本格さぬきうどん 亀楽屋(きらくや) ~たぬきとさぬき~ @ 滋賀県甲賀市
2013-01-31
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

観光地にある看板だけのお店と思いきや、あなた!!
先入観に左右される未熟な自分を、激しく叱咤してしまいました
しかし、「信楽」と「讃岐」との融合がピン!とこなかったんです
多くの「たぬき」達に迎えられて訪れた信楽



そこには、ほうっ!


麺に艶やかな光沢があります
恐らく、水も大変良いのでしょう
街中のお店と違って、この様な地域で商売をされる大きな利点ですね
また、使われているとろろや玉子、薬味なども、決して脇役とは思えないほど新鮮で、嬉しいですね

見た目以上にボリュームもあり、結構お腹が膨れてしまいました

店内では、様々な焼き物が陳列されており、その奥の厨房で、お店の大将がうどんと格闘されております
ひと回りさせて頂きましたが、見ているだけで楽しいですね



出されたお茶も、らしい陶器で
箸立ては当然・・・ですね

メニューはメガ級
















写真を撮るの疲れた~

もう少し暖かくなったら、もう一度訪れてみたい
そんなGOOD

「本格さぬきうどん 亀楽屋」
滋賀県甲賀市信楽町長野1248-1
TEL 0748-82-2201
営業時間:11:00~17:00
定休日 :
おいおい、大丈夫かいな(笑)

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
関西讃岐うどん新麺会 ラスカル君編 ~2013年~
2013-01-30
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

まさか第3弾まで引っ張るとは・・・
新麺会初の3部構成です
しかし、第3弾で登場する被り物がUDONとは無関係の用に思えますが、これがどうしてどうして!
かつてUDONの集いと言えば、この新麺会と並んで、毎年年末に関西のUDONファンが香川に出向き、「讃岐うどん友の会」の忘年会が行なわれておりました(※写真は2007年)
その際、皆で写真を撮ろうと宇多津のビブレのUFOキャッチャーでGETしたのが「ラスカル君」
ついに日の目を見るときがやってきました
それでは、ハウス食品のカレーにカルピスでも頂きながら、ご覧ください


















そして、関西グルメ界最強タッグ選手権



VS


リングネームは、何種類か頭に浮かんだのですが、言うも憚れる気がしたので、皆さんでご勝手に命名なさって下さいませ
来年はコレを持っていこうかな

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
関西うどん新麺会 雀デビュー編 ~2013年~
2013-01-29
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

関西讃岐うどん新麺会恒例~

昨年から今年にかけて、新規にデビューしたうどん店の皆さんを中心に、UDONの仲間達の記念撮影































そして、かの「麺聖」さん

世界を背負う格闘家となるか、はたまた超UDON戦士となるか

日本コナモン協会会長の真菜さん

相変わらず笑顔がステキ~

そして、そして今年のサプライズ
大阪うどんを代表するうどん店といっても過言ではないでしょう
かの超有名店「道頓堀 今井」の今井社長

皆様、ご協力誠に有難うございました

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
関西うどん新麺会 幸せ編 ~2013年~
2013-01-28
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

2013年の新麺会
今年の新麺会では、釜たけたけちゃんから私に対し、「今年の目標」と題したインタビューが行われる予定でして、その答えとして
「関西讃岐うどん界の壇蜜現る!! 詫間の雀 緊急体当り生レポ~ト R18指定!」をブログにアップする事
と、答える予定だったのですが、そんな事は最早どうでも結構です
世に我ほどの果報者存在するのでしょうか

コホン・・・
さて、2013年新麺会
まず、第一回のアップ(シリ~ズは初めて

UDONを通じて、見事愛を結ばれた幸せ者達のショットです
ただ~し!!
写真の中には、疑似カップルも含まれておりますので、UDONファンの皆さんの鋭い眼力

それでは、ミュ~ジックスタ~~ト






さて、お分かり頂けましたでしょうか
そんなカップルは、カメラも見抜いてしまうのでしょうね
では、また明日「雀編」でお会いしましょう~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
中華そば 花京 ~大阪好っきゃ麺は23時間楽しめます!~
2013-01-27
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」は23時間遊ぶ事が出来ます
以前、東大阪の企業に勤めていた時、早朝にJR京橋を訪れた際、確か「花京」さんが営業していたような記憶が・・・
しかし、大概の営業時間情報では「21時30分」までとか、「深夜1:00」までとか
然らばと先ほど、訪問を決断した時刻は深夜3時過ぎ

開いてましたがな

温厚そうな大将に伺うと
「朝の7時3O分まで営業しております」
との事 ※但し、日曜日はお休みね
つまりは、朝7時OPENの「釜揚げうどん 一紀」君のお店と繋げると、10時~11時までの1時間を除いて、ほぼまる一日遊べるんね

ちなみに
「深夜にスタンプを押させてもらったのは、お客さんが初めてです」




そうそう、鶏の風味が素晴らしい「あっさり鶏がら中華そば」を、気分良く頂いていたら、いきなりお店に飛び込んで来たお兄ちゃんが
「すんません!替え玉を光速でお願いします!!」
って、切羽詰った声で注文入れたので
「なに~、この店はラーメンを注文せんでも、いきなり替え玉をお願いできるんか??」
って驚いていたら、なんだ、隣の立ち呑み屋さんに出前もされてるんね
夜中ならではの光景でした
「中華そば 花京」
大阪市都島区東野田3-10-4
TEL 06-6353-6620
営業時間:11:30~翌朝7:30
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~♪ 自家製麺 うどん満福 @ 大阪府交野市
2013-01-26
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

もう目と鼻の先は枚方市という交野市内に、新しいうどん店が登場しました(ややこしいな

「自家製麺 うどん満福」

一見、セルフ店かと勝手に思ったのですが、これが堂々たる一般店
かの名店「亀城庵」で修行をされたという優しそうな大将が、気合いを入れて頑張っておられます
ファーストタッチ(サッカーではにゃい


おお!なかなかシュールなビジュアル
黙って出されたら、一瞬「うどん」とは気付かないかも

いや、ダイナミックです
麺は「讃岐の麺をそのままだと、交野の皆さんのお口に合わないかもと思って」
そう、非常に伸びのある素晴らしい麺です

お店の周辺は、駅あり大型スーパーあり、依って人&車の通りが大有りと、好立地なところ

また、今日たまたまかもしれませんが、私以外のお客さんは年配の方ばかりでしたので、この麺は好評なのではないでしょうか
メニューです




笑顔のスタッフさん、大将、これからも頑張って下さい

「自家製面 うどん満福」
大阪府交野市倉治8-8-5
TEL 072-892-6511
営業時間:11:00~15:00(L.O.)
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
~街角のうどん店~ 手打ちうどん 富久屋~ @ 大阪府枚方市
2013-01-25
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

「ざる」が輝いていた

レースのカーテン越しに美しく光る麺
早めに傾く冬の日差しを一杯に浴びた、手打ちらしいうどん

添えられた薬味が、また憎い
うどんを湯掻いている時に、聞こえてきた大根をおろす音
瑞々しい葱におろし生姜
子供の頃、「高松三越」裏の食堂で食べた、あのざるを思い出してしまいました
あの頃、薬味が揃っているだけで、うどんに高級感を覚えたものです(特に鶉の卵ね

このスタイルのお店でよく出会う、少し甘めのつけ出汁

それがまた、この武骨なうどんによく合うんよね
人が良さそうなお父さんと、柔和な表情のお母さんの素敵なお店でした



「手打ちうどん 富久屋」
大阪府枚方市南樟葉1-10-2
TEL 072-857-4710
営業時間:10:00~20:00
出前 11:00~15:00
17:00~20:00
定休日 :第2、第4水曜日
※出前の時間を紹介したのは初めて

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
御食事処 いけす ~イカスー!天とじ中華~ @ 兵庫県西宮市
2013-01-24
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

またまた、PAPUAさんの為に・・・
やっぱりこのお店はイカスわ~

以前、和歌山を除く関西地域では「もはや、イタチは存在しない」と絶望視されていた時に、シレッと私達を喜ばせてくれたお店
今度は、これまた当たり前のように、今話題の一品がふふん~といった感じで、私の目の前に登場
「海老天とじ中華」

こちらのお店では、親子にせよカツにせよ、所謂「~玉定食」と銘打たれた一品は、通常メインの具材を卵でとじられただけの、その下には何も無い物をよく見掛けますが、にゃんと「黄そば」か「うどん」を選択し、麺類として登場するという驚きの逸品



つまり、「海老玉」に「黄そば」を選択した場合、自然と「天とじ中華」と変身してしまうんですね
フワフワ玉子にとじられた、プリプリの海老天が2本


「玉子とじ」の状態なので、出汁が結構甘めで、それはそれでどこか懐かし~くなる、素敵な「天とじ」となっております
白いご飯、美味しい漬け物と一緒に頂くと、本当に合いますね

お店のお母さん曰く「色々と工夫してみてるの」だって
なので、恐らく「天ぷらうどん」を「黄そば」でお願いしたら、これまた自動的に「天ぷら中華」の完成と相成るのでしょう
メニューです




西宮市には、こちらの他、製麺所系うどん&絶品お寿司の「吾光」さんも「天中」を販売されており、その方面のメッカとなりそうな街でもあります

いや、素敵な一品でした
「御食事処 いけす」
兵庫県西宮市大畑町4-5
TEL 0798-67-2670
営業時間:10:30~15:00
17:00~20:00
定休日 :木曜日、第一・第三水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
不思議の讃岐うどん @ 某所
2013-01-23
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

阪神百貨店地下にあるスナックパークに、「讃岐きしめん」のお店が出来る時代なんで、取り立てて驚くほどの事はにゃいのかもしれませんが・・・
いえ、お店の看板には、威風堂々と「さぬき」の文字が躍っていたんです
とにかく、驚きの食感でした

ひと言で表すと、ゴニョゴニョ
時が時なら
「ゴ~ニョ ゴ~ニョ ゴニョ UDONの子~

と、思わず口ずさみたくなる様な歯応え
表面にクレーターの様な穴が開いている麺も、実に久方ぶり
高松の港界隈(ネオンチカチカ


ちょうど、「讃岐うどん」と「伊勢うどん」の合作といった感じかな
ご覧の通り、麺は極太です
添えられた薬味に
「おひとり様2杯まで。3杯目からは¥100ずつ頂きます」
と書かれていたのも、興ざめ
いや、少々驚きの讃岐うどんでした
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
中華そば 八方 ~西大寺の超人気店~ @ 岡山県東区
2013-01-21
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

過去の秘密を告白する様でナンですが
昔は食べてたよな~
かつて、岡山のセルフうどん店を紹介させて頂いた時の事


この時、一日でこの記事の全店を制覇したのですが(今考えると、ほんと驚き

西大寺にある人気の中華そば「八方」のそれです

簡潔な言葉ですが、ひと言で表すとまさに「ダイナミック」
そのボリュームから、肉厚なチャーシューに具材達(余談:「ぐざい」を変換したら"ξ"な記号が出てきた)
今ではよく見かけるようになりましたが、この豚骨醤油のスープも、非常にまろやかで美味しいです
メニュー




お昼時、押すな押すなの人気店は、お店の外観写真を撮るのにひと苦労です

私の隣で、腰の曲がったおばあちゃんが、この中華そばをモクモクと頂いておられたのが、とても印象的でした
「中華そば・お好み焼き 八方」
岡山市東区西大寺上2-7-45
TEL 086-943-7816
営業時間:11:00~20:00
定休日 :日曜日、第3月曜日
あ、上の問題の正解です
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐手打ちうどん 釜たけうどん ~関西UDONファン絶賛 黄金の10周年~ @ 大阪市中央区
2013-01-20
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

今朝、褥で寝転びながら、津本陽さんの「下天は夢か」を読み耽っていたら、妙に「イカ天」が食べたくなってきた・・・ 俗な私
ふう~

世に「イカ天」(※この日の気分として、ゲソ天では決していけない

あっ

来週行われる「新麺会」の報告事項もあって、久方ぶりの訪問です

店内を眺めながら、あらためて思うこと
もう10年なんや・・・

今、私達が様々な形で、うどんを遊ばしてもらっている最初の形が、ここから始まったんやな
このお店で沢山の方と出会い、その結果お店が出来き、その流れで様々なイベントがあったり
くさぐさの思いに耽っていると、ちょっと懐かしく、そして気恥ずかしくなってきました
蛇足ながら今の私には、このお店にきたら、やはりimoさんと一緒に飲んだ事を、一番に思い出してしまいますね
年の差を関係なく労わってくれ、飲みに飲んだら足元がおぼつかないほど酩酊した、優しく豪快だったimoさん
これまでの、あらゆるイベントでは、「横断幕はimoさんにお願い」でした
今では、今回の新麺会の分も不肖私が受け持たせて頂いておりますが、今回も横断幕を発注し、筒状に巻かれた横断幕を手にした時、思わず目頭が熱くなってしまいました
様々なパーティーの当日、笑顔で横断幕を持参してくれた、imoさんの作業着姿を思い出してしまいます
それもこれも、全てはこのお店から
それほど、このお店には多くの思い出が詰まっています
念願の「イカ天ぶっかけ」

あの頃頂いたうどんと変わった様な、変わっていないような
いや、間違いなく変わっているんやけど、やはり変わってない
初めてこのお店の入り口を潜ったとき、香川の製麺所を髣髴とさせる様な、店内に香る、いかにもうどん店らしい香りと、葱の香りに思わず卒倒しそうになった事
ぶっかけの麺がツルツルモチモチで(当時は、今ほど太麺ではなかった)、ついに関西でもこれ程のうどんを打つお店が登場したんやと、感激に感激した事

黄色いTシャツを着て、ツルツルの卵の様だった「たけちゃん」に、ぶっかけの「麺お代わり」をお願いすると、最初の麺の倍ほどの量が提供されひっくり返りそうになった事
2004年10月、初めてこのお店でテレビ出演させて貰った事

今も変わらず、同じテイストが保たれている事
天ぷらの名人中の大名人、大原さん


これだけででも、やはりこのお店は他店を圧倒しそうです
全てにおいて、雄々しく偉大です
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
※余談 ~

お店を出たすぐに、「肉吸 千とせ」の角を「道具屋筋」に向かう「熟成 なかや」さんを発見
思わず声をかけ、今年最初の挨拶をさせて頂きました
すると、彼から驚きの言葉が
雀 「来週の新麺会は、宜しくお願い致します」
な 「実は私、この度4○才で人生初のナニをする事となりまして、準備に忙しく、来週は伺うことが出来ないんですよ」
雀 「あら~、それは残念ですね」
な 「今からヨ○(未来形)と、海外で○式の為のウ○ディ○グ○レ○の合わせとかあって・・・」
雀 「にゃんとな!それはおめでとうございます。しかし、やしま出身者はおめでたラッシュですね。」
PS.今回の新麺会で「雀デビュー」募集中

「関西讃岐うどん新麺会 2012」
「関西讃岐うどん新麺会 2011」
「関西讃岐うどん新麺会 2010」
「関西讃岐うどん新麺会 2009」
「関西讃岐うどん新麺会 2008」
「関西讃岐うどん新麺会 2007」
※2006年は、新麺会の帰りにデジカメを紛失した、記念すべき年でもありました

初雪食堂 ~メルヘンの天ぷら中華~ @ 滋賀県近江八幡市
2013-01-19
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

初雪食堂に行くなら、初雪の頃に・・・
私にとって、今シーズン初雪の日にお店に訪問だなんて(メルヘンやね


こちらのお店は、サザンオルスターズの桑田佳祐さんが「NTTdocomo」のCM撮影で訪れたお店として有名

そんな由緒あるお店とは露知らず、何の予備知識もなく「天ぷら中華」だけを求めてお店を訪問し、腰をおろした座席がCM撮影で桑田さんが座ったところだったなんて
ファンの間では「桑田シート」と呼ばれているんだそうです
フワフワの天ぷらが鎮座まします「天ぷら中華」

あっさりスープと天ぷらの相性が抜群です
衣が程よくスープに蕩けだした日にゃ、あなた・・・

創業昭和20年と言う、長年培われてきた実力が、遺憾なく発揮されている一品
お手洗いをお借りした際、厨房奥で目にした、かつてはお店のエースとして活躍したのであろう、おくどはんに設えてあった「大釜」が、時代を感じさせてくれます
また、こちらのお店の男子用には、向き合う真正面に小指ほどのグーフィーが、話しかけるようにこちらを見つめているので、少々照れてしまいます


にしても、近江は雪でした



初雪食堂、素敵です
「初雪食堂」
滋賀県近江八幡市仲屋町元7
TEL 0748-32-2427
営業時間:10:00~18:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
打ち込みうどん かがわ ~満を持しての登場~ @ 大阪府豊中市
2013-01-17
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

あなたは何かに打ち込んでいますか?
私は、しっかりと打ち込んでまいりました

満を持しての登場です



いえ、実直そうな大将とお話をさせて頂いた時、ある方がその様におっしゃられたと伺ったものですから
しかし、しっかりとした美味しいうどんでした
昨年末にOPENし、ちょうどひと月を迎えたばかりの新店です
熱々の鉄鍋で登場する「打ち込みうどん」です
関西にも数多くの讃岐うどんのお店がありますが、こんな風な「讃岐うどん」もある事を、関西の皆さんに是非知って頂きたくて、「打ち込みうどん」のお店を始められたんだそうです
関西で「打ち込みうどん」と言うと、堺の名店「讃岐うどん 美曽乃」さんが有名ですね
大将は高松の「かわたうどん」にお勤めだったそうで、確かに讃岐の地で頂く、どこか懐かしいうどんを感じさせてくれます
太目の麺は感心するほど、どっしり&もっちり
これなら、この熱々の出汁にもへこたれる事はないでしょう


あくまで田舎風の、やや捻りの入った太麺です
讃岐の白味噌仕立ての出汁が、これまたクセがなく、どちらかと言うとあっさりとした味わい
その中には、豚肉、にんじん、里芋、ささがき牛蒡、なめこ、などなど沢山の具材が入っております

この、ホクホクの里芋の柔らかさと、牛蒡のシャキシャキ感も素晴らしい
山椒の入った香り七味を少し振り掛けると、より一層風味が引き立ちますね
「大西」の「醤油豆」が添えられているのもGoo~

メニューです




もちろん一般的なメニューもありますが、「湯だめ」があるあたり、さすが香川で修行をされた方らしいですね
そうそう、おでんもありますよ~
随所に香川らしさを感じる事もできるお店でした


「打ち込みうどん かがわ」
大阪府豊中市庄内東2-2-12
TEL 06-6335-7822
営業時間:11:00~19:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん屋ろっか ~樟葉の新鋭うどん店~ @ 大阪府枚方市
2013-01-16
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

今年OPENしたばかりの新店です
これまで、美味しいうどんを求めて淀川の東岸沿いを北上すると、御殿山の「団平」くんのところから非常に寂しい状況なので、嬉しいポジションに出来たお店でもありますね


また、「ろっか」という店名の由来が非常に気になっておりまして、その理由を求めるのもひとつの動機として、訪問してまいりました
聞きました ふう~

最終的には「雪」の事を「六花」と言う事から、名付けられたんだそうですが、それはひとつのプロセス
それまでのたどった複雑な経緯を知りたい方は、是非是非お店にお出かけ下さい

店内は採光も良く、オシャレな雰囲気
カウンター席がよく目立ちます
そして頂いた「ひやひや」

このビジュアルから何事かを掴めたアナタは、関西でもUDON通に数えられる事でしょう
しかし、新進気鋭の大将はオリジナルの味にこだわって、色々と仕様を考慮されておられるようです


しっかりとした麺
そしてイリコのパンチが効いたひやひや出汁
いや、いい感じですね~
メニューです




先にも申しましたが、最近はオープニングからしっかりと下地を積んだお店が多いので、ちょっと当惑してしまいます
ま、UDONファンには大変嬉しい出来事なんですが

「うどん屋ろっか」
大阪府枚方市樟葉中町1-6
TEL 072-865-1761
営業時間:

定休日 :不定休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐Dining&Horse Bar frankel(フランケル) ~美味うどんと競馬の融合~ @ 兵庫県宝塚市
2013-01-15
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

うどん&競馬ファンには、たまらないお店が登場しました


うどん好きで競馬ファンと言えば、麺通団の田尾さんを始め、神戸のJ氏などが頭に浮かびますね
そうそう、私がよく行く「スタンディング司」も、お客さんの殆どが競馬ファンで、ここのマスターなんかは、客の事をほったらかして、スポーツ新聞を読んだりゴルフのスイングをしたり
特に盛り上がるのが毎年春


毎週木曜日あたりから、皆さんの心がそぞろ高まり始め、レース前日の土曜日には最高潮に

あれやこれや、あ~でもないこ~でもないと、喧々諤々の議論が終始白熱し、この知力・気力を仕事や家庭の為に発揮したら、どれほどの恩恵を被る事になるんじゃないかと、ほとほと感心する程
そして、明けた月曜日には、先週末のエキサイティングな空気が「何だったんだ!」と言うくらい、事態が沈静化しており(お通夜みたい


マスター、2時もっさん、Kズミさん、Hガさん、Iマノさん、長野のマーチャンさん
ほんま頼んまっせ!!
場所は「阪急仁川駅」東口スグ
つまり、目と鼻の先は「阪神競馬場」です
店内にはご覧のように、競馬ファンが楽しめるような、名馬達の写真やジョッキー達のサインがズラリと展示されております




お店は、店長(うどん担当)さん、ホールスタッフさん、そしてなんと競馬スタッフさんまでおられます
この競馬スタッフさんは、競走馬の調教師だったそうで、その道では本当のプロ中のプロ
実際に「アロンダイト号」というG1馬の調教をされておられたそうで、アロンダイト号がG1を制覇した際に、馬主さんからこのプレートを頂いたそうです

さてうどんです
店長さんの打つこのうどんが、これまた素晴らしい!!
実にしっかりとした一品で、競馬にしか興味のないお客さんのハートも、ガッチリと掴むであろう力強さ



うどんのコシはやや強め
なるほど、しっかりとした食感が楽しめます
お店の清潔感に合わせて、ビジュアルも非常によく、開店前からかなり研究されておられたご様子
最近の新店は、本当にスタートの位置から次元が高いお店が多くなりましたね


メニュー(うどんとお酒)













お店の雰囲気に合わせて、イタリアンなうどんがあるのも面白いですね
夜は、うどんとお酒が楽しめるスペースとなる様で、お酒の名前に全て有名競走馬の名前が使われているのも、競馬ファンには趣向なのではないでしょうか
もう、「現場帰りに必ず寄ろう!!」という方が、73人はパッ

その際は、是非ポケットをパンパンにして、浴びるほど飲んで食べての状態で、訪問してあげて下さい
あ、その時は私も是非呼んでね~

そうそう
「私でも知っているジョッキーさんのサインはありますか?」
って聞いたら、こちらの方を教えて下さいました

「讃岐Dining&Horse Bar frankel(フランケル)」
兵庫県宝塚市仁川北2-5-1 さらら仁川北館105
TEL 050-3632-7985
営業時間:11:00~24:00
定休日 : 無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐うどん 高畑 たつや ~奈良市の新星讃岐うどん~ @ 奈良県奈良市
2013-01-14
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

世界中から人々が訪れる千三百年の都「奈良」
その中心地「奈良公園」に隣接した場所に、新しい讃岐うどんのお店が登場です
場所は公園の南側ですが、もっとわかり易く言いますと「志賀直哉旧宅」近く
新薬師寺向かう閑静な道沿いに、そのお店はありました


公園の鹿も震えるような、ミゾレ交じりの天候の中お店に到着
お店前の駐車場に車を停めると、にゃんと店員さんが駐車場まで傘を持って、飛び出して来て下さいました
これは嬉しいお出迎えです
お店は洋館と和の両方を兼ね備えた、立派な2階建ての造り
店内は、いかにも都のお店といった落ち着いた雰囲気
テーブル席と座敷の2タイプの席が用意されております


私は「ぶっかけうどん」と「鯖すし 1切」を注文


綺麗な白木の盆に載せられた、盛り付けの上品さもさることながら、実はこの麺が、かな~りの剛直です
ひと言で言うなら、強靭な粘り越し
店構えから、かなり油断しておりましたが、重量感・エッジの立ち具合と、もう申し分がありません
肝心の「ぶっかけ出汁」との相性も非常によく、バランスもとってもGoo~

これはイケますね~
そして、これまた肉厚で酢の具合も良く、美味しかった「鯖すし」

この日はなんと、荒鷲さん、トランペットガ~ル(過去形)

彼女たちが頂いたのは
「野菜のてんぷらのおうどん」、「海老と野菜のてんぷらのおうどん」



てんぷらは別盛りで登場です
女性両人が口を揃えて曰く、盛りつけもお皿も「ビジュアルが素敵」
「かけうどん」は、反転して非常に滑らかな口当たりです
彼女たちがうどんを一本づつしか啜れないので、少し出汁に馴染んだせいかもしれませんが、出汁との調和も良いですね
また、この出汁が難波の大家のお出汁を、どこか髣髴とさせてくれるお味
メニューです






私たちの後から来た、おばあちゃんの団体が口々に注文していたのが、「大和ポークハリハリ水菜の釜あげおうどん」
聞くと、
「この前食べた時に、美味しかったから」
開店して3ヶ月程ですが、もうしっかりとファンがついておられる模様です
お店のブログで拝見しましたが、「冬のお昼膳」2種も、かなりお得そうでした
「讃岐うどん 高畑 たつや」
奈良県奈良市高畑町1216-4
TEL 0742-31-6820
営業時間:11:00~17:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
鶴丸の天とじ中華 ~定食でね~ @ 岐阜県大垣市
2013-01-13
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

それでは、PAPUAさんの為に・・・
「天とじ中華定食」

鶴丸の「天とじ中華そば」は、「天ぷら中華」に、淡い黄色が心を落ち着かせてくれる、ふわっふわの溶き玉子が表面を覆っています
その溶き具合は、もはや名人芸
注文すると「だるま弁当」のように、シャレた上下二段の器で登場してまいります
反面、若者が、がっつきそうなボリュームのある定食
本当に几帳面な盛付け
ご飯の盛り付けなんて、優しいですよね
大衆食堂とは思えませんね



うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
情熱うどん 伊和正 ~素晴らしく瑞々しいうどん~ @ 兵庫県川西市
2013-01-12
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!!

「伊和正」の生醤油
美味かったな~


このヌレヌレとした麺の表情
ほど良い伸び具合

しっかりとした歯応え
丁寧な盛付け
青々した香りも鮮烈な葱

水分を程好く絞った大根おろし
そして、すだちなどは、丁寧に種を取り除き、絞り易いように淵にわずかに切り目を入れる心遣い


麺の表面が生醤油を、丁~度良い具合に攫ってくれます
ほんま、美味いです、これ!!



「情熱うどん 伊和正」
兵庫県川西市東畦野5-3-10
TEL 072-795-2377
営業時間:火~土、祝日 11:30~14:00
17:30~20:00(L.O.19:30)
日曜日 11:30~14:00
定休日 :月曜日(祝日の場合翌日)、第3火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
こんな天ぷら中華達 ~変化編~
2013-01-11
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

足して引いて掛けて割って

「たも屋 福知山店」
「讃岐風中華そば+玉子天」

「つるまる 南森町店」
「和風中華そば+たまねぎ天」

「阪急そば 十三店」
「和風中華そば」

と言うことでした~

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐うどん むぎなわ ~中仙道の讃岐うどん~ @ 岐阜県恵那市
2013-01-10
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!!

旧街道沿いの由緒正しき宿場町で、心静かにうどんを堪能してまいりました
古民家をそのまま利用したようなお店



雨戸の障子扉をくぐると、土間の様なスペースはご覧の通り
雰囲気ありますね

客間に通されしばしおかっこまり
床の間や調度品を眺めつつうどんを待ちます


「ころうどん」


しっかりとした密度の濃い麺は、コシも十分
美味しいうどんです
この日、気温がかなり低い日でもありましたので、冷系を注文をした際、お店の方が大変心配して下さったのがとても印象的でした
失礼ながら田舎ならではもてなしに、心が温まります

メニューです



地元の皆さんが大勢集う人気のお店です
「むぎの穂の心を打ちます 讃岐うどん」

きれいにととのいましたね
「讃岐うどん むぎなわ」
岐阜県恵那市長島町中野285-19
TEL 0573-25-2330
営業時間:11:00~14:00
17:00~21:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
鶴丸の天ぷら中華 ~神韻の天ぷら中華~ @ 岐阜県大垣市
2013-01-09
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」本日より開催中です!!

誤解を恐れずに語ると、所謂「大衆食堂」と呼ばれるお店が、長年の時の流れの中で折り目正しく磨かれてくると、こちらの背を正しくせざるを得ない程の名店になるんだという事を、初めて体験させて頂きました
かといって、頂く側がの服装をどうせよとか、食べ方のマナーがどうだとか、そんな心が落ち着かない事に耳を貸さなければならない話ではありません
お店のその空間に鎮座するだけで、その佇まいに心が蕩けるかの様です
しかも、出された一品がこうも清楚な姿をしていたとしたら



「誠実」、「全う」、「清廉」、「正直」という「清い」を意識する単語が脳内を駆け巡ります
形も丁寧に整えられた海老の天ぷらは、言うまでもなく熱々です
焼き豚の並べ具合
このカマボコなど、屋号にちなんだ「鶴丸」を想像させます
鶏ガラベースの出汁に、少しウェーブのかかった麺
言葉が見つかりません
こちらの岡持ち
50年選手なんだそう

田舎の分校の小さな子供達に賑やかに取り巻かれている、静かな校長先生の様な大将曰く
「これは、うちの父が作った岡持ちなんですよ。以前には大正時代の物もあったんですよ」
お店の棚に多くの岡持ちが、大切に保管されております
見ると、大将の白衣も洗ったばかりで、丁寧に折り目をつけられた清潔なそれ
お店の暖簾まで、大衆食堂とはいえご覧の通り、お店の看板を、黙々と守り続けている静かな気概を感じられずにはおられません



もう、ここまでくれば神域ですね
「鶴丸」
岐阜県大垣市林町2-30-4
TEL 0584-78-4375
営業時間:11:00~14:00
16:00~19:00
定休日 :水曜日の14:00~休業
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
西尾製麺所 ~恵那市にあるしっかりうどん~ @ 岐阜県恵那市
2013-01-08
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」まもなく開催

さて、やって来ました恵那市です
讃岐弁で「良いですね」を「ええな~」言うくらいやから、さぞ恵那市には素晴らしいうどんがあるのだろうと信じて

岩村駅の恵那市行きのホームから小山をひとつ越え歩いて約10分
「西尾製麺所」さんです




店内で写真撮影の許可を頂き、大阪から来訪した故を伝えると、店員のお姉さん(ヨイショ!と)が
「え~!大阪から来られたんですか。大阪言うたら枚方しか知らんわ」
名誉ある枚方市民の皆さん、恵那では大阪の代表となっているみたいですよ

枚方市にお住まいの皆さんは、是非お出かけ頂きたいものだと思います
迷った挙句、「梅しそぶっかけ」をチョイス

表面ツルツルの超硬質麺

これは食べ応え、噛み応えがあります
これは驚きですね

お店のもう一つの売りが、こちらの「メガ盛り唐揚げ」※イチロ~に目が行ってしまうな

もちろん私一人では、食べきれませんので、他のブロガーさんの記事でお楽しみください
メニューです




真面目そうな大将と大阪のうどんについて、暫くお話をさせて頂きました
大将「かすうどん」が気になっておられるようです
「西尾製麺所」
岐阜県恵那市岩村町2386-2
TEL 0573-43-4131
営業時間:平日 11:00~15:00
土・日・祝日 11:00~18:30
定休日 :火曜日
この日、JR恵那からローカル色満載の「明知鉄道」にRIDE ON






1両編成のディーゼル社の車内を渡せば、乗客の平均年齢は60才OVER
途中、遮断器の無い踏切に軽自動車が侵入してきた為、汽車が急停車し、車内が騒然となりましたが、この出来事でかえって車内の雰囲気が解け、岩村駅まで皆さんとお話をしながら、楽しい道中となりました
帰りの汽車まで、しばし岩村町を散策
旧家「柴田家」にある原田芳州画伯のギャラリー
人物画や四季折々の風景画が展示されております






明知鉄道の恵那駅の職員さんが、懐かしい機器を撮影させて下さいました
「天虎工業」のDATING MACHINE


硬券に日付を打刻する装置です
硬券は記念に持って帰らせて頂きました
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
きっちょううどん ~名古屋で朝うどん~ @ 名古屋市中区
2013-01-07
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」まもなく開催!!

目的地に11時頃に到着するのに「駅から時刻表」で検索すると
名古屋着 8:08着 名古屋発 9:15
乗り継ぐのに、名古屋で1時間ものブランクがあるね~

という事で、名古屋で朝からうどんが頂けるお店はないかと、調べてみると・・・
これまた、案外無いもんなんやね~
もちろん、駅で頂ける名物の立ち食いの「きしめん」という選択肢も有りますが、やはりうどん!!
という事で、検索の結果、名古屋の駅から歩け歩け~で、こちらのお店で朝うどんを楽しんでまいりました
許された時間は1時間です

お店は名古屋屈指の繁華街にあり、お店付近までくると、朝帰りと思しき若いお姉ちゃんの団体や、酔っぱらって足元もおぼつかない女性が、お兄ちゃん達に両腕を抱えられ、どっかに運ばれていたりと、いや、シュールな地帯ですね
メニューはこんな感じ




こちらのお店は、宮崎の有名店なんだそうですが、大阪、京都、東京を飛ばして、名古屋に2店舗の店があるんですね
しかし、朝6時からの営業とは、うどん好きには嬉しい限りです
PRポイントは「いりこ出汁」
嬉しい事に朝から「冷かけ」が頂ける様なので、早速御注文です

にしても、期間限定とはいえ、このセットで¥290はお得ですね
「玉子かけご飯」か「お好きなおにぎり」をチョイス出来る様なのですが、「おにぎり」をお願いしたら、無理にお店で頂かなくてもお持ち出しできるんですから嬉しい
「いりこ冷やしうどん」

ご自慢の出汁は・・・と
あれ?甘いですね
イリコってこんなに甘かったかしら
わかりやすく表現すると、きつねうどんを頂いた時、お揚げさんの周辺だけ、独特の甘みが感じられるでしょ
それによく似た甘さ加減
宮崎では、この味付けがスタンダードなのか、厨房のおじさんが間違えて「かつお冷やし」を提供してくれたのか



ずずぃ~と出汁を飲み干すと、ドンブリの中からこんにちは

今でも、宮崎を象徴する根強いキャラなんですね
さて、お店を後にしてJR千種駅へ急ぎ歩け!
この時、制限時間は25分
この3月のダイヤ改正で廃止となる「セントラルライナー」に乗車

毎回、多治見方面に向かうのに、「整理券¥310」を払うのが痞えて、通常の快速ばかり利用してたものですから、無くなる前に一度くらいはね
先頭車両の一番前(3B)だったので、視界良好で快適な時間を過ごす事が出来ました
「きっちょううどん 名古屋栄ロフト前店」
愛知県名古屋市中区栄3-12-18 メルカドビル1F
TEL 052-243-9909
営業時間:6:00~27:00(AM3:00)
定休日 :年中無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
麺類 まるいし ~シャクシャク野菜大量の絶品近江ちゃんぽん~ @ 滋賀県彦根市
2013-01-05
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
1月2日に、山元麺蔵くんの絶品うどんを頂いた後、歩きで四条河原町へ向かっていたときの事
御池通りから寺町通りに入って暫く行ったら、とあるちゃんぽんのお店で
「年始は、年明けちゃんぽんで迎えましょう」
みたいな看板を発見
もう、柳の下にナニが泥もぶれになっている状態になってきましたね
「さぬきうどん振興協議会」に拍手、拍手~



と言う事で、昨年頂いた彦根にある絶品「ちゃんぽん」のお店です


野菜がたっぷりで、鶏ガラベースのスープとの相性もよく、その野菜がシャクシャクでちょっと驚きのちゃんぽんでした


ちゃんぽんと言えば太麺が定番ですが、近江ちゃんぽんは通常麺が使用されています
従って、熱々の野菜&スープに通常麺がうずくまる状態になるので、頂く側も少し急いで食べる様、心がけなければなりません
熱々の具材達が、並盛でも嬉しいほどに山盛りで、それらとのミックスだと、どうしても麺が柔らかくなるのが早くなるのも必定やもんね
年配のお客さんが多いのも、その当たりの頃合いが調整し易くて、受け入れられているからなんだと思います
太麺&豚骨の通常のチャンポンだと、恐らくこの地域には、受け入れられんかったやろうからね
メニュー



薄味に仕立てられた野菜がタップリなんで、ウスターソースが使われるのも、十分頷けます
お昼は、駐車スペースにも困惑する、南彦根の超人気店でした
「麺類 まるいし」
滋賀県彦根市西今町87-19
TEL 0749-22-9787
営業時間:平日 11:00~15:00
17:00~20:00
日・祝 11:00~20:00
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
情熱うどん 讃州 ~寿ぎのうどん~ @ 大阪市北区
2013-01-04
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
家から歩いて約1時間
洗練された寿ぎのUDONを頂きに
情熱生醤油うどん+南光梅のトッピング

うどんの白と肉厚梅の紅
こりゃ~春から縁起がいいねぇ~
今年もシュ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッ!!

今年は勝負やね

と言う事で、阪神百貨店屋上で一発勝負をかけてきました

昔懐かしい「有限会社こまや製作所」の「ジャンピングラリー」
いちゲーム¥30です
屋上の整備のおじさんと話をさせて頂きましたが、ひと言
「アーケードゲームの中でも、名機中の名機やで」
こんなゲームセンター、今の子供達も楽しめると思うんやけどな~
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
めりけんや 天神橋店 ~お年玉うどん~ @ 大阪市北区
2013-01-03
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
「年明けうどん」が、いよいよ全国的にもメジャーになってまいりましたね
関西でも人気の諸店をはじめ、全国展開をする大手のセルフチェーン店でも、軒並み新年のメニューとして採り上げられてきております
今日は、色んな事に振り回された一日でしたが、事のゴール寸前でようやく「年明けうどん」を頂く事が出来ました
昨年、天神橋筋にOPENされた「めりけんや 天神橋店」で、寿ぎのUDONを頂きました





「お年玉うどん」です


「さぬきうどん振興協議会」が定義としている「年明けうどん」の前提としては
「純白のうどんに1点、新春を祝う『紅(梅干しや金時ニンジンの天ぷら、赤いかまぼこなど)』を用いる」
との事ですが、麺が紅白なものでも、十分おめでたい雰囲気がありOKOK~

このスタイルだと、パッ


私の知りうる限りパイオニア的なお店
どうです!この御目出度さ
香川県の披露宴で、料理か引き出物に登場しても良さそうな一品
何にせよ、色々なスタイルの「年明けうどん」が出てくるといいですね
但し、あまりあれやこれやを載せた派手なうどんではなく、「年越し蕎麦」の様に、お店やお家で手軽に頂ける様になれば、尚更の事です
そうそう、天神橋筋商店街にうどん店が増えて参りました
北から南に下ってゆくと、うどんをメインにしているお店だけでも
・つつみや
・七福亭
・めりけんや 天神橋店
・手打ちうどん工房穂の香 天満駅前KYビル店
・釜揚げうどん伊吹
・はなまるうどん 天神橋筋三丁目店
・鶴丸饂飩本舗 本店
・鶴丸饂飩本舗 南森町店
・めん家だるま堂
などなど、多くのうどん店が顔を揃えております
少し範囲を広げた界隈まで入れると、それはもう多士済々
これまた、嬉しい限りですね

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
山元麺蔵 ~恒例 新春UDON~ @ 京都市
2013-01-02
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
山元麺蔵くんから2軒向こうの「京つけもの大安」さんには、全国各地から次々と観光バスがやってきます
今日、麺蔵くんの行列に並びながら観察していただけでも、「徳島バス」「全但バス」、新潟の「ゆきつばき観光バス」、「近鉄バス」は名古屋からのご来光
誘導の警備員さんに促されて、細い入り口の駐車場にバックで上手に駐車させていきます
さてその際、バスの乗っているお客さんの殆どが、袖を引き合ってこの行列を物珍しそうに注視


お買い物を終えて次の観光地へ移動するバス車内からも、「ナニナニ??」ってな表情でコチラを見ております
おじいさん、おばあさん達なんて、行列が物珍しいく物見高いせいか、露骨に指を指し指し噂しあっています

つまり、我々「山元麺蔵」と「岡北」さんに並んでる人々って、この地に観光で訪れた皆さんの、良い田舎への土産話になってるんね
さて、今年一番UDONは、関西を代表する超行列店で頂いてまいりました
今日から営業開始と言う事で、初日は「温かいうどん」のみでの営業
「年明けうどん」にビジュアルがやや近いという事で、「肉味噌うどん」をチョイス


やや太目の麺は温で頂くとモッチリモッチリ
喉越しは太麺とは思えないほど滑らかで、全国から人が集まる京都という地をよくよく理解されています
肉味噌をうどんの真ん中に浮かべて、「年明けうどん」的ビジュアルにしようと思ってたんやけど、スタッフの彼に「肉味噌を少しづつ出汁に絡めて頂いて下さい」って言われたんで、今年も従順な一年を送る予定の私は、スンナリと従ってご覧の写真の様になりました


毎年毎度、感心させられる事ですが、お茶を変えるタイミングから、お客さんへの声かけ、スタッフの皆さんの絶妙の連携プレーは、見ているだけで今年一年のUDONを頂くのに相応しいお店
熱々の一品を食べ終え、汗をかきかきしたあと、冷凍庫でヒンヤリと冷やしたペーパータオルを出してくれるのも嬉しい気遣いですね
帰りは平安神宮に詣でました

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村