向きひっそりとお店を構え、店内は薄暗く、明りを抑えた間接照明を駆使して、オシャレな器にちょっぴりのお蕎麦。
吟醸酒や純米酒が沢山置いてあって、蕎麦にお酒にちょっとしたアテで、ひとりお会計が¥3,000~5,000。
お店の主人は、大将ではなくオーナーかチーフみたいな呼称で、ストライプ系のオシャレな服装に、先端を揃えた髭なんかを生やしている。
おっちゃん達より女性が喜ぶようなお店。
②田舎派
郊外か山奥の藁屋根民家を改築し、田舎に魅せられた脱サラ組のご夫婦か、定年退職したおじさんがお店をやっている。
囲炉裏端で食べさせてくれるのが魅力で、1日限定数十食。
従って営業時間が短く「レア度」が高い為、ようやくに訪れる事が出来たお客さんは、すっかり舞い上がってしまい、蕎麦以外の一品もあれこれ注文して、お会計がやっぱり¥2,000~3,000(車でしか行けないのでお酒を飲まない分安い)
お店の方は、頭にバンダナと揃いのTシャツか作務衣。
こちらは、おじさん・おばさん達のグループか、定年前後のご夫婦達がドライブがてらに訪れるお店かな。
③老舗修業派
古風な店構えに古風な店内。
職人さんは清潔な白衣に白の和帽子。
こんなお店は、それ相応の価格に見合った美味しい蕎麦が頂けます。
雰囲気も充分に楽しめます。
大体こんな感じかな。
実は、お店構えにしてもお店のご主人・スタッフなんかにしても、一番「奇を衒っている」のは、ラーメン店ではなく「蕎麦屋」さんの方じゃないかと常々思っております。
あ、一番まとまりとこだわりがないんが「うどん屋」さんね

でも、やっぱり以前、岐阜県の中津川駅前で食べた、昔ながらの地元仕様のお店の「ざる蕎麦 ※でかい出汁徳利がデン!っと出てくる」とか、「万両」のような飾らないお店で頂ける、せいぜい¥600~700の「二八そば」が、やはり一番美味しくて性に合ってますでしょうか。
麺類で、1杯が¥1000を超える一品は、いかに原材料コストが高いので仕方がない事だとわかっていても、気軽に頂こうかという気にはどうしてもなれません。
しかも、「うどん」やったら、オーバー¥1000なら、むちゃくちゃ豪華な一杯を頂く事が出来ますしね。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スタンディング・黄そば @ 大阪府吹田市
今日は晩御飯が無いので、シャワーを浴びて「スタンディング・司」に行ったら・・・
にゃんと昨晩、南アフリカのW杯から帰って来たばかりの、あの「本田 圭佑選手」と、吹田の某お好み焼き店で偶然記念撮影出来た事を、ちょ~時間に渡って自慢してくれた「スタンディング・司」のイケメン大将から、こんなプレゼントがありました!!
「スタンディング・黄そば~~


Oh~♪ 最近、麺類メニューが非常に充実してきた「司」ですが、こいなラインナップが加わるなんて。

ははは

こちらの大将は、以前「冷かけ」を関西でもメジャーに仕様とした試みを行った際にも、世界の立ち飲み初

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スタンディング・黄そば @ 大阪府吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい