プラスチッキーな細麺 うどん肴菜家 夢さき @ 大阪府堺市

細麺史上、最強の部類に入る屈強麺かもしれません。

茹で時間は確か9分だったと思いますので、細麺にしては決して茹で不足では無いとは思うのですが、しかしなんと言う歯応え噛み応え。
これは新境地かもしれません。
今年4月末にOPENした堺のうどん店「うどん肴菜家 夢さき」に、ようやく訪問する事が出来ました。

泉北高速鉄道「光明駅」界隈の住宅街。
広い通りより少し奥に入ったちょっとわかりにくい所にお店はあります。
店内は清潔で落ち着いた雰囲気。

夜は一品料理も頂ける、静かなお店です。
そしてメニューはシンプル。

他のお客さんが頂いてた「カレーうどん」美味しそうだったな。
大将のお顔も柔和な、いいお店ですね。
「うどん肴菜家 夢さき 」
大阪府堺市南区檜尾3140-1 進化第11ビル107
TEL 072-271-2099
営業時間:11:00~14:00(L.O.13:30)
18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 :月曜日の夜、火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
~ udon fantasista 2010 ~ @ 名麺堂

徳島のうどん伝道師GUMBOさんが大阪にやって来た。

うどんはこうだ!!
「ぶっかけ ¥350-」


うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
~ udon fantasista 2010 ~ @ 名麺堂 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
~ udon fantasista 2010 ~ @ SIRAKAWA

![udon_fan_mark[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20100927140702c50.jpg)
「SIRAKAWA」君が大阪にやって来た。

うどんはこうだ!!

だのに、別P~はこうだ!!

お客さんは、こうにゃんよ。

場所はココなんよ~~
「釜たけうどん」
大阪市中央区難波千日前4-20 せんだビル1F
TEL 06-6645-1330
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ 梅田はがくれの風 讃岐うどん雅流(がりゅう) @ 奈良県五條市

眼下に広がる奈良県南部にも、着実に新しい「うどん文化」が開きつつあります。

「梅田はがくれ」で修業を終えられた方が、この9月に生まれ故郷の奈良県五條市で、新しい讃岐うどんのお店をOPENされました。
「讃岐うどん 雅流(がりゅう)」

五條市でうどんといえば、以前より有名な「大和本陣」があり、「うどん」に対しては馴染みのある土地柄ですが、本格の「讃岐うどん」のお店がOPENするのは初めて。

この細身でキュ!とした「はがくれ流」のうどんが、五條の皆さんを魅了するのには、そう多くの時間は必要ない事でしょう。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ 梅田はがくれの風 讃岐うどん雅流(がりゅう) @ 奈良県五條市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
赤川鉄橋の夜鳴きそば 赤川東来軒 @ 大阪市旭区

夜鳴きそば・・・
受験勉強してた時、ふいに聞こえてきたチャルメラ。
かすかに響く、どこか侘しい震える様な音。
夜もふけ、少し小腹が空いた頃、耳にした時の、あの「ハッ!」と感。
なんか、長い間探し求めていた物を、ふいに発見できた喜びでした。
しかも、軽トラじゃなくてホンマの屋台で。

嬉しい事に、こちらの屋台のは「スチロール」の入れ物で出されるのではなく、くるくるした雷文に龍のラーメン丼で頂けるんです。
まさに「正調」。
具材もチャーシュー、もやし、葱、ゆで玉子と、夜鳴きそばらしくシンプル。
醤油ベースのしつこくない味わいに、しっかりとしたストレート麺

長椅子に腰かけて、他のお客さんに紛れて、少し猫背で一気に啜り込みます。
お酒の酔い

ウ、ウ、ウマ~~~~~!!!
もうたまりませんね。
少し冷えてきた夜の最高の締めです。

メニューは「ラーメン ¥500」、「チャーシューメン ¥700」のみ。(飲み物で発泡酒 ¥200あり)
「赤川東来軒 」
営業時間は19:00~24:00頃。
赤川鉄橋(旭区側)のふもとに、雨でなければ毎晩お店を出されているそうです。


うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
モ~ニングW黄そば 小藤食堂@ 岸和田市&よっしゃ亭 @ 泉佐野市

え~、どうしても早朝より関西空港に行かなければならない理由がございまして、ついでに西方面では珍しいこんな機体を撮影してまいりました。

AIRBUS社の「A340-600」。
世界一長い機体の旅客機です。
全長75.3mで収容旅客数が380人(3クラス仕様)と、かなりゆったりとした機体。

遠近の差はありますが、たまたま後方をタキシングしていたANAの「B-737]と比べて頂いても、その機体の違いが歴然でしょう。
ま、わざわざ関空まで来た甲斐があろうかというものです。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
モ~ニングW黄そば 小藤食堂@ 岸和田市&よっしゃ亭 @ 泉佐野市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
境港~ 市場の魚とほうらいのらーめん @ 鳥取県境港市

境港は、どこか懐かしい感じの、落ち着いた港町でした。
高い建物が無いのも、一たび裏道へ回れば入り組んだ路地に突き当たるのも、いい雰囲気ですね。

こちら側が鳥取県境港市、向こうが島根県松江市です。

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
境港~ 市場の魚とほうらいのらーめん @ 鳥取県境港市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
貝柱のかき揚げセット 手打ちうどん ふくふく亭 @ 大阪府吹田市

大好きな小説家「池波正太郎」先生の本を読んでいると、季節を彩る風景として様々な料理が登場します。
その中で、読んでいる内に心がそそられる一品として、「貝柱の天ぷら」をあしらった「蕎麦」がよく出てくるのですが、そのシーンを一読しただけで、上品な天ぷらを吸った甘い出汁の香りまでが漂ってくるようで、本当にたまらない気持ちになったりします。

最近頓に良い評判を耳にする、数少ない吹田のうどん店「手打ちうどん ふくふく亭」は、貝柱の天ぷらが通常メニューとして頂けるお店。
写真はお昼の定食(¥700-)で頂きました。
大阪のうどん店で「貝柱の天ぷら」が頂けるお店ってちょっと記憶にないんですね。
「貝柱のかき揚げ丼」

熱々の貝柱の甘みがとっても美味しいです。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
貝柱のかき揚げセット 手打ちうどん ふくふく亭 @ 大阪府吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
讃岐うどん 志母(しも) ~ 限界集落に光をさす絶品讃岐うどん!! @ 島根県隠岐の島町

そのお店の情報は、つまりは「皆目わからへん・・・」状態でした。
あらゆる手段を労しても、確実な情報が入ってきません。
とにかく自分の目で確かめておきたい私にとって、自費でそのお店に向かうには、場所柄あまりにもリスクが高すぎる。
本当にお店は現存するのか?
場所が場所だけに、手打ちの製法にならった、まともな「うどん」が出てくるのか。
美味しいとの話も耳にはしましたが、とりあえず店名の頭に「讃岐うどん」さえ名乗っていれば、少々いい加減なものでも、讃岐とは恐らく縁遠いであろう隠岐の島の皆さんにはわからへんやろう・・・なんて店だったら。
悶々とした日々がここ数年続きましたが、一向に解決策が見つからない(笑)
さすれば・・・
この20日から23日まで、家には私ひとりとしかいない、

齢42才にして、ついに人生の大決断に出ました。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐うどん 志母(しも) ~ 限界集落に光をさす絶品讃岐うどん!! @ 島根県隠岐の島町 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ほなちょっと・・・

少し心にしっくりとこない事がありました。
そしたら、讃ちゃんが夜も遅いのに電話で慰めてくれまして・・・

翌日、お店にお礼に伺ったら、あかねさんが
「私が慰めてあげたのに~

って言う事で、元気を取り戻しましたんで

但し、超特急ですが

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
美味しい冷かけでした!! うどんの富原 @ 神戸市北区

ふふふふふっ。
こやって、毎日
まして、まだ広く知れ渡っていない素晴らしいうどん店に出会った時はね。
古くは、四条畷にあった「まねき」に始まって、宇治田原の「田中製麺所」。
綾部の「竹原くんとこのうどん」や「がいな製麺所」「讃々」「どとうぜにや」「いわしや」「千舟屋」「いってつ」「かぐら」「うつ輪」「凡蔵」「穂乃香」etc・・・
大阪から離れたところや、普通では絶対に発見できないようなお店の時なんかは、なんとも言えない達成感(笑)がありますね。
今日は、久方ぶりにそんなお店に出会う事ができました。
場所は西宮の「いわしや」さんの、近いと言えば近いところ。
神戸市北区にある団地群の商店街で発見


親類縁者でもいなければ、フツ~ではまず来ないところ。
去年の11月にOPENされたお店だそうです。
そして、まさかこんな場所で、いきなりこんな安価でしっかりとした「冷かけ ¥350」の洗礼を受けるとは。

なんとも香川チックな素晴らしい麺。
決して派手ではなく基本に忠実なタイプです。
癒されます!!

六甲山の北側方面には、美味いうどんを出す魔法の何かが潜んでいるのでしょうか?
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
美味しい冷かけでした!! うどんの富原 @ 神戸市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~ 絶景のうどん店 本格熟成うどん 輝良里(きらり) @ 滋賀県大津市

久方ぶりに滋賀の新店情報です。
ひろんちゃんからの情報でしたがごめん!
なかなか攻められんかってん(笑)
瀬田川沿いにあるとても綺麗なお店でした。


瀬田川沿いの席は、全面ガラス張りの素晴らしい眺望です。
晴れていたらもっと素晴らしかったでしょう。
そんな川を基調とした景色を目にしたからでしょうか、今回頂いたのは「うどんとミニ鰻丼のセット ¥880ー」

うどんは「かけ」と「ざる」から選べます。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ 絶景のうどん店 本格熟成うどん 輝良里(きらり) @ 滋賀県大津市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
黄そば&さぬきうどん? 森食堂 @ 兵庫県尼崎市

「何故、そんな道を通っていたのか?」と聞かれても答えようがありません。
必然であれ偶然であれ、見つけてしまった物は仕方がにゃいんよね。
まず、目についたのが赤いテントと「森食堂」の看板。
つぎに「およよっ!!

「さぬき手打ちうどん~~」

しかも、店頭ではお姉さんがたこ焼き焼いてるし。
そして、頂いた一品が。
「黄そば~~




もうパラレルワールドやね。
厚みのある大きなお揚げさんが、またジュ~シ~

ちょっと太麺なのが、またいいですね。
きっと、中華そばにも焼きそばにも、場合によってはチャンポンなんかにも変身するんでしょう。

食堂の水域を超えたカラフルメニューも目を引きます。


麺類は「うどん」「黒そば」「黄そば」から選べます。
店内には漫画類も、わんさかあり高感度アップ。
この季節なら「お~い竜馬」がBESTでしょう。
まさに、神のお導きのようなお店でした。
また来よう。
「森食堂」
兵庫県尼崎市大庄北5-17-15
TEL 06-6418-3388
営業時間:10:30~20:30
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
苦楽園~ 手打ち麺つるしこ @ 兵庫県西宮市

苦楽園にあるそんなお店です。
阪急「苦楽園口」から徒歩数分。
まるで、実家に帰ったかのような落ち着いた坂の多い街並み、人々、走っている車の種類。
カウンターの奥では、小柄で寡黙な職人風の大将が、黙々と厳しい表情で寿司をつくっていました。
20席そこそこの静かな店内で、美味しいうどん・そばと寿司を楽しむお店です。
セットで頂いた名物の「鯖棒寿司」。

初めて頂きましたが、思ったほどクセがなく美味しいですね。
食べやすいように切られているのも、ちょっとした心遣いですね。
そして、細やかな配慮に反して、このしっかりとした歯応えの麺。

珍しい手切の無骨なタイプ。
これ大好きです。

器も落ち着いて上品ですね。
メニューです。


他のお客さんが頼まれていた、目の前で巻いてくれる「鉄火巻き」も、とても美味しそうでした。
あっ、それから、これまた手打ちの蕎麦もね。
次回は「蛸いなり」を、是非頂きたいな~。

「手打ち麺 つるしこ」
兵庫県西宮市南越木岩町12-18-103
TEL 0798-73-9776
営業時間:11:00~14:30
17:00~21:00
定休日 :火曜日(祝日の場合は翌水曜日)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
大人の釜揚げ 釜揚げうどん 桂ちゃん @ 大阪市平野区

最近、南方面に行く機会がめっきりと減り、東大阪以南のお店に行きにくくなっています。
早くお客さんに、「おいでおいで

偶然、八尾のお店に行く機会ができたら、むしょ~に

For Beautiful Udon Life~


やっぱり美味しいです。
心落ち着くうどんとは、まさにこの事ですね。
こくりと頂く出汁が、またたまりません。
「釜揚げうどん 桂ちゃん」
大阪市平野区長吉長原東3-1-68
TEL 06-6790-1555
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 :木曜日
先日、「EZナビウォーク」で「大阪市中央区 うどん」って検索をかけたら、「釜揚げうどん しんぼり」って出てきたんやけど

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
大人の釜揚げ 釜揚げうどん 桂ちゃん @ 大阪市平野区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
スカッ!と爽やか すだち冷かけ 釜揚げうどん 千舟屋 @ 兵庫県伊丹市

冒頭のタイトルがスッ!と耳に入ってきた皆さんは、失礼ですがそのおおよその世代がわかろうかというものです。
降り注ぐ太陽。青い空に白い砂浜。
頭に丸いサングラスをかけたロングの黒髪の美女が、ビキニ姿でガラスの瓶を頭上に掲げているような仕草。
瓶についた大粒の水滴に、炭酸が弾けるシ~ンがまた清涼感を誘うんよね

度々、まくらが長くなってすみませんが、「千舟屋」さんの「すだち冷かけ」は、なんとて夏の暑さも、自転車訪問での疲労感も、全てが一気に吹っ飛ぶ清涼感満点の一品でした。

言わずと知れた麺のクオリティの高さ。
私の様な剛麺好きにも、麺の美味しさの幅広さをあらためて認識させてもらえる、バランスの良い素晴らしさです。

冷かけ出汁は、かけ出汁をそのまま冷やした物を使ってるっていうのも、素朴感があっていいですね

だから「かけうどんと同じ¥450-にしてるんです。」って、ゆきちゃん。
それじゃ、いくら限定品(5食限定)とはいえ商売にならんでしょう。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スカッ!と爽やか すだち冷かけ 釜揚げうどん 千舟屋 @ 兵庫県伊丹市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
嵐(JAL 嵐JET)が伊丹(大阪空港)にやって来た!!

普段、飛行機なんて見学にこないであろう人達で、エライ状態になってました。
彼らが選挙に出たら、投票率はとんでもないくらい跳ねあがる事でしょう。
ただただ驚くばかりです




復興に力を入れるJALが、この9月から「日本の空を元気に!JAL嵐JET」を投入させました。
就航期間は来年1月までの予定で、JALが就航している2000m以上の滑走路を有する空港では、恐らくお目にかかれる事が出来るものかと思います。
(※詳しいスケジュールはJALのHPで毎日検索してね)

しかし、「嵐」本人達が来る訳ではなく、ペイントを施した飛行機が飛んでくるだけなのに、こないに人が集まりますか。

特に目立ったのが、お母さんと娘さんとの二人連れの方々。
殆どの方達が、もう友達感覚みたいでした。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
嵐(JAL 嵐JET)が伊丹(大阪空港)にやって来た!! の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
鳥取うどん情報~♪ これは美味いっ 久松うどん はなしょう @ 鳥取市

ひと口頂いた瞬間に、椅子の背もたれに背筋を預けた状態になりました。
大変失礼ながら、鳥取方面でこんなHigh Levelなうどんに出会えるなんて、思ってもいなかったもので・・・。
この見た目も素晴らしい名物「さくらぶっかけ」をご覧ください。
(※連食だった為、麺を少なめにしてもらった大馬鹿者です


盛付&器とのコントラスト。
既に、こちら「久松うどん はなしょう」さんの代名詞的な逸品です。

また、この濡れ濡れとした麺のgoodだった事。

訪問中も、次から次に地元の家族連れの方から営業中のサラリーマン達が訪れて、大阪や香川とまったく変わらない雰囲気で、「ぶっかけ」や「ざる 大」を注文している、ちょっと不思議なお店でした。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
鳥取うどん情報~♪ これは美味いっ 久松うどん はなしょう @ 鳥取市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
鳥取 素ラ~メン紀行だよ @ 鳥取市

まずは鳥取駅前のメインストリートを、真っ直ぐ北にむかいやってきました。

こちら、「鳥取市役所」の2F食堂で「素ラ~メン」が頂けます。
歴史を感じるいかにも「役所」って感じの庁内を通って、階段を上がると・・・
わぉ



なかなかのラインナップですね。
「鳥取カレー」とは、どいな一品なんでしょうね

こちらが市役所版「スラーメン ¥250-」です。

カタカナで書いたらわかりにくいね

しかも、これ「冷かけ」なんよ。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
鳥取 素ラ~メン紀行だよ @ 鳥取市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
江戸堀木田のかやくご飯&ひやかけセット @ 大阪市北区

あの超大物ブロガーさんが、名優「辰巳柳太郎」も愛した道頓堀のかやくご飯の老舗「大黒」で名品を頂いてたちょうどその頃。
私は、大黒の息子さんが営んでおられるうどんの名店「江戸堀木田」で、かやくご飯を頂いていた事は、もはや単なる偶然と片づけて良いものだろうか?

開店してまだ2年にも満たないのに、すでにお昼時には行列必死のお店となったその実力は、推して知るべし。
しかし、私個人的な意見ですが「ひやかけ」に「かやくご飯」のセットは、メチャメチャ合いますね。

「江戸堀木田」の「ひやかけ」は重厚そのもの。
いえ、重厚なのはドンブリの事なんですが、スッキリとしたほんのり甘みのあるひやかけ出汁は絶品です。
エグミも殆ど無く、歯応えのある麺との相性も


山口百恵さんの「しなやかに歌って~」を、口ずさまずにはいられません。(←唄で紹介シリーズを挫折したなんて邪推してはいけない

他のメニューもたくさん頂きたいんですが、ついついこの2品を頼まずにはいられなくなるんですよね。


お会計の時の奥さんの素敵な笑顔

「江戸堀木田」
大阪府大阪市西区江戸堀1-23-31
TEL 06-6441-1139
営業時間:月~金 11:30~14:45(L.O.)
17:00~19:45(L.O.)
土 11:30~14:45(L.O.)
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
9月の浮き輪とはなまるUDON

まだ夏の暑さが抜けない9月の休日のBreakfast。
それでもクーラーには頼らずにリビングの大きな窓を開ければ、ほんのわずかだが体に感じる空気の重さが昨日よりは軽く感じられる。
外を見上げれば空の碧さと流れる雲の形までが、8月までのそれとは違ったような気がした。
少しRightな音楽が壁のスピーカーから静かに奏でられるのを耳にしながら、さっき焼けたばかりのマフィンを頬張る。
心地よいほのかな甘さが舌の上に広がる感じは、休日の朝にはもってこいだ。
白い小振りのCupで湯気を立てている入れたての紅茶に、パラフィン紙で包まれた長方形の小振りの角砂糖を入れようと、テーブルのバスケットに手を伸ばそうとした時だった。
キッチンでレモンを切っていた彼女が笑顔でこう行った。
「浮き輪を買いに連れてって。」
道路は渋滞。
車の列が蛇のように続くのを横目に、路肩に引かれた白線の上を、オフロードバイクが軽快な単気筒のエンジン音を響かせながらすり抜けて行った。
彼女は、時々そんな事を言っては僕を驚かす。
しかし「何故?」と聞くのは、長い生活の中でタブーな事は良くわかっている。
みんな同じなんだろう。
そんな事が朝からあった為だろうか、Lunchはいつもと違うシチュエーションが無性に恋しくなった。
君のせいだ。

それは、子供の頃の夏のキャンプを思い出させてくれる様な味だった。
静寂な木々の間に見える満点の星空を眺め炎を囲みながら、友達と一緒に勢いよく頬張ったあのとろみの少ないカレー。
薄めの牛肉に大振りな野菜。
ウインドウの向こうを走る車達を眺めながら、1cmだけ遠い目になる。
浮き輪は、どこのお店にも無かった。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
移転しました~ 石臼挽きブレンド麺 巣づくり @ 大阪府高槻市

以前から不思議に思ってるんですが、何故北摂方面にはうどんの名店が少ないんでしょう。
吹田からはじまって、茨木、摂津、高槻、箕面、池田などなど。
箕面や池田なんて、その土地柄から考えても、例えば茨木市の「唐庵」のようなスタイルのお店が出来れば、流行ると思うんやけどね~。
それとも、この界隈には「北摂地域にこれ以上うどんの名店を増やすな秘密同盟」みたいな結社があって、暗黙のうちに次々と出店計画が抹殺されているのでしょうか。
え~、以前は大阪市の本町にお店を構えられていた「巣づくり」さんが、この7月(正確には7月7日)に、高槻市へ移転されてまいりました。
情報を下さったのが「立ち呑み仲間」のY田さん(元JR西日本の車掌さん、寝台特急日本海に乗務した姿が鉄道ジャーナルで紹介されてました


店内は白を基調とした清潔感のある落ち着いた雰囲気で、なぜか私以外はスタッフの方を含めても全て女性。
無茶苦茶緊張しました(本当)
お昼のセットで頂いた「ぶっかけうどん」です。

おおっ。
関西では珍しい太麺。
もっちりとした食感の香りのよいタイプです。
なんか初々しさ感じる麺ですね。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
移転しました~ 石臼挽きブレンド麺 巣づくり @ 大阪府高槻市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
うどん屋らしいうどん屋 手打ちうどん生駒屋 @ 名古屋市

大須の繁華街の道をちょっと奥に入ったところにお店はあります。
以前、訪れたのが10年少し前かな。
「dancyu 1999年10月号」で紹介されていた記事を目にして、名古屋出張の折に寄らせて頂きました。

依然として全く変わらないこの佇まい。
この地で40年以上うどん一本で勝負されてきたお店です。
そしてこのお店に来たら、名古屋の「味噌煮込み」も良いのですが、私はスッキリとした「ころ」をお勧めします。
「きつねころ ¥570-」

職人はだしの寡黙な大将が、注文が入ると茹で釜にサッ!と麺を放り込みます。
その姿がまた・・・(渋っ)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん屋らしいうどん屋 手打ちうどん生駒屋 @ 名古屋市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
吉田食堂のソフトクリ~ムと中華そば @ 福井県越前市

多分、私にとって10年分くらいのボリュ~ムでした。
これ¥100です


あ~

うどんは啜れてもソフトはよ~啜らんからね。
こちら、武生の皆さんに愛される大衆食堂「吉田食堂」

18切符の最後の旅で来ようと決めていました。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
吉田食堂のソフトクリ~ムと中華そば @ 福井県越前市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
Universal Cafe de Yellow-Soba Morning @ 愛知県一宮市

ど~も
エレガントな一宮マダムで賑わう素敵なカフェでモ~ニング。
休日の朝はこうでなければ。

こちらのお店では、恐らく世界でここだけ。
Cafeで「黄そば」がセットになったモーニングを頂けるんです。
お店では、「~だがや」「たわけ~」なんて言葉が飛び交う、ま~~さにNAGOYAパラダイス。


Cafeのモーニングで「黄そば」が頂けるって言うか、まずこの組み合わせ自体、関西では考えられんよね

お店は「黄そば」とは540度も離れた、カリフォルニアの太陽


もう、「一宮モーニングワールド」満載ですね。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
Universal Cafe de Yellow-Soba Morning @ 愛知県一宮市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
新店情報~♪ 梅田釜たけうどん @ 大阪市北区

「第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~」が終了し、近年話題に事欠かなかった関西讃岐うどん界も、少々緩慢な空気が流れる中、突如起こったBIG情報に我々関西讃岐うどんファン達は色めきたった!!
「えっ

「あのお好み焼きの名店"きじ"に関係あるらしいで。」
「えーほな、うどんとお好み焼きがセットになるんな?」
「いや、釜たけの麺で焼きうどん出すんと違う。」
「そやなくて、釜たけうどん名物"ちく玉"が天ぷらにならんと、ぶた玉みたいにお好み焼き風~になって、うどんに乗って出てくんやろ!」
「いやいや、たけちゃんが雉の被りもんして、"梅田の雉”でうどん出すらしいで!!」
などなど、うどんファン達の憶測は留まるところを知らなかったが、ついにベールが剥がされた!!!

ま、多少話に脚色の後が見られるますが、本日、関西讃岐うどんのパイオニア「釜たけうどん」のたけちゃんが、お好み焼きの名店「きじ」さんの依頼により、JR大阪駅に隣接するサラリーマンの楽園「新梅田食堂街」に、「梅田 釜たけうどん」をOPENされました。

ど~ゆ~事かと申しますと、「ちょっとBar 雉(きじ)」のあった所に、釜たけうどんでみっちりと研修を受けられた方が、この度たけちゃんのお弟子さんとして、お店を出店されたと言う事なんですね。
しかし、店舗の関係上、麺は千日前の「釜たけうどん」で仕込まれているとゆ~訳です。
メニューは雄々しく「ちく玉天ぶっかけ」の並か大のみ。
店頭にある券売機で食券を購入して下さい。

「うどん大」の量は、800gにもなる本店以上のBigなボリューム。
「新梅田食堂街」という場所柄、店内はカウンター数席だけのお店かと思いきや、こんなスペースも。

ほう、これは界隈の店舗に比べて落ち着いて食べられますね。
それでは早速、うどんを頂きますか!!!
こんにちわ~お邪魔しま~す

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~♪ 梅田釜たけうどん @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
New Cameraのテスト @ Lumix

新しいカメラと言えば・・・
日本橋(大阪)の電気店で新品のデジカメを買ったその日に、JR西日本の電車の網棚に寄付して帰った太っ腹(本人はスリムですが)の彼を思い出さずにはいられません。
彼は元気でやってるんでしょうか?
たまにはうどん食べてますか?
夜な夜な日本酒を飲み歩いてますか?
週末に菊水山に登って、お決まりの神戸電鉄の車両を撮ってますか?
そんな事はともかく。
ブログを始めて4代目のデジカメを購入しました。
初代、二代目はCanonの「IXY」でしたが、三代目からはPanasonicの「Lumix」を愛用しています。
そんな訳で、ちょっと慣らしも兼ねてうどん屋さんに訪問してまいりました。

どちらのお店かわかりますか


バリコシ!!の麺にスッキリ冷かけ出汁!!
ウマウマウマ~~~~~~

鳥天もGoo~


そして・・・
こちらのお店にも訪問。

やっぱり美味しいね~~



うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村