街角のうどん店 ~吉崎製麺所~ @ 岡山県岡山市
2013-02-28
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
うどんの最高のパートナー


熱々のうどん出汁と絶妙にマッチする、柔らかい酢の味わいと色とりどりの具材
また、うどんが出てくるまでの空腹つなぎにも最高
こんなのがさりげなく、ガラスの陳列に並べられていたら、ドキッ!としてしまいます
ムチムチっとした「自家製麺」の、かけうどんとの相性も素晴らしい

あいや~
たまりませんな



カウンターの席には、あはははっ

地元の農協のおっちゃんらしき固まりがヤイヤイ言うて、うどんを楽しんでおります
うどんの持ち帰り、ちらし寿司の持ち帰りのお客さんが4~5組来店
賑わってますね
メニューを見るとやや!
こりゃ、「天ぷら中華」も楽しめそうですね
「吉崎製麺所」
岡山県岡山市北区建部町福渡847
TEL 0867-22-0212
営業時間:11:00~18:30
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
街角のきしめん店 ~かどや~ @ 神戸市兵庫区
2013-02-27
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!! 
タイトル間違ごた~



鎧兜に強弓を背負った源氏の荒武者たちが、騎馬で逆落としに降りてきそうなところに、そのお店はありました
しかも、地元の皆さんしか知らない様な、通りからかなり奥に入ったところに、「ひっそりと」といった感じで構えられております
神戸で「きしめん専門」のお店です

しかし、お店は明るく、なんと言ってもこちらのお母さんが、とても楽しく素敵なお店でした
お店は、お母さんで二代目だという事なので、それなりの時間を刻んでこられているようです
なんでも、先代が名古屋の方で、神戸では非常に珍しい「きしめん」のみのお店を始められ、現在に至っているとのこと
ま、とにかく店構えからは想像も出来なかった程、明るくハイテンションなお母さんでした
今頃は、きっと遠方に住むお孫さんと、嬉しいひと時を過ごされている事でしょう
(お母さん、よかったね~

関西風のお出汁に、スルスル~と喉越しが快感になりそうな平打ち麺


更に、この「ばら寿司」
ひじょーに美味しかったです

このお出汁と酢飯の相性は、もうなんていったらいいのでしょう
「義経」と「弁慶」?
メニュー



写真なんかも、お願いすればまったく気軽にOKして下さいました
「湊山温泉」の目の前なので、ひと風呂浴びてきしめんを楽しむ
この界隈では、当たり前の光景なんでしょうか

しっかし、楽しいお母さんでした
「かどや」
兵庫県神戸市兵庫区湊山町26-1
TEL
営業時間:10:30~20:00(L.O.20:00) ※要確認 でも電話番号が・・・
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
本格うどん 縁(enishi) ~鈴鹿の上品な冷かけ~ @ 三重県鈴鹿市
2013-02-25
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
うどんから繋がる「縁」があります
私自身、これまでうどんを通して様々な縁(えにし)を育んでまいりました



区画を広々と使った閑静な住宅街に、まるでスイスの建築物を観るかのように、そのお店はありました
当初、こちらのホームページを拝見した際、まるで絵本の様なメルヘンチックなお店を想像しておりましたが、店内はギャラリーの様にオシャレな空間
お店に入るとすぐ右手に製麺スペースがあり、店内への通路を歩くとこんなスペースが

そして、店内のあちこちに笑顔




笑顔



私の席から外の風景を眺めると森



ロビンフットでも出てきそうな雰囲気です
シュ!とした麺は噛み応えのあるしっかり麺
なんかお店の雰囲気も合わさってか、洗練された雰囲気があります

見事な鈴鹿の「冷かけ」です
出汁もよくよく冷やされており、正直こんな「冷かけ」を三重県で頂けるとは思ってもみませんでした
嬉しい誤算とはこの事ですね
メニューなんか、まるで雑貨屋さんなどで見かけるフォトブックか小さな絵本(最近は、ファンシーショップて言わへんの?)

箸が転がっても笑う年頃の娘達なら(表現がOLDやな

「カワイイ~

と、黄色い声を上げる事でしょう









訪れるお客さんは、鈴鹿のマダム達
私以外は、全て地元の女性同士のお友達同士です
わかるな~
女性に人気の素敵なお店でした
「本格うどん 縁~enishi~」
三重県鈴鹿市高岡台1-3-6
TEL 059-347-9832
営業時間:11:00~14:00(麺切れ終了)
17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
中央軒の中華そば ~諫早の至宝~ @ 長崎県諫早市
2013-02-24
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
敢えて諫早の至宝と表現させて頂きましょう
九州仕様とも言うべき、食堂系中華そば

その白濁した薄味の豚骨仕様スープは、見た目以上にあっさりとしており、ふわっと美味しい旨みを感じさせてくれます
ほんのわずかに塩味
保温の為か、表面を覆いつくすチャーシュー
ザク切りな上、脂身の少なく薄切りなのが素敵
支那竹までがアートに感じさせられます

これらの味わいを一身に纏った中太ストレート麺
その実力たるや、私以外の全てのお客さんが、この一品を注文されておりました
もう、どっしょもないわ(讃岐弁)

「大阪から食べにきたんで~」といった時の、大将の柔和なお顔と奥さんの笑顔が忘れられません


商店街からやや外れた人気店

その佇まいすら、身震いしてしまいます
「中央軒」さん以外にも、諫早市には、そんな風なお店がそこここに残っておりました


「中央軒」
長崎県諫早市栄町4-1
TEL
営業時間:11:00~20:00
定休日 :水曜日、木曜日(平成25年より)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
つけ麺 のりちゃん ~スーパーマルチな早朝うどん~ @ 大阪市東住吉区
2013-02-23
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
「うどん」「中華麺」「そば」というジャンルを、いっぺんに単品から「あいもり」「三種盛り」と楽しむ事が出来るス-パーマルチなお店で

先月行われた「新麺会」で、宇野製麺所さんからご紹介を頂き、訪問させて頂きました
場所は、今里筋の杭全交差点近くにある「大阪東部中央卸売市場」の構内


従って、木津市場の「うどん専門店 大和」さんの様に、オープンされる時間が非常に早く、こちらのお店の場合は、なんと深夜の3時半

事前に情報を確認してみたのですが、殆ど「つけ麺」の情報のみで、うどん好きとして、やはりこれは「うどん」を頂こうと硬い決心をしてお店に伺ったのですが、つい真面目そうで柔和なお顔の大将とお話すると、「あいもり」を注文してしまいました(朝からお腹がパンパン



つけ出しは、東大阪の宇野製麺所さん直伝の「鴨」


しばらくは、宇野製麺所さんで修行をされておられたんだそう
甘みのある濃厚な味わいの出しに、鴨肉も野菜もタップリと入っております
朝10時までは温泉玉子がサービスで、これを入れると濃厚な熱々のつけ出汁がマイルドな味わいとなりウマウマ~

メニューです






早朝から真面目な一品を頂いた一日の始まりは、爽快・・・


あ~~ 腹おきた(讃岐弁)
「つけ麺 のりちゃん」
大阪市東住吉区今林1-2-68 東部市場関連棟西棟7
TEL 06-6756-3457
営業時間:平日 3:30~15:00
日曜・祝日 6:00~14:00
定休日 :当分無休(東部市場の休日も営業)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
饂飩ダイニング 透~suki~ 韓国冷麺風うどん @ 大阪府堺市
2013-02-22
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
これも所謂「冷かけ」と言ってもいいのでしょうか?
お店前を素通りしがたくて、つい立ち寄ってしまいました
この寒空でしたので、お店の方に「え~と、韓国冷麺風うどんって出来ます?」って、恐る恐る尋ねると、笑顔で「ハイッ!」

酸味の効いた、あの韓国風冷麺の味わいに太い麺
麺とスープとの相性は有りだと思うのですが、これまで出会う事のなかった組み合わせに、目を見張ります

「韓国風」なのにキムチが無かったのが少々残念でしたが、卵焼きのアクセントが、なんともいえません
いえ、十分楽しませて頂きました
って、お店の方から「食べるの早いですね~」
それはもう、冷たい麺の時は一気呵成ですもん
メニュー


アットホームな雰囲気に、気分を良くして竹城台に向かいましたとさ

「饂飩ダイニング 透~suki~」
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1-21-1
TEL 072-251-6764
営業時間:11:00~15:00
17:00~22:00
定休日 :水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん魂一筋 うだま ~素晴らしい剛直の伸び麺~ @ 大阪市北区
2013-02-21
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
夕暮れの街
大阪駅から堂島の事務所に足を引きずる様に戻り、残業を覚悟する若き頃の私にとって、大阪第3ビルB1Fの「つるつる亭」、第1ビルB2Fの「たかはた」、それから、阪神百貨店地下のフードパークの「味噌ラーメン」(※時々冷麺)は、まさに企業戦士のオアシスでした
時を経て、当時から20年も経った「つるつる亭」さんの跡地に、その息子さんが参戦されるとは・・・
言うまでも無く、以前私が謳った通り この界隈は関西でも有数のうどん激戦区
レベルの高い地域では、自然とハイレベルのうどんが提供されると言う事なのでしょうか

丁寧に水切りをされた麺は、擬音で表現すると「ムニュ~ン、サク、ググッ、プッツン!」
これは、大阪駅前第3ビル周辺では、異色というか初めての麺

見た目以上にしっかりとした伸びのある麺
持ち上げる時は「ウショ~ン」
口に入れると「サクッ」
しかし、歯の進入に抗うように「ググッ」
そして、最後の爽やかな食感は「プッツン」
イリコを使わないこの関西風の「冷かけ」は、関西讃岐うどんの歴史が経た、うどん好き達を魅了する関西独特の逸品ですね
メニューです




土曜日の開店直後だという、この界隈では不利な日時・時間帯にも関わらず、あっと言う間にカウンターが埋まる程の人気ぶり
近くのつけ麺店さんが、まだ空席が目立つというのに


ハイレベルな場所に相応しいお店です
「うどん魂一筋 うだま」
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB1F
TEL 06-6344-4156
営業時間:平日 11:00~20:00
土・祝 11:30~15:30
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
いわしやの「ひやあつ」&「鳥天」 @ 兵庫県西宮市
2013-02-19
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 

白銀に染まった六甲山系を眺めながら、鼻歌まじりに「いわしや」です
にゃんと、今年初めての訪問
三田市界隈に顧客を持つ営業マンとして、これは失格やね~

今年最初の一杯は「ひやあつ」&「揚げたて熱々の鳥天」

「水曜日に来て」というBIGカスタマーさんのご依頼に
「水曜日はど~~しても都合がつかないので、それ以外の午前11時かお昼一番にして頂けませんか?」
との難解なやり取りの末、勝ち取った「ひやあつ」
いつ見てもええ表情の麺やね

いわしやのもうひとつの大きな特徴は、なんていっても讃岐チックな出汁
塩分を取りすぎたらアカン!とわかっていても、飲み干してしまいます
あ~美味しかった

さてさて、頑張りますか!!
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐手打ちうどん かの家 ~長崎の讃岐らしい讃岐うどん~ @ 長崎県諫早市
2013-02-18
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
つたない経験からの話ですが、恐らく長崎県内では一番「讃岐」らしいうどんでしょう

真面目そうで、一度会話を交わしただけで好青年だとわかる大将は、香川でチェーン店を展開する「こだわり麺や」さんで、修行を積まれたんだとか
訪問した時は、後の時間の関係上、素早く頂ける「生醤油うどん」をお願いしたのですが、その「讃岐チック」さの見事な事
本場での丹念な修行の後が、遺憾なく感じられました
まるで香川の様に、鄙びた県道沿いにあるうどん店にふらりと寄って、気軽にうどんを楽しむ
しかも、麺はピチピチ・薬味は新鮮、生醤油を2~3周かけ回せば、あらら不思議・・・
麺がほんのりと甘く感じられるなんて
一瞬、「ここは、讃岐か?」と思いきや、お店の前を島原鉄道の汽車がディーゼルの音を奏でながら通過して、あらためて「あっ、ここは長崎なんだ!」と気付く

それほどに、極めた讃岐スタイルのうどんでした
この日は、雨模様だったのですが、車でしか来られない場所にあるお店なのに、その駐車場からお店までのわずかな距離を雨に濡れて来店されるお客さんの為に、入り口に清潔なタオルを何枚も用意して、「ご自由にお使いください」と、本当に嬉しいサービスをさりげなく行われております




諫早の皆さんは羨ましいですね
店員さんの応対も非常に良く、地元の皆さんで大変賑わっておられました
次回、もし機会が訪れたなら、「いか天」「とり天」のざるを行きたいな~
理由:他のお客さんが頂いていたのが、メチャメチャ美味そうやったから

「讃岐手打ちうどん かの家」
長崎県諫早市赤崎町314-1
TEL 0957-22-8716
営業時間:11:00~15:00
17:30~20:00
定休日 :不定休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
伊丹ウォッチ&空飛ぶ一日
2013-02-17
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
ど~も、伊丹の雀です

今日は、愛機をポッケにゆっくりと伊丹の展望デッキで、飛~ウォッチです





しかし、バズーカーみたいなカメラを持ったウォッチャーの方が多くて、手のひらサイズのデジカメ持参の私など、もうそれだけで圧倒されそうです
やはりJALには鶴丸がお似合い、というか落ち着きます

伊丹空港や大都市の空港って、結構一日遊べますもんね
お約束通り、2F北詰(JAL側)に在る「空港銘酒蔵」で利き酒です




以前にもご紹介させて頂いた通り、関西各地の銘酒が販売されており、店内では¥100-/猪口1杯で試飲も出来ます
立ち呑みコーナーも設けられており、気軽に関西のお酒を楽しむことが出来ます
伊丹から吹田まで、ゆっくりと歩いて帰宅
飛行機を見て、このコースなら、うどんはやはりこちらですね

「空飛ぶうどん やまぶき家」さん
お昼の営業も始められたそうで、アルバイトの可愛い二人がお出迎えです








大将に
「なんで、”空飛ぶうどん”ってネーミングにしたん?」
と、開店当初から疑問に思っていたことを、ぶつけてみました
さて、私の問いに大将の口からかえってきた衝撃の事実とは!!
以下の、①~③から答えてね
①.空を飛ぶくらいグングン上昇するお店になるよう願ってつけた
②.昔、大将がパイロットになりたかった(An-225? そらムリヤ)
③.大将が、以前も今も、夜な夜なUFOに拉致されている
さてさて、答えは

飛行機好きの皆さんに朗報です
最新鋭機「B-787」が見事に復活しておりました
しかも、LCCを遥かに下回るローコストで

私や、これで吹田までかえりますわ
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
麺喰い メン太ジスタ ~大阪好っきゃ麺 2店目~
2013-02-16
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
さてさて「大阪好っきゃ麺」2店舗目です
今回の企画は、42.195kmを、7~8分/1kmくらいのペースで、ゆっくりと巡回してみようと思ってます
食堂系中華そば以外、なかなかラーメン店に訪問する機会が無い私にとって、こんな企画は有難い事
だって、玉造で下車したら、自然と足はうどん店に向かうと言うか、休眠状態でも体がそう反応するものですから、JRを降りて「ダイコクドラック」を見ることなく、UFJ東京三菱銀行を経て、玉造の交差点を西に渡る日が来るなんて(たいそやね~

「麺喰い メン太ジスタ」さんです

「中華そば ¥650」

鶏と魚介系に旨みとコクのある練度の高いスープ
また香りがいいですね
脂身の少ない肩ロースのチャーシューもさることながら、太めに切ったざく切り感のある白葱の甘味が、また良い味を引き出しています




土曜のお昼時
店内は、近所の詰襟姿の学生さんで賑わっておりました
やはりラーメン店には、若き学生さんが良く似合う風景ですね
大将も明るく非常に丁寧な応対をされており、本当に気分の良いお店でした
いいお店をひとつ知る事が出来ました
「麺喰い メン太ジスタ」
大阪市天王寺区玉造本町3-6
TEL 06-6764-5558
営業時間:11:00~23:00
定休日 :無休(不定休)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ちうどん よしだ ~吹田の隠れ家~ @ 大阪府吹田市
2013-02-15
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」 好評開催中~!! 
我が街「吹田市」にある貴重な手打ちのお店です

かつて、某テレビ局のグルメ番組から、
「JR京都線・神戸線沿いのうどん店で、讃岐うどんではないお店を紹介して欲しい」
との依頼があり、紹介させて頂いたお店
大通りからは、少し路地の奥にある、住宅街の中の立地なので、なかなか目立たない所謂「隠れ家」の部類に属するお店ですが、どうしてどうして、地元の奥様方に人気のお店です

こちら、「よしだ」の人気の特徴のひとつが、ランチ関連の充実さとその量
学生街ならいざ知らず、奥様方が落ち着いて頂くには、誠にちょうど良い量とビジュアルでもあります
年配の方も結構多い地域なので、手軽な料金&ボリュームで頂けるのが、人気の秘密のひとつだと思います
また、うどんは「きしめん」を彷彿とさせる自家製の「平打ち麺」


モチ感のある喉越しの良い一品で、このタイプは「温」でも十分に食感を感じさせてくれる一品です
蕎麦もありますので、選択肢の広さも人気の模様ですね
メニューです








そうそう、こちらのお店には「うどん湯」がありましたよ


「手打ちうどん よしだ」
大阪府吹田市高浜町10-40
TEL 06-6382-2342
営業時間:11:00~15:00
17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日 :水曜日、第3木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
やまだ食堂 ~泉佐野の天ぷら中華~ @ 大阪府泉佐野市
2013-02-14
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
以前より大変気になっていた大衆食堂
と言うのは2年前、昭和テイスト満載の地元人気店「お好み焼き 文福」に訪問した際、偶然発見し、そのお店の佇まいと駅前周辺の開発状況から
「これは、早めに訪問しておかないと、行政の手が入れられるかも・・・」
と、思いつつ手付かずになっていたお店
そんな2年越しのお店で、嬉しい「天ぷら中華 ¥600」を頂く事が出来ました

最初、中華そば単品をオーダーしたのですが、私の席の目の前にこんなお品書きが


今の私の状態で、こんなの目の当たりにされたら、都合の良い足し算・引き算をしてしまいますよね
笑顔の素敵な優しそうな女将さんに
「中華そばに天ぷらを乗せてもらえます?」
と伺うと、二つ返事で気軽に引き受けてくれました


その際、こちらはてっきり、出来合いの天ぷらを中華そばに載せるだけだと、気軽に考えていたのですが(¥450の中華そばやもん


熱々プリプリの海老天が2匹もRIDE ONした、火傷しそうな泉佐野市の「天ぷら中華」です
恐らく、この界隈では史上初の「天ぷら中華」を提供した栄冠となる事でしょう
か、どうかは知りませんが、この「やまだ食堂」がある商店街は、まるで「祝! 泉佐野初の天ぷら中華


メニューです



「これ巷では、人気商品になりつつあるんですよ」
と伝えると
「そしたら、メニューに加えんといけないですね~。いつでも言ってくれたらお作りしますよ」
と、笑顔で応えて下さいました

いや、素敵なお店でした
「やまだ食堂」
大阪府泉佐野市大西1-2-4
TEL 072-468-1687
営業時間:
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐一番 ~無心で掻き込んだ「冷かけ大」~ @ 大阪府堺市
2013-02-13
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
お店に入るや、大将&奥さんとの挨拶もそこそこに迷わず「冷かけ 大」
それこそ、無心に掻き込みました


大阪北部から旅立って、早一年
これほど不自由を感じた事は、関西で生活をする様になってから、BEST3に入る事でしょう
出汁が若干薄味になったのが気になりましたが、そんな事は最早ご愛嬌
考えれば、讃一が堺市に移転してから、「守口門真商工会議所」の前を通った記憶がありませんし、スバルの中古車センターがどうなっているのか、今や知る由もありません

お昼時とはいえ、この寒空に外に待ちが出る程の盛況ぶり
アクの強い宣伝なんかしなくても、所変われど本物は違いますね


南大阪の皆さん、どうぞ存分に「関西の至宝讃岐うどん」をご堪能なさって下さい
しかし、不便になったな~

「讃岐一番」
大阪府堺市南区竹城台4-15-25
TEL 072-292-73525
営業時間:7:00~15:00
18:00~21:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
さぬきうどん 浅右衛門 ~几帳面な讃岐うどん~ @ 京都市伏見区
2013-02-12
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」まもなく開催 
とても几帳面なうどんでした

お店に入ったら、一見、職人気質の強そうな大将が目に飛び込んできた為、ほんの一瞬だけですが身構えてしまいました
しか~し、そんな事は世間知らずな私の思い過ごし

非常に落ち着いた丁寧な応対で、座席に着く時には、すっかり和んでいます
それにしても、頂いたうどんは「真面目」という表現がピッタリの一品
シュ!としたやや細身のストレート


麺の太さの均一性から、そのしっかりとしたコシに至るまで、その几帳面さが伺えます
この日は少し朝食を食べるのが遅かったせいもあって、うどんの量は「小」で頂きました
お供の「えび天小丼」

近くが「伏見大手筋商店街」なので、人通りも多くお店は賑わっておりました
メニューです








お店は、京都の町家らしい雰囲気を醸し出しております


まだまだ京都にもあるんですね
「さぬきうどん 浅右衛門」
京都市伏見区平野町59
TEL 075-602-9208
営業時間:11:30~20:00(L.O.19:30)
※月曜日のみ 11:30~14:30(L.O.14:00)
定休日 :月曜日の午後
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
きたはた ~古都の天ぷら中華~ @ 京都市伏見区
2013-02-10
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
やはり京都は「雅」です
町中にある食堂の何気ない「天ぷら中華」にも、どこか品が感じられます

「そっと」という表現がぴったりの、静かな佇まいの海老天
それを守るかのように、寄り添った長葱

なんかいいですね~
熱々の上品なお出汁にゆるやかに蕩ける天ぷらの衣
古都で出会った事に感謝したくなる味わいです
しかし、これ結構ボリュームがありました
薄味の整った炊き込みご飯も、どこか京都風
天ぷら中華との味との対比も素敵です


お店は食堂とはいえ、明るく清潔な造り
白の暖簾が、お店の雰囲気を物語っているかのようです



女将さん「おおきに~」の声に送られてお店を後にしました
次回は「カレー黄そば」必修ですね
「きたはた」
京都市伏見区中島外山町13
TEL 075-621-4636
営業時間:
定休日 :
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
麺亭しおつる&エキナカ酒場しおつる ~JR大阪駅改札内の幸せ~ @ 大阪市北区
2013-02-09
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
客先との過酷でギリギリの商談を終え、互いに「WIN-WIN」の成果を挙げて、さて愛する妻と家族の元に眦を決して(帰るのに勇気がいるという意味ではない

こんな素敵なお店が、駅の改札内にあったら、我が盟友の「すーぱーろんりーシャン(ど~きゅ~せ~ )」なら、入場券を買ってでも訪れる事でしょう
JR大阪駅改札内の酒場で「あわび造り ¥380」



やや小振りですが、さっきまで水槽で元気にウロウロしていた新鮮なのが、この価格ですから破格

コリコリッ!です
「車海老おどり ¥180」



これまた、水槽で足をカイコカイコしながら、スイスイ~としていたので新鮮そのもの
プリプリでした(カタカナ表現が多いね~

しかも、こんな手軽な酒場なのに、剥いた殻を素揚げし檸檬を添えて出してくれるなんて、憎い演出ですね
香ばしくパリパリで美味しかった
こちらは「ワンコインセット」


メニューです




あ!「ナポリタン目玉焼きのせ」食べたかったな
さて、おうちに帰る勇気が湧いて来た所でお会計といきますか
締めて¥1,060-の幸せでした

あっ、こちらのお店は7:00~14:00まで、うどん&そばが頂ける麺食堂となります
お酒は14:00~



なんにせよ、改札を出ずにこんな素敵なお店がある事が嬉しいですね

お店は中央改札と桜橋口の間にります
「麺亭しおつる&エキナカ酒場しおつる」
大阪市北区梅田3-1-1
TEL 06-6456-4841
営業時間:麺亭しおつる 7:00~17:00
エキナカ酒場しおつる 14:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 :年中無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
さぬきうどんのたぬき ~切れる冷系~ @ 奈良県葛城市
2013-02-08
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!! 
「第2回 関西讃岐うどん巡礼~」で、奈良の代表になって頂いたお店です

当時から奈良では珍しく、「冷」系はガッシリ系の麺を提供されており、、柔らかいお店の名からは想像も出来ないうどんを楽しませてくれます

まさに、狸ならぬ名刀「同田貫」の切れ味
以前伺った時、つけ出汁は「白だし+かえし+味醂orワインの煮きり」でとっておられるとの事でしたが、程良い味わいでしっかりしたうどんを楽しむ事が出来ました

しかし、よくよく店内を眺めてみると、結構年配のお客さんで賑わっております
様々なセットメニューが用意されており、皆さんそれらの品々に舌鼓(粉は麺鼓)を打たれていました (美味い

メニューです








実は、こちらのお店に伺う日は、何故か決まって雨模様(チャゲ&飛が復活みたいね)

巡礼の時も前回訪問時も
そんな巡り合わせもあるんでしょうね
「さぬきうどんのたぬき」
奈良県葛城市木戸81-1
TEL
営業時間:11:30~14:30(L.O.)
定休日 :年末年始(12/31~1/4)、お盆(8/14・15)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
早朝しっぽくうどん ~めりけんや 天神橋店~ @ 大阪市北区
2013-02-07
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
朝ネタが続きますが
西成区の一紀君のお店でも頂けますが、淀川沿線もしくは以北に居を構える者にとって、天神橋筋で早朝から頂けるのは本当にGoo~

「めりけんや 天神橋店」

三百八十円の幸せ
本当は10%の割引券を持っていたので、もっと幸せ

明日など大阪市内でも最低気温がマイナス℃になるそうなので、そんな日の朝食に持ってこいかもしれません


うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
なんばうどん ~早朝から食べられる天ぷら中華~ @ 大阪市中央区
2013-02-06
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
なんやかんや言うて、大阪の皆さんにとって「うどん」と言えば、潜在的な部分で圧倒的多くの支持を受けるのが、こんな雰囲気のお店
キーワードは「手軽さ&安さ」
そんな意味では、讃岐もまったく同じですね

この日は、中国(台湾?)からはるばるやってきた若者達の胃袋を、早朝から満たしておりました
「なんばうどん」と「松屋」さんは、千日前通の至宝ですよね
今日、紹介させて頂きますのが早朝6時、恐らく一日のうち、日本で一番早く口にできる「天ぷら中華」です

「和風ラーメン ¥280

木の葉型の天ぷらを乗せれば、もう立派な「天ぷら中華」
更に、ひと言書き加えたいのが、この天ぷら
最近、とあるグルメ漫画を観て感銘を受けたのですが、この手軽なスタイルのうどん店にとって、関西仕立ての出汁にゆるゆると蕩けるサクサクの天ぷらが、所謂関西での象徴的存在!

この「立ち食い仕様」の天ぷらの場合、海老天にせよ何にせよ、具材が主役では


あくまで主役は、広大な面積を誇る「衣」
このディープさが、立派な関西仕様なんです
しかも、安価なお店にもかかわらず、見た目も美しくこの「木の葉型」に仕上げる小憎いさ(※お店によっては、綺麗な丸型も在ります)
わずかな「身」に到達した時、天ぷらを選んだ幸福感に浸れるのも素敵
カツオ&昆布の薄味出汁にとって、最強のパートナーですね
関東のお店で、黒く濃い目の出汁に、甘辛い「白葱」を乱切りにして提供されていた、その組み合わせに感心した事を思い出します
そうそう、スグ近くの「松屋」さんでは、「ざる」を頼むと、こんな心憎く嬉しい演出が

これは、大阪人の「食」に対する、極め細やかさを象徴する様な気遣いでしょう
わずか¥260の一品で、ご覧の様に、コーヒフレッシュを入れる金属容器に「鶉」が提供されて参ります
「ざる」好きの私が、各お店を訪問して戸惑う(雀 ※変化形

殻のまんまの卵を出されると容易に割れないし、打ち付けて割っても内部に薄い膜がある為容易に割れないし、カラは細かく砕けるし、それらがつけ出汁に入る時があるし、そのうえ手が汚れるしと、ほんと扱いに困ってしまいますよね


ひどいお店になると、全卵の卵を予め割った状態で、そのままだらしなく葱などの薬味に侵食したまま出される場合もあります
そうそう関西の場合、お店によっては新鮮さを演出する為か、わざわざ「鶉卵」のカラの上部をCUTする専用のハサミを、提供するお店がありますもんね


そんな事に感心させられた、素敵な難波の朝でした
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん上々~♪ ~肉みそ玉子かけ丼を食べに~ @ 大阪市東成区
2013-02-04
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中!! 
もし自分がうどん店を開業すりとしたら、屋号はいったいどんな名にするのだろう
そんな事を考えながら、しかし「うどん上々」とはインパクトのある、うまい店名を付けたもんだなと、そんな事を考えながらお店に伺いました
この日の朝、何気なくうどん関係の写真を見ていた時、うどん上々さんの「肉みそ玉子かけ丼」の一枚を発見し、黄・赤・白のものの見事なビジュアルと、想像した味わいにクラッとし、この日の一杯と決めました
但し、今回はうどんがメーンではないので「大阪好っきゃ麺」のシートは持参せずです
でました「肉みそ玉子かけ丼」です

甘辛~い肉みそが熱々の白ご飯にタップリと乗っかっており、その上に見るも鮮やかな玉子が鎮座
新鮮な葱も散らばっており、玉子をプッツリと潰し少しご飯にまぶして頂きましょう



これ、何とも言えず美味しいな~

うどんも店名の如く上々できれています!

たまたまお店で一緒になったキャスバルさんの「肉みそ釜玉うどん」もパチリ

相変わらず、豪快な自転車話を聞かせて下さったキャスバルさん、お身体を大切にね~









気分も上々 ~


「うどん上々」
大阪市東成区玉津2-10-22 ロイヤルハイツ宏和
TEL 06-6974-1701
営業時間:月~水 11:30~14:30
木~日 11:30~14:30 18:00~20:45(L.O.)
※日曜日は21:15(L.O.)
定休日 :第4月曜日、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
Peachデビュ~ ~初LCCに搭乗~
2013-02-03
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
いよいよピーチデビュー


いつかこの日が来ると、思い憧れておりましたが、実現するのに案外時間が掛かってしまいました
機体全体として、良いカラーをしていますね
早朝、関西国際空港の第2ターミナルビル
無料のシャトルバスで、第1ターミナルからほんの5分ほどです
この時間帯は、各地への出発便が集中しておりますので、バスは混雑しておりましたが、時分を外れればそんな事は無いと思います
ターミナルビルは、白を基調とした明るく清潔な造りで、気分としては、ほの暗い雰囲気の第一ターミナルビルより旅情を掻き立ててくれます


到着後の荷物の受け取り場所なんて、まるで倉庫の一角みたい

見方にもよりますが、裏地に費用をかける余力がなければ、ほんとこの程度で十分なのかもしれません
チケットの発行も、自宅でプリントアウトしたバーコードを、空港の専用発券機に読み見込ませるだけなので簡単簡単
就航当初、年配の方が困惑されている映像がしきりにTVなどで放映されておりましたが、こんなもの慣れてしまえばどうって事なし(UDON店の新店と同じ)
高度経済成長期の華々しい新婚旅行の旅立ちや、海外出張の気負った重々しさもなくなり、現在の手軽さから考えれば、かえってこれまでの航空業界は、いかに多くの経費を航空運賃に過剰に加算してきたのかを、考えさせられてしいます
運行機材はA320のみの一機種体制
A320はハイテク機であり、燃費もよく、LCCとしてはスケールメリットも出しやすい為、うってつけの機材です
エンジンは標準的なCFMインターナショナル社製「CFM56-5B4/3」


A320を使用しているという意味では、数年後に登場する初の国産ジェット旅客機「MRJ」に、嫌が上でも多くの期待がかかってしまいます(スカイウェスト社の100機購入には驚きました

座席はややせまいものの、1時間ほどのフライトなので、私はそれほど痛痒を感じませんでした
乗客を機内に導いたり、到着後、機外へ案内する時間は、他の航空会社に比べ速いと思います
機内に入ってからドアクローズ・エンジンスタート迄の時間さえ、これまで経験したより短く感じました
偶然なのかどうなのか、運行時間も定刻より往復とも10分ほど早く到着
初めての経験でしたが、関西国際空港では、後部の搭乗口も利用してスピードアップを図っています


だから、こんな角度からの写真撮影も可能
歩きで搭乗するのも、私の様な者からすれば、これまでにない嬉しい経験ができますね

長崎のレンタカー店で聞いた話ですが、ピーチの場合、出発時間に遅れて積み残しにあう方が結構いるのだとか
定期時間内での運行効率を高める為、ある程度は仕方がありませんね
だって、この価格設定だもの、お客さんもそれが嫌なら、高価格のチケットを選ぶ自由が有ります
実際、出発時間になっても搭乗口へ姿を見せず
「○○便にご搭乗予定の○○様はいらっしゃいませんか~」
って、係りの方が探し回っている姿を何度も見かけましたが、このスタイルで考えてみれば、あれも不要なコストですもんね
「高い運賃を払っているのだから、融通を利かすのが当たり前」なんて思っている方には、待っている方の身にもなって欲しいと思います
たまたまなのかどうなのか、CAさんが

長崎空港に到着したアナウンスで
「まいどおおきに~」
って言ったのも笑えました
私自身、恐らく利用する機会が増える事でしょう
ちなみに、今回の長崎往復運賃は12月末に予約した金額で¥7,590-でした(自宅~関空の交通費は除く)
飛行機好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐手打ちうどん とも也 ~長崎の讃岐うどん~ @ 長崎県長崎市
2013-02-02
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
蛍茶屋から鳴滝までは、中川抜けてく川端柳
[anan」「non-no」抱えた若いお嬢さん達が今シャッターを切ったら、寺町通りの風は銅座の川から吹いてくる
それまでひとりで女郎花(おみなえし)
疲れたときには帰っておいで
まさに、季節はずれの指定券・・・
十数年ぶりに訪れた長崎は、雨模様の演出までしてくれて、弥が上にも気分を高揚させてくれます
公園に蒸気機関車まであったので、思わず「D51」かと思ったら「C57」でした
そこまで、情緒に浸らせてくれるますか

雨降りのオランダ坂
石畳を可憐な少女が傘をさして下ってくる

もう、それだけで「絵はがき」になりそうです
心でそっとシャッターをきりました
そんな長崎に・・・
ごついと言うか、がいなというか、強靭すぎる「冷かけ」が在りました
お店の人気は「肉系」のうどんの様ですが、こんな強烈な「冷かけ」が存在する事を、これ長崎の皆さんはご存知なんかな?

ガッシリとした歯応え
表面がツルツルのエッジの立った超剛麺

透き通る見栄えもよい、喉が鳴るようなパンチの効いたいりこ出汁
さらに、並で400gはあろうかというこのボリューム
思わずひっくり返りそうになりました
驚きに輪をかけてくれたのが、お店名物のこの「鯖すし」

いくらやと思います??
¥180-(2切れで)



ちょっと、関西(特に京都)では食べる気が起こらなくなるかもしれませんね
申すまでもなく、肉厚で酢の加減も絶妙
合計¥560でしたが、長崎で「まさしさん」以外に、こんな至福の時間を味わわせてくれる讃岐うどんが在るとは・・・
何も知らずにはしゃぎまわりそう
嬉しい誤算です



メニューです




静かなジャズが流れる綺麗なお店ですが、讃岐テイスト満載です
穏やかな笑顔の大将、どうも有難うございます


「讃岐手打ちうどん とも也」
長崎県長崎市賑町5-25-2
TEL 095-829-0609
営業時間:月・火・水・金 11:00~14:30 17:00~21:00
木・土・祝日 11:00~14:30
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村