石田食堂で朝ラーメン&焼き飯 やっちゃいました・・・ @ 京都市下京区
2012-11-30
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
齢四十を大きく過ぎて体調やら品格の問題から、朝からこんな事はしたらあかん・アカンと思いながら
しかし、「この葛藤をどう克服する!」と自問自答を重ね、ついには問題を先送り先送り・・・
この夏の不調を乗り切り、大腸内視鏡検査済ませ、健康診断を無事に経て(ま、結果は未定なんですが

京都は中央卸売市場の老舗、石田食堂の「中華そば&半焼き飯」
あ・さ・ろ・く・じ・は・ん・か・ら・・・
どうです、ゴ~~ジャス!!

朝からこ~の「中華そば!!」

そして「焼~き飯!!!」

夜明け前から多くの方が額に汗をする市場の人気店の為、次々に食事に来る皆さんが訪れ、それぞれ一品の出てくる順番が差し違えられる事が多い様ですが、そんな事はご愛敬
おばちゃん二人が、次々に入る中華そばの注文に、せっせと応対されております
こんな隆!とした麺と

独特の味付けの焼き飯

あ~朝からやっちゃいました~~!!!
メニュー


ま、私よりかなり年配の皆さんと言うか、殆どのお客さんがおっちゃん連中でしたので、そこんとこで少し気を紛らわす事ができました

市場はいつ来ても楽しいですね


お正月を迎える前の京都らしく、様々な塗の器も販売されております
こんな良さげなお店もありました



朝からお腹がパンパンで~す

「石田食堂」
京都府京都市下京区朱雀分木町80 中央卸市場内11号棟
TEL 075-311-5288
営業時間:6:00~13:00
定休日 :日曜日、祝祭日、中央卸売市場の休場日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
うわっ!美味かった~ 自家製うどん つるめん @ 京都市西京区
2012-11-29
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
これまで、「かなりハイレバルだ」と言う評判は、かねがね耳にはさせて頂いておりました
こちらお店のスグ近くには、遠い昔、詫間で同じ保育園(2~5才)に一緒に通った、Yちゃん(美形

そんな事はともかく、さらには「食べログ」の写真を拝見しただけでも、そのレベルの高さが伺えると言う物です
と~ころが!
実物のUDONを目の当たりにして、まずドッキリ!!
「とり天おろしうどん ¥680」

見た瞬間
「これ絶対に美味いよな~」
もう少しだけ、視線を近づけてよくよく見てみましょう


うわっ!皆さん、このビジュアルで感じる事がありませんか?
まず、何事かを感じられたアナタは、かなりのうどん通
更には、各セクションの完成度が、かなり高いのに驚きです
筆にも舌にも尽くしがたい、滑らかでのびのび麺
喉越しなんて、あらためて説明するまでもありません
営業のプレゼンみたいですが、各パーツ類の詳細をよっくご覧になって頂くと
まず、サックサク衣の、旨みを凝縮した「鶏天」

もちろん、揚げたての熱々です
5つ程も入っていたかな?
そして、この麺

やや細身の麺は、熟成させた喉越し重視の麺
スルスルとお腹に収まってくれます
これは、美味いですね~

また、取り揃えられた一品たちのCP良く、メニューが充実していて素晴らしい
定食類なんて、見た目にも垂涎物です




メニューを拝見しただけで、次と次に頂きたい一品候補がスグに出てきました
近々必ずに頂きに参ります
お店は「阪急 桂」駅のスグ目の前です


お店がOPENされて以来の2回目の訪問でしたが、十分に感激させて頂きました
落ち着いた店内に、丁寧な応対の店員さんも素敵でした
「自家製うどん つるめん」
京都市西京区桂野里町41-56 TC桂イ-スト1F
TEL 075-394-0286
営業時間:11:00~14:30
17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
西宮のモッチリ太麺! 讃岐うどん 河福 @ 兵庫県西宮市
2012-11-28
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
こちらのOPENに気づいた時が、真夏の大食欲不足の期間で、最近国道2号線の西宮方面に行く時がほぼ月曜日だったりと、近くてナカナカ訪問する機会を逸していたお店です
だから、今回訪問できたのが嬉しい!!
「ハイカラぶっかけ ¥680」です

冒頭のタイトルの如く、関西では希少となりつつある、しっかりモッチリとした太麺のうどんです

見た目にも存在感があり、「うどん食べてるな~」という気持ちに浸らせてくれる一品

しかも、このカラフルさはどうです
毎回、OPEN仕立てで訪問したお店で頂く一品は、「冷たい系+シンプル」と限られるのが常なんですが、それなりの時間を置いたお店なので、敢えて華やかな一品をチョイスしてみました
プチッ!と前歯で切りたくなるしっかり麺は、この界隈では貴重な食感
現代風ではなく、懐かしい関西讃岐うどんの風景が広がるようです
メニューです






お店は、蔵造りを意識した和風のクラシックなスタイル


店内は漆黒の木材の梁などが伺えるなど、日本風の造りかと思いきや、バックミュージックはRigetなジャズが流れるおしゃれな雰囲気です
夜には居酒屋としても利用できます
JR甲子園口駅前とはいえ、高級住宅街でもあり、夜になると少し寂しくなる界隈ですので、使い勝手の良さも嬉しい限りですね
「讃岐饂飩 河福」 (※名刺に印刷された店名を記載させて頂きます)
兵庫県西宮市甲子園口2-16-1 チャンスビル1F
TEL 0798-65-3450
営業時間:11:30~L.O.14:00
18:00~L.O.22:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
なごみ職人のUDON講座 讃岐うどん工房 かどっこ @ 大阪市東住吉区
2012-11-27
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
この日、店名の通りの十字路の「かどっこ」にある「讃岐うどん工房 かどっこ」さんで、店内のカウンター席のまさに「かどっこ」に陣取って大将と談話していたときの事
来年十周年を迎えるベテラン&元祖なごみ大将から、うどん職人さんが手首を傷めない「たも網」のプロの使い方講座が、おもわず飛び出しました
なるほど!手首の使い方に奥義を極めるコツが隠されているんですね
ふう~

もうそろそろ「しっぽくうどん」が登場すると噂されるお店で、やはり定番の「ぶっかけうどん」

先日、もうしばらくは蟹を見たくないと言いましたが、またまた頂いてしまいました
それにつけても、かどっこの麺は、以前と変わらず骨太で大好きです
これまた変わらない「¥450-」という価格も魅力



大阪に於ける「凡蔵ファミリー」が、かどっこさん1軒になってしまいました
これからも、是非是非頑張って頂きたい、素敵な讃岐うどん店です
「讃岐うどん工房 かどっこ」
大阪市東住吉区今川4-18-12
TEL 06-6701-8980
営業時間:11:00~15:00
18:00~21:00(夕方がお休みの日があります。詳しくはお店まで)
定休日 :隔週の日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
私をニトリに連れてって・・・ PARTⅡ @ はなまるうどん
2012-11-26
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
このネタは2回目

先の「スタンディング司会 蟹ツアー」から帰ってきたその日
家の扉を開けると、あら~~お家がどこもかしこもピッカピカ

荒鷲さんが三連休の初日を利用して、はや年末大掃除のワンステップを開始されております
ソファーに腰掛けて酒に浸かった体を緩めながら、ひと息ついていると、ほほう~メジャーを出してきて、壁の寸法やなんやを測定し始めたやないの
こうなれば、長年一緒に暮らしていると、明日行われる儀式について「ピン!」ときましたね
次の日、早朝より車を準備
うちはマンションなんで、機械式3段の駐車場から車を予め出しといてと
前日出た大量のゴミを3往復もして捨てて、それから洗濯物を畳んで、ご飯を食べていると・・・
荒鷲さん 「今日時間ある?」
雀 「(やっぱり!来た来た・・・)」
荒 「私をIKEAに連れてって」
雀 「あれ?」
行きましたがな、南港まで
経費節減の折、地道をウロウロと通って
「IKEAってこんなに時間がかかるんや」って、言われながら
なんでも、今置いてある位置からソファーを動かして、そこにナンヤラ積まれたアレやコレやを収納する大きな器が欲しかったとの事
しか~し、出された結論は
「IKEAは私のテイストには合わないみたい」
あの、家族連れを中心とした人の多い広い店内を、散策すること約1時間強
入り口で大量に積まれていた「ポプリ」だけ買って、100円のホットドッグを食べて(ピクルス&マスタード大盛)
そして次の日・・・
朝から皿洗いをして、右や左に曲がっとるもんを真っ直ぐにして、ほんでナニして
朝、「おはよう」言うたら
鷲 「私をニトリに連れてって」
雀 「え、今日?」
鷲 「それから100金と」
ナニ~!、日にちをずらした時間差攻撃やったんか
この日、私は朝から一日の行動を計算して、もう口が「ひやあつ」になってたのに
と、言うことでこの日のお昼
「はなまるうどん」

うどんはもちろん「ひやあつ」です
最近では、「かけそのまま」でスンナリと通るので、嬉しいですね
荒鷲さんと「うどん」に行くときは、私と知り合いじゃないお店だという事と「味噌ダレおでん」がある店と言うのが大きな条件
・・・んな条件出されたって・・・

はなまるうどんでは、味噌ダレおでんが、ほぼ全ての店舗で用意されているのがGoo~
味噌も「白味噌」と「赤味噌」の2種類があり、好みによって使い分けたりブレンドする事ができます
嬉しい「讃岐テイスト」ですね

あははっ

私も荒鷲さんも「スジ」だけは外せません
漬かりが浅いのが気になりますが、そんな事は最早ご愛嬌
香川に住んでいた時の気分を懐かしんで、十分に楽しませて頂きました
こちらは、取る気がなかったんですが
「揚げたですよ~」
のひと声と、姿が「大阪マラソン」をもじって、今にも走り出しそうな姿やったんで、ついチョイスしてしまった「ゲソ天」

陸連のエライさんが借りに来てもおかしくない様な、見事な姿
これらを食べ終えた後、残った天ぷらの衣を「味噌ダレ&とき芥子」にまぶして頂くと、これがあ~た!
美~味い!美~味い!!
C級グルメの真骨頂です
荒鷲さんは、変化球で「カレー釜たま」

しかし、コチラは本家に比べて味の薄い事薄い事・・・
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スタンディング司会 ~温泉民宿久兵衛で松葉蟹三昧~ @ 兵庫県竹野町
2012-11-25
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
もう当分は蟹を見たくない・・・
一年分の蟹を食べた・・・
それが参加メンバー全員の一致した意見でした











やっぱり、松葉蟹は民宿に限りますね
なんと言っても新鮮な上、ボリュームがあり過ぎます
食べて、飲んで、ひと風呂を浴びて、いや、満足、いえ大満足でした

「温泉民宿 久兵衛」
兵庫県豊岡市竹野町竹野
TEL 0796-47-0128
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
城崎温泉の完璧&絶品「天ぷら中華」 但馬生蕎麦 ますや @ 兵庫県豊岡市
2012-11-24
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
ええですね~、ここまで完成された「天ぷら中華」が、ここ城崎温泉にあるなんて
厨房から「ジュ~ジュ~」と、天ぷらを揚げる音が心地よく耳に入ってきます

運ばれてきた一品は、もう完璧なまでに芸術的な「天ぷら中華」
器は、中華そば好きなら身震いしてしまうような、「龍」と「双喜文」の正統派ドンブリ
これまた、中華そばらしい醤油ベースの美味しいスープに、揚げたて「サクサク&パリパリ海老天」が、堂々とRIDE ON

麺は、中太のストレート麺
スープに衣がしっとりと馴染んで、フワフワとした、何とも言えない甘みが増して、
ウマウマウマ~♪
この「天ぷら中華」は、先代さんが考案され、お店ではもう20年以上も前から提供されているんだそう
お店は、いかにも城崎温泉らしい、温泉客で賑わう川のほとりにあります


店内は民芸調の造りで、これまた観光地らしい雰囲気




大将、ご協力有難うございました~

「但馬生蕎麦 ますや」
兵庫県豊岡市城崎町湯島654
TEL 0796-32-2642
営業時間:10:30~22:00
定休日 :不定休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
格安! 美人女将と熱湯の宿 ~OYADO サミット~ @ K川県T間町
2012-11-23
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
美味しい瀬戸内海の幸に舌鼓
お酒をメインの食事をチョイスしましたので、呑み助にはちょうど良い食事

しかも格安&飲み放題
こちらはまさに茹でたて!
T間町の庭先みたいな海で採れた、身の詰まった「ガザミ」

私も中学時代、防波堤の先から海に潜って、ヤスで捕まえておりました
確か、最高記録は25~30匹くらいやったでしょうか
蟹は、美人女将が丁寧に殻を剝いてくれ、剥き身の状態で食べさせてくれます
甲羅に大量についた蟹味噌を、そのまま状態で丁寧にほぐし、甘めの酢醤油と混ぜて食べると、あなた!
蟹味噌が濃厚でたまりませ~~ん!!
まったく、お酒がお酒がすすむ君

女将は先日までT間町内でスナックを営んでいたので、お酒を勧めてくれるのはお手のもの
もっとも、私は蟹を食べるのが下手くそで、甲羅に蟹味噌が残りまくっていた為、女将から失格のジャッジを頂きましたが
柚子でほんのりと香り付けをした「カワハギの煮付け」と「新鮮なお刺身」



最後にガーリックで炒めた「ヒレ肉ステーキ」が登場
夜中の1時半まで盛り上がりました
それにしても・・・
こちらのお風呂はチョ~~熱湯風呂

まるで「スパージョッキー」の熱湯CMみたい
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
はじめまして! 竹原 茅里(ちさと)です!! 竹松うどん店 @ 京都府綾部市
2012-11-21
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
2012年11月15日(木)12時55分
皆様、こんにちわ~
「竹原 茅里」と申します!!

お父さん、お母さんが素晴らしい名前をつけて下さいました
これから、お父さん頑張ってね~

そんなお父さんが、懇親の力を振り絞って、最高に仕立て上げたうどんです


茅里ちゃん、本当に美味しいよ~
早く、素敵な笑顔を見せてね
皆様、どうぞ綾部までお出かけください
とても素晴らしい、彩りの町となっておりました



うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
~長年お疲れ様でした~ 手打ちうどん やとう @ 大阪市福島区
2012-11-20
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
ツイッター等でもお知らせさせて頂きましたが、この18日の日曜日をもって、大阪市福島区の名店「手打ちうどん やとう」が閉店されました

以前、紹介させて頂いた記事に「関西讃岐うどん ~中興の祖」と書かせて頂きましたが、まさに、この関西でのうどんブームが始まる直前、香川から大きな波が伝わり、関西を賑わし始めたその時に於いて、「やとう」さんが大阪にあったという事は、どれだけ現在の関西うどん界に影響を及ぼしたか、今更説明するまでもありません
うどんの事を語り始めると、饒舌に饒舌を重ね、留まる所を知らない熱血大将
「第4回 関西讃岐うどん巡礼~」では、老舗の横綱格「42番札所」として、進んでご協力して下さいました
そして「関西極楽さぬきうどん ~ちく玉天ぶっかけなんたることだ~」にも登場し、記念すべき第1回目の巡礼にも参加
「関西一週間 うどん大賞’08」では、「釜玉うどん大賞」にも選ばれました

あの太くてモッチリとした瑞々しい麺

釜玉うどんを関西で広めたのも、ここ「やとう」さん
そして、最後に「かけ出汁」をかけて頂く「出汁割り」も
そうそう、店内でソフトクリームの販売を始められたのも、確か「やとう」さんが最初やったんやないかな



僕は、なんと言っても、こちらの「ざるうどん」が一番好きでした
だって、つけ出汁と麺との相性がバッチリでしたもん
これまで、本当に有難うございました
そして、お疲れ様でした
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
~街角のうどん店~ 岸和田の老舗 手打ちうどん 釜もと @ 大阪府岸和田市
2012-11-19
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
お店に入った瞬間、心の瓶一杯に詰め込んでいた懐かしさが、蓋を破って一気に噴出した様でした
「うわ~変わってへんな~~」
眼鏡の大将も大将で、
「そやで30年間そのままや。寛政の頃から変わってへんで」
と、もうエンジン全開



ま、私も30年も前に来てたわけやないですが、約10年程前、たけちゃんの「大阪讃岐うどん情報」の「うどん情報掲示板」に、関西のうどん好きの皆さんが様々な情報を寄せていた頃、記事アップを目的に訪問し、いっぺんに大将のトークに引き込まれたのが最初やったと思います。
しかし、大将も、手打ちの台も、茹で釜も、変わってませんな~
そういや、昔は法被?を着てうどんを打っていた様な気がしますが
「ぶっかけ定食 ¥600」


麺は若干細めのグミグミタイプ
昔ながらの手打ち麺が、こちらのお店では現役で味わうことが出来ます
ご飯は「かやく飯」「おにぎり 2ヶ」「いなり 2ヶ」からチョイス
おかず一品は、カウンターの上に並べられたおかずから、お好きな物を一品チョイスする事が出来ます
「肉のレンコン挟み揚げ」など、結構手の込んだおかずもラインナップされております
私は、大ぶりの「出汁巻き玉子」を頂きました

フワフワで美味しかったですよ~

メニューです




夕方からは、持ち帰りのお客さんが多くなるんだそうです
また、大晦日には晦日蕎麦をお求めになるお客さんで、引っ切り無しなんだそう(気の早い方は、もう予約の心配をされてるんだって)
場所は結構ディープなところにあります
私ほどの営業経験者になると、10年振りでも片目をつむりながら一発で到着する事が出来ましたが、大将曰く
「常連のタクシー運転手さんが、プライベートで奥さんと一緒に来ようとして、辿り着けんかった店からな」
と説明する程、難解沿線な場所(わかるかな?)
んん?
そら、運転手さんの能力に問題があるのでは・・・

「手打ちうどん 釜もと」
大阪府岸和田市吉井町3-1-11
TEL 072-445-7388
営業時間:11:00~21:00頃
※火曜日のみ ~15:00
定休日 :水曜日、第3火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
もうあの日に戻れない・・・ -兄編- @ 讃岐うどん
2012-11-18
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
また、ひとりの人間の人生を変える破目となってしまった・・・
しかし、人格形成上に於いて、幼児期に如何に折り目正しく本物を体験したかによって、その子の将来への可能性が大きく変わるように、讃岐うどんに対して、ほぼ白に近い人間(やや黄色な部分もある人だが

私と同じく、18才で香川を出て、以来ずっと関東・東海地方に住む兄は、うどんに対しては、まったくと言っていい程、初心(ウブ)なお方
但し、麺類には目がないどころの騒ぎではなく、その摂取する量も膨大で、要するに彼の生活圏内に於いて、そ~ゆ~物が存在しなかった事と、半分あきらめの気分が生まれていたせいではないのでしょうか
そんな、兄のうどん人生を変えた、所謂「S級」のお店の一杯

一杯¥150の魔法のうどんです
この光り輝くうどんを、初めて一口啜った時の彼のリアクションが見たくて、その様子をジッっと見守っておりました

麺を4~5本箸で持ち上げ、掻き込むように口にした瞬間、彼の背筋が一気にピン!と反り上がり、見つめる私の瞳をクワッ!!と睨み返してきました
そして、私の食べる速度をもはるかに上回る勢いで一瞬にして食べ終え、フーッと一息はいたところで
「なんぞ、これ!!」
「冷かけ」の存在すら知らず、ましてや「製麺所型セルフ」の段取りなんてサッパリな彼にとって、もうこれまでの麺ライフには戻ることの出来ない一日となった様です
ふふふっ・・・
讃岐うどん通の方で、初めて食べる人を案内した時、私同様そんな姿を見て、つい鼻の穴が「ふふん」と大きくなってしまう方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか


「どしたんぞ、コレ!」と吠えた一杯



「この3軒は、これまで食べたうどんと明らかに違う」と言った一杯

これまた一口食べた瞬間、振り返り様に私を睨み、感嘆のうめきを上げた後、「この麺は3層の構造になった旨さがある」と語り始めた一杯



か~~~~なりお気に入りの様でした
「これは食べたことないな~」と、得意の「うどん一気啜り食い」が敵わず、モゴモグしながら頂いた一杯

以前、カーナビを頼りに「スポーツクラブ JOY FIT」まで来たものの、お店の場所がわからず、1Fの駐車場をウロウロと5~6周し、さらに周辺の区画を探し回っても見つける事が出来なかった、待ち望んだ一杯

写真は私のひと玉、兄は二玉
もちろん、二人とも「しっとりゲソ天」付き
早朝、一発目から入れ込みすぎた一杯




観音寺に非常に馴染みのある彼にとって、早朝からこの方面独特の「甘めのイリコ出汁」が頂けた事に、喜びを感じた一杯

もう帰るんかと思いきや、もう一杯だけとリクエストされ、私は腹一杯で、隣で食べる姿だけを見守った一杯
「美味い!」を連呼

とどのつまり、2日間で10軒
兄は計12玉
もう、あの日に戻ることは出来そうもありません
恐らく愛知に帰ってから、このブログの写真達を見て、またぞろうどんの虫がウズウズと湧き上がってくる事、必死でしょう
ふふふっ、どれだけ耐えられるかな

そうそう、私の為に道を曲げてくれた、弟思いの一杯

ゴチソ~様でした

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
吹田市最北端の讃岐うどん 「めん処 宇佐崎」 @ 大阪府吹田市
2012-11-16
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
って、タイトルをつけてから、間違い無いやろかと2~3回見直しました
思い込み・うっかりは、このブログの名物ですから

この日、人生初の大腸内視鏡検査を受け、病院の方から
「今日の食事は、必ず消化に良い物を食べて下さい。例えばお好きなうどんとか・・・」
などと、非常に嬉しい指示を頂きました
しか~し、お腹の中のガスがパンパンで、そう遠くには行けそうにない
自宅からも程近い、車を利用せずに訪問できる、阪急北千里沿線ので駅近のお店を探っていて、あれこれ悩むうちに、一軒の課題にしていたお店を思い出しました
阪急北千里駅前の「ディオス北千里8番館2F」にある、改札を潜って雨に濡れずに訪問できるところにあります
「めん処 宇佐崎」

店内には飯野山を中心にしたのポスターと、讃岐うどん店ではお馴染みのポスターが掲示されております
お店は、明るき非常に落ち着いた雰囲気

「ぶっかけうどん」に玉子とわかめをトッピング
え?、ワカメは消化に悪いって??
いいの

おお~瑞々しくて、非常に良いビジュアルですね
麺はピカピカ、葱もピカピカ、ワカメはツヤツヤ

一見ずっしりとした食感に伺えますが、実に滑らかで喉越しは抜群です
それらが、若干甘めのぶっかけ出汁と非常に良く合っています
一言でしなやか

色々な面で、非常にまじめなお店ですね


北千里界隈の皆さんで、大変賑わっておられました

「めん処 宇佐崎」
大阪府吹田市古江台4-119 ディオス北千里8番館2F
TEL 06-6872-3150
営業時間:11:00~20:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
「いわしや」の麺を見て「道久・・・?」 @ 神戸市北区
2012-11-14
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
この麺線を見て、ひと言
「道久製麺所」に似てきたな~

道久さんは、食べられる時間差を見越してつくられる麺ですが、いわしやさんのはその場で頂く為、その剛麺さが脳髄にまで響き渡ります
この日は、少々祝い事


ああ~美味しかった

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
裏メニューの「天ぷら中華」その名は「天中(てんちゅう)」 辻本製麺所 @ 京都市北区
2012-11-13
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「最近の若いモンはなっとらん!」
っと、お嘆きのあなた
世の中捨てたもんやありません
この日、「天ぷら中華」を頂きに、久方ぶりの辻本製麺所(食堂 やまと)さんへ
ちょうどお昼過ぎで、決して広くはない店内は、学生さんや労働者の皆さんでほぼ一杯です
店内を見回したところ、壁際の真ん中のテーブル(4人掛け)の一列が空いてるので、お断りを入れて相席をさせて頂きました。
同じテーブルに座っているのは、大谷大の学生さんらしき、眼鏡も素敵な何とも可愛らし~素敵な女子大生

愛想も言葉使いも良く、丁寧な言葉で相席を承諾してくれました
しばらくして、彼女がオーダーした辻本製麺所の名物「焼きそば」が登場
そのボリュームと、「これを彼女が食べるのか」との驚きで、ほぉ~っ

「これ、結構好きなんです。昨日も頂きました。」
と、話しかけてきてくれました
「そうなの。そしたら写真を1枚撮らせてくれる?」
注:「ほんとは君を」と言いたかったけど、お手々が後ろに回る

これまた、快諾してくれたのでパチリ

「焼きそば 中」

結構なボリュームでしょう
すると彼女、この焼きそばが、如何にB級グルメとして優れているかを滔々と説明してくれ、ご丁寧にも食べ方の案内まで手にとって見せてくれました

そうこうする内に、私の「天ぷら中華 ¥450」が登場(なんか、こっちが脇の話みたいになってきたな)


どちらかと言うと「天ぷら黄そば」みたいな感じ(感想は1行かい!)
当然、麺を食べる早さに勝る私が先に食べ終え、向かいの彼女は残り1/3程を黙々と頂いております
その時、そんな彼女と、ふと目と目が合いました
ニッコリと私に微笑んだ彼女
そして、彼女の口から思いもかけない衝撃のひと言が!!!

「あの・・・、宜しかったらひと口如何ですか??」
え、えっ、えええ~~~っ!!!















一瞬、状況が把握出来ない私
ちょっと待って、今日初対面やで!
まさか、白昼の京都の食堂で、見目麗しい女子大生から、食べてる途中の一品を進められるなんて、想像したことある??
後でとんでもない請求書でも送られてくるんやないやろな?
頭の中で、いろんな事を考え名がながら、ようやく冷静さを取り戻し、新しいお箸でひと口頂戴させて頂きました
「美味しいでしょ?」
と、10000万$の笑顔で微笑む彼女
もう、その後、何を言ったかのかもよく憶えておりません
とにかく、この日は、会社に帰っていらん電話がかかってきても、一日我が世の春を満喫させて頂きました
おーい!お渡しした「詫間の雀」の名刺の連絡先に、いつでも連絡してきてね~

美味しいうどん屋さんやったら、大阪でも東京でも海外でも紹介してあげるから
一緒に行って欲しい時には、遠慮なく言ってよ~~
もう、日参しよかな
最後にお店の情報(笑)
メニューには登場していないですが、「さいとう」とか「アメフト」とか、謎のメニューもあるそうです




お店からのメッセージ

「辻本製麺所 やまと食堂」
京都市北区小山南上総町72
TEL
営業時間:11:30~15:00頃(おばさんが終わりたくなったら)
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ヒートテックと「釜たけ流うどん 駅前食堂」 @ 大阪市北区
2012-11-12
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
昨日遅くに帰ってきたら、洋服ハンガーのポールを支えるプラスチック製の治具が割れちゃったとの事で、朝から修復部品を買いに出かけ、その補強・施工を済ませた後の事
自由の身を楽しむべく「梅田に言ってくるわ~」と行き先を告げたら
「梅田に行くんやったら、ヨドバシのユニク〇で、長袖のヒートテック〇サイズ(ここが書けない)を買ってきて」
そ~ゆ~事もあって、お昼はヨドバシ梅田店8Fにある「釜たけ流うどん 駅前食堂」で頂きました


どれにしようかな?
千日前では頂けない一品は、「ざる」もそうやし、「海鮮丼」「天丼」もそうやけど、うどんやないしね
そ~ゆ~事で「かやくごはん」がいいかな(うどんやないやん!という言葉は聞こえない)
「かや玉セット ぶっかけうどんチョイス」

どうです!この表面ツヤツヤの太太&モッチリの釜たけ麺



玉天を割りました

はははっ

半熟玉子天が大好きな方には、たまらないでしょう
溢れ出る溶岩のように、とろ~りと黄身がね
メニューです


私が訪問したのは、11時過ぎ
その時点でほぼ満席状態で、お店を出る頃には、店外の待ちの椅子が埋まって人が溢れておりました
さすがですね
そうそう、店員さんの笑顔がとても素敵でした
「釜たけ流うどん 駅前食堂」
大阪市北区大深町1-1 ヨドバシカメラ梅田店8F
TEL 06-6359-9056
営業時間:11:00~22:30(L.O.)
定休日 :年中無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
秋の京都らしく・・・ 京風さぬきのおうどん はなこ @ 京都府向日市
2012-11-11
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
店名からして謎の多そうなお店なので、つい足が遠のいていたのですが、こういう事もしっかりと勉強しておかねばいけないと意を決し、171号線を京都に向かって北上する際、ハンドルを左に切りました
この日は、日常業務での溜まりに貯まっていた交通費の精算が、経理のお姉さんの白い目を浴びながら返ってきたので、ちょっと豪華に京都でのお昼らしくらしく懐石風お弁当
「ひょうたん弁当 ¥1560-」

おそらく、うどんに於ける私のお昼史上初の投資額
いかにもらしい朱塗りの器をそれぞれに分類すると・・・



ど~です、サラーリマンのお昼とは思えない、このゴ~ジャスさ!
自分の財布から使った交通費なのに、こんな風に精算すると、つい臨時収入が出来た様な気がして、お金持ちの気分を味わいたくなる、ほんと私ってお馬鹿さん

しっかりとしたコシのざるだったのですが、麺の表面が少し乾いていたのが残念と言えば残念

恐らく、刺身や惣菜を作る時間との段取りで、うどんが早く出来上がってしまった為での事でしょうが、単品で頂くとしっかりと美味しく頂けそうです
メニューです






メニューの豊富さが圧巻ですね
「カレーうどん」が大変人気のようです
店内は宴会が出来るほどのスペースを有しており、お客さんもご夫婦連れから、長岡京・向日町マダムやサラリーマンと多くの方が訪れておりました
ただし!「ひょうたん弁当」を頂いてるリッチマン


駐車場も広いので、訪問しやすいお店ですね



ほう、既にTVででも紹介されていたんですね
ここ向日市は、「京都向日市激辛商店街」なるものを、街ぐるみで催しているところでもあり、今年も向日町競輪場で大きなイベントがあったんだそうです
ちなみに、キャラの名前は「カラッキー」
「京風さぬきのおうどん はなこ」
京都府向日市上植野町南淀井8
TEL 075-922-2223
営業時間:平 日 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:30)
土日祝 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
おはよ~うどん・UDON!! @ 大阪
2012-11-09
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
たまりに貯まった写真でネタ繋ぎ・・・
毎日ブログを更新していたら、そんな日もありますよね
「目玉焼き定食 ¥350-」







こちらは朝から「冷かけ」が頂けるんね
写真は「ひやあつ」です
「讃岐うどん 安べえ」
大阪市北区堂山町2-11 MKビル1F
06-6367-0588
朝 食 :7:00~10:30(平日のみ)
定休日 :年中無休
天六の雄~「天六うどん」

「玉子かけごはんと小うどん ¥200-」



しかし、朝から「カレ-セット(うどん付)」を注文してはる人がぎょーさんいてるな、と思ったら、建設中の高層マンションの現場で働いてる皆さんやったんね
ご苦労様です
「天六うどん」
大阪市北区天神橋7-2-13
TEL 06-6353-3686
営業時間:月~土 5:30~23:30
日・祝 5:30~23:00
定休日 :年中無休
淡路の「松屋」
「かけうどんと巻き寿司 ¥270-」

やわやわうどんでも、スタンドならOKOK~

「かけうどんといなり寿司小 ¥300-」

「松屋」
大阪市東淀川区淡路4-11-1
TEL
営業時間:6:30~25:00
定休日 :年中無休
南森町の「めん家 だるま堂」
「朝のうどん定食 ¥294-」

おかずはお好きな一品をチョイス
おばちゃんはしっかり「ひやあつ かつお抜き」を覚えてくれておりました



おおきにです
「めん家 だるま堂」
大阪市北区天神橋2-1-26
TEL 06-4800-1717
営業時間:7:00~24:00
定休日 :年中無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
美容と健康に・・・ 自家製健康讃岐うどん 六蓮庵(ろはすあん) @ 大阪府池田市
2012-11-07
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
その名は「モリンガ」
神様が人類に送った奇跡の野菜
カルシウムは牛乳の20倍
タンパク質は牛乳の2倍
マグネシウムは卵の36倍
ビタミンAは人参の4倍、ほうれん草の13倍
鉄分はほうれんそうの3倍
カリウムはバナナの3倍
ビタミンB2はまいわしの50倍
ビタミンCはオレンジの7倍
ビタミンB1は牛肉の4倍
これが練り込まれた美容と健康にいいうどん
夏場に傷めた身体にも気をつけないと



麺は結構しっかりとしたコシがあり、つけ出汁とも良く合っております


讃岐うどんで健康に
心も身体も病んでしまったアナタにお勧めです




名物「ろはすうどん」も非常~に気になるところです
セットメニューが人気の様で、殆どの方が注文されておりました
店内では身体に優しいスイーツも販売されております

池田から阪急石橋駅に向かって「阪急箕面線」を超える、オーバーブリッジの根元にお店はあります
うっかりしてると見逃して、通り過ぎてしまいそうなので、ご訪問の際には左側を注視して下さい(体験者談)
お店の前にコインパーキング

「自家製健康讃岐うどん 六蓮庵(ろはすあん)」
大阪府池田市石橋2-4-2
TEL 070-5046-4186
営業時間:12:00~20:00(新しい営業時間)
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐チックなイリコ出汁 讃岐うどん 今雪 @ 大阪市北区
2012-11-05
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
非常に讃岐チックな「ひやあつ」でした
この界隈でこれほど香川なイリコ出汁を出すお店は、ちょっと記憶にありません

モッチリとした太い麺も素敵

食感といい喉越しといい、かなりのクオリティですね
こちらは一緒に頂いた「玉子掛けごはん」

予め葱と天カスがご飯に掛けられており、玉子は別盛りで出てまいります
玉子が落ち着き安い様に、ご飯の真ん中に窪みをつけて頂きます
味付けは、「AKBプロデューサー秋元康さんが愛用する特性ダシ醤油」です
メニューです




次回は約束通り冷系を頂かなければなりません
もちろん再訪はあり、アリ、有りです
店内は広く収容力があり、今風の店員さんが、気軽に応対してくれます



こちらの場所は、確か「銭形」さんがあった場所だと思います。
並びには「大阪大勝軒」がありますので、これまで少し繁華街と距離がある気がする場所でしたが、麺好き達にはロードになりそうです
「讃岐うどん 今雪」
大阪市北区神山町3-10 清覚ビル1F
TEL 06-6316-0826
営業時間:11:30~15:00(※11/1よりこの時間に変更)
18:00~22:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
外環方面の人気店 「手打ちうどん 三豊」 @ 大阪府東大阪市
2012-11-04
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
東大阪にある老舗の有名店「手打ちうどん 三豊」さんです
約10年ぶりの訪問となりますか

三豊郡(え?今はCity!)の出身者としては、やはり只事ならぬ感慨を受ける店名ですが、ちなみに、「三豊郡(市)」の由来を検索すると、さぞ「豊」に関する三種の神器が関わった由来が出てくる地名かと思いきや、明治32年に当時の三野郡と豊田郡が一つになり三豊郡となったのが始まりなんですってね
ま、出身者以外には、何の事やらサッパリの話ですが・・・
12時前に訪問すると、ご覧の有り様(よう)


店内はかなりのスペースがあるのですが、待ちのお客さんで溢れております
恐らく、東大阪を含めた外環状沿い方面では、人気No.1のお店ではないでしょうか
この日、急に寒くなった事も有り「和風ちゃんぽん」を頂こうかと訪問したのですが、少々値段に


麺はソフトな関西風
しかし、自家製麺の良さが随所に現れております
寡黙そうな大将が、黙々と麺を仕上げて姿が印象的ですね
お店入り口には、蹲なども設えられており、「和」の雰囲気を重んじた落ち着いたお店です



次回はお小遣いをウンと貯めて「和風ちゃんぽん」にトライしてみましょう
「手打ちうどん 三豊」
大阪府東大阪市新町23-23
TEL 072-982-2898
営業時間:11:00~14:00
17:00~21:00
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ひと言ブログⅡ 醤油VS味噌 ~お供編~
2012-11-03
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
濃い目の醤油ラーメンに「白ご飯+こんこ」

まろやか味噌ラーメンに「焼き飯」

飯!

焼き飯!

さてさて如何に?
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ちゃんぽん 美味~~ッ!! 岩村食堂 @ 大阪市平野区
2012-11-01
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
食堂でこんなん出されたら反則やわ

大衆中華とも長崎県の一品とも一線を画す、まさに大衆食堂の絶品「ちゃんぽん」

麺は、いわゆる「大衆食堂系中華そば」の「王道ストレート麺」
もちろん、餡の熱さにもへこたれないしっかり者で、最後までちゃんと食感をキープしております
熱々トロトロの餡には、烏賊、豚肉から多数の野菜類がトッピングされ、ボリュームもかなりあります
この餡スープがまた、中華そばスープの味わいで、もうたまらない
この味から推測すると、中華そばもかなり切れてるやろうな~
とにかく驚き驚き

中華そば・・・・・¥440-
焼きそば・・・・・¥480-
ちゃんぽん・・・・¥560-
五目そば・・・・・¥570-
オムライス・・・・¥590-
焼き飯・・・・・・¥590-
ハイシライス・・・¥590-
チキンライス・・・¥590-
玉 吸・・・・・・¥190-
うどん・そば・・・¥360(あんかけ、きつね、玉子とじ、けいらん、かもなんば、カレー、鍋焼き他有り)
玉子丼・・・・・・¥590-
肉 丼・・・・・・¥590(他、きつね、親子、木の葉、他人、天丼、カツ丼など有り)
チキンチャップ・・¥1,300-
ポークチャップ・・¥1,400-(他、カキフライ、エビフライ、ひと口カツ定食など有り)
ビーフステーキ・・¥3,000-
こちらは、先代手作りの愛車なんだそう

もう大阪色満載

出前もされているようで、生みたての雛がいるツバメの様に、岡持ちを持ってテンヤワンヤのご様子でした。
おもしろかったのは、店舗と地蔵堂が同じ建物となっている事


さらには、入り口が自動ドアだなんて、かなりフェイントかまされてしまいました

次回は「中華そば&チキンライス」に決定です
「岩村食堂」
大阪市平野区平野宮町2-4-10
TEL 06-6791-2481
営業時間:
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村