ちらしと冷かけのセット 手打ちうどん紅屋 @ 大阪府守口市
2011-04-30
いや~冷かけが美味い季節になってきましたね~ 
夏のうどん好きには、本当にたまりません。
そんな「冷かけ」と、私の中で現在ブームである「ちらし寿司」との限定セットが出されているとの情報に接し、守口市は「京阪滝井」駅前にある「手打ちうどん紅屋」に出かけてみました。
昨日の天気は上々。
「冷かけ」にはもってこいの陽ざしです


「うどんとお寿司は出会い者」とはよく言ったもので、熱でも冷でも美味しいお出汁に粒の立ったお寿司の旨味とが良く合います。
もう見てるだけで、ドキドキものです。

昨日の紅屋さんの冷かけは、大量の三つ葉をあしらった一品。
イリコのエグ味を上手に残した冷や冷やの美味しいお出汁に、三つ葉の苦みや茎部のシャクシャク感が良く合っています。
これは意外な美味しさですね。
そして、このうにょ~~んと伸びるモッチリ麺。

連休前の追い込みでお疲れ気味の身体には、ちょうど持って来いの具合の良さ。
一気にズルズルズル~と勢い良く頂きました。
紅屋さんのメニューです。


いつかお話をしたような気がしますが、香川の一般店に行くと陳列に美味そうな「ちらし」や「いなり」、あるいは「巻き寿司」なんかが気をつけ~!して並べられている姿をよく目にしますし、そうでないお店でもお品書きには大概ラインナップされています。
「恐るべき讃岐うどん」でも脇役として結構紹介されていましたよね。
(えびす、豊、根っ子、大喜多、柳川など。西讃に多いんな?)
しかし、関西ではせいぜい「いなり」くらいしかお目にかからないんですよね。

最近は、お肉を使った「ミニ丼ぶり」や「卵かけごはん」なんかが人気を博しておりますので、その行き場を失っているのでしょうが、やはり香り高い美味しいお出汁とほんのり甘く柔らかい寿司酢との相性は、これは切っても切り離せないものだと思います。
いや、本当に落ち着いた気分で頂く事ができました。
セットは限定品の様です。

お店は本当に「京阪滝井」の駅前にあります。

関西うどん界七不思議のひとつとして既に多くのうどんファンに知れ渡っていはおりますが、この一帯は「超」がつく程のうどん激戦区。
大きな施設があるとはいえ、各駅停車しか停まらないこの駅前に何故?
(※大阪駅前第三ビル地下もそうですが、こちらはなんとなくわかる様な気がするんです。しかし、以前紹介した両地区を、それをそのまんまに特集を組んだマスコミには驚いたけど。)

「手打ちうどん 紅屋」
大阪府守口市紅屋町5-4
TEL 06-6991-6252

しかし、ほんまにええ天気でしたね。

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
Morning 冷やしラーメン 2day’s
2011-04-29
2日続けて、仕事に気合いを入れる為、朝食 
初日は「ネバネバ冷やしラーメン」

サッパリねば~で元気が出ます。
次の日はスタンダードに。

ちょっとクセになりそうです。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
10year’s ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2011-04-28
10周年を迎えた「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」では、こんな風なトリック・アートを楽しむことができます。
チャーリー達と。

今年も一年お世話になります。

お昼。
「ルイズ・NY・ピザパーラー」で。

「ザ・プレミアム・モルツ」で頂きました。

たまにはこんな、OLD・NYスタイルでライトな音楽を聞きながらのお昼もいいでしょう。
「CHEVROLET」のトラック。


思わず一枚撮ってしまいました。
この日は天気も良く


うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
宇宙でひとつ? ざるうどん専門店 うどん処 はな川 @ 神戸市西区
2011-04-27
「釜揚げうどん」「カレーうどん」「ぶっかけうどん」の専門店は、目に耳にした事がありますが。「ざる」は、ちょっと耳にした事がないんですね。
うどんブロガーさんが綴る多くの記事を拝見しても、実は「ざるうどん」を頂いてるシーンてとても少ないんです。
神戸市はほぼ明石に近いところに、そのお店はあります。
そして、その専門店の麺は・・・
細くしなやかで、「のど越しとはかくあるものかっ


しなやかでしなやかで、そして只ひと言「しなやか」

喉を通りすぎる時の、得も言われぬ清涼感が素晴らしいですね。
少し辛めのつけ出汁との相性もバツグン。

それこそ、あっと言う間にお腹のどこかに消え去ってしまいました。
ふぅ~

なんぼでもいけそう。
「ざる専門店」のメニュー




営業時間はお昼のみですので、ご訪問の際はお気を付け下さいませ。

お店の隣は「花川製麺」で、こちらでは持ち帰りの麺も購入する事が出来ます。

創業昭和25年。

「うどん処 はな川」
兵庫県神戸市西区玉津町上池337-5
TEL 078-918-4800
営業時間:11:30~14:00
定休日 :火曜日、金曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
大阪ダシうどん お食事処 富士丸 @ 大阪府門真市
2011-04-26
富士丸と聞いて・・・
と口ずさんだあなた。
イエイ

え~、中環を門真から大日にむかって車を走らせていたら、見かけられた方も多い事でしょう。

まず「セルフ」の文字に「オッ 」っとなって「大阪ダシうどん ¥200」に「ホ~~」となりつつも、ついつい「讃一」の方に足が向かってしまい、なかなか辿り着けなかったお店。
同行者の意見に従って、ようやく訪問する事が出来ました。
うどん店と言うよりは定食セルフの色合いが濃い様に思われましたが、うどん(※かけうどん以外)を頼むと「ごはん無料」になるあたり、月も20日超えたサラリーマンには「なかなかやるじゃん!!」って拍手

「カツ丼定食 ¥600」

右が噂の「大阪ダシうどん ※小」
同行者曰く、カツ丼は煮過ぎてフワフワではなかった模様。
私は「冷やしうどん定食 ¥450」

好きな天ぷらとおにぎりを一品ずつチョイス出来ます。
麺は・・・

うん、ナニやったかいね。
しかしね~。
品証の方がしっかりとしておられるのか、キッチリとCSアンケートなんかを実施されておりまして、QCDの向上に真面目に取り組んでおられるお店の様です。

この規模でこんなお店は初めてです。
うん、素晴らしい。
メニューです。





朝5:30~10:00までモーニングも実施されているんですね。
今度、早起きしたら来てみよっと。
「お食事処 富士丸」
大阪府門真市殿島町11-1
TEL 06-6909-7755
営業時間:モーニング 5:30~10:00
昼営業 11:00~14:30
定休日 :日曜、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ひやあつ対決!! はなまる VS うまげな in 茨木City
2011-04-25
ネタ切れなんて言わないで・・・毎回ブログのテーマに変化球をつけるのに苦労してるんよ。
同門同士の対決!!
はなまる

麺だ!

そして「うまげな」

その麺だっ!

さて、その対決の行方はいかに・・・
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
名作「瞼の母」の中華そば 番場の忠太郎食堂 @ 滋賀県米原市
2011-04-24
私事で恐縮すが・・・おかみさん、今なんとか言いなすったね
親子の名のりがしけりゃぁ、堅気の姿で訪ねて来いと言いなすったが
笑わしちゃいけねえぜぃ
親にはぐれた子雀がぐれたを叱るは無理な話でぇい
愚痴じゃねぇ 未練じゃねぇ
おかみさん 俺の言うことを よく聞きなせぇ
尋ね 尋ねた母親に 倅と呼んで もらえぬような
こんなやくざに 誰がしたんでぇ
を、諳んじて演じる事が出来ます。
最早、「大衆演劇」界における股旅ものの名作中の名作。
涙無しでは語れない「番場の忠太郎」さんの「中華そば」です。

江州の番場宿生まれ、やくざ渡世の忠太郎は、幼い頃母親に別れたままで父親は既に亡くなり、天涯孤独の身の上。

母親を探して江戸へ出た忠太郎は、風の便りに柳橋の料理屋「水熊」の女将が、むかし江州に子供を残してきた事を聞き、「水熊」の女将、おはまに会いに行きますが、彼女には既にお登世という婚礼間近の娘がおり、娘の婚礼に支障があってはならないと、やくざ渡世の忠太郎を冷たく自分の子ではないと、つっぱねて追い返します。

失意のうちに店を出て行く忠太郎とすれ違った娘のお登世は、母と似た面影のある忠太郎をとっさに兄と悟り、母をいさめて、急いで母と二人で荒川堤へ忠太郎を追いかけます。
しかし、忠太郎は物陰に隠れて二人には会わず、瞼を閉じれば浮んでくる、懐かしくも優しい母の面影を胸に秘め、泣く泣く、股旅の路へと旅立つ。
泣けます



私の敬愛する「池波正太郎」さんの師である、「長谷川 伸」先生の代表作のひとつ。
国道沿いにド~ンと現れる、広い駐車場を要したトラッカーさんにも優しい大衆食堂です。


国道を挟んだお店の向こうにあった危険予報。
みんな~ 気をつけろ~~!!!

「番場の宿場 忠太郎食堂」
滋賀県米原市米原樋口239-3
TEL 0749-54-1166
営業時間:7:00~21:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
グラムで示せ!! 麺工房一寸ぼうし @ 兵庫県篠山市
2011-04-23
「ざるうどん 1.5kgでお願いします。」そんなオーダーをする若者の声を耳にして、400gを頼んでしまった自分の不甲斐無さを感じてしまう、なんてお店なんでしょう。
隣のおじいさんは「釜揚げ 600g」ですか・・・


ちょっと強面の(大将嘘でっせ~)、しかしお話をさせて頂くと「うどん」に対する愛情がひしひしと伝わってくる大将曰く、
「ざるを3kg食べた方がいてましたよ。でも、その方急激な低体温症になったらしく、ストーブの前で凍えてましたけど。」
200g/1玉と考えて一人で15玉。
う~む、世の中色んな剛力者がいてるもんなんやね~

篠山市民の胃袋の具合を疑ってしまう「大食い者向け補償システム」が充実した、関西におけるまるで保険会社のようなうどん店のパイオニアです。
しかし、このうどんがシュッーーー!!としてて美味しいんだ。

お店の名前は「一寸ぼうし」ですが、どうしてどうして・・・
「一寸」どころか「一町」、いや「一里ぼうし」の勢いのうどん店です。
しかし、くれぐれもお願いしておきますが、お店の負担をわきまえて、身の程を考えてから注文して下さいね。
ボランティアじゃないんだから


大将とは初コンタクトにもかかわらず
「お客さんのうどんの食べ方見てましたら、本当にうどんが好きなんやとよくわかります。」
と、おっしゃって下さいましたが、だって本当に美味しいんだもの。
よくよく考えてみれば、美味しくないものを沢山頂くなんてどだい無理な話ですし、400gなんて秒殺くらいの勢いで完食してしまいましたもんね~。
そんな大将が
「ちょっと、これを食べてみて下さい。本当の讃岐うどんの美味さがわかるんです。」
と、試食させて下さったのが、嬉しい「釜抜き生醤油うどん ごま風味。」

「グチャグチャになるくらい掻き混ぜてから、召し上がって下さい。」
とアドバイスしてくれましたので、アヂホモミクサーになったつもりで、混ぜ混ぜしましたがな。
熱々のうどんをズズズ~~ッ!!と勢い良く啜ると、

ウ、ウ、ウマウマウマ~~~!!!



うどんが甘~い。
いや、本当に素晴らしい。
胡麻の風味と醤油とモチモチの麺とがが合わさって、シンプルながらも極上の一品に仕立てられておりました。
ラーメンや蕎麦では決して味わう事の出来ない、「うどん」の奥深さを改めて思い知らされます。
大将、有難うございました

メニューです。



オーダーの伝票を覗かせて頂くと、本当にg数で記載されており(笑)、大将も一品一品丁寧にキッチンスケールで量っておられました。
また、オーダーする一品によってそのボリュームがまちまちの様ですので、ご注文の際はどうかご注意を。

かれこれ10年近くになる、丹波地方のみならず関西でも老舗に近い「讃岐うどん店」ですが、相も変わらず地元の皆さんが押し寄せる人気のうどん店です。
そうそう、くれぐれもお願いさせて頂きますが、いくら同じ値段やからといって「セルフのうどん店」でよく見かける「メガ盛りネギトッピング」や「体悪くするで~超天カス盛り」と同様、マナーを守って身の丈をわきまえた量で頂いて下さいね。
「麺工房 一寸ぼうし」
兵庫県篠山市東吹行石の坪505
TEL 079-594-3303
営業時間:11:40~14:00
18:00~21:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ネギ切りならぬゲソ切り鋏登場~ セルフえびす庵 @ 兵庫県小野市
2011-04-22
ちょっとした心遣いが嬉しくなるセルフのお店がありました。
揚げたて熱々でやわらか~い「ゲソ天」。
「ゲソ天」って、さてさてどの足から一気にかぶリつこうか~♪、なんて事を考えながらガブリと頂くのが楽しくなるものですが、鼻の頭にゲソの足先が絡んでしまって、ちょっと様にならない時がありますよね。
しかし、「かけうどん(ひやあつ)」に非常に良く合いうんです。

西播という地域の影響でしょうか、お店の感じが関西の感じではなくどこか「岡山風」。
以前のお店も確か出汁が「薄め」「濃いめ」とあったと思いますので、この界隈まで足を延ばすと、ちょうどお互いの良い所取りのお店があったりするんでしょうか。
出汁は自分で注いで下さい。

出汁は少なめ、麺の頭がはいよっ

多めに注いで、麺が泳いで溺れてる~ってなくらいが「関西風」
わかるかな~ わっかんねいだろうな~~ (by 松鶴家千とせ) いぇ~い

メニューです。




お値段もリーズナブルで素敵ですね。
国道175号線「市場東」から土山に抜ける道を走ってたら、ド~ンと姿を現しますが分かり易い場所ですね。

「セルフうどん えびす庵」
兵庫県小野市市場町57-1
TEL 0794-63-1144
営業時間:平日 11:00~14:00
土・日・祝日 11:00~20:00
定休日 :年中無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
昭和大衆寿司店の中華そば&巻き寿司 あおいけ寿司 @ 兵庫県川西市
2011-04-21
中華そばネタが続いて恐縮ですが・・・しかし、こんな素敵な映画のセットみないなお店を見かけたら、とてもとても素通り出来るものではありません。

うねうねとした細い路地が続く住宅街を通っていると、忽然と姿を現した昭和レトロまんまの大衆寿司店。
体育座りになりそうな位の低い椅子に腰かけて待っちます。
奥の厨房では、おばちゃんが奥で巻き寿司を作っている様子。
嬉しい事に「中華そば」もあるんね。

うどん鉢で登場した「中華そば」と。

たった¥280-の今作ってくれたばかりの「巻き寿司」

もう言葉は必要ありませんね。
年季の入った「岡持ち」が、黙ってお店の歴史を物語っているようです。

お品書き。


セピア色の丼物とうどんのお品書き。
また、その存在すらを秘匿しようとする様な、「中華そば」の品札が泣かせますね。
大きく「寿司」と記された真っ白い暖簾には、大衆寿司店らしく「麺類」「丼物」の文字も書かれています。

誰な!
そいな事しよんわ。

「あおいけ寿司」
兵庫県川西市小戸3-14-20
TEL 072-759-3088
営業時間: ?
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
高槻のモッチリ麺 釜揚げうどん 喜八 @ 大阪府高槻市
2011-04-20
高槻ではヒジョ~~~に貴重な自家製麺のお店です。アクセスも「阪急高槻市駅」徒歩2分と、至極便利なお店。
「肉ぶっかけ」が名物です。

Oh~♪NikuNiku


見た目以上にサッパリとして、非常に食べやすい一品です。
そして、麺は思ったより太麺。

一見麺線が荒れている様に見えますが、これは「大根おろし」がもぶれついているので、そんな風に見えるのですよ。
あしからず。
まったく余談ですが、関西で肉と言えば「牛

関東で肉と言えば「豚

「551の蓬莱」が「豚まん」を販売するのに、「肉まん」と命名したら関西人は中身が「牛」だと勘違いするだろうと考え、わざわざ「豚まん」と名付けたのはあまりにも有名な話。
その逆のパターンとして、吉野家が「肉丼」ではなく「牛丼」としたのも、関東の肉事情によるんよね。
しかし、何べん考えても「すき焼き」や「肉じゃが」に

はいはい、メニューです。




ランチメニューもありますよ。

「関西うどん界七不思議」のひとつ、「JR&阪急京都線沿線、特に吹田・茨木・高槻界隈には美味いうどんのお店が出来にくい(無い)伝説」を、どうか払拭して頂きたい美味しい自家製麺のお店です。

水曜日は「大盛り無料DAY」らしいですよ。
「釜揚げうどん 喜八」
大阪府高槻市城北町2-14-5
TEL 072-673-0558
営業時間:11:00~15:00
18:00~26:00
定休日 :日曜日&不定休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
その後「上海軒」は如何でしょうか? @ 香川県多度津町
2011-04-19
先日香川に帰った時、いつものように多度津の「上海軒」に訪問しました。が、その直後に火事にあったという情報が、私のもとに飛び込んでまいりました。

その後、お店の状況は如何なんでしょう。
昔から慣れ親しんできたお店なので、非常に心配しております。

あの繊細ながらも喉越ししっかりとした手打ち麺。
淡白なスープによく合うんです。
脂身の少ないチャーシュも、ゴテゴテしていない支那竹との組み合わせも本当に美味しい。
ご無事であることを、心よりお祈り致します。


元気になったら赤板の入った「焼き飯」も一緒に頂きにまいります。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
その後「上海軒」は如何でしょうか? @ 香川県多度津町 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
田園に咲く中華そば 中華そばみかた @ 兵庫県加古川市
2011-04-18
大変失礼な表現かもしれませんが、田舎で育った者として、こんな風な佇まいのシチュエーションで美味しい中華そばを頂くと、もうそれだけですべてがGoo~ 

通学用の自転車ヘルメットを被った、初々しい中学生が行き交う田圃道をうねうねっと行くと、住宅街の片隅に忽然とそのお店は現れました。


大将曰く
「播州風は意識してないんですけど、場所柄自然とそうなってくるんでしょうか。」

ほんのり甘めのスープ。
いえ、無理のない程良さです。
ウェーブのかかったコシのある中太麺が、また美味しさを倍増してくれます。

都会のギスギスとした見た目派手やかなラーメンには無い、本来のベースを失わない穏やか一品です。
メニューです。


そのプレハブ風の雰囲気が、昔どこかで見かけた「中華そば店」を思い起こさせる素晴らしいお店ですね。

「中華そば みたか」
兵庫県加古川市志方町永室570-1
TEL 079-452-2892
営業時間:11:30~14:30
17:30~20:30
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ 父から娘へ・・・ うどん工房 悠々 @ 兵庫県尼崎市
2011-04-17
父はこの地で33年間うどん店を営んでこられました。![20110104171153984[1]](http://blog-imgs-26.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110416154059923.jpg)
そして、新たに娘にそのバトンを託されました。
渦を巻く



親子二代うどん。
「うどん工房 悠久々」が間もなくOPENします。
(この日はレセプションでお邪魔させて頂きました。グランドOPENは4月20日(水)です。)

![201101041652345ec[1]](http://blog-imgs-26.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110416155259cd7s.jpg)
娘の麺はビョンとしたしなやか麺。

お父さんは、どんな風に感じられたのでしょう。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ 父から娘へ・・・ うどん工房 悠々 @ 兵庫県尼崎市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
OH~♪ 冷かけフェア 讃岐うどん大使 名古屋麺通団 @ 愛知県あま市
2011-04-16
うららかな春 
気持ちも穏やかになるこんな時期には、うどん好きなら誰もが「喉越しの良い、スッキリとしたうどんが食べたい。」
そんな風に、つい思ってしまいますよね。

ご多分に漏れず、私もそんな気分に浸っていると、何やら名古屋の方面で関西以西のうどん地帯に先駆けて「冷かけフェアー」を行っているお店があると言うニュースが、風の便りに伝わってまいりました。

ほんとうにお久しぶりの「名古屋麺通団」です。

おおっ

関西では、そろそろメニューに登場させようかというお店がチラホラの状況ですが、流石に麺通団。
「新学期、新年度をさわやかな気分で迎えよう。」
うどんでしかできない素晴らしい企画です。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
OH~♪ 冷かけフェア 讃岐うどん大使 名古屋麺通団 @ 愛知県あま市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
プラスチッキーな美味セルフ 讃岐うどんとんがらし @ 大阪府堺市
2011-04-14
ガッシリ系の麺好きの方には、かなり好感を持って頂ける事でしょう。この規則正しい麺。
見た目もいいでしょ。

んで、ひと口頂くと、感動する程の歯応えな四角形。
出汁の冷え具合といい、麺の具合といい、なかなかいけてます。
また、名物の「吉野鶏の鶏飯」も美味しい。



低価格で本当に満足な気分になれる、年中ある「冷かけ」でした。
メニューです。




個人セルフというかチェーンのお店を含めても、堺方面ではまずTOPクラスのお店でしょう。
「セルフ」の味とは何かと言う事を、よくよく研究されております。
名物の「とんがらし」も、店内で販売しております。

立地条件は決して良い場所では無いにもかかわらず、お昼時には多くのお客さんが訪れる、人気店になりつつあるお店でした。

う~むアジな奴


「讃岐饂飩店 とんがらし」
大阪府堺市南区原山台1-14-12
TEL 072-295-2855
営業時間・定休日




うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
しなやかすぎる絶品麺!! 饂飩馳走 春菜 @ 大阪市中央区
2011-04-13
土佐さんの麺は、何と言うしなやかなで素晴らしい麺なんでしょう。ハッキリ言って美味すぎます。

うにょ~んとのびる絶品麺には、肉味噌が程良~く絡みついて。
大きなストロークで持ち上げて、ズズズズズ~~っと一気に啜り込むと

今思いついた夢ですが、いつか春菜で「はるな愛」と一緒にうどんを「あ~ん」出来れば、どんな気持ちなる事でしょう。

多分、彼もあの人もそんな思いに駆られるのでは。
いつか叶えられたらネ。
メニューです。



雨にぬれた春菜のメニューも一興でしょう。
クリックしたら拡大します。


ルイボスティ~

いや、土佐さん。
本当に美味しい麺でした。

流石ですね。
「饂飩馳走 春菜」
大阪市中央区上本町西2-1-11 楠本ビル1F
TEL 06-6764-1181
営業時間:11:30~14:30(L.O.)
17:30~21:00(L.O.)
定休日 :火曜・第3月曜
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
星に願いを、月に光を お好み焼き「星月」 @ 大阪府守口市
2011-04-12
星よりの使者か 

これまで、多くのブロガーさん達の舌を震わせ続け、関西でも「超S級」と呼ばれる「お好み焼き 星月」さんについにデビューを果たしました。

言うて「焼きそばかい!!」なんてツッコミが入りそうですが、仕方がない「焼きそば」が食べたかったんやもん。
皆さんのレポや写真でみる、如何にも強靭そうな太麺とシャキシャキな野菜。
そして、お母ちゃんが手際よく作っていそうなその姿を見たら、「お好み焼き」より「焼きそば」をチョイスしたくなったんよね。

もう、ソースをかけるシーンなんか、「マリナーズ」か「星月」か言うくらいの「レーザービーム」なんよ。
そして、「油が飛ぶのでこれを持てて。」と言われて渡された一枚の広告。
広げてみると、私のそれはパート募集中の「スーパー玉出」の広告ではなく、Qちゃんことシドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの高橋尚子さん。
さすが



※「毛が3本」の方を想像された方は、次回お会いした時に経絡秘孔(えひゃい!言うやつ)を突かせて頂きます。
それでは、いっただきま~~す


ぐわっ、ウマ~~~



なんだ!このコシのしっかりとした麺。
焼きそばでこれ程強い麺はお目にかかった事がありません。

ただ固いのではなく、「ソースの匂いがふんだんに漂うシャキシャキの焼きそばを、ガッツリ!!と食べたい」と言う、欲求を十分に満たしてくれる麺です。
経験の裏打ちが見える野菜のシャキシャキ感と、鰹の風味が漂う味付けも素晴らしいですね。
昭和の香りが漂う、いかにも地元の「お好み焼き」らしいお店ですね。

また来ます。
「お好み焼き 星月」
大阪府守口市西郷通1-4-10
TEL 06-6996-3615
営業時間:11:00~14:00
16:00~19:30
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
お疲れ様でした二葉百合子さん 出光食堂「岸壁うどん」 @ 京都府舞鶴市
2011-04-11
母はきました今日もきた この岸壁に今日もきた届かぬ願いと知りながら もしやもしやにもしやもしやにひかされて
「また引揚げ船が帰って来たのに 今度もあの子は帰らない
この岸壁でまっているわしの姿が見えぬのか
港の名前は舞鶴なのに何故飛んできてはくれぬのじゃ
帰れないなら大きな声で・・・」

呼んで下さいおがみます ああ、お母っさんよく来たと
海山千里と云うけれど なんで遠かろなんで遠かろ母と子に
「あれから10年あの子はどうしているのでしょう
雪と風のシベリアは寒かろう辛かっただろうと
命の限り抱きしめて温めてやりたい」

悲願十年この祈り 神様だけが知っている
流れる雲より風よりも 辛いさだめの辛いさだめの杖ひとつ
「ああ風よ心あらば伝えてよ 愛しも待ちて今日もまた
怒涛砕ける岸壁に立つ母の姿を」

御年79歳、芸能生活77年の二葉百合子さんが先日引退されました。
私も幼少の頃より、二葉さんのこの名歌を多々耳にし考えさせれる事が多くあり、ある意味母の愛情・絆について思い入れをもったものです。
本当にお疲れ様でした。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
お疲れ様でした二葉百合子さん 出光食堂「岸壁うどん」 @ 京都府舞鶴市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
ああ懐かしき中華そばよ!! ふくはま食堂 @ 香川県丸亀市
2011-04-10
昔むかし、丸亀のお城の西側に「M」なる学生服のお店がありましたとさ。そのお店では、様々な様式の学生服を販売しておりまして・・・。
私のちょっと先輩の方々は、タックの多いドカンの様な極太のズボンであるとか、いやに裾が長くエリのホックが4~5本ある首長族みたいなのとか、私らの頃に流行ったエリの高さが1~1.5cm程の「短ラン」とか、裏地が玉虫色とか虎や龍の刺繍の入ったヤツとか、とにかくそんなヤツを販売してくれる(取り寄せてくれる)お店でした。(今でもあるんかな?)
高校生当時、兄貴のお古の「中ラン」を着せられていた私が、初めて自分の学生服(裏地の刺繍が雀やったわけではない)を注文した帰りに「中華そば」を頂いたのが、ここ「ふくはま食堂」でした。

その時は何とも思わなかったのですが、周辺の区画整理が始まり、あらためて訪問するとなんと心が震える様な素敵な店構えなんでしょう。
「中華そば」も素朴なまんま。


細かい解説が野暮になります。
しかし、¥350-
ひゅう~

「香川の麺類関係者は赤板好き伝説」は健在ですね。
メニュー


建て屋と暖簾が調和しています。

岡持ちも健在でした。

「ふくはま食堂」
香川県丸亀市南条町46-6
TEL 0877-22-4018 ※黒電話(笑)
営業時間:8:00くらい~15:30くらい
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
春の竹松うどん @ 京都府綾部市
2011-04-09
うららかな春を迎え、少々キリッ!としてきた「バニラ」です。
おだや~かなうどんです。

熱々で美味しい「こんにゃく天」です。

塩味が効いててとってもGoo~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
春の竹松うどん @ 京都府綾部市 の続きをどうぞ! ← クリックして下さい
千里丘の深夜うどん&おで~ん!! 讃岐三本松発本場手打ちうどん とら丸 @ 大阪府摂津市
2011-04-08
晩御飯にうどんを食べる習慣が無い私ですが、深~い夜になるとちょっと事情が変わる時があります。これまで何回かお邪魔させて頂きましたが、うどんもさることながら・・・
「おでん」がほんと素晴らしいお店なんだ!!

どれにしよか、相変わらず目移りそてしまうね~。
そして、こんな大きな釜で茹でられるうどんも・・・

相変わらずチェ~ンのお店以外、うどんの話題が本当に聞こえてこない摂津市における、貴重な自家製麺のうどん店です。
しかも超夜仕様。
JR千里丘駅前やったら、「這うてでも」は無理としても、何とか歩いて帰ってこれるのがいいですね。
お店の皆さん、うどんの写真が良くなくてごめんなさいね。

しかし、ナチュラルで滑らかな食感。
若干細めの麺のチュルチュル~とした感覚が、お酒を過ごした体にはちょうど良いあっさりとした喉越しです。
大根おろしもサッパリとして、うどんが更に進みます。
かつて存在した「東住吉区」の名店を思い起こさせる様なうどんですね。
メニューです。



ふふふっ

ようやく摂津市のお店(2軒目)を紹介する事ができました。
今度は、皆さんと一緒に一杯


JR千里丘駅から徒歩2分のところにあります。
「讃岐三本松発本場手打ちうどん とら丸」
大阪府摂津市千里丘1-10-4
TEL
営業時間:18:00~25:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
火曜日は「ちらし寿司」の日 ぶっかけうどん司 @ 兵庫県尼崎市
2011-04-07
とにかく、私のスグ後に入って来た奥様達は「えっ!もうちらしは終わったんですか??

と驚いた後、一同に嘆息を漏らしておりました。

知り合いのH君は、こちらの「ちらし」をエライ後押ししておりまして、私に熱心にPRするあまり、こちらも1件検収漏れを起こしてしまった程。
うどん屋の「ちらし寿司」
これまで、何度かテーマに挙げてまいりましたが、間違いなく「S級」です。
レベル4です。

火曜日のみの限定17皿。
何故17皿かと気になりますが、可愛らしいお母さんに聞いたら、返答に困っておられました。
つまり、それ程大変な理由がお有りなんでしょう。
私が訪問したのが、12時ちょっと過ぎ。
その時点で、既に残り3皿。
冒頭の様に、そのあと光の速さで先客の皆さんのお腹を満たしておりました。
セットの「山菜ぶっかけうどん


しかし、セットと侮るなかれ!
厨房で真剣な表情で麺を捌く大将の、実直さが伝わってくる様なドッシリとした麺です。

うわ~、ええ歯応えしてますわ。
メニューです。


ナニとかカニとかは関係なく、淡々とこれまで頑張ってこられた雰囲気が漂ってまいります。
それから、お母さんの対応が素晴らしい。
綺麗な対応というか、自然な丁寧さというか、言葉の一つ一つが快く響いてまいります。
まさに人柄が表れておりました。

これはまた、思い出したように食べに行きたくなる一品に出会える事が出来ました。
土曜日は「いなり」の日だそうです。

「ぶっかけうどん 司」
兵庫県尼崎市富松町3-23-13
TEL 06-6428-1265
営業時間:11:30~15:00
17:00~麺切れ終了まで
定休日 :木曜日
んん


殿さま???
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐屋 雅次郎 東大阪八尾Walkerグルメフェスティバル in 西武八尾店
2011-04-06
もう終了したイベントで申し訳ありません。八尾で行われる大きなイベントにお声がかかると言う事は、もう既にこの界隈を代表するお店だと言う事ですね。

そんな目で見ないで。

正直、こういうイベント事でお店の味に近い麺を提供する事は、非常に難しいところなんです。
しかし、今回はマーちゃんの腕と厨房設備のおかげもあってか、普段のお店となんら変わりの無い、絶品うどんが提供されておりました。

しかも、これらのうどんがすべて¥525-で提供されていたんですから、本当に驚きですね。

冷たい麺の季節になったら、また伺いたいと思います。

そう言うたら、厨房の洗い場にエライ
目の錯覚か?
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん義援隊(香川) 滑らか過ぎる讃岐~ 讃岐の香り石川うどん @ 香川県高松市
2011-04-05
「石川」という性を目の当たりにして、私にとって、二つの感慨深い思い出を、思い起こさずにはいられません。その前に、「うどん義援隊」にご参加頂いております「石川うどん」さんの「ひやあつ」は、写真の如く、麺の太さといい歯応えも喉越しも食感も、全てが私の思いに叶う素晴らしい「うどん」でした。

ひと言で言うと「滑らか」。
ふた言で言うと「舌触り」「喉越し」
み言で言うと「ツルツル」「シコシコ」「よっしゃよっしゃ」
よ言でいうと・・・
もうエエですか。

しかし、美味しい「ひやあつ」やったですね。
まさに「讃岐の香り~」です。
メニューです。




素材にもかなり気を使われいるようですね。
大阪で居てると「金時人参」の名を目にすると、正月を思い出すんよね。

有難うございます。

私もしっかり協力させて頂きました。
「讃岐の香り 石川うどん」
香川県高松市国分寺町新居349-4
TEL 087-874-8679

そうそう、「感慨の思い出」ですが、一人は私の少林寺拳法における師匠のお名前。
多くの方が御存じの様に、香川県の多度津は少林寺拳法の本山「少林寺」があり、発祥の地と言われている程で、多度津のみならず近隣の街でも道場があり盛んなところです。
当然私も幼少の頃から武芸を嗜み、その技の切れたるや・・・。
ナニの5、6人は朝飯前と言うやつです。
そしてもう一人は・・・。
「ゆれて湘南」だよね~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん義援隊(香川) 落語家「つるや白扇」の絶品うどん SIRAKAWA @ 香川県三豊市
2011-04-04
一見、繊細な表情を見せながら強靭な歯応えと喉越しで襲いかかってきます。
先程頂いた「よしや」さんの記憶に引きずられているのかもしれませんが、以前より若干細くなったのだないでしょうか。
しかし、その分シャープさが増し洗練された一品に、それこそ「あっ!」と言う間にたいらげてしまいました。

昨日今日では出せない、このウマウマのいりこ出汁も素晴らしい。
和服姿で厨房に立つ、うどん職人でありながら落語家でもある「つるや白扇」氏。

そんな彼が打つうどんは、すでに大物の雰囲気を醸し出しています。
私達の隣に座った、「徳島」ナンバーの車で乗りつけた家族連れの可愛いボクが、同行者(仮に「ガガーリンの名言氏」とでもしましょう)さんに笑いかける程の素晴らしさ。
うどんでも、恐らく落語でも私達を幸せな気持ちにさせてくれる様です。
そんな同行者(仮に「奈良の枕詞さん」とでもしましょう)さんは、おおっ!!「SIRAKAWA特製カレーうどん」ですか


もう、うどんの表情が変わっています。
面白いですね。
メニューです。


関西のどこかででも、是非聞かせて頂きたいですね。

今回は可愛い店員さんが居なかったという訳ではありませんが、しっかりと彼のガードを固めておりましたので、ちゃんと募金箱の写真も撮影してまいりました。


ホンマに「青いん」やね。
「SIRAKAWA」
香川県三豊市山本町大野2854-8
TEL 0875-63-4602
営業時間:11:00~14:00頃(麺切れ終了)
定休日 :月曜日
※関西在住の「T度津工業高校」の卒業生と語る時、必ずと言っていい程「就職関係」の話題に上がる、お店の近くの「ちぬや食品」さん。
いや、久しぶりで和みました。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん義援隊(香川県) 純手打ちうどん よしや @ 香川県丸亀市
2011-04-03
本場香川県でも「うどん義援隊」の輪は拡がりつつあります。
先日、こちら「純手打ちうどん よしや」さんでは、同じ仲間である「SIRAKAWA」さん「石川うどん」さんと共同で「うどん義援隊イベント」が行われ、集まった義援金を、「東日本大震災」で被害に会われた皆様へと、日本赤十字社を通じて寄付をされました。
Yoccie~有難うっ


このガッシリとした麺。

うどんの源流を思い起こさせてくれる様な、素直で素朴な味わいに「香川に帰って来たんだ。」という思いに浸らせてくれます。
また、この関西ではあまり味わえない塩分がやや強めの「いりこ出汁」もね。


本当に「近くにあったら・・・」と、ついつい考えてしまう様なお店です。
「純手打ちうどん よしや」
香川県丸亀市飯野町東二343-1
TEL 0877-21-7523
営業時間:7:00~15:00
定休日 :火曜日
【追 記】
折角香川までご挨拶にお邪魔させて頂いたのに、「愛があれば年の差なんて論」を熱弁する同行者(青い稲妻 ※もうすぐ10万キロ 号乗車、仮にBlue氏としましょう)が、土日で入るバイトの可愛い子ちゃんを写真に納めようとてがいだしたんで、それをなだめるのに一苦労して、義援金箱の写真を撮るのを忘れてしまいました

申し訳ありません。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
関西讃岐うどん~中興の祖 手打ちうどん やとう @ 大阪市福島区
2011-04-01
私の勝手な区切りかもしれませんが、今から10年程前(2000年前後)を境に、関西における讃岐系うどんのお店への反響に、大きな変化が現れたと考えております。第一次讃岐うどんブーム(1970年~)が「大阪万博」によって関西で拡がり、それから約20年を経て一部の人気店を除き一旦下火となりましたが、「恐るべき讃岐うどん」による全国的な「讃岐うどんブーム」が沸騰したのを機に、再度「麺を主役」としたお店が関西でも増え始めました。
元々うどん文化である関西では、お客さんの目も舌もかなり厳しく、「関西系出汁うどんの文化」と「讃岐系麺主役の文化」が上手に融合し、これまで以上のうどん文化が誕生したんですね。
こちら「手打ちうどん やとう」さんも、そんな時代を大きく動かした偉大なお店のひとつです。
まさに、「関西讃岐うどん界」における中興の祖。

最近は新店訪問が多かった為、本当に久しぶりでの訪問でした。
今回は「日替わりメニュー」を頂きました。

流石!!
歴史があるお店だけあって、定食も非常に横長

今日の日替わりはエブフライ、揚げシュウマイ、ご飯、小鉢、香の物、ざるうどん。
結構お腹が膨れました。
しかも、相変わらずうどんがピシッ!!としていて、食がいくらでも進みます。

「やとう」の大きな特徴のひとつでもある、シャキシャキワカメも相変わらずGoo~

数年前に大将が徳島出身で、故郷でもお兄さんがうどん店を営んでいた事を聞き、驚いた事を思い出しました。
メニューです。




しばらく訪問出来ていない素晴らしい「中興の祖」のお店達にも、今後足を向けるようにせないかんと思った「やとう」でのお昼でした。
「手打ちうどん やとう」
大阪市福島区海老江7-10-21
TEL 06-6458-8107
営業時間:月~土 11:00~21:00
日・祝日 11:00~22:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村