一蘭 京都河原町店 ~本当に有難うございました~ @ 京都市中京区
2013-11-16
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

年を重ねると、涙腺が弱くなってしまうのか・・・
心温まる、本当に頭が下がるもてなしに、不覚にも涙がこぼれてしまいました
誰かが言った「もてなし」とは、送る側何かを意識して行う事ではなく、当たり前の様に、何気なくさらりとした気遣いを、受けた側が思わず感銘してしまう事
その日、私はかなり酩酊していたと思います
恐らく、お店に伺ったのは深夜も深夜、あいざき進也
ま、それくらい酔っ払っておりました
そんな時、この年になっても締めのラーメンは恋しいもの
酔いの勢いも相俟ってか、一蘭さんで美味しい一杯
写真は、これまたいつものクセで、その時に写した一枚です



また、私は本が手放せない性質で、この日もラーメンが出てくるまでの時間を、一冊の本で紛らわせておりました
そして、情けない事に、その本をお店に忘れたまま帰宅・・・
翌日、すっきりしない頭をフリフリ、本がない事に気づいた私は、拙い記憶を頼りに、デジカメに残っていた写真から、ひょっとして一蘭さんに忘れたのかもと思い、電話でお店に問い合わせてみると、ちゃんとお店で保管して下さってるとの事
本来であれば、私自ら足を運んで引き取りに行かなければならないところ、わざわざ郵送してくださるとの事で、大変恐縮をし、また後日お礼に伺おうと思って、今日ポストでその本を受け取らせて頂きました
すると、こんな直筆のお手紙が・・・

朝から、涙が流れました
失礼ですが、送ってくださった本は、古本店で買った一冊です
しかし、この本は繰り返し読み直している、私にとっては大切な一冊
ふと、先日来、世間を賑わせているメニュー偽装を、「現場の誤表示」だと言い張った、会社TOPの姿が目に浮かびました
あくまで「現場が間違っていた」、つまりは「私達の方針・方策は間違っていないが、現場の人間のレベルが低かった」と言い切った姿が
経営の責任者は、現場の人間を最後まで信頼し、そこにもし不備・不測の事態があったとしても、その責任を自分に問う事が、本来の姿ではないのでしょうか
高い報酬、役員手当てなど、一般レベルからかけ離れたステイタスを受け取る以上、その責任を受ける覚悟がなければ
もちろん、一蘭さんがそうだというのではありませんが、現場の皆さんは、それこそ遅くまで働き、こんな風にお客様に喜んで頂く為に、嬉しくなるような高いサービスを、当たり前の様に提供されて頑張っておられるのですから



郭店長、スタッフの皆様、本当に有難うございました
「一蘭 京都河原町店」
京都市中京区裏寺町598 OKIビル1F
TEL 075-241-2205
営業時間:10:00~翌6:00
定休日 :年中無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト