新店情報~ 手打ちうどん ながれ ~驚きの低価格自家製麺~ @ 大阪市中央区
2013-09-30
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

大阪の商売の中心地、船場にこんな手打ちうどんのお店が出来ておりました



しかも、営業時間がお昼だけの、まるで香川みたいなお店
まず、驚いたのがその価格設定
本町のほぼ真ん中の地にあって、自家製麺でこの価格を実現されますか

冷やしきつね ¥380-

麺は艶のあるなかなかのコシ強で、ややグミ感も楽しめるあるタイプ
カウンターのみの小さなお店でしたが、その分なにより真剣さが伝わってきます
いいお店じゃないですか

隣の方が頂いていた「とり天おろし」なんか、かなりのボリュームでしたよ
メニュー




ふたつ目に驚いたのが・・・
んん?どっかで会った事のある大将やな~??
え~と・・・って考えていたら、「吹田の方ですよね?」っていきなり聞かれた
やないの!
あ~、豊津の駅前のうどん店で麺を打ってたお兄ちゃんですやん!!
これは奇遇ですね
「手打ちうどん ながれ」
大阪市中央区南久宝寺町2-6-11
TEL
営業時間:11:00~15:00頃
定休日 :日曜日、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
三ツ島 真打 ~七串繚乱の超絶品ビシバシッ!!うどん~ @ 大阪府門真市
2013-09-29
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

百花繚乱に例えしも、いささか面映い気がしてね

なんとも賑やかで艶やかなうどんでしょう
海老、茄、獅子唐、椎茸、竹輪天、シュウマイ、ウィンナー
それらが、うどんを彩るが如くズラリと華やかに盛り付けられてね
揚げ具合も良し、食べ易さも良し

しかし、肝心のうどんが見えんし、写真が撮れんがな
なれど言うに及ばず、かほどのうどんを紡ぎ出し、世のうどん好きの者達を余すことなく虜とする、魔術師のうどん手練とは如何にや如何に!!
相変わらず「ぶれない」、どのタイミングで頂いてもこのクオリティ
かようなビシバシ麺は、さらボン父の腕でしか味わえない、まさに最高の一品
このムチムチ&ピチピチ感がたまりません
今日も真打の大将、エンジンフルスロットル、気合が入りまくりです!!
それぞれの席で、お客さんの感嘆の声が洩れ聞こえてきますもん




美味いものには、皆さん敏感なんですね
今日もこんな感じでした



「三ツ島 真打」
大阪府門真市三ツ島772-3
TEL 072-884-4250
営業時間:11:30~14:30(麺切れ終了)
17:30~21:00(麺切れ終了)
定休日 :月曜日(祝日の場合もお休み)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
本格手打ちうどん 讃岐 ~深夜営業&大釜で湯がく自家製うどん~ @ 大阪府吹田市
2013-09-28
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

阪急正雀駅前にある、けっこう以前から頑張っておられる讃岐うどん
訪問履歴を辿ってみると、2006年11月のブログでも紹介させて頂いているので、つまりはそれ以前から君臨されております

カウンターに座ると、厨房の様子をが伺え、大きな大きな茹で釜が特徴のお店なんです
この日は「ざるそば定食 ¥500」

近くに大阪学院大学あるせいでしょうか、本格的な自家製麺の定食にして、驚くほどの安価です
麺はやや細めのモッチリとした感じ
「ああ、麺を打ってるな~」って雰囲気が伝わってくる、気軽にいただけるタイプ
こ~ゆ~ざるうどんは、ひと目をはばからずに「ズズズ~~」って、一気に啜り上げて頂きたいですね
「炊き込み」「混ぜ」とは言わず、讃岐風に「かやくご飯」っていうのも良いじゃないですか


柔らかい風味で、これでワンコインの定食とは、まさに瞠目ですね
メニュー




単品の価格も、きちんとした自家製麺のお店なのに、以前のまんまリーズナブル
他のお客さんが注文されていた丼物も、結構立派なボリュームで、こちらも見逃せません
店には結構広く、奥に広いテーブル席が設えられています
これまた、以前と変わらず深夜まで営業されているのも嬉しい限りですね
「本格手打ちうどん 讃岐」
大阪府吹田市岸部南1-3-5
TEL 06-6383-7985
営業時間:11:00~14:30 17:00~25:00
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ちうどん 団平 ~力強く存在感を増すうどん店~ @ 大阪府枚方市
2013-09-27
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

予てからのスケジュールで、この日は一日を枚方で送ると分かっていたこの日
如何に昼ごはんの時間帯を、「京阪 御殿山」界隈で位置するかに腐心した結果、見事ツボにはまったかの様に、徳島のソフト会社状態となりました (説明はなし その1)

お昼時とはいえ、駐車場には車が溢れ、入り口で順番待ちをするお客さん達
もう、淀川沿いに位置するうどん店の「顔」の様な存在になってきましたね
念願の団ちゃんうどん

お得意の「鶏天」絡みの一品にしようか、順番待ちの間に結構迷ったのですが、ランキング関西一番のカツ丼の誘惑にも抗し難く、ざるうどんとミニカツ丼を頂きました


うどん&カツ丼の美味しさもさることながら、ホールでくるくると笑顔を振りまく、奥様の姿が微笑ましいですね
あれだけのお客さんを、これまたベテランのスタッフさんと一緒に上手に応対して、その笑顔で柔らかい雰囲気にしてくれるのは、こちらも星三つを献上したくなる気分にさせてくれます

「手打ちうどん 団平」
大阪府枚方市三栗1-1-10
TEL 072-848-8080
営業時間:11:00~15:30(L.O.14:45)
17:30~22:30(L.O.21:45)
定休日 :月曜日(祝日の場合翌日)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
西洋軒 ~絶妙のオムライス&中華そば~ @ 大阪府枚方市
2013-09-26
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

樟葉にある「西洋軒」に、念願の訪問です
小学生の頃、担任だった先生が大変な国語重視の上、「宮沢賢治」が大・大・大好きで、その影響か、「西洋軒」なんて洋食風の店名を聞くと、どうしてもやたら注文が多そうな気がしてしまうのですが、まったくそんな事はありません


おじさん、おばんさん二人が穏やかに営んでおられるまったくユル~~イ雰囲気なお店
西洋軒ながら、あくまで空気は日本的な落ち着いて食事を楽しめる気楽なお店でした
Bu~~t!!(西洋風)
頂いたオムライスは極め物です

チキンライスを包む卵の薄~い均一性、黄色い色艶、焦げ目の無い焼き具合
それが、上手に具沢山のチキンライスを包んで、これがとてもワンコインのオムライスとは思えないんですよ
さらに、この特筆すべきケチャプの掛け方、特異でしょう~
反時計回りに2週ちょっと
美味しさのあまりこのまま発達して、風速50mを超えそうなくらい心を掻き乱してくれます
その反面
中華そばが、ゴマ油がほんのちょっと効いてて、心が蕩けるほど優しいんです

これが¥380-
なんとも、絶妙な組み合わせですね
メニュー



なんにせよ、この「チキンライス」の懐かしさはスバラシイ



これは絶対に再訪ものですね

黄色いテント看板の形状が、かつての日本人の西洋に対する心を窺い知るトンガリ帽子風なのが、また良いですね~
「西洋軒」
大阪府枚方市東船橋1-1
TEL 072-868-4048
営業時間:10:30~21:30
定休日 :無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん小屋 ~新人とは思えないハイレベルなうどん~ @ 大阪市住吉区
2013-09-24
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

この冬、関西讃岐うどん界で、思わず耳を覆いたくなるような悲しい出来事が起こるかもしれない・・・
そんな情報に接し、なんとか阻止できないものかと、暗澹たる気持ちで過ごしているここ数日
この日は、そんな消沈しがちの気持ちを吹き飛ばすべく、少しでも爽快な気分になりたくて、久しぶりに歩け歩け~


そうです、以前プレでお邪魔させて頂いていたのですが、諸般の事情で店名を控えさせて頂いたHigh Levelな新店です
しか~し、これだけ関西のUDONファンの人気を得て、もう身包みを剥がされた状態になったんだから、もういいよね

ここのね~、キリッ!としてのび~るうどんと、つけ出汁との相性が、とっても気に入ってるの
従って、当初は北区から中央区辺りでは、「すだちひやかけ」か「鳥取産ねばりっこうどん」の9月迄の限定商品と決めていたのに、阿倍野区に入った頃から、次第に心がクルリと変わって、お店につく頃には「ざる系」の一品へと完全に心変わりをしておりました


もう新人離れされておりますね
キッチリと修行をされた結果なんでしょうが、この美味しさは、つい吹聴したくなる一品です
それに、この圧倒的な存在の「ふわっととり天」



名前の通りに、歯の進入をたやすく受け折れる、やさしく、ふわっふわの食感
こんなに柔らかく&lightで、しかも鳥のうま味を感じさせてくれるかしわ天は、珍しいですね
調理時の捌き方に工夫があるのでしょうか
もう一品頂いた「きのこかき揚げ」


こちらは、反してサックサクの食感で、とっても香ばしい一品です
これに抹茶塩を少しだけまぶして頂くと、あら不思議
なんとも大人びた味わいになりますね
メニューです






徐々~に増えてきているようですね
そして「うどん小屋」さんといえば、多くのうどんファンから耳にするのがイケメン大将と奥様の存在
ま、大将の面はともかく、私からすれば、関西のうどん店のどのお店の奥様方&女性店主も大変お美しく、クレオパトラか楊貴妃
はたまた、小野小町か、松島奈々子か吉瀬美智子か、叶姉妹か、デビ夫人かと、美しさをで例えるともう枚挙に暇がない程の美人の方々が多いと自負しておるのですが、他のうどんファンの情報に依ると、うどん小屋さんもご他聞に漏れず、なんとてなご様子なんだとか
「そしたら、あなたはそれ以外の目的でお店に伺ったのか?」と問われれば、100%は否定できないのもつらいところ
但し、「うどん小屋」さんの場合、大将&奥様だけなく、スタッフの若い彼までもがスッキリとしたイケメンなんだ

ナウでヤングなイケメンの彼が厨房にいるこちらのお店は、これはもう女性ファンも必見だ!!

※撮影の間際、奥様は厨房に引っ込まれちゃった

「うどん小屋」
大阪市住吉区苅田7-1-19
TEL 06-6693-5858(※小屋小屋って知ってた?)
営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日 :火曜日、第3水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
さぬきうどん 野の香 ~野の風に吹かれながら讃岐うどん~ @ 静岡県浜松市
2013-09-23
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

穂孕みしきった稲が輝くような黄金色に身を飾り、頭を恭しく垂れ始めた浜北の田園地帯に、まるで静かに埋もれるかの様にそのお店はありました

稲が呼吸する声まで、この耳に聞こえてきそう
秋は古来、飛鳥の時よりの「新嘗祭」が執り行われる季節
「飽き食い」のアキ(秋)であり、飽きるまで食べられる収穫を神に感謝する、そんな気持ちにさせてくれる風景が穏やかに、かつ厳久しく広がってります
お店の名の通り、何気ない野の香りが鼻先から肺の奥一杯まで留まりそうな、緩やかなうどん店です
そんな緩やかで穏やかなうどん店があら~?

お昼も十分に過ぎたアイドリング的な時間帯にもかかわらず、ご覧の行列
野の風に吹かれながら、皆さん黙々と列を成しておられます
浜松市民のうどんへの欲望を掻き立てる、人気店なんですね
この日も気温は30度やや超
遠州鉄道「浜北駅」からトボトボと歩いて訪問したら、結構な汗をカキカキ
そんな道程での訪問でしたので、折角だからとゴ~ジャスにと「とり天&ざるうどん」を頂いちゃいました

浜松市民が支える人気店のうどんは、ゆるい空気とは裏腹にもう愕くほどピッチチピチ~

固過ぎずやわやわ過ぎず、この雰囲気で頂くうどんのツボを十分に心得ておられます
もう、間違いなく関西にそのまま移転されても、人気店になること請け合いです
こんなお店が、箕面市辺りの北摂地域に出来たら、間違いなく人気店になると思うのに
鳥天はこんなに巨大です


お店はログハウス風の造り
香川に残っている煙草の乾燥小屋「ベーハ小屋」をモチーフにされているんですね
人気の秘密の一端だと思いますが、スタッフの皆さんの応対が本当に丁寧です
お客さんの層が幅広く、お昼休みの過小な時間を利用して訪れているサラリーマンや現場で働く人々
年配のご夫婦やお友達連れ
小さな子供を連れたママさん達
色んなお客さんが層が訪れる中、すべてのお客さんに気を配って、本当に気持ちよくうどんを頂く事ができました
メニューです





おほ~、おでんもありますっ!

稲穂に囲まれた素晴らしいお店で、本当に満足の時間を過ごさせて頂きました
「さぬきうどん 野の香」
静岡県浜松市浜北区平口222-1
TEL 053-545-9997
営業時間:月・火・木~土 11:30~14:30(L.O.)
土・日・ 11:30~14:30(L.O.) 17:00~20:30(L.O.)
定休日 :水曜日(※祝日の場合翌日が休業)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手しごと讃岐うどん讃々~これぞ讃岐チックないりこ出汁~ @ 兵庫県川西市
2013-09-21
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

久方ぶりに茂ちゃんところで「ひやあつ」に「イカご飯」

讃々に行くと、いかにもって感じの洗練の「つけ麺」が多数ラインナップされており、いっつも心が惑わされるのですが、私の場合、ど~しても落ち着いてしまうのがこのかけ出汁

茂ちゃんのイリコ出汁は、ほんのりと甘味を醸し出した、柔らか~いお出汁
かなり香川、それも観音寺に近い味わいです
それでいて、グイグイとイリコが押してくるのかというと、まったくそうではなく、うどんとの調和が取れた、讃岐うどんらしい「ひやあつ」
最近、関西のうどん店で、茂ちゃんの様に、こんな讃岐らしい味わいのかけ出汁を出すお店は、あまり出会わなくなりましたね
関西で讃岐うどんが広がり始めた頃から、試行錯誤されて頑張ってこられたお店という意気込みが感じられます
さらに、私はもうこの一品の虜になりそうです

醤油で上手に味付けされた歯応えのあるプリプリのイカと、熱々のご飯との組み合わせ
たまりませんがな!もう~




「手しごと讃岐うどん 讃々」
兵庫県川西市緑台2-2-121
TEL 072-792-8887
営業時間:月~木 11:00~15:00(L.O.14:45)
金~日 11:00~14:30(L.O.14:15)
17:00~20:30(L.O.20:15)
定休日:火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ 極楽うどん Ah-麺 @ 大阪市 生野区
2013-09-20
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

ご存知のうどんファンの皆さんも多いかと思いますが、「極楽うどん TKU」が、JR環状線寺田町駅前に、新たなうどん店を開業されます



「極楽」うどんに続いてこの店名
思わず十字を切りそうになりましたが、なんとてあの[TKU」さんのうどんが、JR寺田町駅前でも頂ける日が刻一刻と近づいております
9月末頃のOPEN予定
乞うご期待です !!

「極楽うどん Ah-麺」
大阪市生野区生野西2-1-29
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
魅惑のUDON THANIへ ~よもやまThailand Part2~ @ タイ
2013-09-19
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

あはは

タイの国鉄に乗ってみようとフワランボーン駅に行ったら、たまたま乗車しようと思っていた列車の行き先がタイトルのところでした

ま、これも運命でしょうか
本当は、飛行機ウォッチにドンムアン空港に行きたかっただけなんですが
失礼致しました




人気のスポット「ウィークエンドマーケット」です
とにかく人・人・人







なんとて色々なものが販売されていて、目を楽しませてくれます
生き物まで売ってるやないの
ちょとした驚きですが、恐らく以前は、こんな風なマーケットで様々な値段の安さを楽しむのが、ひとつの楽しみだったかと思うのですが、長引く日本のデフレの影響か、あまり安く感じないの
なんか新鮮な驚きでしたね
そうそう、最寄の駅からマーケットへ訪れる際、皆さん人の流れに任せて同じ方向に向かわれますが、道路対面の方はまったく人通りが無く、そちらに迂回し横断歩道を渡れば、混雑に巻き込まれること無くスムースにマーケットに入ることが出来ます

マッサージ店の電光掲示板が奮っておりました




うどんも盛んのようでした
地下鉄の切符はこんなの


電柱の電線がこれまたすごいの!!



ポンプ盤の電流計、電圧計の指針幅が、扇状ではなく直角なのも面白いですね
鼎泰豐(ディンタイフォン)で小籠包








タイのビールといえばSINGHA


香川選手スゴイですね~
マンチェスターの並みいるプレーヤーの堂々と中央に登場です
タイでも人気のようですね
最後にレースの模様をお伝えしておしまい
ピ・ピ・ピ・ピイ~~



みんなフライングしてるがな

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
細手打ちうどん 百福 ~元気・笑顔の絶妙細打ちうどん~ @ 大阪府堺市
2013-09-18
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

なんとて、気分の良いお店でした
明るい大将の声、笑顔の店員さん

切れのある細うどんは、見た目も美しく喉越しも歯応えも抜群です


キリ!としうどんで、とても美味しかったです~

ちょっと具材が欲張りすぎかな



店内は明るく綺麗です


お昼には、うどん単品を注文すると「かやくご飯」か「おにぎり」がついてきます
おにぎりをチョイスしたのですが、これがサービス品とは思えないほど立派なおにぎり


おにぎりの写真を二方向から撮影するのは初めて
正面からのみの一枚だと「海苔の壁」にしか見えんからね
「細打ちうどん 百福」
堺市堺区熊野町東3-1-8
TEL 072-229-0729
営業時間:11:30~14:30 18:00~24:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ちうどん 満(みつ) ~こんなお店がありますよ~ @ 大阪市西区
2013-09-17
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

久方ぶりに西長堀に足を向けたら、こんな美味しそうなうどん店がありました
随分以前に訪問した記憶が片隅にあるのですが、ごめんなさい、正直定かではありません

お店はカウンターのみのこじんまりとした雰囲気で、「キムラ君」や、名物の牛蒡天のぶっかけから、様々な一品があり、美味しそうなお店のようです

今回は、諸般の事情があり残念ながら頂く事が出来ませんでしたが、うどんファンの皆さん、是非レポートをお願い致しま~す

「満」
大阪市西区北堀江4-2-40
TEL
営業時間:月~金 11:30~14:00 16:30~19:00
土 11:30~14:30
定休日 :日曜日・祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
京風カレーうどん みね八 ~京都のカレーうどん~ @ 京都市南区
2013-09-15
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

京都で人気のカレーうどんのお店で、久方ぶりにカレーうどんを、大量の汗をカキカキ頂きました

「ちくわ天カレーうどん」&「白ご飯」

カレーうどんは、蒲焼と同じく、漂ってくる何よりこのスパイシーな香りが食欲を掻き立ててくれます
ほら、うどん店に伺た際、ぶっかけやざるを頂こうかと思っていたのに。店内に立ち籠めるカレーの素晴らしい香りで、方向転換してしまったうどんファンも沢山いらっしゃるでしょう

ちくわ天も一本丸々揚げの武骨なのがRIDE ONしてくるのかと思いきや、、綺麗に切り分けて扇状に飾られての登場

さらに、ど~です、このトッピングの九条葱
鮮烈な緑に目が奪われてしまうでしょう
見た目にそぐわず、シャキシャキ~ンとした新鮮さで、うどんの美味しさを本当に引き立てってくれます
見た目だけでも、なんとて京都な風情を楽しませてくれます
麺はやや細めの柔らかいタイプ


これまた、京都らしいですね
麺の写真を一枚頂こうかと、お箸で持ち上げてみたら、ルーの重みに耐え兼ねたのでしょうか、途中で別れを告げる麺達
食べやすい、カレーうどんらしい麺です
メニューです



久しぶりのカレーうどんでしたが、美味しかったですね


「京風カレーうどん みね八」
京都市南区吉祥院長田町65-3
TEL 075-661-3868
営業時間:11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
玉田食堂 ~美味しい淡路の海老寿司&中華そばでした~ @ 兵庫県淡路市
2013-09-14
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

淡路島は本当に素晴らしい

最近、何かとスポットライトが当たりつつありますが、観光目的のお店以外にも、こんなフラっと入った大衆食堂で頂いたお店手製の「海老寿司」が、驚くほど美味しかったりするんです

ご飯は、ややお酢が強いものの柔らかな甘味もあり、思わず全身がほころびそうな美味しいお寿司
なんとて、見た目からして艶やかで素敵です
んで、こっちは「イカの炊いたの」

海老寿司とは逆に、甘味を抑えたキリ!とした醤油味の男前な味付な一品
海辺の大衆食堂で頂く煮付けは、甘辛く煮付けたようなんじゃなく、あくまでこうでなくっちゃ!
こりはもう、

あははっ

そうそう、これまでの一品達のあまりにものステキさに、「中華そば」が棚上げ状態になってしまいました

卵焼きに太目のもやし
肉厚のチャーシューも入ってて、これまた立派な大衆食堂の中華そば

パフォーマンスも偽りも無い、なんて素敵な風情なんでしょう



途中、1歳くらいのヨチヨチ歩きのお孫さんが登場して、お店の中が随分賑やかになりましたが、これまたなんともステキな風情でした
バイバイしてくれて、有難う~

「玉田食堂」
兵庫県淡路市志筑3173
TEL 0799-62-1754
営業時間:9:00~18:30
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
ワット・アルーンラーチャワラーラーム
2013-09-13
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

舳先をうんと持ち上げた細長い舟が、波筋を立てながら勢いよく交差するチャオプラヤー川を挟んで、その向こうに幻のように浮かぶ暁の寺
夜の帳に少しづつ霞まれるその時、美しくライトアップされるその姿に思わず絶句

※荒鷲さん自慢のカメラで撮影
対岸のレストランで夕食を頂きました
バルコニーから、暮れゆく白塔の寺を眺めながら、少々汗ばんだ気分での夕食です



ゴチソ~さまでした
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
丸吉食堂 ~ご覧下さい、魅惑のワンコイン定食~ @ 大阪府東大阪市
2013-09-12
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

何はともあれ、心に一筋の矢が突き刺さりました
この使い古され、もったいないオバケも裸足で逃げ出しそうな、グリーン調達の精神を貫く発泡スチロールに、これまた昨日・おとついの朝刊にでも挿まれていたかの様な、広告の裏に書かれていたランチメニュー

しかも、この踊るような達筆な文字
これは、なに金釘流?
平安の頃の、万葉仮名からひらがなへと変わりつつある変化の過程の文字?
ヒエログリフ?
あらあら、この「春雨サラダ」の「春」の右はらいの部分て、これってひょっとして筆で書きはったの?
料金に至っては、告知通貨が円なのか、はたまたウォンなのか、もしかして元なの
思わず財布の中を確認してしもたやないの!
とにかく、このボリューム満点の定食をわずかワンコインで頂ける大衆食堂のようです
もうステキ~




味噌ラーメンのお味は、何とて懐かしい
スープがほら、あのラーメンのお味によく似ております

しかし、ラーメン¥250、カレーラーメンに至っては¥280ですか



東大阪の労働者の胃を、十分に満たしてくれる何とも昭和なお店でした

これからも頑張って下さいませ
「丸吉食堂」
大阪府東大阪市高井田西3-5-15
TEL
営業時間:朝定食があります
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
新店情報~ 饂飩酒房 花雷 ~京都にOPEN 本格割烹饂飩店~ @ 京都府長岡京市
2013-09-11
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

京都は長岡京市に素晴らしい饂飩店がOPENされておりました
なんでも、お店の大将は元々プロの料理人らしく、この度自家製麺のうどん店と、気軽に楽しめるスタイルのお洒落な割烹とを上手に融合させたお店を開業されたとの事です
京都のこの界隈と言えば、極端なうどん不毛地帯なので、うどんファンとしては嬉しい限りです


麺はやや細麺で、しなやかなタイプ
京都という場所を意識してか、かなり繊細な雰囲気に完成されております

讃岐うどんファンを意識されるのであれば、もう少し大胆になってもOKかもしれませんが、しかし、うどんの喉越しも素晴らしく、小麦の風味が鼻腔をくすぐるかの様な麺は美味しかったな~
ぶっかけ出汁が、徳利とかではなく「ざる」のつけ出汁用の器に盛られて登場したのですが、「うどん小屋」さんの様に、ここに麺を漬けて頂いても美味しいんじゃないのでしょうか
さて、更に目を引いたのはこちらお店自慢の「うどんの実」という、料理店らしい一品

これまでには目にした事が無かった、まったく新しいアイディアでのうどんの頂き方です
見た目からして可愛らしいでしょ

餡を包む皮が饂飩の生地となっており、予め塩分が含まれている為、醤油や酢などの余分な調味料を使わずに、七味を加える程度で頂くのがBESTです
挽き肉に数種類の野菜、更にクコの実を加えた熱っ熱つジュシ~な餡から流れ出るこの肉汁がたまりません
これはナイスな一品


流石!としか言い様がありません
お店は、京都市内の小体な割烹様な造りで、まず入り口で靴を脱いでお店に上がります
店内は、落ち着いた雰囲気のカウンターとテーブル席で、足元は掘りごたつの様にゆったりとしたスペースで、カウンターには、これまた京都のお店らしく様々な「おばんざい」が用意されております







こちら以外にも、「スモークサーモンとかりかりポテトのサラダうどん」なんかもあり、夜には、「花雷鍋 ¥1,200-(お一人様)」や、コース料理(全8品 ¥3,700- ※要予約)、そして本格的な一品料理など、居酒屋ではなく、ちょっと違った和・洋・中の様々な一品が楽しめそうです
もちろんお酒もね
メニューです





「はも天松茸うどん」なんて一品も、如何にも京都らしいうどんですね
そうそう、途中お店の大将がわざわざ挨拶に出てきて下さったのですが、これが驚く程のイケメン




和食の作業着に身を包まれておりましたが、まるでサーファーかEXILEのメンバーの様な、今風の超男前でした
それで、こんな素敵な一品を造られるんやから、これは違う意味でも旋風

「饂飩酒房 花雷」
京都府長岡京市神足芝本18-4
TEL 075-954-4643
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
定休日 :日曜日
駐車場 :有り お店東側 消防署前の月極めパーキングに4台
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
いわしや ~過ぎたるは・・・薬味~ @ 兵庫県西宮市
2013-09-10
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

ふう~

過ぎたるはおよばざるが如し
あ、決して誤解しないで下さいね
この日も、いわしやさんの剛力彩麺は、輝くように素晴らしく、心行くまで堪能させて頂きました


久方ぶりにドリル麺にも出会う事ができました

揚げたて熱々の鳥天もステキ~



そんないわしやさんで、ちょっと驚いた光景を目にしました

店奥のウォータークーラー横のカウンター席に陣取り、身体でうどんを覆い隠す様に頂いている中年男性のお客さん
私が、たまたまお冷のお変わりをするのにウォータークーラーに行き、偶然その異形のうどんを目の当たりにする事となりました
そのお客さんが、隠すような様に食べているうどんのトレイに、かけ放題の葱・天カスが、ボロボロと大量にまけて(こぼれて)います
? ? ?
すると、そのお客さんが何かのお代わりの為に席を立った事で、そのうどんの正体を目の当たりにする事となりました
「んん、コーンフレークに葱かけて食べてる



驚く事に、そこには丼にマウンテンの如く大量に山積み?された天カスと葱
分かりやすく説明すると、丸亀の名山「飯野山」、もしくは、今は無き「小山」の葱ラーメン状態
さらに、その男性がお代わりに立ったのは、さらに天カス、葱を追加投入する為
ほら、いわしやさんの葱や天カスは、大きな木製のサラダボウルに大量に盛られているでしょう
殆どのお客さんは、ドンブリを持ちそのボウルまで行って、それぞれの薬味を追加しに行くのですが、しかしそのお方は、にゃんとその巨大なボウルを小脇に抱えて、席まで持っていってから、どんぶりに更に流し込むように掛け回してるやないの!
これは、何を意味する!!
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」
もう、そのお客さんが気になって気になって仕方がなってしまいました
それにしても、お身体を大切に
(私も飲み過ぎ注意

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
パ~チ~です
2013-09-09
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!


初めて大成閣の料理を頂きました


9月からスタートした「大阪好っきゃ麺」のPRも行われました

ムギ~さんの背広姿
目に焼き付けておきましょう

与えて下さった席がまたすごかった

皆様お疲れ様でした

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
生パスタのお店 いたり家 ~メン太ジスタ三好さんが放つ絶品スパゲティ~ @ 大阪市北区
2013-09-08
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

第1回の「大阪好っきゃ麺 ~大阪環状線の巻~」でお世話になりました「麺喰い メン太ジスタ」の三好さんから、新店開業のご丁寧な案内を頂きました

そ~言えば「好っきゃ麺」で訪問させて頂いた時、新たな決意を少しはにかんだ笑顔でおっしゃっておられたのを思い出しました
もちろん、その時には具体的なお話は伺っていなかったのですが、そうですか「生パスタ専門」のお店をOPENされたんですね
場所は、大阪駅前第2ビルB2F
第1ビルから第3ビルへと一気に繋がっている南側通路にお店はありました
既に、人気を博しております
お店は間口一間半ほどの奥に長いつくりで、座席はカウンターと奥のテーブル席

今日は、平日のサラリーマンには禁物のペペロンチーノを、存分に心行くまで堪能させて頂きました
もう心が蕩けるくらい美味しいですね
麺は茹で立て自家製麺で、嬉しいくらいモッチモチです
いえ、本当にモッチモチ~です

私の場合、家族とスパゲティを頂く時に、いつもブ~イング&クレームがつくのですが、ほら、麺類だからうどんと同じように、つい勢いよく啜るでしょ
あれがダメ

しかし、こんな風に本格的な自家製麺パスタを、うどんやラーメンの様に身近に、しかもメインとして手軽に頂けるお店は珍しいですね
メニューです


注文は券売機で、まず食券を購入するシステムとなっております
お店に伺ってとにかく印象的だったのが、厨房の中で三好さんが、それこそいきいきとお姿で、それこそ獅子奮迅の健闘振りだった事
続々と入る注文を耳にし、次々に麺を茹で釜に入れ、キッチンタイマーをセットして、電磁調理器のスイッチをON
さらに、4~5個のフライパンを上手に操って、各オーダーに合わせて味を調合し、手際よく料理を完成させている様は、三好さん、なんか本当に幸せそうでしたね
注文したスパゲティが提供される時間は、混雑した店内で注文から茹で上げるにも関わらず、殆ど待たされる事なく、非常にスムースでした


先日「つけ麺」の超人気店と呼ばれるお店に案内されて、同じような規模のお店で暑い最中えらい待たされたましたもん
私見ですが、恐らく三好さんがこんなお店をOPENされたのも、麺に対する追求心もさることながら
「多くの人に美味しい麺をより味わってもらいたい。その中で調理人として、それこそ自身が独楽ねずみの様にクルクルと身体を動かして料理の腕を振るいたい」
そんな気持ちが奮い立ったのではないのでしょうか
今度はワイン

「いたり家]
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
TEL 06-6344-0211
営業時間:11:00~21:00
定休日 :無休(※要確認)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
さぬきうどん 優 ~西脇市で冷やしうどん~ @ 兵庫県西脇市
2013-09-07
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

そぼ降る雨の中、播磨の讃岐うどん店で「冷やしうどん」
この播磨方面で、国道175号線を軸とする西脇市・加東市・加西市界隈は、結構うどんの密集地たちとなりつつあります

そんな中でも、ここ「さぬきうどん 優」さんは、けっこうベテランの部類に入るお店
がいな製麺で、うどんの勉強をされ独立に至ったお店だったと思います
憧れの「冷やしうどん」

しっかりとした自家製麺は、シュとしてて美味
関西では、なかなか「冷やしうどん」が頂けないので、嬉しいですね
雨中の訪問でしたが、さっぱりとした気分にしてくれました
「うどんかりんとう」のサーヴィス(古風)もあります
メニュー






11時40分までに入店された方には
1.おろし
2.ちく天
3.温泉卵
4.こんぶ
5.わかめ
の中から1品無料でチョイスできるそうです
残念、私の入店は12時少し前でした
ははは

国道175号線より少し奥まった場所にあるのですが、お店の目の前が、大型商業施設なのでスグにわかります
「さぬきうどん 優」
兵庫県西脇市寺内515-15
TEL 0795-23-3373
営業時間:11:00~14:00
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
芳乃屋 ~尾張一の幅広ピチピチきしめん~ @ 名古屋市昭和区
2013-09-06
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

ご存知の通り、名古屋と言うところは、あらゆる麺ジャンルを取り込んだ、日本屈指の麺の街ですが、麺の種類のみならず、単品にスポットを当てた場合でも、その懐の広さにあらためて脱帽させられます
桜山にある「芳乃屋」さん
そもそも、きしめんそのものが、麺類の中でも幅の広い麺だと認識されておりますが、芳乃屋さんのきしめんは、通常の2~3倍は幅広かと思われるきしめん

ええビジュアルされてますね
ところが、このきしめん
しっかりとした食感があり、見た目からは想像も出来ない程のしっかりとした一品
しかも、ピチピチ~としており、さながらきしめんのお刺身を頂いているかのよう
さらに驚きは、このきしめんの茹で具合
この幅広麺が、均一な食感に保たれており、これは相当湯掻くのに気を使われているのだろうと、想像してしまいます
辛目のつけ出汁との相性もバッチリです



普段、うどんなんかを啜りなれているので、その勢いで頂くと、麺についたつけ出汁があちこちに飛び散ってしまいます
従って、上手に啜りこむには上唇の使い方を、いつも以上に幅広に、そして微妙に動かさなければ、ツルツル~と頂くことは適いません
食べ終える頃に、ようやくコツが呑み込めてきました
メニュー






お店は、名古屋でよく出会う、かつて日本全国のどこの町内にもあった様な、静かな麺食堂
「うどん・きしめんスタンプラリー」やのに、「中華そば」にどれだけ心の振り子が傾いたことか
お店のご主人、奥様も丁寧に応対してくださり、本当に落ち着いた気持ちの良いお店でした
他のお客さんが頂いていた、赤いお出汁のきしめんも、是非一度賞味したいものです



駐車場は、お店の裏の月極めパーキングに確保されております
どこか見た風景だと思っていたら、芳乃屋さんから北に真っ直ぐ向かうと、冷かけの美味しかった「手打ちうどん うえだ」さんが有るん通りなんですね
「芳乃屋」
名古屋市昭和区桜山町2-38-1
TEL 052-841-6884
営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
倶知安らーめん ~我が青春の味噌らーめん~ @ 大阪市北区
2013-09-05
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

部長 「あ~〇〇君(私の名前)、君ちょっとこの地名を何と読むか知っているかね?」
雀 「あ~これは”くっちゃん”と読むのではないでしょうか」
部長 「ほ~、君は若いにもかかわらず、相変わらずよく勉強をして感心だね~。次のプロジェクトは君にリーダーを任す事にしよう、楽しみにしていたまえ」
なんて、若かりし頃の私に、思いもかけない恩恵を私に与えてくれた「倶知安らーめん」

ま、若干の脚色はありますが、讃岐出身の私にとって、札幌以外で最初に身近に感じた北海道の地名でもあり、味噌ラーメン好きの私を、その青春時代において虜にしてくれたらーめん店でもあります
現在でも頑張っておられるんですね
当時とまったく味が変わっておりません

味噌の風味が食欲をそそり、見た目以上にパンチ力のある、つい最後まで手を出してしまうスープ
一味は多めにかけるのが私スタイル(苦笑)
また、この麺の歯応えが非常にしっかりとしており、最後のひと筋までへたれる事無く食感を保ってくれます
脂身の少ない、ホロホロのももチャーシューも変わってな~い!!
価格も一杯¥530なんて、これまた20年以上も変わらず、嬉しいですね
初めてボーナスを頂いた日のお昼
いつもより随分と驕って、「たかはた」で「月見うどん 大 ¥450」と、こちら倶知安らーめんで「味噌らーめん 大」と、はしごをしたものです
駅前第一ビル地下1Fの風景も、変わらないですね
白いタイルの道に白い壁

他の地下街に比べて、どこか寂しいサッパリとした風景が印象的です
そして、第一ビル地下1Fと言えば、なんといってもここ「マヅラ」

喫茶店にしては高級な感じで、どちらかと言えば昭和の高級バーかクラブを連想させる空間
店内中央は、一段下がった円形のソファー席となっており、それぞれのお客さんが、ソファーに身を沈めながら、互いにグルリと向き合ってゆったりとコーヒーなどを頂いております



そのコーヒーも¥250と、今でも低価格を維持されております
今風のスタンド式のコーヒー店より、断然、こちらの方が落ち着くな~
夜は、お酒も楽しめる、数少なくなった大人の空間です
あ!
ゲーセンでこんなの発見





この取っ手を、用もないのに思いっきりグルグル回しましたね
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん専門店 大和 ~おかわりできる満点のざるうどん~ @ 大阪市
2013-09-04
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

え~と
ごめんなさい、「>」以下は酔っ払った勢いで書いた文章です
酔っ払って文字を連ねると、いかに文脈が危うく踊りやすくなるかという、見本の様な姿です
場所は、関西のうどん好きなら誰もがご存知「うどん専門店 大和」さんに訪問後の夜、ブログアップ用の下書きです
内容は、堪えて下さいね
>これだけ毎日関西で麺類を頂いていると、うどんに対する薬味の大切さを痛感するのは私だけでしょうか
例えば、私の好きな「葱」にターゲットを当てると、讃岐のセルフスタイルの様なお店で、とにかくお客さん任せの場合、入れる量はお客さんの好きなように自由になるのですが、時分を外せば、葱に白い筋が入ったようなカピカピに乾いたのに当たる場合があるでしょう
セルフ店の場合は、売価との兼ね合いがありますが、一杯それなりの価格設定となっているお店では、考えものです
うどんの原価における薬味の割合がどれ程の物なのかは、私も正確に知る由もありませんが、確かに、個々の皆さんが自由に頂ける葱の量を査定・調整するのは、今後の讃岐うどん界の薬味に於ける、大きなテ-マかもしれません。
が、それでも霧吹きでもせないかん、カップラーメンに添えられているのかと思う様なのが、当たり前の用に置かれていたら、もうそれだけでうどんの美味さが半減してしまいますよね
それを、防ぐ為かどうかなのか、最近ではチェーン店やセルフ店のみならず、一般のお店でも専門の業者さんが卸している極細に刻まれた葱を出されるお店が増えてきました。
しかし、これがまた残念な場合が多いんです
お店によっては、それなりの価格の一般店なのに、薬味を軽視するかの様に、乾いた業者の葱を添えてくるお店もありますから
さて、目の覚めるようなお店で、ざるを頂きました

ど~です!
薬味としての葱が嫌いな方はともかく、丁寧に出汁をとった鮮烈なざるうどんの出汁で、ピチピチのうどんを楽しもうと思ったら、仕入れた香りも味わいも失せた厚さ1mm程の弱々しい乾燥した業務用ネギと、ザク切りながら青々として見た目も、これからうどんを楽しもうとする心を躍らせてくれるのと、どちらが魅力的でしょうか

私は断然、このザク切りの青々としたのを推奨します
同じく添えられた、卸し生姜の瑞々しさと、その量
私の様な者は、うどんを食べ終えたつけ出汁に、わざと残した少量の葱、それにおろし生姜を添えて、最後に頂くのが楽しみやからね

とにかく、お客さんとお店とが、互いの微かな呼吸までも感じるようなお店では、お店が自ら手を加えた新鮮な薬味は、必要不可欠ですね
白くて艶があり、喉越しの良いうどんを美味しく頂く為の大切な右腕です
器もBIGですね



そうそう、このうどん
お変わりOKなんだって
「うどん専門店 大和」
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
TEL 06-6632-0494
営業時間: 5:00~14:00
定休日 : 日曜日、休市日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
宇宙軒 ~深夜 宇宙へと旅立つこれぞ中華そば~ @ 香川県丸亀市
2013-09-02
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

丸亀で深沈とした静かな静かな夜 宇宙船に乗った

案内人のおじさんは、私より20歳は上と見えた、眉毛のお手入れバッチシ

誰もいない一人の空間で、ピアス星人のおじさんと、フワフワ~としたお話をした
私の話に合わせてトツトツと語るピアス星人がいるこのお店は、きっと地球に何かが起きたとき、限られた人類を宇宙へ誘う為の丸亀支部なんじゃないのかしら
こちらが、先代さんが善通寺で引いていたと言う屋台型のスペースシップ

多分これが、いざ鎌倉と言う時に、車輪がギュンギュンと引き込み、きっと選ばれた方々を宇宙へと誘ってくれるのでしょう
私の場合、中華そばをお願いしたら、なんと中華そば(大)が黙って出て来ました
多分&きっと、僕がこの船で宇宙に飛び立つ時、ピアス星人の意向で、ファーストクラスへと自動的にランクアップされるお墨付きを、これはもう頂いたも同然なんでしょうね
麺は、イオンエンジンで湯掻かれているのでしょうか、本当に優しく心に沁みるよう
大きなドンブリひたひたにはられた、黄金色の優しく美味しい鶏ガラスープに、このしなやかな優しい細麺


たった今から宇宙に飛び立とうとするには、もう最高の一杯
夜分にも拘らず、一瞬で食べ終えてしまいました
こんな宇宙食なら、毎日でも頂きたいものです
もうスグ閉店時間
宇宙に飛び立つ時間がやってきました

遥か宇宙に飛び立ち、やがて、光速の時空を超える旅を終えた時、その時はコチラから100mと離れていない、同じく深夜中華そば店の名店「中華そば 浦島」に着陸をするのでしょう
実は互いのお店は、そんな未来と過去とを結ぶ、時空間を結ぶ関係なのかな
その時「中華そば 浦島」のレポートを、詳細に紹介させて頂けるかもしれません
但し、数百万年後となるかもしれませんが

「宇宙軒」
香川県丸亀市富士見町1-1-6
TEL 非公開
営業時間:18:00~25:00
定休日 :日曜日、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ちうどん 松岡 ~美女と頂く絶品切替えうどん~ @ 香川県
2013-09-01
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

私が故郷へと帰る理由
それは、今更あらためて説明するまでもない事ですが、言うに及ばず従前通り故郷にいる身内との交流を深める為
面白おかしく、うどんをネタにしていた事もありますが、ノンノン

この度の帰省も、右に左にと家庭内の用事をハードにこなす、良き夫、良き息子、良き甥っ子、良き親戚、そして良き父として、獅子粉塵(?)の努力をはらってまいりました
さて、そんな分刻みの移動の中、「折角帰ったんだから、うどんでも・・・」と言う家族の声に、「いや、そんな事が目的じゃないでしょう!」と、約40km向こうで単身「須崎」にビャ~

と~ころが、これが今までお目にかかった事のない程の一品
受け渡し口で、見た瞬間気分が滅入ってしまいました
恐らく、釜から凡そのうどんをセイロに上げた後、釜の湯で泳いでいる残りのうどんを、さらに無理やり掬い上げて最後の1玉に仕立てたと思しきうどん


あまりこのブログで、美味しくないものの紹介をしたくはないんですが、これはあまりに酷かった

麺はボソボソに切れ、食感はグニュグニュのダンゴ状態
うどんのエッジや末端は、ヒレが付いた様にビラビラな上、所々千切れた状態では、これじゃうどんを食べているより、何かの代用品を頂いているみたい
これじゃ、「美味しいうどんを」と、私に一任託してくれた、家族の皆にも本当に申し訳ないな・・・
そんな意気消沈の中、その他のスケジュールをこなすうち、あまりにもローテンションな私に、家族が気を使ってくれたのか、お口直しの一杯を頂く時間を開けてくれました
それでは、東から西へと車を走らせる間、切れに切れる最高の一杯を頂きますか
一転して美女と頂く絶品のうどん



よし!今日のこの絶品うどんは、私のゴリオじゃ!
しかし、同じ様な値段で見た目だけでこの違いとは
讃岐も安泰やないね
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村