本格讃岐うどん 穂乃香 ~極寒でも美味すぎる絶品冷かけ~ @ 兵庫県尼崎市
2013-11-30
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

まったく、私とした事がうっかりしておりました
最近、ちょっと身体の調子がいまひとつやな~、なんでだろ~と不思議に思っていたら、あなた!
冷かけ食べてないやん!!
日々うどんを食する者にとって、こんな簡単な症状に気付かないなんて、もう自ら我が身にピシピシ

さてさて、全国でも「うどん最先進地帯」となりつつあるここ関西において、「冷かけ」が年を通しての常設メニューとなるには、もう少し時間が掛かりそうですが、それでも頑張って下さる讃岐なお店はあるんです

冷かけが食べたい!
そんな、気持ちでお店に訪問しました
注文コーナーでは、穂乃香ANGELが笑顔でお出迎え



傾城傾国というか人面桃花というか、相変わらず○○しいですね
あ、もちろん左の写真がANGELね
そして念願の「ひやかけ」

ぐわっ!ウマ~~~!!!
もう、外が寒かろうが、家庭が冷えて様が、そんな事は関係ありません
やっぱり美味いもんは美味い!!
麺はキリリ!とした太麺



なんとて迫力があります
そしてこのよくよく冷やされた、舌が喉が胃袋が喜ぶようなイリコ出汁が、これまたタマリマセ~ン

「本格さぬきうどん 穂乃香」
兵庫県尼崎市神田中通4-157-1
TEL 06-6412-9202
営業時間:火~土 10:00~19:30
日・祝日 10:00~16:00
定休日 :月曜日
阪急梅田界隈は、すっかり冬の装い





明日から師走ですか
確かに、今年中に済まさなければならない事が、結構あります
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
うどんの上茶谷 ~京のだしに讃岐のコシ~ @ 京都市中京区
2013-11-29
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

京都の町家が立ち並ぶ、車が一台やっと通れる位の路地を縫って歩くと、自家製麺のうどん店に出会いました
「うどんの上茶谷」さんです

「ほう!こんなお店が出来てたんだ」と、暖簾をくぐると、いかにも京美人のスタッフさんがお出迎えして下さいました
「肉ぶっかけうどん(冷)+明太ご飯 ※ランチサービス」

うどんの写真を撮らせて頂くのに了解を求めると、笑顔で「どうぞどうぞ」と言って下さいました
「おうどんはお好きなんですか?」
と、これまた明るい笑顔で応対して下さって会話が弾みます


この日は、流石に京都らしくけっこう冷え込んだ一日だったのですが、それでもぶっかけ冷を頂く私に
「やっぱり、この辺りは鍋焼きとか熱いうどんを、皆さん注文されますね。」
と彼女
「
なんてこた~言えるはずも無く、少しうつむき加減になりながら、美味しいうどんを頂ました
麺は若干細めの、京都らしいノビのあるタイプ
ぶりぶりと激しく主張してくるのではなく、あくまでお出汁、具材とのバランスを失わない様な頂きやすいうどんでした
なんとて、薬味のお葱が青々としてシャキ!としており、大変気分よく頂けました
少し残念だったのが、メニューをよくよく見ずに明太ご飯をお願いしたのですが、注文した後に、この日のかやくご飯が「まつたけご飯」だと気づいた事
あちゃ~!
メニューです




夜は居酒屋さんにもなるんですね


京都のお店らしい清潔で、奥に伸びる長いカウンターも印象的なのお店でした
「うどんの上茶谷」
京都市中京区両替町二条上ル北小路町98-14
TEL 075-212-9718
営業時間:11:00~20:00
定休日 :日曜日、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
名勝嵐山もほぼ元通りにの姿に



宿泊施設も、無事復旧できて良かったですね
この週末が、今シーズン最後の紅葉になりそうですね
景色にカメラを向けると、とっさにVサインをしようとしたそこの僕

かつての誰かを見ている様で、将来有望やね~

うどんや 匠 ~南船場の静かな空間でGOODなうどん~ @ 大阪市中央区
2013-11-28
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

南船場にこんな素晴しいうどん店があったんですね
まったく油断しておりました

お店はカウンターのみの奥に長い造り
店内は明るく穏やかな色調で、今風のとても落ち着いた雰囲気を保っており、少々狭いながらも、表の喧騒を忘れさせてくれる空間となっております



従って、店内には厨房以外にスタッフさんの姿は見えず、うどんを注文するのは、今流行りの券売機でうどんを選択するスタイル
完全なオープンキッチンで、その分非常にスッキリとした厨房でうどんを作っている姿を、眺める事ができます
また、ユニークなのが、カバンなどを仕舞う場合、カウンターの下(膝元)に設えてあるフックにかける様になっていた事
カウンターの場合だと、カバンなどが置きにくい、微妙なスペースの棚であったり(よく膝を打つんだ)、別置きのかごを使うお店にはよく出会いますが、これは初めてでした
うどんは、表面がとっても滑らかでツルツルです


そのくせ、しっかりとしたコシがあり、喉越しも非常に素晴しい
ほんの少し酸味のあるぶっかけ出汁との相性もよく、私好みのうどんです
また、お昼のランチのうどんだと言うのに、ご覧の様に結構ボリュームがあり、場所柄お得感もありました
落ち着いたジャズが流れる中、うどんを待つのに、本を読んでいるのは私ひとりで、他のお客さんは、どなたも若いこの界隈のサラリーマンかお店の店員さんの様で、みんなスマホを弄りながら待っているのが印象的でした
メニュー





美味しく素晴しいうどん店に、また一軒出会う事が出来ました

「うどんや 匠」
大阪市中央区南船場4-8-5 南船場大阪産業ビルTEL 080-4930-2925
営業時間:11:30~麺切れ終了
定休日 :土・日・祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
かけうどんとカレーライス de ¥230です @ はなまるうどん 茨木宮島店
2013-11-26
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

今度は、お好きなうどんにプラス¥100-でカレーライスが・・・

かけ小 ¥130とカレーライス ¥100
合計¥230
もう学食よりも、一流企業の社食よりも安価


11月限定のこのサービス
お会計の時に、レジのお姉さんに、おもわず「すみません」って
ふふふ、かけ小は、久方ぶりに釜抜きで頂いちゃいました



うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ち麺工房 正一 ~重量感のある阪急神戸線の新星うどん~ @ 兵庫県尼崎市
2013-11-25
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

頂いたうどんは、結構な太麺でお箸で麺を掬い上げると、グググ~とかなりの重量感がありました

いきなりうどんの感想から入りましたが、なんとてそれくらいインパクトのある麺でした
なのに、私以外のお客様は、常連さんらしき年配の方々
この太麺とぶっかけ出汁との組み合わせを、どんな風にうどんファンの皆さんが感じるのか!

だからと言って確かに微妙にグミ感あり、剛麺という程、剛麺ではありませんが・・・
そうそう、見た目の整い以上にボリュームがあり、私なんぞはもうこの一杯でお腹がパンパン
鶏天はカラと揚げたての熱々ジュ~シ~で、これまた大きな大きな鶏天



見た目も良く盛り付けも上品な上に、この量でこの満足感で「鶏天ぶっかけ ¥700」はお得感満載ですね
メニューです


阪急神戸線に、新しいうどん店の登場です


「手打ち麺工房 正一」
兵庫県尼崎市武庫之荘東2-18-10
TEL
営業時間:11:00~14:30
17:30~21:00
定休日 :月曜日
駐車場

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
温泉民宿 久兵衛 ~スタンディング司会 大人の遠足~ @ 兵庫県竹野町
2013-11-24
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

今日は朝からランランラン~

スタンディング司のGOLD Membersによる、毎年恒例「日本海日帰り蟹ツアー」
向かう先は兵庫県の竹野海岸
今年も、昨年大好評だった「温泉民宿 久兵衛」さんでお世話になる事になりました
朝9時半、「特急はまかぜ1号」で出発

今年は、人気スポットの竹田城址があるJR竹田に臨時停車する為、自由席はスグに満席
姫路を出る時には、デッキが人で埋まってしまう程の混雑状況です
JR大阪駅のホームを抜けるかどうかのタイミングで、もう当然の如くシュワシュワ~

おやつも参加者全員に配られました
とにかく蟹!!
お宿の内湯でひと風呂浴びて。またまた乾~~杯





この片身の蒸し蟹の身の、香ばしくてプリプリで味の濃厚なこと

スプーンでほぐすと身が簡単にとれ、大きな口を開けて口一杯に頬張りました
朝からビールに日本酒を飲んで飲んで、帰りに城崎温泉でお買い物&足湯を楽しんで帰ってまいりました


もう蟹は見たくありませ~ん

「温泉民宿 久兵衛」
兵庫県豊岡市竹野町竹野
TEL 0796-47-0128
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐 よ志田家 ~大和郡山の大人の讃岐うどん~ @ 奈良県大和郡山市
2013-11-23
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

その町の雰囲気自体が大人好みの大和郡山に、これまた穏やかな讃岐うどんのお店があります

店内は和のテイストを効かせた落ち着いた雰囲気で、耳当たりの良いLigetなジャズが軽快に流れております

大きな器に上品にうどんが盛られております
シンプルに「ぶっかけうどん」で頂きましたが、都会の喧騒を脱して、ゆっくりとうどんを楽しむには、もってこいのお店です
麺の量は、通常だと讃岐の一杯くらい
女性にはちょうど良い量かもしれません
メニューです





綺麗なお手洗いにも、「おや?」と思わせるようなひと工夫が施されており、女性目線のサービスが目に付きます


女性スタッフの応対も良く、気持ちよくひと時をを楽しむ事ができました




「讃岐 よ志田家」
奈良県大和郡山市南郡山192-24
TEL 0743-54-3910
営業時間:11:30~14:30
18:00~22:00
定休日 :日曜日(※他臨時休業有り)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
恩地うどん ~浪花のモーニングきしめん~ @ 大阪府守口市
2013-11-22
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

守口市は京阪土居駅前の商店街にある、チョイ寄りうどの名店「恩地うどん」
早朝7時から関西できしめんです
「山菜きしめん ¥300」

ここしばらくご無沙汰だったのですが、久方ぶりに朝から洒落込んでみました
JR名古屋駅ホームの一杯も素敵ですが、なんとていつも慌しく頂くもので、今日みたいに席に座ってゆっくりときしめんを楽しむ場所が、近くにあるのは何ともいえません
うどん、そばとは違った滑らかな喉越しが、朝から爽快
出汁は、名古屋の様にしっかりとした鰹出汁ではなく、関西風の薄味のお出汁
その分、きしめんの存在がしっかりとした感じがあります



営業時間は、7:00~19:00間でと掲示してあったのですが、暫くは16:00迄の営業のようです
通勤経路にこんないいお店があったら、ほんと、頼もしいですね
「恩地うどん」
大阪府守口市小春町4-18
TEL 06-6997-2119
営業時間:7:00~16:00(しばらくの間)
定休日 :土・日・祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
千里庵 ~お蕎麦屋さんの野菜たっぷり長崎ちゃんぽん~ @ 大阪府豊中市
2013-11-21
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

お店に向かって千里丘陵の坂道を登って下って
本当は、千里庵さんで「出石そば」を頂くつもりだったんです
だって、大阪で「出石そば」が頂けるお店って、そうそう無いですもんね
現地まで足を運ぶ事を考えたら、お手軽に頂くには、うってつけのお店です
しか~し、足早にお店に急ぎながら、お店の情報を思い出すにつれ、心が・・・ち・ゃ・ん・ぽ・ん?
その内、お店が近づくにつれ、頭の中でちゃんぽんのイメージが、あの三経ロンドングループのミュ~ジックにのって、リフレインし始めました
バッキンガム宮殿の近衛兵風の嵩高帽を被った姉ちゃんたちが、まるで私を呼んでいるかのよう

楽しいちゃんぽん 愉快なちゃんぽん
ちゃんぽ~ん ちゃんぽん
ちゃんぽ~ん ちゃんぽん ちゃんぽ~ん
ちゃんぽ~~ん

念願のちゃんぽ~ん



ど~です!噂に違わず熱々の野菜がてんこてんこ盛り

しかも、上手に歯応えが残るようにシャキ!っとしてる上に、スープに旨味がほんのり含まれていて、野菜の甘味と合わさって美味しいですね~
こんなちゃんぽんがお蕎麦屋さんで頂けるなって、まったくどうなんでしょう
お店に訪れているの殆どの方が、このちゃんぽんをお願いされているのが、このちゃんぽんの人気を物語っております

これほどのボリュームを頂いたら私なんぞは、もうお腹がパンパン

それが証拠に、「ミニちゃんぽん」もラインナップされているんですね
メニュー




そうそう、千里庵さんのお箸は、机の引き出しに入ってるんですよ~

「千里庵」
大阪府豊中市千里東町1-3 せんちゅうパル3F
TEL 06-6871-7688
営業時間:月~金 11:00~16:00 17:00~22:00
土日祝 11:00~19:00
定休日 :不定休(せんちゅうパルの休業に準ずる)
この日、千里中央の広場では、アイドルグループのイベントが開催されておりました(おじさんは名前を知らないの

老いも若きも、ジャンプジャンプ(笑)

なんとて、昔「高松市民会館」の松田聖子のコンサートに、初めて行った時の事を思い出しましたがな
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
心温まるうどん うつ輪 本店 ~梅田最強の剛麺やね~ @ 大阪市北区
2013-11-20
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

「武が来るで!、武が!!」
お馬さんが駆けっこをして、大きな大会が開催され続けるこの季節
週末が近づいてくるにつれ、お客さん並びにマスターの目が血走り始める、とあるお店で一杯頂いていた際、そんな特報じみた会話が飛び交っていた情景を思い浮かべつつ、「月曜日には、何もなかったかの様に沈静化されてるんやろな~」と、そんな事を考えながら、芝田1の交差点に差し掛かったら、あら、いつの間にかスクランブル交差点に変わっていたんやね
この季節の週末
とにかくお馬さんファンでごったがえすこの交差点が、だいぶ通りやすくなっておりました
そんな流れに乗ってJR大阪駅にむかっていると、ど~ゆ~具合か無性に「ざるうどん」が食べたくなりました
ま、人間の発想の繋がりなって、そんなもんですよね
久方ぶりの「うつ輪 本店」
剛麺のざるざる~

相変わらずピシッ!!としております
こんな素晴しいうどんを頂くのに、今日の気分では、とにかくシンプルに頂きたいもの


よくよく冷やされた麺と、やや濃い目のつけ出汁とが「マッチで~す」って言うくらいマッチしております
ざるが無性に食べたかった分、まさに感激の一品でした
メニュー




日曜日のこの界隈は、平日とはうって変わって静かになっております

また、新御堂筋を挟んで、東と西とでこんなに違う界隈も、珍しいっちゃ珍しいですね
週末・週明けのどっかのお店みたい
ね~Kさん
「心温まるうどん うつ輪 本店」
大阪市北区西天満6-9-21 タイガービル
TEL 06-6315-0520
営業時間:11:00~15:00
17:30~22:00
定休日 :現在のところ無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん色彩 ~こんな素敵なお店がOPENされておりました~ @ 大阪市鶴見区
2013-11-19
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

この界隈は、よくよく抜け道を知っているので、高井田方面からJR放出界隈を抜けて徳庵に向かっている際、ちょっと迂回路をしていて偶然に発見しました
こんな、自家製麺のお店がOPENされていたんですね

お店は、JR放出駅から東にほんの数分歩いたところ
とにもかくにも、お腹が空いていたので、冷たい系のうどんが食べたくて注文したのがこちら
「自家製なめたけおろしぶっかけ ¥680」

新店とは思えない程の、驚くべきビジュアル
グイ~ッとうどんが渦を巻いております
麺は、それこそピチピチ&グミ感が少し残った食感で、食べ応えが十分
何より、麺が充分に冷やされていて、「ぶっかけ食べてる~」って気分にさせてくれます



いや美味しかったな~
盛り付けなんかも、昨日今日のお店とは思えない程素晴しいのですが、器の形状に対してちょっと捻りが入り過ぎて、麺が若干食べにくかったのが残念(うどんをお箸で持ち上げられない)
しかし、うどんは大変素晴しかったです
メニュー




お店の正面左側が製麺室となっております


店舗としては20席に満たない小さなお店ですが、頑張って頂きたいですね。
これからの評価が、どんな風に上がっていくのか楽しみなお店ですね
「うどん色彩」
大阪市鶴見区今津南2-7-39
TEL 06-6180-9890
営業時間:当分の間11:30~14:30(L.O.14:00)
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
大衆食堂 お多福 ~愛しのナポリタンうどん~ @ 大阪市東淀川区
2013-11-18
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

上新庄界隈は、なんと素敵なところなんでしょう
ふんふんふん~と、何気なく地元商店街を歩いている時、まるでトラップに掛かったかの様に、捕獲されてしまいました

「人気のナポリタンうどん」ですか
お店の佇まいから、ここを見過ごして通り過ぎる程、私ゃ無関心には出来ておりません
「お母さん~、人気のナポリタンうどん ひとつ」
「は~い

あ、お母さんは、ちょっと学校の先生風~ね

もう、大衆食堂で頂くには、あまりにも素敵過ぎるナポリタンが登場
当然ですが、頂くのはお箸です
湯気を通して香ってくるナポリタン独特のトマトソースの香りと、粉雪の様な白い粉チーズの、らしいビジュアルが食欲をそそってくれます
なんとて、シャキシャキの玉ねぎとピーマン
ケチャップで炒めに炒めたのが、またたまりませんよね

なんか、サテンでお昼している感じやね~
このナポリタンで赤いウィンナーは、もう外せません
メニューです



「らうめん」なんて、素敵な!
さらに「赤いカツ丼」とは!

「大衆食堂 お多福」
大阪市東淀川区小松1-10-36
TEL 06-6328-6721
営業時間:11:30~15:00
17:00~20:30
定休日 :日曜日、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
一蘭 京都河原町店 ~本当に有難うございました~ @ 京都市中京区
2013-11-16
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

年を重ねると、涙腺が弱くなってしまうのか・・・
心温まる、本当に頭が下がるもてなしに、不覚にも涙がこぼれてしまいました
誰かが言った「もてなし」とは、送る側何かを意識して行う事ではなく、当たり前の様に、何気なくさらりとした気遣いを、受けた側が思わず感銘してしまう事
その日、私はかなり酩酊していたと思います
恐らく、お店に伺ったのは深夜も深夜、あいざき進也
ま、それくらい酔っ払っておりました
そんな時、この年になっても締めのラーメンは恋しいもの
酔いの勢いも相俟ってか、一蘭さんで美味しい一杯
写真は、これまたいつものクセで、その時に写した一枚です



また、私は本が手放せない性質で、この日もラーメンが出てくるまでの時間を、一冊の本で紛らわせておりました
そして、情けない事に、その本をお店に忘れたまま帰宅・・・
翌日、すっきりしない頭をフリフリ、本がない事に気づいた私は、拙い記憶を頼りに、デジカメに残っていた写真から、ひょっとして一蘭さんに忘れたのかもと思い、電話でお店に問い合わせてみると、ちゃんとお店で保管して下さってるとの事
本来であれば、私自ら足を運んで引き取りに行かなければならないところ、わざわざ郵送してくださるとの事で、大変恐縮をし、また後日お礼に伺おうと思って、今日ポストでその本を受け取らせて頂きました
すると、こんな直筆のお手紙が・・・

朝から、涙が流れました
失礼ですが、送ってくださった本は、古本店で買った一冊です
しかし、この本は繰り返し読み直している、私にとっては大切な一冊
ふと、先日来、世間を賑わせているメニュー偽装を、「現場の誤表示」だと言い張った、会社TOPの姿が目に浮かびました
あくまで「現場が間違っていた」、つまりは「私達の方針・方策は間違っていないが、現場の人間のレベルが低かった」と言い切った姿が
経営の責任者は、現場の人間を最後まで信頼し、そこにもし不備・不測の事態があったとしても、その責任を自分に問う事が、本来の姿ではないのでしょうか
高い報酬、役員手当てなど、一般レベルからかけ離れたステイタスを受け取る以上、その責任を受ける覚悟がなければ
もちろん、一蘭さんがそうだというのではありませんが、現場の皆さんは、それこそ遅くまで働き、こんな風にお客様に喜んで頂く為に、嬉しくなるような高いサービスを、当たり前の様に提供されて頑張っておられるのですから



郭店長、スタッフの皆様、本当に有難うございました
「一蘭 京都河原町店」
京都市中京区裏寺町598 OKIビル1F
TEL 075-241-2205
営業時間:10:00~翌6:00
定休日 :年中無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
そんな讃岐&鳴門
2013-11-15
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

さて、それではお便りのご紹介させて頂きましょう
愛知県はOZ市在住、ペンネーム「40後半で讃岐うどんに目覚めた野郎」さんからのメッセージです
「こんにちは~、40後半で讃岐うどんにはまった野郎です。
先日、讃岐うどんを堪能してまいりました~
初日は、中西、田村、須崎。2日目は須崎再訪、松岡、もり家(ぶっかけ、冷かけ)、あたりやでしめました。どこも最高です。 」
ふう~

讃岐の楽しみ方も様々ですが、こんな楽しみ方もあったりします

流石、香川の宿泊施設
こんな、一般的な格安のHOTELででも、朝のバイキングで提供されるうどんが結構いけてるんです

大きな盥に、ピシっと水で締められたうどんが出てくるのですが、スタッフの方が元気よく
「うどん茹で上がりました~!!」
って、登場するのは讃岐そのもの
自家製麺ではなくとも、讃岐という地で多くの観光客の目に晒される分、なかなかの一品に仕上がっております
都会ののHOTELで催される、立派なパーティーなどで、屋台風のうどんや蕎麦店などが登場したりしますが、こちらのうどんの気持ちの入り方に比べれば




宿泊業を問わず、飲食業界&サービス業の全体の倫理が問われている昨今、この低価格でこのクオリティを維持され様とする事は、厳しい経営下に置かれながら、お客さんの要望に真摯に応えようとする、大きな企業では見られない、高い精神が現れているかの様です
全体のバランスはともかく、朝から元気を頂きました
宿泊費も驚くほど低価格で、本当に利用しやすいHOTELでした
こんな一品も頂いて帰阪しました
本当は「びんび家」を目指したのですが、行列を予感して「北灘 さかな市」で方向転換
し~かし、その美味しさに家族一同お目目がまんまる

「海鮮丼」

「天然鳴門鯛の漬け丼」


メニューです












さらに美味しかったのが、この「冷やし鯛にゅうめん」でした

キンキンに冷やされたお出汁に、歯応えがしっかりと残されたパーフェクトな湯掻き方の素麺
もう、これはにゅう麺ではありません
美味すぎて、思わずひっくり返りそう
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ちうどん けんどんや ~伏見稲荷の人気手打ちうどん店~ @ 京都市伏見区
2013-11-14
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

開店11時と同時に、地元の方、観光で見えられている方々で、スグに席が埋まってしまう人気店です

関西讃岐うどんの黎明期、まだ麺蔵君も田中家さんもオープンされていなかった頃から、営業されているお店で、2006年に伺った際には「讃岐うどんの製法で作った自家製麺を圧力釜で湯がいている」と、説明を頂いた記憶が有ります
「日替りサービス ミニカツ丼とぶっかけうどん ¥780」

うどんは京都では珍しい部類に入る太麺

ほう、これは初めてに近い感覚です
表面は圧力釜で湯がいたらしい、モッチリとした食感で、用意に歯の進入を許すのですが、麺の中心部にしっかりとしたコシが残っており、途中からはそれを拒むかの様に、強い芯があります
これは面白い食感ですね
カツ丼は、ミニとはいえ結構ボリュームがあり、トロトロの卵が美味しかったですね


メニューです




もう目の前が伏見稲荷大社への参道と言う事もあって、次々に人が押し寄せているのも印象的でした
「手打ちうどん けんどん屋」
京都市伏見区深草一ノ坪町41 パールハイツ1F
TEL 075-641-1330
営業時間:11:00~15:00
17:00~20:30
定休日 :水曜日、不定曜日(月に1日 ※お店ブログで検索)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
カリッ!カリ&フワッの絶品餃子&優しき中華そば
2013-11-13
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

なんだろう・・・
こんなに美味しい餃子を頂いたのは、ちょっと記憶にないな~
もちろん、私なんぞは拙い経験ではありますが、それでもこれまでの盲が開かれたようでした

表面がカリッカリに揚げられたきつね色の皮
中身は少し空洞があり、その中には、ニンニクの風味が仄かに効いたしっとりとした餡が


こんな餃子は初めて

好みで溶き辛子を付けて頂くと、もうなんぼでも食べられそうです
仕事中のお昼で頂いた事が、もう残念でなりません


大将は慣れた手つきで、熱々のフライパンの底僅かに少量の油を加え、蓋をした後、片面のみを上手に揚げる様に焼き、一度油を捨てて、もう一度焼き具合を計るかのように、表面をカリッ!中身はしっかりと火が通った絶妙の餃子に仕立てられておられます



店内は赤いカウンターのみ
レザー貼りの背もたれの付いた、カウンターの高さと若干合わない、低めの椅子
お店の歴史を嬉しそうに語る、お手伝いのおじいちゃん
来年で50年を迎えられるようです
この穏やかな中華そば ¥300

豚ベースの柔らかいスープは、もうたまりません
柔らかめの麺も、このお店らしい一品でした
いや、美味しい!!
お店は、なんてお名前なんだろう・・・
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
店仕込うどん Kuu-くう- ~土佐さん心機一転の絶品細うどん~ @ 大阪市中央区
2013-11-12
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

これも新店情報~!!かな

この11月1日より、上本町の名店「饂飩馳走 春菜」さんが、装いも新たに心機一転「店仕込うどん Kuu-くう-」へと生まれ変わりました


なんといっても土佐さんが打つ麺は、絹の様に滑らかでグミ感満載のうどんですが、なんと、新しいお店では、それらをググッ!と細くし、これまた繊細な細うどんを楽しむ事が出来る様なんです
もちろん、キリリとしながらも、のび~る感覚の細麺で、これまでの細麺とは少し違った、ある意味新しいタイプのうどんです
「お昼玉子小丼定食 ¥780」


冷で頂くと、その食感が十分に楽しめましたが、隣の方が頂いていた「かけ」も、お出汁を十分に吸っているかの様で、出汁の香りと相まって、たまらなく上品で美味しそうでした
(※カレーうどんなど、一部のメニューは通常麺で提供されているそうです)
メニューです




店内の雰囲気は、以前のままの様です
お店に入ると「ようこそ~」って、笑顔のスタッフさんが迎えて下さいます
「店仕込うどん Kuu-くう-」
大阪市中央区上本町西2-1-11
TEL 06-6763-7606
営業時間:11:30~14:30
18:00~23:00
定休日 :火曜日、第3月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
大鶴製麺処 謹製 親富孝 ~朝打ちうどん復活!!~ @ 大阪市東淀川区
2013-11-11
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

「第3回 関西讃岐うどん巡礼~」でお世話になりました「大鶴製麺処」さんの、あの素晴しい朝打ちうどんが復活


吹田から守口方面に向かって、内環沿いに車を走らせていたところ、親富孝 さんの店先を通過中、たまたま「釜あげ」の文字が飛び込んで来た様な気がしたので、車を降りて小走りに確認に行ったところ、果たして巡り合う事が出来ました

キリッっと&キュッと締まった様な大鶴さんのうどん
釜あげにしても、どちらかというと剛麺の食感です
さらに、この釜あげにしては不遜な程の捩れ具合が、大きな特徴

熱々の茹で湯に浸して頂いても、お出汁も余す事無く楽しめます
ラーメン&つけ麺も美味しそうですが、うどんファンとしては、やはり大鶴さんのうどんは見逃せませんよね




大将は、最近厨房に立たれる事が殆ど無いそうとの事ですが、お元気でしょうか
その節は、大変お世話になりました

「大鶴製麺処 謹製 親富孝」
大阪市東淀川区小松1-4-27
TEL 06-6324-0102
営業時間:11:00~14:30
18:00~22:00
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
四国うどん ~熱くないカレーうどんに魅せられて~ @ 大阪市東淀川区
2013-11-09
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

当ブログでお馴染み、吹田の立ち飲みの名店「スタンディング 司」の大将が、邪まな気持ちで訪問すると、そうでもない様なんですが、清潔な私が訪問すると、必ずと言っていい程、可愛らしいアルバイトの彼女達が、最高の笑顔で迎えてくれるここ四国うどん

阪急淡路の商店街の外れという、地元度が非常に高い、ある意味秘境的な場所にお店を構えながら、その価格の安さと自家製麺のうどんの美味しさから、昼時ともなれば、お客さんが引きも切らない「THE うどん屋」と言っても過言ではない、まったく飾らない庶民派のお店です
そんなお店の前を通っていると、シャッターに貼り出されているメニューがリニューアルされています。
ほう!と、何気なく目をやると・・・ややっ!!

「熱くないカレーうどん ¥300」ですか
カレーうどん好きの皆さんには、少し違った一品かもしれませんが、猫舌で冷たい系のうどんが好きな私には、一気に啜れないうどんは、ちょっと敬遠気味になってしまいます
しかし、こんな解決策があったとは
しかも「冷やし~」とか断定的な表現ではなく、一瞬、太宰治が言わしめたかのような「熱くない~」なんて、なんと文学的な表現なんでしょう
「ゲソ天単品 ¥50」とセットで、計¥350のランチ

あ~これらな食べやすいです
冷めていても、しっかりとしたカレーの風味が楽しめますし、なんといっても、うどんそのものの食感が活き活きとしているのが嬉しいですね

これなら、残りのルーも最後まで頂けそうです
また、熱々のカリッとした衣を纏ったゲソ天を、ルーに浸しながら、カレー風味で頂くと、さらに美味しさが増します
このゲソ天も、衣が主役ではなく大きなゲソがしっかりと詰まっていて、結構食べ応えがあります


美味しかったですね~
お店は、相変わらずの活況でした
メニューがリニューアルされており、そろそろ冬のうどん達が顔を覗かせておりました


次回はギュ~ナベかとりでも行きますか
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
言うて、記事を寝かせている間に「ギュ~鍋うどん」を頂いちゃいました


こっちは、熱っつ熱の一品でフ~フ~しながら頂きました
口の端、焼けはたしそうやったけど、なんとて美味しかった~
以前にも書きましたが、関西の一部の高級車オーナーさんのマナーの悪さ
こんな高級車に乗って、歩道に大きく車を乗り上げて、店の前に横付けしてまで¥300~400のうどん食べに来ます?
スグ、目の前に三井のコインパーキングが「空」でありますよ


人気店での違法駐車や多分な賑やかしは、周辺住民からの苦情から、お店の経営にも影響を及ぼしかねない、深刻な問題を引き起こす可能性が有ります
こういうマナーの良く無い高級車オーナーさんを目の当たりにすると、高級車を購入する場合の、買う側のステイタスも十分に査定して欲しくなります
何せよ、ピカピカに磨かれた真新しい車体と「HYBRID」の文字が泣いているようです(擬人法)

水月 ~東山の中華そば~ @ 京都市東山区
2013-11-08
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

東大路通りを山手に
東山に向かって緩やかに登る生活道路を、辻辻の地蔵菩薩のお顔を拝顔しながら歩いていくと、民家に紛れる様にしてお店はあります

お店を基点に、両手の届く範囲で十分に事足りるような、そんな雰囲気が醸し出されるお店でした
「中華そば ¥500」

やや小振りの器に、焼豚、メンマ、葱、蒲鉾
黄金色のスープはやや甘味があり、あっさりと頂ける大衆食堂のそれ
反面、ストレートの麺がしっかりとしており、京都の食堂系中華そばの底力を感じます
なんとて、京都の街角には、まだまだこんなお店が、当たり前の様に残っていますから


お母さんは普段着にエプロン
しかし、親父さんは清潔な白衣を纏ってキッチリとしておられるのも、京都の大衆食堂らしいですね
「水月」
京都市東山区今熊野南日吉町17
TEL 075-561-5493
営業時間:
定休日 :
むむむ・・・


風くるま 恋くるま 揺らさんといて~
この人が誰よりも好きなんです
迷い坂 迷い坂 離さんといて~
娘から女へと ニュースひとつ起こしそうな脆い午後です
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
本格手打ちうどん久助 ~俺製麺所の手打ち饂飩~ @ 兵庫県姫路市
2013-11-07
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

なんとも颯爽とした表看板でしょう

姫路市の東部を流れる市川を北上する事20分
大きな通りに面して、なんとも心を打つ看板が視界に飛び込んでまいりました


しかも、頂いたうどんがとっても繊細でシルキーな饂飩


麺線がピカピカと輝いておりました
それでいて、しっかりとした食感があり、気合のこもった自家製麺
異彩を放つのが、この白葱と山葵

固定概念を打ち破る、まさに俺流の仕立て
このスタイルでも十分美味しく頂きました
大きな鳥天が3つも乗って、これで¥650はリーズナブルで嬉しい価格設定です


メニューです






仕上げに、お店名物のわらび餅を頂いてみました

透明な翡翠の様な光沢が、なんとも煌びやかで頂くのが惜しい感じがしてまいります
器とのコントラストも素敵ですね
よくよく冷やされてプルンプルンの食感に、ほんのり黄粉の甘味が合わさって美味しく頂けました
「本格手打ちうどん久助」
兵庫県姫路市砥堀281-4
TEL 079-264-1078
営業時間:平日 11:30~15:00 17:30~23:30(L.O.)
土日祝日 11:30~23:30(24:00閉店)
定休日 :第2・4火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
宇野製麺所 ~近大生(女性)に囲まれうどん~ @ 大阪府東大阪市
2013-11-06
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

もう7年目に突入ですか(2007年4月23日OPEN)
おめでとうございます




がいな製麺所のかっちゃんから、因数分解を必要とするような住所情報を頂き、捻りに捻った結果、ようやくお店に辿り着いたことを、ついこの前の様に思い出します
よく、お店が流行る条件のひとつに、立地条件が挙げられ、中でも役所、病院、学校周辺などが重要視される事を耳にしますが、宇野さんのところは、まさにそんな感じ
お店に着いたときには、店先に近大生が列を成すほど、活況を呈しておりました
「とろ玉うどん 冷小 ¥380」

麺は開業当初の頃のガッシリ系より、かなり洗練されております
とてもしなやかで、滑らかな喉越しが何ともいえません
ぶっかけ出汁と麺との相性が非常に良く、ぶっかけうどんらしいぶっかけと、そう呼びたくなりますね

讃岐らしい雰囲気も素晴しい
純白の半熟卵が、なんか無心でいい感じです
揚げたて「ゲソ天 ¥100」美味い~


少しメニュー構成が変わったようです


しかし、女の子はやはりうどんを食べてても、賑やかやな~

食事中、宇野さんが生麺機を動かし始めたんやけど、機械にも負けてないがな
「宇野製麺所」
大阪府東大阪市小若江4-11-15
TEL 06-6725-0792
営業時間:11:00~15:00
18:00~21:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
士林夜市 ~雑踏の中の絶品屋台達~ @ 台北市
2013-11-03
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

週末ともなれば、老若男女でごった返す士林夜市
台北市を代表する、賑わい賑わいの夜市です


あ、上の写真は、皆さん蝦釣りを楽しまれているところね
※調べてみると、釣れた蝦は向かいのお店で焼いてくれるらしいですね
MBT を降りれば、そこにはもう人・人・人
安価な服、靴、カバン、御土産物、フルーツ、食べ物屋台で楽しむ人々が、雲霞の如く群がっております
なんとて、賑やかで異国情緒の熱気がふんだんに感じられ、十分に楽しめます


私の目を引いたのが、こちらの老夫婦(?)らしきお二人が営む、台湾版クレープらしき屋台の風景

どうです!このお二人の眼光・眼力

職人風のお父さん身に纏っているのは、綿のシャツの右胸には、昇竜の刺繍
隣で、阿吽の呼吸もよろしく、クルクル~と手際よく巻く、お母さんとのコンビネーションも素敵です
軽快なリズムで、ラップを敷いては薄縁の生地を置いて、様々な具材を神業の用にトッピングしていきます


お店はとにかく大人気で、若い方々が10人以上列を成しており、美味しそうに頬張りながら夜市を楽しんでおられました
こちらは、地下に新設された屋台市場
「ワ~ン」と鳴る様に、お店の方達の呼び込む声、お客さんの食事を楽しみながら会話が、響き渡っております



各店せまいスペースながら、その為か、何とも言えない活況があります
このフライド巻貝が大人気で、どのテーブルもひと皿ふた皿注文されています

実際に頂きましたが、甘辛い味にほんのりとニンニクの風味が効いてなんとも言えません
皆さん、じかに手にとって長い楊枝をたくみに操り、身を上手に穿り出しては「好吃~」
がっつく様に、無心で頬張っておられました
あらあら、残った貝殻は直接机に置いて並べていくんね~
その他に頂いた一品たち







この海老炒め(¥450くらい)も、ビールが進む進む


私の様な性格の方は、できればウェットティッシュを持って行った方がいいですね
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん末治 ~たけうち君一番お弟子さんのうどん店OPEN~ @ 兵庫県宍粟市
2013-11-03
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

新店情報~!!
たけうち君の一番弟子さんのお店がOPENしました
場所は、難解地名を逆手にとって、町興しをしている宍粟市(ラジオで聴いたの)
なんと、中国自動車道山崎ICから徒歩5分と言う、なんとも好立地だ

店主の三木さんは、たけうち君のお店で2年以上にわたって、しっかりと修行を積み、先月末に晴れて故郷にお店をOPENする運びとなりました
うどんはというと・・・



おお!のび~~る
もう師匠の遺伝子、DNAを素直に受け継いだ「THE TAKEUCHI」風
あの、のび~る絶品うどんが、ここ宍粟市でも十分すぎるほど楽しめます
鳥天も、巨大な上に、これまたサックサクジュ~シで、肉汁までもが楽しめます

ランチメニューでは、うどんにプラス¥200で、ごはん(白ご飯or炊き込みご飯)+小鉢と食後のコーヒー付き


またこの小鉢が、蕗と筍の炊いたのと、地域色満載で、その上彩りも綺麗
コーヒーは本格的なエスプレッソ
トレビア~ン

お店は白を基調とした、なんとも今風のオシャレな雰囲気



お店前面が、ほぼガラス張りとなっているので、自然の採光が多く
駐車場は、お店スグの「着物 みさ和」さんの駐車場と共用になっているとの事です


メニュー
パソコンが導入される以前の、昭和の事務員には何とも懐かしい帳簿スタイル







面白いお話を伺ったのですが、開業して3日目
冷のうどんをオーダーしたのは、私が始めてなんだって
まだまだ、この界隈では「うどんは熱いもの」というイメージが強いらしく、これから冬に向かって、特に寒くなる宍粟市では、益々この傾向が進むかもしれません
もう、ほんともったいない!
笑顔の師匠

この3連休(11/2~4)は、たけうちうどん店を臨時休業にして、応援に駆けつけておりました
ですから、この期間だけは、厨房では師弟の絶妙のコンビネーションが、繰り広げられております

店主の三木さん
どうぞ、この地に素晴しいうどんが根付くよう、頑張って下さい

最後に
なんとて、奥様も素敵!!
「うどん末治(すえじ)」
兵庫県宍粟市山崎町山田168-8
TEL 0790-65-9345
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:30) ※麺切れ終了
定休日 :不定休(しばらくは未定)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん 讃く ~MY丼持参のモーニングUDON~ @ 大阪市福島区
2013-11-02
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!!

「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

当たり前っちゃ当たり前かもしれませんが、ABCラジオの放送が流れる中、早朝から美味しいうどんを頂いてまいりました

朝7時にもかかわらず、10名ほどの皆さんがうどんを楽しんでおられます
仕事上のクセか、つい、私服の方は、現場関係者で背広の方は幹部クラスのお方?なんて、考えてしまいます

しかし、朝から気分爽快ですね~
丼持参なので、¥20の割引を頂けます

こんな低価格のお店ながら、お店の雰囲気作りにもしっかり気を使われております
すっかり秋の装い



こんな日は、よっしゃいっちょやったるか!なんて気にさせてくれますね



帰って、しっかりとOSOUZI、SENNTAKU、SARAARAI、GOMISUTEと、頑張らせて頂きましたよん

「うどん 讃く」
大阪市福島区福島2-8-3
TEL 06-6455-6613
営業時間: 7:00~10:00
11:00~16:00(L.O.15:39)
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
京都のおうどん屋さん たなか家 ~躍進のうどん~ @ 京都府井手町
2013-11-01
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

木津川の穏やかな流れと、ゆるやかな丘陵、それから国道24号線を行き交う車両を眺めながら、優雅な気持ちでうどんを楽しめる、関西屈指のロケーションを誇るうどん店「たなか家」
今日もお約束のポーズを決めたかったんですが、他に大勢のお客さんがいらっしゃったので、今回はパス

※以前訪問時の一枚です
相変わらず滑らかな絹の様なうどんは、美味しいですね
シンプルな美味しさを、こころ行くまで楽しませて頂きました





お店では、くつろぐ井出マダム達が、食後の一時を、こちらは賑やかに過ごしております
お、こんなコーヒーの自販機も登場してるんね

筋トレに夢中の爽やか大将、なんか変わった事はないですか?

ほう、腹筋が割れてきた
ホームページをリニューアルされた
先週、ごっつい麺が打てたんで、もう一週間早く来て欲しかったって

え?店長候補??(写真にちらっと写ってるね~)
とある場所・・・?
なに~第2弾???
そうどすの
それは、えらい楽しみどすな~

「京都のおうどん屋さん たなか家」
京都府綴喜郡井手町玉ノ井20-1
TEL 0774-29-1644
営業時間:11:00~14:00
定休日 :日曜日(詳しくはHPを参照)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村