Menber’s ゆきちゃんのかき揚げ 釜揚げうどん 千舟屋 @ 兵庫県伊丹市
2010-12-30
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

傍にやってきたゆきちゃんが、耳元で囁くようにそっと
「今・・・Menberなんです・・」
そう聞こえた私は一瞬、「千舟屋」がメンバー制になり、今後お店では収入の過多によって会員さんが色分けされるようになったんかと想像してしまいました。
入り口では厳しい会員チェックが行われ、GOLDカードを提示した会員さんには優先的にオーダーが通されたり、お店のスタッフの方がうさぎちゃんのかっこをして両脇に陣取り、うどんを食べさせてはくれるんはエエんやけど
「私、唐揚げと天ぷらの盛り合わせが食べた~い

なんて言われて、会計する時に明細見たら「唐揚げ盛り合わせ ¥50,000-」とかになってたり、誕生日には一本ン十万円もする「ドン・ダシ・ピンク」を無理やりおろさせられたり・・・

よくよくお話を伺うと、お母さんが体調不良でうどんを打つのがしんどい為、現在「ゆきちゃん」が麺場に入り、うどんを湯掻いてるって事やったんね 。

ゆきちゃんの湯掻いたうどんも、お母さんに負けず劣らずピシッ!!!とした、素晴らしいクオリティの麺でした。







帰りに、わざわざお声をかけて下さったお母さん。
無理をせず、ゆっくりお休みになって早くご本復なさって下さい。
来年も宜しくお願い致します。
「釜揚げうどん 千舟屋」
兵庫県伊丹市北野6-14
TEL 072-779-1062
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:45)
土、日のみ17:30~20:30(L.O.20:00)営業
定休日 :水曜日、第3火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
粋(すい)なお店でした 手打ちうどん 春日井 @ 京都市下京区
2010-12-28
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

なんとも落ち着いたお店でした。

そして、こちらの麺が優しく素晴らしい。
なんて言うんでしょ。
食後によくよく考えたんですが、どちらかと言うと丸亀の「なかむら」に似てるかな?
いや、その「なかむら」の麺を、都の水で洗練させた感じです。

スルスル~~っと喉から食道を通って胃袋に達したとたん、「あら~?どこに行ったん??」てな儚さ。
従って、なんぼでも食べられそう。
私の知り合いの、あの方達(関西在住)がいっぺんに訪問したら、開店30分でその日の麺を全て平らげてしまうのではないでしょうか。
そうそう、J氏が普通30回は咀嚼するところ、ここの麺やったら、その半分くらいで飲み込める麺とも言えます。
メニューです。




お店構えも粋なんよん。

「手打ちうどん春日井」
京都市下京区下五条町435-3
TEL 075-812-5237
営業時間:11:30~14:30
17:30~21:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
縦横無尽の選択肢! 長命うどんで黄そば(冷)♪ @ 名古屋市中村区
2010-12-27
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

私の大好きなうどん店のひとつ、名古屋の「長命うどん」で、ちょっと珍しい「黄そばの冷やしつけバージョン」を頂いてまいりました。

こんなメニューが普通にあるのが、このお店の魅力のひとつ。
昨日の記事でも紹介させて頂きましたが、名古屋の麺類のお店ってメニューの選択が本当に融通無碍。
かつて、「讃岐うどん」が世間に知れ渡り始めた頃、「うどん」に置けるそのメニューの選択肢の多さが、ひとつの大きな魅力として受け止められましたよね。
「うどん」を基軸に、「かけ」、「ざる」、「釜あげ」、「ぶっかけ」、「ゆだめ」などなど。
はたまた、「トッピング」を加える事によって、自分スタイルのメニューが自由に創作出来るのは、特に都会の、決まったメニューでしか注文をする事の出来ない皆さんへの、大きなアピールとなりました。
しか~し!!
ここ「長命うどん」の素晴らしいところは、その「讃岐スタイル」をも大きく上回る選択肢の豊富さ。
融通無碍な名古屋の通常店をも超えた、本当に縦横無尽なメニューなんです。



ね~

まず麺類を細分すると基本的に「うどん」、「きしめん」、「和風中華」、「そば」の4つの選択が可能なんね。
通常の名古屋のお店でははここまで。
しかし、このお店はそれを「かけ」、「ゆつき(釜揚げ)」、「ぬる(湯だめ)」、「ころ(ぶっかけかな?)」、「冷やし」で頂けるんです。
更に、量の大小を加え、プレゼン風の資料として、わかりやすくマトリックスで表現させて頂きますと・・・

あははっ

ところが、更にしか~し!!
こちら「長命うどん」では、例えば「うどん+中華そば=うちゅう」、「きしめん+そば=きそ」など、同じ丼ぶり内での相乗りが可能なんです。
以前訪問した時の一品ですが・・・

この時は、うどん+中華そばを小盛りのかけで、ちく天付きで頂きました。
先日の訪問時では、私の後から来たヘアスタイルが巻き巻きの、如何にも「セレブのなごやんマダム

「きちゅうの小盛りにかき揚げ、麺は両方固めでね!」
って、なんとも慣れた口調で難解なメニューをさらっと注文。
お店の方も、メニューを書き書き厨房に向かって同じ様な口調でメニューを通してました。
これ、品数に直したら、いったいいくつになるんでしょう?
算数が得意な方は、是非この難解な問題を解いて報告して頂きたいです。
そんな、住宅街の一角にある「長命うどん」は、午後1時過ぎにもかかわらず、これまた色んなスタイルのお客さんで、大いに賑わっておりました。

大阪にもこんな一店、欲しいよね~。
「長命うどん 本店」
名古屋市中村区下中村町1-3
TEL 052-482-2934
営業時間:10:00~19:30頃
定休日 :無休(※しかし、要確認してね)
伊吹山は、こんな感じでした。

それから「特急 しなの」って、どことなく川獺の子供に似てるね~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
名古屋の「冷かけ」だぎゃ~~ 讃岐麺処 か川 @ 愛知県名古屋市
2010-12-26
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

以前にも紹介させて頂きましたが、ちょっと古い「名古屋」の麺類のお店って本当に融通無碍!!
「手打ちうどん」、「きしめん」、「蕎麦」のお店だからといって、その特化した麺類だけを置いてあるお店って珍しい部類に入るんです。
味噌煮込みのお店で、うどん、きしめん、そば、中華そばなど、全てのラインナップがOKなんてよく見かけますし、それがフツ~な感じで皆さん受け止められているんですよね。
また、そんなお店がそれぞれの専門店以上に、多くの人に愛され賑わっている様な気がするんです。
関西では、なかなか見かけられない店舗形態です。
そんな名古屋で、善通寺ご出身の大将が「讃岐うどん」一本で挑まれているお店がありました!
しかも、季節限定ですが絶品の「冷かけ」有のお店です。

この選択肢多様な名古屋の地に、「讃岐うどん」だけという「ひとつのジャンル」を根付かせようと頑張っているお店。
それが、こちら「讃岐麺処 か川」です。

麺はキュッ!!とした食感で、ありきたりの固めの麺ではなく、麺の美味さを伝えようと頑張っておられるのが伝わってくる麺。

「冷かけ」の出汁は、イリコのパンチ


ホンマに美味しかったんよ!!
もう少し熟成させた麺やったら、多分、関西のうどん好きの皆さんの好みの一品となる事でしょう。
メニューです。


讃岐仕様の「おでん」も、ちゃんとあります。

少しお話をさせて頂きましたが、色々と名古屋ならではのご苦労も、お有りの様です。
しかし、名古屋で「讃岐うどん一本で頑張ろう!!」、と言う気持ちが伝わってくるお店でした。
是非、麺もさることながら、お出汁を頂いて欲しいお店でもありました。
「讃岐麺処 か川」
名古屋市中区大須3-32-24
TEL 052-242-9778

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
阪神百貨店地下 スナックパーク
2010-12-24
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

正式名称は「スナックパーク」」って言うんですか。
私ゃ、いつも「阪神地下のイカ焼きのあるとこ・・・」って言ってましたから。
知らなかった方も多いのでは・・・

しかし、最近いろんな巨大ショッピングモールがOPENし、様々な趣向を凝らした「フードテリア」が出来ていますが、私としては阪神百貨店のココ程素敵なところはないですね。

現在、姫路の「駅そば」がOPENしてたり、立ち喰いの「寿司店」があったり、正体不明の「讃岐きしめん」なんてお店があったり。


「イカ焼き」、「ちょぼ焼き」などが皆さんのお馴染みだと思いますが、私が一番お世話になったのがこちらのラーメン。
店名なんて知りません。

就職したての頃、会社が堂島にあり、営業回りの夕方お腹を空かせていつも寄るのがコチラでした。
当時、香川出身の私には、ラーメンだけを出すお店って、と~ても珍しかったし、立って食べるお店も新鮮。
嬉しい事に年中「冷やし中華」があるしね(笑)
何より、梅田界隈では超破格の値段




確か、当時は醤油も味噌も¥200代だった記憶があります。

パパパパッと盛りつけるというより、投げつけたかのような雑然としたトッピング。
ディープな濃いめの味噌に多めの七味をかけて・・・
「麺は固め」で頂いたら、もうたまりません。

隣の方と肩をすり寄せるように食べたり、荷物を置くところがなくて無理な姿勢で食べたり、食べる場所を確保するのに遮二無二になったり。
いつも多くの方々で賑わうスナックパーク。
あ~~また行きたくなってくるねい。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
八十八庵の「打ち込みうどん」を関西で♪ 讃岐うどん 美曽乃 @ 大阪府堺市
2010-12-23
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

全工程が1600余キロにも渡るとも言われている「四国霊場八十八ヶ所巡礼」。
その巡礼最後を飾る八十八番札所「大窪寺」は、結願寺だけあって数多くの巡礼者の皆さんが訪れる場所でもあり
、そんなお寺の門前に「八十八庵」があります。
「八十八庵」の名物は、讃岐うどんファンの間でも外す事の出来ない逸品として、あまりにも有名な「打ち込みうどん」。
その「八十八庵」の名物が、関西でも同じように頂けるお店が堺にあります。
先日訪問した堺の名店「讃岐うどん 美曽乃」がそう。

ごろごろと入った大根、人参、里芋、ささがきの牛蒡、揚げ、長葱、豚肉などなど。

それら沢山の具材を大振りの鉄鍋に入れ、ダシと味噌とでじっくりと炊き、熱々の状態で頂くのはこの季節ならではの「讃岐UDONファン」の醍醐味ですよね。
開店以来ず~~っと続けられている「注文が入ってからうどんをのばし始める」麺は、「老舗」なんて書いたりしましたけど、今でもその麺のクオリティーの高さたるや!!
多くの関西うどんファンを唸らせる麺。

それから、今でも正月以外は「無休」という、常識では考えられん「UDONマシン」のようなパワフルな大将は、実はお会いするとこれが見事な程の脱力系って言うのも、このお店の魅力なんよね~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
八十八庵の「打ち込みうどん」を関西で♪ 讃岐うどん 美曽乃 @ 大阪府堺市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
大阪にもありました! 正当食堂系中華そば 美方食堂 @ 大阪府豊中市
2010-12-22
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

大阪府下では枯渇しつつある「正統派食堂系中華そば」が、にゃんと豊中市に!!

細身のしっかりとした生麺仕様。
青々としたシャッキリとした葱にもやし。
スープは甘みのある

しっかも!!この仕様で ¥420-~~♪

と!とにかく・・・
あっ 熱々~ !! ウマウマウマ~~~!!!
お母ちゃん曰く、「うちのんは、中華そばしか食べん人がぎょうさんおるんよ。」
お店は、大衆食堂にして麺類が充実したラインナップ。


ネットでお店情報を調べると、歴史のあるというか、地元の皆さんに愛されているのがよくよくわかるお店です。
「美方食堂」

大阪では絶滅しつつある、目が覚める様な「中華そば」にでした。
こりは、仕事の関係でもお世話になる事が多くなるやろね。
お母さん、目玉焼きを乗せた「焼き飯」も頂にいくけんね~

「美方食堂」
大阪府豊中市上津島2-1-2
TEL 06-6863-9947
営業時間:11:00頃~18:00過ぎ
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
切れる!! 細身の名刀 うどん亭 瀬戸香 @ 大阪市阿倍野区
2010-12-21
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

以前お伺いした時より、いよいよ痩身となった感がありながらも、その切れ味は益々鋭利となった「瀬戸香」の名刀。

大将のお人柄からは想像もできない程の、シュッ!とした切れ味。
久しぶりに感動させて頂きました。
しかも、瀬戸香さんには・・・
アノ超・超・超有名人のサイン色紙が!!

ス・スゴ~イ!!
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
切れる!! 細身の名刀 うどん亭 瀬戸香 @ 大阪市阿倍野区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
また逢う日まで・・・ 讃岐うどん いってつ @ 大阪府富田林市
2010-12-19
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

第13回日本レコード大賞の唄にのせて・・・
※もみあげの準備は出来たかな?


別れのその訳は~ なにもぉ~聞か~~ない~

いよいよ明日、南河内方面最高峰の讃岐うどん店「讃岐うどん いってつ」が、富田林での営業を終了されます。
初めて出会ったのが、2008年1月22日(火)
こと、讃岐うどんに関しては、寒風吹きすさぶ荒涼とした状態だった南河内方面に、突如出現したスーパースター

思わず、駅から一旦お店を出たにもかかわらず、もう一度電話をして、大将の事を色々と教えを乞うたものでした。
その時の感動を、是非皆さんに知って頂きたい!伝えたい!!
そう思って、独断でしたが「第2回 関西讃岐うどん西国三十三ヵ所」に参加協力を依頼。

今や、本当に多くの「関西UDONファン」の皆さんに愛される、素晴らしいお店ですね。

次にお会いできるのは、1月15日(土)の予定。
場所は「大阪狭山市」です。
今度は、一般店となった「讃岐うどん いってつ」に出会う事が出来ます。

その時は・・・


で、お店紹介を予約しときますんで、ヨロシク~~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
小盛の皮を被った・・・ 三ツ島 真打 @ 大阪府門真市
2010-12-18
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

何にしようかと、迷いに迷ってお店に伺ったのに、「本日のスペシャル」を見て。

いったいコレのどこが「小盛」だっちゅ~~~~~のっ!!(By 1998年流行語年間大将)

うどんの器と、ひど変わらんやないのっ!
トロットロの卵に、サクっと

この日の夜は「食べ放題・飲み放題」の忘年会。
こんなん食べたら、晩までに腹が減らん。

しかも、巨大ちく天が丸々と添えられた絶品の「ひやあつ」
うどんの量も、200や300の程やないんよ。

しかし、こいな「ひやあつ」初めて食べたわっ。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
我が青春の上海軒 @ 香川県多度津町
2010-12-17
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

昨日の記事のコメントが全て人妻からのものであり、しかも、どこか私を誘っているかのような内容に、「すずめは何かもってるな。」と感じざるを得なかった日。
何故か、我が青春の「上海軒」の「中華そば」を思い出した。

今は亡き母校「多度津工業高等学校」の真裏。
小んまい頃、家族で「中華そば」いうたらここでした。(場所は東浜のアーチ橋のたもとあった方の店)

鶏ガラといりこを使った黄金色に輝くアッサリスープ。
しなやかな細い麺。

あ~、赤板の入った焼き飯も食べたくなるねい。
「上海軒」
香川県仲多度郡多度津町家中1-12
TEL 0877-33-3959
営業時間:10:00~16:00
定休日 :火曜日、金曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
お店に行って気づいた事・・・ 山田製麺所 @ 大阪市旭区
2010-12-16
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

人は・・・
傷つき苦しんで初めて知る事がある (By スズメストイ)

すれない・・・

「お忍びマダム」が「すりましょうか?」と優しく声をかけて下さったんですが、「食べさせてくれた方が嬉しいかな・・・」

「今日の一句

♪ ぷうぉぉぉぉぉぉぉ~
生姜見て 初めて気づく UDONばか
また来週~~

「山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4
TEL 06-6958-3955
営業時間:11:00~15:00(麺が無くなり次第に閉店)
定 休 日:月曜日
阿波池田に八千代食堂あり!! @ 徳島県三好市
2010-12-15
関西讃岐うどん店の年末・年始の営業情報です。お店の皆さん、うどんブロガーの皆さん、コチラに情報をお寄せ下さいませ!!
また、ブロガーの皆さんはリンク、宜しくお願い致します。

阿波池田駅の改札をくぐり、アスファルトの路面の商店街を進むと、こんな素晴らしい「中華そば」に出会えます。

大阪の食堂を経営しておられる皆さんに、是非参考にして頂きたい「食堂系中華そば」の見本のような一品です。
鶏ガラベースの、見た目以上にアッサリとしたスープ。

何故、関西の特に大阪の食堂では、「中華そば」を売るのに「茹で麺」を使う様になったのでしょう?
関西の昔ながらの食堂系中華そば保存の為、「焼きそば」にも「ちゃんぽん」にも使いまわしのできる茹で麺を使わず、是非キリッ!とした生麺での「中華そば」を残して頂きたいですね。
だって、やっぱり茹で麺と動物系スープの「中華そば」は、美味しくないもん。(← それで値段は変わらんし)




「八千代食堂」
徳島県三好市池田町サラダ1798
TEL 0883-72-0512
営業時間:10:00~19:00頃
定休日 :不定休
と言う事で、美味しかった「中華そば」に感動したひと時をあとに・・・
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
阿波池田に八千代食堂あり!! @ 徳島県三好市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
麺通団員D々さんとの邂逅
2010-12-13
え~、人の縁とは不思議なもので・・・(By まさしさん)昨日、「阿波池田」という関西の人間からは「日帰り」ではチョットきつい場所で「讃岐うどん ぼ~ねん会」が行われました。
腕がこいな状態なんで、どないしようかと多少迷ったんですが、ある事が少し心に引っ掛かってましたんで、思い切って出かける事にしました。
JR吹田発:6:13 → 阿波池田着:12:48
遠いね~

さて、実は気になっている事ゆ~のは「麺通団員D々」さんの事。
麺通団団長の田尾さんが、私と同じ「詫間町」のご出身なのは、うどん界では良~く知られている事ですが、麺通団員D々さんも同じく詫間のご出身。
これまで、何回もお会いする機会がありそうでお互いすれ違いの日々。
実は、昨日お会いしたのが初めてやったんね。
さてさて、会場である「阿波池田」の名店、本業は酒屋さん、今日だけ製麺所兼宴会場となった「大坂酒店」の離れに到着。

玄関から上がると、ま~それは立派な庭園付きの和室に案内されました。
私達(一緒に行ったのがじょーさん)が着いた頃には、四国組の皆さんは既に

特に、誰とは言いたくないけど、私とおない齢の「ちょっと神経質そうやけど実は弾けているろんリー・Sャン」は、ハイペースで飛ばしてる飛ばしてるやん。
人の体見て「E老蔵」はないやろ。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
麺通団員D々さんとの邂逅 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
情熱うどん讃州の2Fにて
2010-12-11
こんにちは、詫間の雀です。今日は、「情熱うどん 讃州」の2Fで「ざるうどん+ちくわ天」っていう、と~ってもステキな時間を・・・

え~、私のトコ以外の全ての席、皆さんカップルです。
弾んでいますね。
私・・・、ひとり片手で「ざる」をすすっています。
デートで讃岐うどん店。
これぞ、関西の新しい風景かもしれません。
帰りに、あかねさんがコートのボタンを、ひとつだけかけて下さいました

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐の匂いが一番するお店 いわしや @ 兵庫県西宮市
2010-12-09
「ぶっかけ大、追加の方~?」「えっ?、追加でぶっかけ大??」
現在の体調に合わせて、「ひやあつ並」に「ごぼうのかき揚げ」だけを注文したばかりの私は、回らん首を126°曲げて振り向くと、そこには作業服を着た、前頭十三枚目ぐらいのお兄ちゃんがいた。

受け取った「ぶっかけ 大」に、天カスを表面が見えんくらい中学生並みにかけた彼は、金髪の親方らしい方に「ありがとっす!!」みたいな感じで、ズルズルズル~~。

親方が、「もう、追加はええんか?」
って、聞くと(←半分面白がってた様に見えた)、しきりに遠慮をしてた彼。
しかし、親方の「もう、次に寄れるんはコンビニくらいしかないけど、我慢できるんか?」のひと言に、
「ぶ、ぶっかけ 大、お願いしますっ!!」
よ~わからんけど、これぞ讃岐な原風景。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
美しい黄そば 大衆食堂 百萬堂 @ 大阪府東大阪市
2010-12-08
大きな窓からは、眩しい陽の光がキラキラと差し込んでいました。そんな窓際に近い席で、出汁が黄金色に輝くシンプルな「黄そば」を撮影したら、こんな風に撮れました。

よくよく出汁を吸い込んだフワフワのお揚げ。
優しくて調子のよい中華麺。
出汁も香りが良くてね。

「黄そば」はエエよね~~。
ホンマ、そう思いました。
「大衆食堂 百萬堂」
大阪府東大阪市菱江2-1-3
TEL 072-961-2156
営業時間:6:30~15:00
定休日 :不定休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
沁みるね~! 野菜たっぷりしっぽくうどん 手打ちうどん 栄作 @ 大阪府東大阪
2010-12-07
東大阪の「UDON STAR 
この時期に、「手打ちうどん栄作」の滋味溢れる「しっぽくうどん」を頂くのは、もう私の季節行事みたいなもんやからね~


美味しい出汁の味がよくしゅんだ、ホコホコの「しっぽく」
大根も人参もごぼさんも、どれもやりこ~~くてしゃくしゃくな上に、出汁が溢れる程にひたひた。
麺も手切りで不揃いなのが、またノンビリとして素敵なんよね~

この、冬の期間には是非一度は


「手打ちうどん 栄作」
東大阪市長田西4-2-29
TEL:06-6744-8966
営業時間:11:30頃~14:00頃
17:00~20:30
定休日 :日曜、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
セルフに行きにくい。
2010-12-06
人類の為に・・・緑の地球の為に・・・
愛するUDONの為に・・・

刀折れ矢尽きるまで頑張ったのですが。
左肘に名誉の負傷を負ってしまいました。
全治1ヶ月半・・・
セルフのお店には、ちょっと行きにくくなりましたが、一般店なら大丈夫。
ハニーの皆様方。
お店に伺ったら、優しくしてネ

と言う事で、キーを打つのが大儀なんで、ブログの更新がしばらくはちょびっとこばになります。
いつも、ご覧になって下さってる皆さん、ごめんなさいね。
※決して、どっかの役者さんみたいに、飲み過ぎておいたしたんやないけんね。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
繁昌そばの「ひやかけそば」 @ 大阪市北区
2010-12-05
「えっ!?うどんにも冷かけがあるんですか??」日本一長い商店街「天神橋筋商店街」の中ほど、扇町からやや南に下ったところにある「本格そばの店 繁昌そば」に衝撃が走った!!

こちらのお店は、蕎麦屋さんでは珍しい(←とこっちが勝手に思っているだけかもしれませんが)、一年を通して「ひやかけそば」が頂けるお店。
そんなお店の大将からの衝撃発言。

なんでも大将、「冷かけ」なる一品は「蕎麦」だけのものだと思っておられたんだそう。
こちとら、「冷かけ」言うたら讃岐うどんの専売特許やとず~~っと確信してるんですが(笑)
同じ麺類でも、うどんと蕎麦でこんなに隔たりがあるんですね。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
繁昌そばの「ひやかけそば」 @ 大阪市北区 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
獲って~♪ 迫り来るオプション達 讃岐一番 @ 大阪府門真市
2010-12-04
私を獲って~~

いつ行っても、「讃岐一番」のオプション達は圧巻ですね!
これ全て1品¥100-
計算しやすいんよ。


「チキンカツ」や「ゲソ天」なんか、隣の「たまご天」と比べたら、その巨大さがわかろうかと言うもの。
そうそう、実は最近の新記録を達成。
自称「日本でナニを合わせて21人に入る冷かけ好き」の私が、10日以上冷かけを食べていなかった事に今気づきました。

もちろん、ガッツリ!頂きましたよ。
「讃岐一番(通称:さぬいち)」
大阪府門真市殿島町7-12
TEL 06-4252-7752
営業時間:平日:10:30~15:00
土・日・祝日:10:30~19:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
近くて遠かったお店 讃岐うどん 秀 @ 大阪府吹田市
2010-12-02
余談ですが、わたくし讃岐は西讃の水で産湯を使っておきながら、これまで観音寺の有明浜にある「寛永通宝」って、実は1~2回しか見た事がないんです。最後は確か中三の時の「三豊駅伝」で、詫間中陸上部人材不足の為、無理やりに1区を走った褒美に先生に連れて行かれたのが最後やたんやないかな。
それより、商店街抜けて岩田屋に向かう方面の途中にあった、「ニチイ」の方がはるかによく行った記憶があります。
近くにありすぎて、ついつい縁遠くなる事ってありますよね。
私にとって、吹田は江坂のちょっと西にある「讃岐うどん 秀」も、そんなお店だったのかもしれません。

前に行ったのは確か・・・
あたりや6玉男が小学校に行く前でした(笑)
久しぶりにお昼に伺うと、周辺で働く方達でいっぱい。
ちょっと、圧倒されます。
人気の秘密のひとつは、この定食類。

結構ボリュームがあるんですね。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
近くて遠かったお店 讃岐うどん 秀 @ 大阪府吹田市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
「筑豊ちゃんぽん」ってご存知でした? 筑豊炭田 @ 大阪府堺市
2010-12-01
もともと違うお店に行こうと思っていたのですが、この文句を目にして一瞬で考えが変わりました。
「筑豊ちゃんぽん」とな???
「ちゃんぽん」については、まったくの素人同然なので、「ちゃんぽん」て言ったら長崎しか知らないんですが、福岡県の北方にあたる「筑豊地方」にも地元仕様ちゃんぽんがあるのかな。
と言う事で、今日のお昼はこちらに決定です。

お店は、一見大衆食堂のオーラーを醸し出しているのですが、これが実は、世界遺産に残したくなる程の「昭和のスナック」
入口はスチール製?の引き戸。
そして店内はと言うと、黒で淵が木製のカウンター。
この木製の部分の塗装が、ええ具合に禿げかけているのがまたステキなんです(笑ってはいけない)
カウンター後ろの食器棚は、様々なグラスにお酒。
そして、ぬいぐるみや小物で装飾されています。
あ~、お約束の観光地で販売している「地名入りのミニ提灯」もづらり。
お店の奥にデ~ンと鎮座した、これまた懐かしのLDカラオケ!!
昔、詫間のあった「やまびこ」ってスナックにそっくり~~。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
「筑豊ちゃんぽん」ってご存知でした? 筑豊炭田 @ 大阪府堺市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい