新店情報~ 名門「一忠」直伝! しかしナニは情熱風!! 釜揚うどん 一紀(いつき) @ 大阪市西成区
2011-05-22
うどん義援隊にご参加下さいました各店舗の皆様へ 
初めてタイトルが2行に渡ってしまいました。
つもり、それだけ期待の星ちゅう事なんよ。
かつて、関西うどん界で「讃岐うどんの代名詞」と言えば「釜揚げうどん」でした。
それこそ、店名の冠に「釜揚げうどん」さえ掲げておけば、「手打ち」もしくは「出来たて湯掻きたて」を思わせる、「うちは美味いうどんを食べさせるお店やで~」って押しな感じ。
しかし、都市部の多様性というか、うどん好きなお客さんの嗜好の移り変わりの早さと言うか、実の無いお店は次第に取り込むものが増えすぎ、何が何やら訳のわからない店へと変化せざるをえませんでした。
そんな関西で、本当に長年にわたり「釜揚うどん」ひと筋の看板を守り、その美味しさを伝え続けてきた「釜揚うどん 一忠」さんの功績と、その一門の皆様のご苦労は、それこそ軽々しく語れるものではありません。
大将、奥様、一門の皆様、本当に美味しい「釜揚うどん」を有難うございます。
ただ、その為か何なのか、関西にせよ讃岐にせよ「釜揚一本」の新しいお店が育ちにくく、その一門の名跡を継承するのは非常に困難で、重責が大きいものだったのですが、久方ぶりに新鮮で活きのいい「釜揚一本」のお店がOPENしました。
もちろん、「一忠公認」のお店です。(長いマクラでごめんね。)
「釜揚うどん 一紀」

関西釜揚うどん界の超新星

その毛並みもサラブレットです。
モッチリとした美味しい麺。

ざるは細めの、不揃いなのが嬉しくも憎らしいやん。

喉越しも鮮やかな清涼感。
やるねい!!
このスタイルで一忠一門の空気が伺えるのも、「美味い釜揚げうどんを食べに来たで~」ってなファンには、たまらないならですよね。

メニューです。




しかし、そのフェイスときたら・・・

こちらも超サラブレット

今をときめく「情熱 讃ちゃん」が
「俺の弟や~」
って言うのもよくわかります

思わず、コナモン協会の原稿を書いたあの時を、思い出してしまいましたがな。
それにしても、うどん以外にお店に行く目的を見出したのは、果たして私だけなんでししょうか


少し身の丈を胡麻化した若き大将!!
未来の「関西うどん界」の為にも、是非頑張って下さい。

大将に伺ったら、この場所は遠い昔「お風呂屋さん」だったところなんだそうです。
これまた奇妙な「釜繋がり」ですね。
西成界隈の皆さんには、本当に嬉しいお店のスタートです。
「JR今宮」駅から徒歩10分以内(私は5分

「釜揚うどん 一紀(いつき)」
大阪市西成区南開1-6-10 アイビスコート1F
TEL 06-6568-1919
営業時間:11:00~15:00(麺切れ終了)
定休日 :日曜日
帰りに、「新星 大阪ステーション」に寄ってまいりました。
思っていたより緩やかな空間で、落ち着けましたね。
風通しも良く、想像以上にリラックスできました。


上の階には「ファミマ」があり、少しの時間でしたが缶ビールを頂きながら、景色と本とを楽しむ事が出来ました。
こんなスタイル場所に、気軽なお店があるのは、昔の観光地を思い出す様で嬉しい一店ですよね。
お弁当を片手に、景色を楽しむ家族連れの方も大勢おられました。

走る電車は、まさに「Nゲージ」

清潔で雄大な素晴らしい大阪の玄関口の誕生です。
大阪で住んで二十五年。
どうも大阪は、公共の場所を清潔に秩序良く維持するのが苦手の様な気がします。
環状線各駅周辺を問わず、その他主要駅の雑然さや放置自転車などの状況は、もうただ事ではありません。
(その点、京都と神戸の方は、街の自治の秩序が確立している様に思われます。)
いつまでも大阪の玄関口として、関西人のみならず、訪れた皆さんの口に上る様な場所で有り続けて欲しいですね。
天井に鳩やその他の鳥がが居なかった事だけが不思議だったのですが、何故なんでしょう。
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト