うどんどう つる吉 @ 大阪府吹田市
2011-09-15
![20110716112315600[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181035f22s.jpg)

![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)
お久しぶりにママしゃんのお店に行ったら
「あら、孔雀さんお久しぶり!!」

えらい、名前だけ出世させて下さいました

そう言えば、このハンドルネームは記憶して頂きにくいのか、身近な生き物過ぎて概念だけで覚えられているケースが多いのでしょうか。
どちらとは申しませんが、今回巡礼店に選ばれているお店へかつて訪問した際、そちらの奥さんが私の顔を見るなり
「燕さん、よくいらして下さいました~。」
と、もう満面の笑顔。
私には、そこから訂正を口にする勇気はなく、談笑している時もうどんを頂いている時も、ずっと「燕さん」を演じ続け、
「燕さん、またいらして下さいね~

と、これまた満面の笑みを背中で受け止めて、お店を後にした事があります。
実行委員の皆さんで、例えば「あゆさん」が「いわなさん」と呼ばれた事とか、「いわーんさん」を「ゆわーんさん」、「うっし~さん」を「やっぎ~さん」、「パンズさん」を「ポンズさん」とかって呼ばれた経験をお持ちなんかな?
ま、いっか。
JR岸辺駅前にある、ママさんのうどんは細身で喉越しが楽しめるタイプ。

と~っても辛みのある「大根おろし」と「生醤油」をかけて、躊躇する事無く一気に啜りあげて下さい。
疲れた胃や身体を目覚めさせてくれる、気合い注入の一品です。
からし味噌のおでんがあるのも嬉しい~



この日は少しネタを少なくされていたんだそう。
メニューです。

相変わらず、自らのスタンスを守った形ですネ。
かなり、こだわりを持ったママしゃんですから。
自家製のおにぎりも、大きな海苔に覆われてとっても美味しかったですよ。

私が頂いたのは「鮭」だったのですが、大振りの切り身が大量に詰められており、切り身自体もホロホロとして、コンビニやスーパーとは、明らかに違う一品です。
これで¥120-だったかな。
また、ゆっくりと訪問させて頂きます。

「うどんどう つる吉」
大阪府吹田市岸部南1-12-3
TEL
営業時間:11:30~15:00
夜営業も再開中(※要確認)
定休日 :日曜日
さあ、そろそろ発射しましょうか


うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト