天保山 観覧車 うどん大和 ~関西風お出汁のきつね~ @ 大阪市港区
2013-04-30
「かんさい名店うどんラリー2013」 
ふっふっふっ・・・
関西うどん猛者の皆さん達も、よも、ここ関西を舞台とするうどんで、大和ネタを2日続けて持ってくるとは思わんかったでしょう

天保山の大観覧車前にあるうどん店「うどん 大和」さん



お出汁が自慢のお店のようで、ならばと「きつねうどん」を頂きました

鰹の風味が鼻の奥をくすぐるような、美味しい関西風のお出汁
ちゅるちゅるん~と頂きました
店内は明るくて今風の造りで、手入れも行き届いております
名物のワンコインランチが人気のようです
「うどん大和」
大阪市港区築港3-10-7
TEL
営業時間:11:00~14:00 17:00~要確認
定休日 :
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
うどん専門店 大和 ~お腹パンパンに肉巻き定食~ @ 大阪浪速区
2013-04-29
「かんさい名店うどんラリー2013」 
まさに「ビックブラスト」な一品でした
※注.コンバトラーVの項を参照


尾篭な表現ではございますが、「どてっ腹に風穴を開けられた」という言葉がありますが、私にとってはそんな感じ
発射口の色まで同じ
次から次へと中から出てくるお肉

甘辛~く味付けされたお肉に、それを包んだ柔らかいホロホロの卵の衣
タップタプの出汁に新鮮そのものの葱を盛って、白いご飯と一緒に頂くと
ウマ~!!!!





これは新感覚の「すきやき」
締めにではないけど、絶品のうどんもついてくるからね~
そのうどんがばた、通常店の一杯とまったく変わらぬボリューム

漬け物も歯応えがよくう~まい、うまい


この日は、パンパンになり過ぎて、夕食が食べられませんでした

「うどん専門店 大和」
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
TEL 06-6632-0494
営業時間: 5:00~14:00
定休日 : 日曜日、休市日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
たいこ弁当 ~播磨の國の天ぷら中華~ @ 兵庫県
2013-04-28
「かんさい名店うどんラリー2013」 
GWの出勤日
「宝塚西トンネル~吹田 渋滞25km」の看板を眺めながら、これから向かう加東市のお客さんの事ではなく、お昼を頂く予定の「たいこ弁当」の事を考えていた時、ふと
「そ~言えば、ノリスケさんの奥さんのタイこさんは、元デパガで学生時代イタリア人のペンフレが居ったよね~」
とにかく、渋滞は大嫌い
暇すぎて、思いもよらんところに思考が行ってしまうからね~
さて、播磨國にお住みの皆さんには、もうお馴染み
他国に住む者からは、こんなお店がどんなに重宝する事でしょうと羨ましくなるお店です


この、ウルトラマンの変身アイテムの様なシンボルが目印
店内には、お弁当からバイキングのお惣菜、更にはそれらをイートイン出来るコーナーがあり、そちらでは麺類・丼ものなども頂ける、食堂の要素も含めたある意味、最先端のコンビニエンスストアでもあります



そんな、たいこ弁当さんで頂いた「天ぷら駅そば」

プリップリの海老がゴロゴロと入った、肉厚で巨大な掻き揚げ天に、和風の出汁がヒジョ~~によく合います
やがて、衣がホロホロと崩れて出汁に馴染んできたところを頂く

これで¥350とは、本当にお得ですね
素晴らしい「天ぷら中華」でした
「たいこ弁当」
兵庫県内、特に播磨周辺
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
本格さぬきうどん 穂乃香の冷かけ&GW情報&怪獣市場 @ 兵庫県尼崎市
2013-04-27
「かんさい名店うどんラリー2013」 
気がつけば・・・
10日以上、冷かけを食べていない日々が続いていたApril
口を完璧な「冷かけモード」にして、穂乃香さんで2玉を頼んだら、ドデカイ一品が登場

写真を撮ってカバンになおして、5~6本を箸で大きく持ち上げ一気にすすったら、隣のお兄ちゃんが、半分ちかく食べ終わっている名物の「肉うどん」より、先に食べ終えちゃいました
うわ~っ! ウマウマウマ~~!!
ふう~

穂乃香さんのGW情報です



皆さん、どうぞお越しくださいませ~

そして、明るく賑やかな商店街の週末情報です


元祖「昆ちゃん!」
ガメラを思い出すね
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
浪花そば ~玄関口の天ぷら中華~ @ JR新大阪駅構内
2013-04-26
「かんさい名店うどんラリー2013」 
お馴染み新大阪の
いえ、関西玄関口の顔とでも言いましょうか


早朝から、首都圏や地方都市に旅立つビジネスマンのみならず、全国各地から大阪に来られた方々が、まず関西の味に浸れるお店
「飛~」で言えば、懐かしきアンカレッジ経由時代での、経由地の空港のうどん店
「船~」で言い換えれば、もし、このお店が閉店されたりしたら、讃岐人における「宇高連絡線」のデッキのうどんの様に、関西人にとっての「行ってきます!お帰りなさい!」の、郷愁のお店となる事でしょう
そんなお店の一品
「新大阪そば(中華麺)+天ぷらトッピング」


天ぷらのみならず、お肉に半熟卵と、なかなか豪華な一品
しかし、新大阪そばが¥460-で、天ぷらをトッピングすると¥690-にもなる、セルフうどん店の「トッピング」価格が染み付いている身にとっては、「えっ~!

※店内でトッピングの価格表示を見つける事が出来なかった
「浪花そば」
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR東海新大阪駅構内
TEL 06-6305-6196
営業時間:6:30~22:00
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
伊勢うどん 八好 ~大阪の伊勢うどん店~ @ 大阪市此花区
2013-04-25
「かんさい名店うどんラリー2013」 
大阪の街をブイ~



これまで、「セルフ」の幟を発見し「おおっ!


折角ですので、レッツラ・ゴ~(苦笑)と訪問させて頂きました
大阪で伊勢うどんが頂ける貴重なお店です

特有のフワッフワの食感
そして、この黒々とした鰹風味の出汁


冷で頂きましたが、美味しい一品ですね
店内はカウンターとテーブル席のアットホームな造り
ご近所の皆さんで賑わっておられましたが、たまたまなのかMeの人力か、私を除くほぼ全員が女性のお客さんでした




検索によると、やはり伊勢ご出身の方がお店をやっておられるのですね
大阪でも、讃岐に留まらず、伊勢、稲庭、五島などなど、様々なうどんが楽しめるのは嬉しい事です
「伊勢うどん 八好」
大阪市此花区梅香3-25-13
TEL 06-6131-8068
営業時間:11:00~14:00
定休日 :日曜日・祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
香楽園 ~たぬきの国の爆食系天ぷら入りラーメン~ @ 大阪府枚方市
2013-04-23
「かんさい名店うどんラリー2013」 
「ジブリ」や「まんが日本昔ばなし」にも、こんな世界が存在するのかな?
いやはや、他の地域にも・・・
「たぬきの国」から送られた、「爆食系の天ぷら RIDE ON ラーメン(メニュー名はミックスラーメン) ¥1,200-




情報によると、こちらのお店自体が、地元で評判の「大盛り常設店」のようです
しかし、料理に反してお店の雰囲気はポンポコリン
「たぬきの国」から、こんにちわ~



なんとて、とにかく私の手にはとてもとても負いかねる一杯でした
写真では判り難いかと思いますが、ラーメン鉢の大きさそのものが、ズォーダー大帝率いる「白色彗星帝国」みたいに巨大で、割り箸を淵に掛けてもご覧の通り

そこに、普段ならカブリつきたくなる、肉厚すぎるホロホロのチャーシューが6~8枚に、ゴロゴロの唐揚げからナニまで入っているんやから
こんな量を、フツ~に出すお店がある枚方市民の胃袋と言うか、代表する在住者「ひげのイケメン予備軍さん(※仮称 T氏)」自身を疑ってしまったやないの!!




大衆中華の、幅と奥の広さを感心した一品でした
「中華 香楽園」
大阪府枚方市長尾宮前2-22-24
TEL 072-858-1655
営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~♪ 讃岐うどん 四八 ~賑やかなピチピチうどん~ @ 大阪府吹田市
2013-04-22
「かんさい名店うどんラリー2013」 

I WANT YOU~

I NEED YOU~

I LOVE YOU~


江坂の中 ガンガン打ってる手打ちうどん SANUKIロ~テ~ション!!

※出演「SNK四八」のスタッフ(練習生)の皆さん
さて、久しぶりの新店情報は、わが町吹田から
しかも、自宅から徒歩圏内という素晴らしい立地で、嬉しい限り
その名も「讃岐うどん 四八」
この時期に「四八」を冠する店名でデビュ~されるとは、もうそれだけでAKBを連想してしまうもの
これは大将、よほどのファンなのでしょうか
それに違わず、お店のスタッフの皆さんが、ご覧の通り非常に明るく元気!元気

本当にいい雰囲気のお店でした
「鳥天ぶっかけ ¥780」


「やしま系」らしく、ドッシリ&モッチリとしたうどんは、この界隈では鮮烈な印象を与えてくれます

鳥天の揚げ具合も非常に良く、ジュシ~ではなくサクサクッ!と頂けるタイプ
その分、ぶっかけ出汁との相性も非常にGoo~です
お昼のメニューには「日替わり定食」か、もしくは「単品メニュー」に本日のご飯をつけて頂くことも出来ます


今の私なんぞには、十分すぎるボリュームでした
夜は居酒屋メニューもあるそうです
えへへ
店名の由来は、大将が「四国うどん」さんと「やしま」さんで修行をされたので、その店名をひと文字ずつ頂いて「四八(よんぱち)」とされたんだそう


まさに、関西讃岐うどん界の「羽柴秀吉」となるか!です
OPEN情報を耳にしたのが、オープンわずか10分前の10時50分頃(着信がこの時間)
山善くん(幸せ者

その時、私がたまたま車を走らせていたのが、「吹田自動車教習所」の神埼川沿いを西へ ~

あと、10分遅れていたら、恐らく名神豊中ICに乗っていた事でしょう
まさに、絶妙のタイミングでした


まさに、奇跡の会合です
しかし、「なかや(これまた幸せ者

感心、感心

「讃岐うどん 四八(よんぱち)」
大阪府吹田市垂水町3-29-2 チサンマンション第5江坂1F
TEL 06-6170-9173
営業時間:11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 :当分は不定休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ちうどん紅葉庵 ~大人のざるうどん~ @ 大阪府吹田市
2013-04-21
「かんさい名店うどんラリー2013」 
吹田のリチャード・ギアナこと、「スタンディング司」を代表するイケメンダンディーT中さんが、手放しで絶賛し、誉めそやしてならない吹田の名店
そんな名店で、あえて名物の「きつねうどん」を選ばず、シンプルに「ざるうどん」を頂いてみました


ひと言、「大人のざる」
瑞々しい鮮烈な緑の葱に、香り立つ生姜



それらの薬味をあしらった濃い目の鰹出汁と、たおやかながら芯のあるうどんとのコンビネーションがたまりませんね
大将のお人柄が表れているかのような逸品です
春の日差しを存分にあおいだ暖かい席で、菜の花を連想させるような「そぼろ丼」

食べるのが惜しくなってしまいますね
「惜春」という言葉が頭を過ぎります


惜春やいつも静かに振るまいて (星野立子)
「手打ちうどん 紅葉庵」
大阪府吹田市垂水町3-18-7
TEL 06-6380-1099
営業時間:11:30~14:00
17:30~21:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
夜明け間際の・・・
大阪うどん そば てんま ~妙の関西ざるうどん~ @ 大阪市北区
2013-04-19
「かんさい名店うどんラリー2013」 
まさに「妙」!!


なんでしょう、古来江戸庶民の皆さんが、日々の用事の合間合間に、当たり前の様に「もり」を頂いていたのであれば、ここ浪花の地では、この細ざるを商家の旦那衆や手代さんが暖簾を潜り、はたまた、いとさん、こいさん達が恋を楽しみながら気軽に手繰ってたなんて、そんな風景があってもいいんじゃないかと思うわせるほどの、絶妙な一品でした
上方落語のワンシーンに登場しそうな味わいです

作り手の配慮が行き届いた、すばらしい喉越
しかも、一緒に頂いたのが、この日の春らしいポカポカ陽気をさらに感じさせてくれる「鯛めし」

この「菜の花の沖」を連想させてくれるかのような、芽渟の海らしい味わいが、またたまりません
ああ、春の大阪はええなぁ~




そうそう、こちらも以前「華麗なる一週間」で紹介させて頂きましたが、今回、御大将のお姿を伺う事が出来ませんでした

お酒を頂くと大変陽気で楽しい大将は、お元気なんでしょうか
![20070122111407s[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201304170324266a0.jpg)
「大阪うどん そば てんま」
大阪市北区末広町1-14 アクティ南森町1F
TEL 06-6315-1114
営業時間:平日 11:00~14:30 17:30~22:00(L.O.21:00)
土祝 ~21:00(L.O.20:00)
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
本格讃岐うどん 吉家 ~Foppishなnoodles~ @ 兵庫県神戸市
2013-04-17
「かんさい名店うどんラリー2013」 
※今回はKOBEのKITANOらしく背伸びして横文字多用で・・・
「坂の上のUDON店」と言えば、関西ではSIGEちゃんこと「手しごと讃岐うどん 讃々」さんのPronoun
But、SHOPの状態で言うとそのBrotherみたいで、そのLocationが神戸市の北野だという、Meに似通ったちょっとCityな雰囲気なのが、今回のUDON RALLY~でRecommendationさせて頂いた「吉家」さんです
どのあたりが都会派かと言うと、Yet Meは「吉家」さんをVisitする為に、あのSteep Hill をWalkingでVisitした事がなく、これまで、今回のRALLY~のGuidanceも含めて、TOTAL「4」ほどShopに伺わせて頂きましたが、Each time CarでのVisit
つまり、WalkでVisitするのが、BoorishなくらいなFeelingになってしまうんよね
Moreover、その内onetimeはWith a driverのCarでのVisit(But、MachineはYellow numberのKei~)
※Sorry、もうLimit(※Junior high school graduateのEnglishなので、CorrectionはPardonしてね)
それに答えてくれるかのように、お店もシュ!とした風貌で迎えてくれるんだ

この日、お願いしたのがお店の名物でもあり、いかにも神戸らしい「牛すじぼっかけ」をあしらった一品
一瞬、舌を噛みそうなネーミングですが、なんの、牛肉を甘辛く上手に炊いた味わいが良く、その上扇模様の器とのコントラストも素敵
密度の濃い麺との相性も非常に素晴らしい~




お店は、広々とした採光を取り入れた、ゆったりと空間を演出されております




20席前後のお店の上、落ち着いたお店は素敵ですね
女性のお客さんが多いのも、十分にうなずけます
メニューです








明るい大将と、明るい御もてなし
北野の坂を代表するうどんとなる予感です


「本格讃岐うどん 吉家」
兵庫県神戸市中央区山本通2-14-20 アンカーハウス2F
TEL 078-222-8090
営業時間:11:00~15:30 17:00~20:00
定休日 :不定休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
成田屋 ~吹田の異空間天ぷら中華~ @ 大阪府吹田市
2013-04-16
「かんさい名店うどんラリー2013」 
まさに、愛すべき吹田の異空間
林立するメニューというか、お品書き





多少重複するものもありますが、大将曰く「これでも、減ったほうなんやで」
「うちら小さい食堂やから、いろんなもん取り入れて、あかんかったらやめての繰り返しでね」
「その40年の結果が、これですわ」
いいじゃないですか!
そんなお店で
「ラーメンに天ぷら乗せで」
と、お願いすると学者肌の大将、1秒ほどシンキングの上「ポン!」と拳で手のひらを叩き、一発理解で作って下さいました

どうです!!
我が町吹田にある、見た目もパーフェクトな正真正銘の「天ぷら中華 ¥500-」
※大将は¥490-って言ったけど、話が面白かったから敬意を表して¥500払った

熱々でジュ~ジュ~と唸ってるプリプリ海老天が素敵
「天ぷら中華」は初めての注文らしかったのですが、ただの一発で「我が意を得たり!」と感激する程、見た目良く衣をつけてくれる手技も、最早只者ではありませんね
麺もしっかりとしていい感じです
やはり、大衆食堂の中華そばとはいえ、歯応えのある麺は美味しいですね


暫く大将とお話させて頂きましたが、とっても話が合いました
お店の空間と似つかわしく「宇宙」好きの大将の思想感が楽しく、不思議なくらい話が盛り上がりました
まさに「「六道輪廻」の世界
「成田屋」
大阪府吹田市昭和町6-13
TEL 06-6381-2827
営業時間:11:30~22:30(L.O.の可能性も)
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
本格手打ちうどん 大河 ~気づかいの接客~ @ 京都市伏見区
2013-04-15
「かんさい名店うどんラリー2013」 
この日訪問したのが、弊社自慢の納品Car「2tロング 何故か荷台だけサラピン号」
で、お店前までは容易に辿りつく事が出来たのですが、その後、車を停める場所を探すのに20分近くお店界隈を彷徨いに彷徨い、苦労の末ようやく入店する事が出来ました
やはり、うどん巡礼を複数回経験している者として、ただ単にお店を訪問してうどんを頂くだけではなく、そこに自ら何らかのハードルを高々と掲げ、それを乗り越えて行くくらいの気構えがなかったらね
巡礼猛者の皆さんも如何です?
戦車で「どとう ぜにや」さんに訪問する目標を設定するとか・・・
ま、その甲斐あってかうどん注文の際、写真を撮らせて頂くのに、可愛いい女性スタッフさんに了解を求めたところ、もう満面の笑みでOK~サインを頂く事が出来ました
なによりの事です

私の様な地方出身者にとって、如何に関西での生活が20年を超えたからと言って、まだまだ京都というところは、お店側の敷居が高く感じられるもの
しかし、こちらのお店は、まったくそんな空気を感じさせません

それ以上に、京都の経験豊かなお客さんが来店される分、大河さんの「お客様に気持ちよく過ごして頂こう」という気構えがにヒシヒシと伝わってきます
そんなお店のうどんが、その空間以上に美味なのは何よりの事
市街からは少し離れた場所にあるとはいえ、お昼時は次々にお客さんがうどんを楽しみに来店されておりました




摂津市に籍を置く巡礼者のK氏は、このラリーでこちらお訪問した際、40分待ちだったとか

京都の大人気店になりつつあります
「本格手打ちうどん 大河」
京都市伏見区深草西浦町7-45-1TEL 075-641-4877
営業時間:平日 11:30~14:30 18:00~21:30
土日祝 11:30~14:30
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
お食事処 ナニワ ~密かな天中帝国の天ぷらラーメン~ @ 石川県小松市
2013-04-14
「かんさい名店うどんラリー2013」 
とあるホームページを発見した時の事
実は石川県の小松市は、かつてその街の食堂・ラーメン店に「天ぷら中華」が当たり前の様に存在し、その後、時の流れの中で、いくつかのお店が姿を消してしまった、他県民には知られざる「天中帝国」だった模様なんです
一瞬、天ぷら中華界に於けるマヤ文明かインダス、はたまたモヘンジョダロの遺跡かと錯覚を起こしてしまいました
現存するお店が、我が目で確認した限り
・お食事処 ナニワ
・加賀白山そば(JR小松駅構内)
・うどん・そば処 中佐中店 小松空港店
※こちら以外に、残念ながら閉店したお店が2店舗
さて、その内の一軒
「お食事処 ナニワ」さんの「天ぷらラーメン」


大きなプリプリ海老天に、ナメタケ、シメジなどのキノコ類、牛肉、ワカメなど具材がドッサリ
甘みのある和風のスープが、非常に調和が取れていて、お食事処らしく老若男女全ての口に合うように工夫されております
平日のお昼にはセットメニューも存在するスタンダードぶり


店内は結構広く、小上がりの個室などが設えられた和風の造り
テーブル席のいくつかは、お好み焼きの鉄板テーブルとなっておりました


「お食事処 ナニワ」
石川県小松市大領町ロ152
TEL 0761-24-0720
営業時間:月~金 11:00~15:00 17:30~21:30
土日祝 11:00~21:30
定休日 :火曜日
こちらは、JR小松駅構内に店舗を構える「加賀白山そば」

こちらも既にお店の看板メニューとして、堂々と紹介されております
残念ながら、お腹がパンパンだった為、メニューのみ


うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
すき家の「やきそば牛丼」に反応・・・
2013-04-13
「かんさい名店うどんラリー2013」 
もともと「牛丼」は、殆ど食べた事がないのですが
「やきそば」と「丼」の響きに、もろ反応してしまいました

これまで、焼きそば定食は数々頂いた事がありますが

焼きそばを、そのままRIDE ONさせるなんて
焼きそばパンがあるので、丼があってもいいじゃん
久しぶりに、あの頃にかえってガツガツ~と頂きました~



ひとつだけ
麺にもっとコシがあったら~
「クレヨンしんちゃん」のオリジナルミニ丼が当たる抽選カードをくれたけど、指定のURLにアクセスしても、抽選結果が出る前にフリーズしちゃって
再度、抽選番号を送っても「その番号は登録されております」みたいなメッセージが出て、結局、結果がわからずしまい
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
北の空に舞う日の丸
2013-04-12
「かんさい名店うどんラリー2013」 
道中、すっかり仲良くなったこちらの業者の彼に、実は浅学な航空機ファンだと告げところ、その方面の造詣がかなり深かった彼と非常に話が盛り上がり、かえって色々とご指導を頂く事が出来ました
(互いの仕事の話がうまくまとまったので、その安堵感もありますが)
帰りにその彼が新千歳空港まで送ってくれた際、千歳ICを降りてスグの交差点を、新千歳のターミナルに向かうには、道を真っ直ぐに行かなければならないところを、わざわざ右にハンドルを切って下さいました
白い雪が大地を覆い、白樺の木々達が隙間を置いて林立する、個人的には非常に腹立たしい風景を望みながら、ゆるやかな登り降りのある道を、南側滑走路のエンドに向けて走行中の事
苫小牧方面の上空に、主翼根元の着陸灯を煌々と光らせた巨大な4発機が、翼を左右に揺らめかしながら悠然とアプローチしてまいりました
一瞬、新千歳空港のRWY01RにアプローチするB747だと思い、何気なく見守っていたのですが
「あれ、それにしてはいやに千歳基地に近いアプローチの機体やな」
と思い、メガネの淵を持ち、やや衰えかけた目を細めてその機体を凝視した時の事
「あれ?真っ白の機体に赤いライン ひょっとして!!!」
ストップ、 ストップ ストップ スットプ! スススットプ~~!!!
興奮のあまり、言ってる言葉までおかしくなってしまいました

急停車した車から転げ落ちるように走り出て、カバンから引っ手繰ったカメラを懸命に操作して1枚だけ撮り得た写真がこれ

轟然と腹に響く様な金属質のエンジン音を轟かせ、滑る様に滑空してくる機体
うわ~

千歳に来て政府専用機のB-747のタッチ&ゴーを目の当たりにできるなんて
関西で飛行機を眺める者にとって、この機体に出会えた事は、もう息が止まるほどの出来事です
もう立候補しようかと思うくらい、帰りはこれに乗ってゆったりと送ってほしいですね

滑走路脇の雪道を、慣れた手つきで走行する彼

間近でF-15Jが5機、離陸する姿を拝ませてくれました
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ちうどん まんでがん外伝 ~冬季限定 北限の池上DNAうどん~ @ 北海道札幌市
2013-04-11
「かんさい名店うどんラリー2013」 
北海道大学のまさにキャンパス前
大いなる大志を抱いた学生さん達が、右に左に行き交う大通り沿いに、ひっそりとそのお店はありました(大学が違うなんて指摘をしないでね)

何気なく通ると誤って見過ごしてしまいそうなその佇まいが、「讃岐感」を大いに醸し出してくれています
発見する事ができたのは、白い傘の裸電球の下に「うどん」と書かれた小さな木札、簡素なトタン板の造りのお陰


こちらが池上製麺所で修行をした大将が打ち出す、北海道ニュータイプのハイクオリティな讃岐うどん店なんです!!
この、晴れ渡った北の大空を髣髴させるような、透明感溢れるスッキリとした「冷かけ」をご覧下さい

見た目以上に密度のあるしっかり麺の喉越しに、ほんのり甘めのイリコ出汁が、嬉しくなるくらい爽やかな味わい
爽快感満点です

早速、無言でズ~ゾ~~と、一気に頂きました


スッキリ出汁に、新鮮な薬味&おろし生姜との相性も抜群
道民の皆さんが「讃岐うどんツアー」に出かけれらてうどんの虜になってしまい、次回の訪問がウズウズと待ちきれなくなろうとも、こちらのお店に伺えば大丈夫!!
遥々讃岐まで出かけなくても、まさに持って来い!のうどん店と言って過言ではないでしょう
で、こちらは冬季限定の「まんでがん 外伝」
いえ、これはお店の名前ですから
でも何故「外伝

実は、北海道は石狩郡に「当別うどん かばと製麺所」という、讃岐うどんのお店があります
北海道では、これまた貴重な手練の讃岐うどんを提供するお店であり、またその秘境度と如何にも北海道!といったロケーションが、多くの道民うどんファンの心を捉えて離さないるお店でもあります
しかし、厳しい寒さと雪に覆われる冬のこの時期
やむなくいったんそちらのお店を閉じて、この期間だけ札幌市内にお店を移転させ、登場するのがここ「まんでがん 外伝」なんですね
お店に向かう道中、鼻歌まじりに
「ま~んでがん! ま~でがん!!」と、何故かリズム良くつぶやきながらお店に伺いましな
メニューです



非常に心がこもった、気持ちのよい応対をして下さったお店の皆さん
真ん中が大将の橋本さんです



石狩にもいつか訪問させて頂きたいものです
手打ちうどん まんでがん外伝
北海道札幌市北区15条西5-1-7 ほくせいビル1F
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00(麺切れ終了)
定休日 :不定休
※当別うどん かばと製麺所
北海道石狩郡当別町樺戸町355
営業時間:11:00~15:00
定休日 :日曜、祝日、冬季休業
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
釜揚うどん 一忠 ~Report of SAPPORO 一忠~ @ 大阪府八尾市
2013-04-09
「かんさい名店うどんラリー2013」 
まさか、2日続けて「一忠ネタ」が飛び出すとは、さすがの皆さんも思わんかったでしょう
私も思ってもみませんでした

本日、早速八尾の御大に「札幌一忠」さんのご報告に伺ってまいりました

釜揚が美味だった事、お店がソックリだった事、大将まで似た風貌だった事、奥さんが同じく美〇だった事などなど、生姜を剥き剥きしている奥様&娘さんとも談笑させて頂いていると、御大から「札幌一忠」にまつわる、こんなエピソードを紹介して頂きました
・今から25年前、若き日の「札幌一忠」の御大将は、北海道の蕎麦のお店にお勤めだった
・うどん・そばの専門誌(たぶん柴田書房)で、大阪の「釜揚うどん一忠」を知り、電光の如く弟子入りを決心された
・そう決めると、矢も楯もたまらず、北海道から遥々大阪までアポ無しでやって来られた
・ところが、初めての大阪で地理がわからず、八尾で降りなければならないところを、柏原市まで乗り越してしまった
・紆余曲折の末、ようやくお店に辿り着いた
・御大の釜揚うどんを食べ、感動したにも拘わらず「弟子にして下さい」のひと言が切り出せず、スゴスゴとお店を後にした(北海道の人やね~)
・お店を出た後、しかし、ど~~しても諦めきれず、貴島中央病院前の喫茶店(※現カラオケとくちゃん だと思う・・・)で、珈琲を飲みながら悩みに悩んでいた
・すると、喫茶店に居た方が相談に乗って下さり、「一忠さんやったら、よ~知っとるわ。」と、強引に「一忠」さんまで引っ張っていってくれた(大阪の人やね~)
・と、言う事で、めでたく弟子入りが叶い、3ヶ月研修を行う
・今でも、一忠まで引っ張っていってくれた恩人との交情を欠かさずにおられる
その他、店の裏には巨大な除雪車が置いてあり、除雪の担当は専らシャキシャキの奥さんなんだとか、今でも家族ぐるみのお付き合いで、御大の上の娘さんが車で北海道を旅をした際、札幌一忠さんに泊めてもらったのはよかったのですが、スピード違反

にしても、4、5項目のエピソードはいるんな?
帰りに八尾の貴婦人さんから
「どっちのうどんが美味しかった?」

と、虚を突かれた質問が飛んできましたので

「そんなん、決まってますやんか!!」

と営業トークで切り替えし、お店を後にしました
御大、奥様、娘様、どうも有難うございました



うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
釜揚うどん 一忠 ~北の大地で25年間光る続ける釜揚うどん~ @ 北海道札幌市
2013-04-08
「かんさい名店うどんラリー2013」 
さて、唄でお店を紹介するシリーズ新たな局面を迎えようとしております
「釜揚うどん 一忠」さんの紹介SONGといえば、お馴染み・・・
「中央うどん福祉審議会推薦」
ゴ~~~~~ン

「い・ち・ゅ・う・さ~~~~ん」
はぁ~~~~~~~~~~~い!!


すき すき すき すき すき すき あいして~る

すき すき すき すき すき すき いっちゅうさん
がお約束の感がありますが、今回はノンノン(指ワイパー

では、ミュ~ジックスタート

ム~ム~ ムムムムム~ム ムムムムム ムムム~ム~
北の大地で25年
一忠一門の大きな大きな看板を、堅牢に守り通してきました
いえ、北海道民の皆さんにとって、本当の「釜揚うどん 一忠」といえば、そうここ「釜揚うどん一忠」に他なりません(ややこしいな)


今や「北海道うどんの顔」と言っても、決して過言ではないでしょう
ついに、念願の「札幌一忠」さんにデビューさせて頂く日がやってまいりました
日差しの降り注ぐ、平日のお昼
札幌市内の、ほんの少し北西に離れたお店には、お昼前から次に次にとお客さんが訪れています
もちもん皆さんお車で・・・、と言いたいところですが、なんの近所にお勤めの方々も、こぞって徒歩でご来店
当たり前の様に、本当に普段通りの雰囲気で、皆さん「釜揚うどん」を楽しんでおられます
お近づきになった、隣に座っておられた大人しいご老人などは、卸し金で生姜をする手つき・格好が、私なんぞよりすっかり堂に入っておられ、「大阪から来ました」と言う私に
「どれ、釜揚げを美味く食べる生姜の卸し方教えてやるべさ」
と言わんばかりの無言のオーラで、、生姜を片手に鮮やかな手つきを披露して下さいます
あら~、お客さんのレベルまで高い!高いわ

さらに、お店を見回して感動したのが
「うわ~、これ八尾の御大のお店によ~似てるわ


広々とした客席に、これまたオープンスペースの厨房
よく見える製麺スペースにおしぼりを取る保温器から、冷水器、新聞・雑誌の整列された置き場、そして机の配置
更に、気立ての良い美しいの奥様がいらっしゃるところまで(Goo Job

空気そのものまでが、ソックリといった感じ
大将にその事を告げると
「そうですか。変えようか変えようと思っているんですが、やってきてるうちについこのスタイルが一番落ち着いてしまいまして」
しいて言えば、八尾のお店は若草色
こちらのお店は、落ち着いた空の色と言ったところかな
うどんの美味しさは、もはやクドクドと語るまでもありません


表面ツヤツヤの、しかも高温のお湯にも簡単にはへこたれない、シュ!としたうどん
薬味が全て新鮮なのも、本当に嬉しくなってしまいます
雪に覆われた大地を眺めながら、鼻水を啜りそうな気分で頂く、熱々熱々の釜揚げ
もう、最高のエクスタシーですね
薬味の新鮮さ、昆布と鰹のアテまで、何もかもがそのまんま



メニューです


もう、ここは関西かと勘違いしてしまうほど、そのまんまの釜揚げ専門店メニュー
白波もしっかりラインナップされております
少しだけ北海道仕様なんが「大おーめ ¥780-」
若いサラリーマンの皆さんは、殆どの方が「おーめ」を注文されておりました
お店の外は、一面の雪景色


この景色と寒さが、より一層釜揚げを美味しくしてくれます
いや、本当に来て良かったです
そうそう、札幌一忠さんの御大将
どこかそのオーラまでもが、八尾の御大に似てる感がひしひしひし~っと伝わってくるんですよ
但し、北海道の広々とした空気がそうさせるのか、関西との違いか、八尾の御大を「動」とするなら、札幌一忠の御大将は「静」といった感じかな~

「釜揚うどん 一忠」
北海道札幌市西区発寒14条3-5-12
TEL 011-665-8056
営業時間:11:00~16:30(麺切れ終了)
定休日 :日曜日、第1・3・5月曜
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん工房 悠々 ~父娘合わせて35年のうどん魂~ @ 兵庫県尼崎市
2013-04-06
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
「かんさい名店うどんラリー2013」

うどんラリー2店目「うどん工房 悠々」
「行っとるお店が、続けて女性店主のお店やんか~!」と言う疑問の声が聞こえてきそうだが、ただの偶然
邪推してはいけない

もうすぐ2周年(4月20日)を迎える優子ちゃんのお店
おめでとうございます

お父さんの代から繋げると、35年続くうどん魂の継承
素晴らしい

今回は、ひやあつ&大海老2匹の天丼のセット

モッチモチのうどんが、なんとも言えず美味しいで~す


お出汁も美味しいね~
お昼時、多くのお客さんで賑わっております
地元では、すっかり定着したお店となられたようです
食前に頂いた「パイナップルを酢に浸したサワー」(優子ちゃん合ってる?)も、スッキリとして美味しかった



帰りに記念品として頂いた「灰わかめ」
嬉しい心配りです


次の日早速、朝食で頂きました


う~む、朝からシャキシャキシャキン

「うどん工房 悠々」
兵庫県尼崎市南塚口町2-1-2 塚口さんさんタウン2番館1F
TEL 06-6427-8110
営業時間:火~土曜 11:00~15:00(L.O.) 17:00~21:00(L.O.)
日曜 11:00~20:00(L.O.)
定休日:月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
小松うどん めん塾 ~お勉強のうどん~ @ 石川県小松市
2013-04-05
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
「かんさい名店うどんラリー2013」間もなく始まります!

タ~タタタッタタン タ~タタタッタタン タ~タタタッタタタタン タッタンタタン

火を噴けバット 勝利のミサイルホームラン~
「あたりや六玉男」が子供の頃からファンだった松井選手
石川県が産んだ英雄の「国民栄誉賞」受賞予定を祝して

まさに時事ネタ

そんな訳で(※昭和のレポーター風)、まず地元うどんのお勉強をさせて頂くには、「塾」に伺って見なければね
「小松うどん めん塾」



頂きましたのは「ざるうどん ¥400」

麺はやや細麺でシルキーな味わいが、何より「のど越し重視」だと言う事を、ひしひしと伝えてくれます
ひと言で表せば、核心をついた優等生の麺
つまり、讃岐うどんの様に、バラエティーにとんだ様々な麺の形態や雰囲気を楽しんでもらうのではなく、品質を一点に集中させた、万人受けするうどんです





そのストレートでスッキリとした食感を、更に小松市風に具体的に表現するすると、その姿は、第2世代ジェット戦闘機の代表「F-104J スターファイター






余計な何かを考慮せず、うどんの喉越しの一点に美味さを集中させた、チュル~ンと頂ける一品です
しかし、美味しいですね~
「小松うどん めん塾」
石川県小松市日末町い78
TEL 0761-44-8484
営業時間:月~金 11:00~14:0
土日祝 11:00~15:00
定休日 :無休
界隈の観光案内所及びうどん店には、「御国御目付衆江御答帳 小松うどん」なるパンフレットが置かれてあり、こちらには60店舗以上がの情報が掲載されておりました
これがまた、結構詳しい小冊子風で、そのお店で提供されている麺が、「生麺」「自家製麺」「ゆで麺」「乾麺」なのかまで、正直に記載されている親切なパンフです
讃岐うどんのお土産として、他県民の皆さんに讃岐うどんに対する多大な誤解を産むに至った、「お土産乾麺うどん」の二の舞を踏むまいとの、小松市の皆さんの慎重な親切さが伺えます





「うどん塾」に「道場」
今後の小松市のうどんの動向に注目ですね
「小松うどん道場 つるっと」
石川県小松市土居原町13-18
TEL 0762-23-2217
営業時間:11:30~20:00
定休日 :水
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
東成麺屋 うどん上々 ~Finishの大きつねうどん~ @ 大阪市東成区
2013-04-04
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
「かんさい名店うどんラリー2013」間もなく始まります!

開催期間中、2度目の訪問となりましたが、ようやく「大阪好っきゃ麺」ゴール

いつもの気分なら、冷たい麺でフィニッシュといきたいところですが、この日はメニューに紹介されていた、その名も豪快な「大きつねうどん」が目に留まりました
また、新しく買ったメガネの曇り止めの効果を試したい、という矮小な理由もあり、温かい麺をチョイス



ど~です
フィニッシュを飾るに相応しい、豪快な一品でしょう

景品は、私は「タオル」をチョイス
見事制覇された皆さん、おめでとうございます。
もう少しで制覇できそうな皆さん、是非是非、完結を目指して頑張ってください!!
尚、制覇された皆様
記念グッズを手に入れる為の、スタンプシート店舗提出の期限は4月10日(水)必着ですので、お気をつけ下さい
また、制覇出来なかった皆様も、スタンプシートを捨てずに、お持ち下さいませ
きっと、いい事が有るようです
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
大正橋 まんてん ~スッキリこってりこっさりラーメン~ @ 大阪市大正区
2013-04-03
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
「かんさい名店うどんラリー2013」間もなく始まります!

「大阪好っきゃ麺」を巡回させて頂くに当たって、ラーメン関連の知識を少しでも得ようと、ネットだけではなく書籍でもと思って書店(ブックオフね)に赴いた際、一番感銘を受けたのが「クッキング パパ 特別メニュー ラーメン編」でした
やっぱり、私には詳しい専門書ではなく、ストーリーに則った一編の方が、しっくりと頭に入るみたい

そのお陰で、最近スーパーの「鶏肉」コーナーの隅っこに置いてある、安価な「鶏ガラ ※一羽¥40~50」を見かけてしう度に、家族からの苦情を覚悟で、スープ作りにトライして見ようかと、ついつい思ってしまいブレーキをかける日々が続いております
大正橋の「まんてん」さん

少々見つけにくい場所にありながら、沢山のラーメンの方々で賑わっておられました
「なにわとんこつラーメン」の暖簾が目に飛び込んでくる当たり、ここ「JR大正駅」界隈には、沖縄関係のお店が多数ある事にも関係しているのでしょうか
まんてんさん新味の「こっさりラーメン」です
大阪らしいネーミングに、つい誘われてしまいました

見た目以上にスッキリとしたスープが美味しいですね
とはいえ、パンチ力は十分に兼ね備えられております


肉厚のホロホロ~としたチャーシュー
箸であっさりとちぎれます
旨みタップリおスープと、ウェーブのかかった太麺との相性もGOO~

この風のスープには、白身の部分を使った葱が本当によく合いますね
白身&太め葱が、この一杯にはまさに不即不離
目の前に飾られていた「缶バッチ」のデコレーション


メニューです


隣り合わせになった、常連らしき電動車椅子のおじいさんが、これまた美味そうに「まんてんらーめん」を、軽く片付けられています
原動力の様ですね
濃厚そうなラーメンをあっさりと頂けるのは、どこか健康の秘訣が隠されているのでしょうか
楽しいひと時を、有難うございました
「大正橋 まんてん」
大阪市大正区三軒家西1-4-20
TEL 06-6551-4129(良い肉)
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
釜揚げうどん 千舟屋 ~人生初ピッピの日~ @ 兵庫県伊丹市
2013-04-02
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
「かんさい名店うどんラリー2013」始まりました!

桜咲く

うどんラリーの一環で、伊丹市の「釜揚げうどん 千舟屋」さんで、お昼を頂いた時の事

カウンター席の一番隅っこで居た若いお母さんの胸には、抱っこひもに抱えられた5~6ヶ月と思しき赤ちゃん
そのお母さんが、その子の為に「赤ちゃんうどん ※これが無料なんよ」を注文されていました。
注文の際、「出来るだけ柔らかく茹であげて頂けたら」と、申し訳なさそうにお願するお母さんに、厨房のゆきちゃんが笑顔でご挨拶
いい風景やね~
注文されている会話が、ところどころ耳に入ってきたのですが、なんでもこの子にとっての人生の初うどんを頂くんだそうで、めでたくも「人生初ピッピの日」の光景を、目の当たりにさせて頂く事となりました
「ふ~ふ~」しながら、冷めたうどんをスプーンで口に慎重に運ぶお母さん
よほど気に入ったのか、足をバタつかせ声を上げて催促する赤ちゃん
しまいには、泣き声をあげて「早く早く」と督促するので、可哀そうにお母さん、自分の注文したうどんがまともに食べられずに、立ったままで赤ちゃんのお食事に頑張っておられます
だいぶ気の毒になったんですが、まさか見知らぬオッサンが「抱っこしておきましょうか?」なんて、手を差し伸べる訳にもいかんしね~
しかし、この御子
うどん人生の門出を祝う初ピッピが、この千舟屋のSPECIALうどんだなんて、まさにこのご家庭では、徹底された「UDON英才教育」が施されているんですね

きっと将来は、幼児期でうどんの啜り方を完璧にマスターし、物心がつく頃にはうどんが縁で、カミカミしないシュ!とした喉越しの恋


ま、何にしてもめでたいめでたい風景でした


そうそう、スタンプを押して頂きお会計をしてお店を出たら、ゆきちゃんが、すがる様な様子で追いかけて来て「雀さんお話が・・・」
突然の呼びかけと、潤んだようなその瞳に(そう見えた


ゆきちゃん有難う~

この親子のおかげか、気分も伊丹も春爛漫です

「釜揚げうどん 千舟屋」
兵庫県伊丹市北野6-14
TEL 072-779-1062
営業時間:月~金 11:00~15:00(L.O.14:45)
土・日 11:00~15:00(L.O.14:45)
17:30~20:30(L.O.20:00)
定休日 :水曜日、第三火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
中華そば 無限 ~濃厚な塩そば~ @ 大阪市福島区
2013-04-01
「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」好評開催中です!! 
「かんさい名店うどんラリー2013」始まりました!

4月7日まで延長される事が決まった「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」も、いよいよ大詰めです
ラストスパートをかけて、この日はラーメン店2店をはしごで訪問してまいりました
「中華そば 無限」

この界隈に来るのには、まだ少し切ない気分になってしまいます
久方ぶりに訪問させて頂くと、「ありゃ!」店内の様子が随分と変わっておられました
以前、訪問させて頂いた時は、またテーブル席が設えてあったのですが、今では、「コ」の字のカウンター席に、奥には製麺機まであります
この日の気分で、頂くのは「塩」

歯応えのある平打ちの麺に、様々な具材で抽出されたスープ
複雑且つ、濃厚なエキスの塩スープに、白髪葱をトッピングし一品は、まさに今風の若者向けの塩ラーメン
美味しいですね


残さずにしっかりと堪能させて頂きました
メニューです




カウンターのみのお店にもかかわらず、近所の小さなお子さん連れのファミリーも訪問されておりました
「中華そば無限」
大阪市福島区海老江5-5-10
営業時間:11:30~14:00 18:00~22:00
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村