門真の讃岐一番 @ 大阪府門真市
2011-12-28
第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼~ お知らせ 
![201107161121429db[1]](http://blog-imgs-33.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20110717181036126s.jpg)
もう、このコーナーを曲がって喜びに出会うことが叶わなくなりました。

某ホームセンターに車を停めさせて頂いて。
そこはもう、オフィシャルパーキングの感がありましたね。
(※もちろん、駐車スペースを拝借するのにお買い物して帰るのが最低のマナー。コンビニでお手洗いをお借りた時と一緒ね)
消防署の前を通って、龍神様の石碑の前を横切って、救助活動の練習をされている消防士さんの規則正しい掛け声を耳にしながらやがてSUBARUの前に。
この看板出てるかどうかが、お店のその日営業されているのかどうかのバロメーター。

あと、初めてお連れしたお客さんに対して、この「個人セルフ店」の価格がいかに偉大かと言う事を説明する会社案内的な看板でした。
北摂の皆さんの心に「讃岐」の安らぎを与え続く手下さった正に「讃岐の飛び地」的存在。




ワクワクしながらこの暖簾をくぐりましたね。
私は験担ぎで、お店の階段は必ず左足から上がるようにしておりました。
由来はなんだったんだろ?
讃岐一番のうどん達。
こちらは関西における「冷かけ」のパイオニア。
最終日、私の前後数名の方が寒いにもかかわらず頼んでおられました。










伝説の「ゲソ天狂想曲~♪」



こちらも大好きだった「チキン野郎」

殆どが¥100-
ふう~

豪快なオプション達。




店内。






「明日天気になあれ

こちらは常連さんかどうかのバロメーター。
通称「裏口」



しばらくお休みをされた後、堺市界隈に移転の予定です。
その時まで、さようなら。
有難う。門真の讃岐一番。

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト