まごころ ~早朝からぶりぶりうどんが頂ける巨大セルフうどん店~ @ 香川県丸亀市
2014-06-24
「大阪好っきゃ麺 2014大阪・燃える夏の陣」好評開催中です!! 
7月より「関西ひやかけ王座決定戦」開催です!!

こちらのお店は、昔ながらの讃岐セルフスタイルを貫く、ある意味原点の様なお店
しかも、工場直営なのでかなりの大箱(150席)で、大勢で押し寄せても、きっちりと受け止めてくれる懐の広さも兼ね備えております


更には、利用者にとって嬉しい営業時間
早朝6時から夕方6時までの営業で、ほぼ無休(元旦のみ休)と、季節を問わず年を通して朝からでもうどんが楽しめるという、何とも企業努力の伺えるお店でもあります
ところがどうした事か、こちらのお店の評価でよく耳にするのが、「茹で置きに当たった」と言う事
私にすると、その評価がそもそも少し的外れの様に受け止められて仕方がないんよね
お店の近くには工場が沢山あり、昼時ともなれば、それらの皆さんが労働での空腹を満たすべく大勢詰め掛けるので、元々ドンブリ事に玉数を変えて備えておくという、そういうスタイルに自然となってしまっただけの事で、他店でもそうやけど、ちゃんとした時間帯に行けば、素晴しいうどんを安価で頂く事が出来ます
たまたまそうでない時にお店に寄った他府県のうどんファン達が、そういう事情をよくよく知らずに、間違った印象を持っているだけの様な気がしてなりません
うどんを愛するものならば、そういうお店の事情も鑑みて、どうか早朝の茹で上げうどんが食べられる時間帯を狙って訪問してみて下さい

どうです!!
うどんに打って畳んだ層が出来ているでしょう

もう、嬉しくなる程のぶりぶりぶり~の手打ちうどん
しかも、これが朝から¥200で頂く事が出来るんです



お出汁は、完全無欠のいりこ出し
ひと口頂くと、香川の香りが広がって、朝からなんとも言えない豊かな気持ちにさせてくれます
そうそう、写真の様に「そば」も楽しむ事も出来ます
この日、わかめをトッピングで頂いたんやけど、お会計の時、何をどう思ったのかお店のおばさんが
「わかめ、もっと取ってもらってもエエで」
しかも、こちらのお店は、香川の原点とも言うべきセルフスタイル楽しめる、まるでセルフうどんのテーマパークの様なお店


うどんを選ぶ、トッピングを選ぶ、レジで会計をする、テボを使って我が手で麺を温める、うどんに出汁を注ぐ、薬味を好みの量入れる、味噌だれおでんをどうするか悩む、テーブルに運ぶ、自由にうどんを食べる、返却コーナーに食べたものを返す、返却コーナーではお箸や残った出汁などをそれぞれ分けて捨てる、流しで丼などをさっと洗う、最後にベルトコンベヤーに器を返却してお店を後にする





新聞や雑誌も置いてあり、更には鯉が泳いでいるスペースもあります
だいたい、こちのらお店でうどんを食べている、地元のお客さん達の表情をご覧になって見て下さい
焦らず騒がず、ゆったりと雰囲気でうどんを食べる、老若男女合わせて讃岐うどんのプロ達の凄さを存分に味う事が出来ます
情緒も合わせてまさに讃岐うどんをフルに楽しめるお店でもあります
「まごころ」
香川県丸亀市蓬莱町55-3
TEL 0877-24-3377
営業時間:6:00~18:00
定休日 :無休(元旦のみ休業)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト