やぶ金 ~船上で頂くあの日のうどん~ @ 鹿児島県鹿児島市
2016-04-30
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
今はもう頂く事が叶わなくなった讃岐うどん・・・
その昔、宇高連絡船上で頂いた懐かしのうどん
連絡線が高松の桟橋を離れるとともに、デッキの上に駆け上がり、なにはともあれ頂いたうどん
瀬戸内の島なみを眺めながら、儀式の様に食べたうどん
しばらく郷を離れて久方ぶりに戻ってきた時、連絡船から「お帰り」という言葉を耳にしたかの様な、あの日のうどん
今になって思えば、あの宇高連絡船の約一時間内に、船の上で食べたうどんが、四国帰る心の準備をさせてくれたんだと思う
田尾さんも言うてはりますが、とりわけ何が美味かったのかは正直覚えておりません
が、残っているのは、あのイリコ出汁の香ばしい香りと、船上から眺めていた瀬戸内の風景

鹿児島市から向かいに聳え立つ桜島まで、わずか15分の時間
桜島フェリーには、そんな思いをもう一度噛締めさせてくれる、船上のうどん店が有ります
あの日の思いをもう一度味わいたくて





目の前には雄大な桜島
頬の撫でる様にすり抜けてゆく海風のシャワーを浴びながら、懐かしい思いに耽ってしまいました
連絡船には赤板と小さな三角の揚げの記憶が残っていますが、さすが鹿児島「さつま揚げ」が添えられています
やわらかい麺がなんとも言えず、良い風情となっています





鹿児島市側の桜島フェリーのターミナル近くにある水族館の川では、無料でイルカの訓練を見学する事が出来ます
まだ、新米君達なので、ジャンプの仕方も可愛らしいわ



「やぶ金」
※桜島フェリー船上
TEL 099-225-3071
営業時間:9:00~18:45(桜島発便)
定休日 :
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
讃岐うどん 松家 ~薩州発 本格讃岐うどん店の登場!!~ @ 鹿児島県日置市
2016-04-28
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
嬉しい新店情報です
これまで、各地の様々な讃岐うどん店新店情報を追い続けてきたのですが、九州方面の、特に九州南端部での情報には、あまり触れる事がありませんでした
そんなある日、たまたま「松家」というキーワードから偶然出合ったお店
20歳の頃、嘘みたいな出張で行ったきりの鹿児島へ、また再び足を向けることとなりました
「讃岐うどん 松家」

シラス台地の広がる風景を眺めながら、車は日置市へとやってきました
台地上の丘を登って、畑の広がる喉かなところにお店は有ります


この土地ご出身の大将が、この地で讃岐うどんのお店を開くべく修行をされ、2月にOPENしたばかりのお店
この日は天気も良かったので、明るい日差しがこれまた明るい店内に降り注ぎ、南国の空気を遺憾なく発揮されています



「肉温玉ぶっかけ」

もう驚きのビジュアルです
麺の艶といい食感といい申し分が有りません

ひと口頂いただけで、ここは関西の有名店かと勘違いするほどハイレベルのうどん
弾力感もしっかりとして、冷系の好きな方には、きっとたまらないうどんです
これだけのパフォーマンスだと、恐らくセルフチェーン店の讃岐うどんしかご存じ無いであろう薩摩の方々に、新しいうどんの概念を植え付ける事となるでしょう




そういえば、肉は牛ではなく鹿児島産の豚を使用されているのでしょうか・・・
いや、素晴しいです
メニューはOPEN仕様

鹿児島の皆さん、是非、本格的な讃岐うどんを楽しんでみてください!!
「讃岐うどん 松家」
鹿児島県日置市日吉町日置751
TEL 099-292-2200
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
めん処 工藤 ~名流揖斐川沿いの風流なたらいうどん~ @ 岐阜県本巣市
2016-04-25
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
自分ではそこそこ長いと思い込んでいるうどんライフの中で、四国以外のところで「たらいうどん」を頂いたのは初めてなんじゃないかなぁ
なんとて、こんなに墨痕倫理と「たらいうどん」を看板にされているお店は、この方面では大変希少で素晴しい事なのではないでしょうか

木曽三川の中で、一番西方を流れる揖斐川沿いにお店は有ります
それこそ、お昼時には地元の皆さんで大変賑わう人気のうどん店
「めん処 工藤」さん


店内には、この界隈でうどんを頂く時にいつも感じる、独特のうどん店の空気が流れており、それこそ老若男女問わずうどんを楽しんでおられました
これはね・・・
ちょっと簡単には説明がし辛いのですが、東海・美濃地方のうどん店には、大阪や讃岐とはまったく違った地元仕様のうどん屋さんの空気が包んでくれて、もう両手両足+α(邪推してはいけない)では数えられない程、この方面に行った者にしか分からない、ひと括りに関ヶ原以東らしいお店です(わからんか)
お店の代名詞的「たらいうどん」
ちょっとこの後が控えておりましたので、1玉で頂きました

Oh~ゴ~ジャス
よくよく冷やされたうどんは、かなりしっかりとしたコシが有り、ひと口啜っただけで1玉にした事を激しく後悔
これ、調子の良い日やったら4~5玉は軽く行けそうなノリのうどんです



メニューです







ああ、いいお店だったなあ

「めん処 工藤」
岐阜県本巣市屋井1236-10
TEL 058-324-5986
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:30
定休日 :火曜日(火曜日が祝日の場合、月曜日が休みとなる事があります。)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
かじまや ~合言葉はサムソンの向こう~ @ 香川県観音寺市
2016-04-24
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
今になって考えれば、大人になって韓国の「SAMSUNG」という巨大メーカー名に、何の抵抗も気後れする事も無く、スッと受け入れる事が出来たのは、観音寺の巨大ボイラーメーカー「サムソン」のお陰だった事に今頃気付きました
我が故郷で、観音寺方面に勤めている人は、必ずカト吉か、ここサムソン、女性の場合だとちぬや食品が殆どでしたからね
詫間からだと、11号線を通らずに加嶺峠を越えて(おばけが出るトンネルが有って、詫間駅から自転車で仁尾に帰る後輩のY本言うたら、ひとりでよう帰れんようになった


そもそも讃岐うどんというものは、その頂き方がまさに縦横無尽
決まった型にはまらないのが、大きな魅力のひとつですよね
しか~し、この「冷やしうどん」 という一杯については、器に拘って欲しいとものだと、ついつい思ってしまいます

かじまやさんと言えば、私の中ではまず「冷やしうどん」ですね
子どもの頃に、おでん一緒に食べた記憶とともに、大人になってうどん巡りを始めた当時の記憶が、今更ながらに甦って来ます



しかし、久しぶりにテーブルに置かれたそれを見て、一瞬うどんはクリスタル、つけ出汁はの器は黒い陶器のソレに変わったんやと思ったやないの!
関西に少なくて讃岐にはあるもの、それは私の大好きな「冷やしうどん」
何と言ってもこの清涼感
子供心にうどんの中でも何か特別な、家族で出かけたときでないと食べる事のできなかった、晴れの日のうどん
お店は、変わらず地の讃岐うどんの風景が存分に味わえます
うずらの卵は、この日は置かれておりませんでした
「かじまや」
香川県観音寺市室本町1145-13
TEL 0875-25-4334
営業時間:11:00~18:30
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
堺うどん ちはや ~何かを感じ取って欲しいひやかけ~ @ 大阪府堺市
2016-04-19
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
もちろん、人の好みはまちまちです
しかし、うどんを愛する者ならば、この一杯をまず目の当たりにして、何かを感じ取って頂きたい・・・

久方ぶりの訪問にもかかわらず、大将は笑顔で迎えて下さいました
何をお願いしようかと店内を見回しているうちに、ひやかけのメニューを発見
迷わず注文しました
で、でて来た「ひやかけ」がこちら

正直、胸の鼓動が高鳴るのを抑えきれませんでした
太麺でお願いしたこのひやかけ



うどんのモチ感から、剛直でもない食感、そして喉越し
少し温めのいい感じのイリコ出汁
思わず活目の状態に陥りました
これ、もの凄く私好み
美味いです
メニュー




OPENして5年を迎える堺のお店



以上、堺市からのレポートでした
大将、また行きます
「堺うどん ちはや」
大阪府堺市堺区北瓦町1-4-13 テイサンビル南館1F
TEL 072-282-5678
営業時間:11:30~14:00 18:00~23:00(麺切れ終了)
定休日 :日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
魚河岸 宮武 ~京都割烹の大人気でお得なお昼です~ @ 京都市下京区
2016-04-17
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
先日、うどんをご馳走させて頂いたお礼にと、京都の方(性別は言えない・・・

京都市中央卸売市場の最寄り駅でもあります「JR丹波口」の徒歩圏内にお店はあります
そう言えば、落ち着いた石田畳の通りに面したお店でしたが、一歩向こうの道の行けば市場を滑走するターレットが縦横無尽に走り回っておりましたね

京都では珍しい立地かもしれません
しかし、お店は全てが本当に素晴しいのひと言
私の様な者などはそのお店の構えに一歩身構えそうな気になってしまいますが、そんな様子とは裏腹に、お店の皆さんの心遣いが優しく伝わってくる素晴しいお店でした

「日替御膳 ¥800」です

目の覚めるような様々な一品立ち
これでこの価格とは驚きの御膳





この日は、「鯛竜田揚 おろしポン酢のあんかけ」をメインに、その他には「おまかせのつくり はまち・鮪・鯛」など、目移りしそうなほど様々な一品が添えられております
また、カウンターに座れば厨房が目の前なので、清潔な服装をした職人さんの鮮やかな腕前を目の当たりにする事が出来ます

この方など、本当に指の爪の先まで気を使っておられ、お客さんのあしらいも素晴しく、職人さんとは、かくもあらんと思わず点頭してしまいそうなほどでした
また、美味しかったのが、御味噌汁

一枚も二枚も味わいの奥が深く、やはり割烹の一杯に白いご飯もすすむすすむ
ご飯はお替りさせて頂きました
OPEN直後から大人気のお店で、早、行列が出来ております


入り口に到着順に名前を書き込むスタイルなので、時間の感覚さえ許せば周辺を散策する事も出来ます(但し、呼ばれた時にその場に居ないと、順番が後回しになります)
とにかく、素晴しいのひと言でした
「魚河岸 宮武」
京都市下京区西新屋敷下之町6-5 アンクル島原1F
TEL 075-203-1855
営業時間:ランチ 10:30~14:00(L.O.13:30)
夜 17:00~23:00(L.O.フード 22:00、ドリンク 22:30)
定休日 :日曜日、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
「うどん処 いづも」 ~阪急「三国」駅前サンティフルみくにの新店情報~ @ 大阪市淀川区
2016-04-15
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
「出来る男は何かがちがう」というフレーズをよく耳にしますが・・・
今日からは「美しい女性は持ってる情報が違う」というフレーズも、我が辞書に追加させて頂きましょう

早朝6時半、会社に向かって無心に歩く私に、一通のメールが飛び込んできました
関西うどん界でも美女として知られる仮称P子さんからの、愛のあるメッセージ
今日一日の段取りを計算していた私に、心が折り曲がるような、うどんの新店情報でした

あははは、ちょ~~ど今日、神埼川方面に行く予定があるじゃん!と思わず東言葉飛び出すほどの嬉しい情報に、久々朝から胸が躍りました
「うどん処 いづも」さん

OPEN用のパンフレットには「香川讃岐の心と技を受け継いだ・・・」とあります
嬉しいな~



お店は和風というか綺麗な食堂風でもあり、居酒屋と言ってもOKな落ち着いて頂ける雰囲気
「えび天とろろぶっかけ 大盛」を頂きました

いきなりこんなしっかりとしたビジュアルを突きつけられたので、思わず仰け反ってしまいそう
丁寧な盛り付けですね
うどんは、お店の方もおっしゃられておりましたが、光沢のあるビシッ!とした細麺
おお細麺の剛麺ですか


エッジもしっかりと立っており、これはなかなかの力強さです
お店に伺うときに、商店街には沢山の年配の方がおられたので、ちょっと力強過ぎるかな
まあ、まだその辺りは徐々にお客さんに合わされて来る事でしょう
私は、こちらの方が好きなんですけどね
天ぷらも美味しく、空腹だった事もあって一気にズルズル~っと頂きました
メニュー




これから徐々に品数も増やされて行くのかな
丼物も大変美味しそうでした
お店の女性の方がとっても明るく、良い雰囲気を醸し出されております
嬉しいお店が出来たものです
あ!営業時間と定休日聞くの忘れた

「うどん処 いづも」
大阪市淀川区西三国3-3-20
TEL 06-6151-6570
営業時間:11:30~
定休日 :
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
讃岐饂飩 かわばた ~阪急 北千里線「下新庄」の新店情報です~ @ 大阪市東淀川区
2016-04-11
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
以前の様に、ほぼデイリーにブログを更新するのがままならない程、超多忙な日々
この日も、月にあるわずかな休日の一日を、如何に有効に使うかと秒刻みのタイムスケジュールを組んでこなしていた午後
仮称H氏(Hな人ではにゃい

「ほんまにもう~、この超多忙な時に新店情報やなんて、そうそう応じていられますかいな」
と思いつつ、お店に着いたのが午後0時52分
しょ~がない、営業マンとして、つかんだ特選情報はどんなに時間がかかっても、およそ30分以内に現場に到着しておかねばならないという習慣が、長年に渡ってもう皮膚の奥にまで沁みこんでしまってるんやから
場所は、阪急北千里線「下新庄」駅から徒歩圏内のところ
内環の方が近いっちゃ近い住宅街の中にありました
「讃岐饂飩 かわばた」
4月9日(土)にOPENしたばかりの、パリパリ(←BAじゃなくPAね)の新店です



店内は奥に向かって右が厨房とカウンター、左側がテーブル2席のアットホームなお店
明るく本当に初々しい素敵なお店です
「ちく天ぶっかけ 冷」を頂きました

白い和風の器に丁寧に盛られたうどん
ビジュアルが良く、光沢も素晴しいですね


うどんはグミが感程よくあり、喉越しがとても良かったなあ~
ズルズル~~っと美味しくいただける、嬉しいうどんですね
流石に製麺機もピカピカですね
これからお店の皆さんと、美味しいうどんを作っていってね~


メニューはオープン期間中の限定メニューです
これからどんなうどんが増えるのか楽しみです


スタッフの方もフレンドリーで、こんな写真にも気軽に応じてくださいました
お店の皆さん、有難うございました~


「讃岐饂飩 かわばた」
大阪市東淀川区下新庄6-13-29
営業時間:11:00~15:00
定休日 :オープン直後の為、しばらくの間無休
※営業時間、定休日ともいずれも暫定です
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
手打ちうどん 浅右衛門 ~10.5周年メニューリニューアル祭開催中~ @ 京都市伏見区
2016-04-10
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
京都の讃岐うどん系のお店を語るに於いて、伏見の「手打ちうどん 浅右衛門」さんは、決して疎かにする事のできない素晴しいお店です
以前は、「さぬき」の銘を冠しておられましたが、この度、そんな浅右衛門さんが、お店の長年の実績を踏まえて、メニューをこれまで以上にパワフルに刷新されておりました

新しいスタイルのカレーで頂く「つけうどん」が登場しております
全粒粉のうどんは、以前とは迫力が増してどっしりとしたパワフルなうどん

なんだろ、風味と言うか味わいと言うか、いろんな思いが真っ直ぐに伝わってくるうどんです
ここ伏見の地では、まず出会うことの無い力強さが伝わってきます
「つけ」のスタイルは、なんといっても麺が主役なので、なんとて素晴しいキャストとなっています
つけのカレーは、蕩けるような旨味が凝縮され、このしっかりとしたうどんを補って余す事のない素晴しい相関関係が生まれています
これは目の覚めるような一杯


オーダー毎に、本当に丁寧に作られている様子が目の当たりにできますので、お店の気持ちが一層に伝わって参ります
つけカレーうどん、大いに有りですね
メニュー




近くに商店街もあり地元の方をはじめ、沢山の方で賑っておられます
京都のうどんも楽しいですね~


「手打ちうどん 浅右衛門」
京都市伏見区平野町59
TEL 075-602-9208
営業時間:11:00~14:30 18:00~20:00
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
中国菜館 龍亀 ~摂津市にあるボリューム満点の中華料理店~ @ 大阪府摂津市
2016-04-09
「2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜」
このお店の事を、N野のM~チャン氏は御存じなのでしょうか

うどん店が少ない摂津市にあって、どうしてもその界隈でお昼を取らなければならなくなり(抜くという結論はにゃい)、たまたま駐車場があるお店だったので飛び込んだお店
初めてのお店なので、まず、じっくりとメニューとにらめっこしていたら、壁にこんな張り紙が・・・

おお!こんな嬉しいサービスを実施中やないですか!
と言う事で、初めてのお店ながら腹もかなり空いてるし少し張り込んで「A定食」をお願いしたら、これがまた
シエ~~!!

なんじゃ、この巨大な唐揚げ達のマウンテンは!!
ひとつひとつがでかいだけではなく、一体何個ほど積んであるんでしょう


大きな口でかぶりつく様に頂くと、これがまた美味い!!
熱々なのはもちろん、これぞ「唐揚げ」ってな感じで、食べ応えが有り過ぎます
また、その陰に隠れて隙間から覗く酢豚


ひと皮めくれば、これまた立派に一人前分の量はあります
しかも、玉ねぎのツヤがとっても綺麗で、しかもシャクシャクの歯応え
お肉もプリプリで、これまたたまりません
もうひと品の「肉玉ねぎ炒め」も同様で、これは食べきれませんわ
これで「¥918」とは、なんとお値打ちなんでしょう(4/20迄)


お店は、奥にもテーブル席が有り、町中のお店ですが結構なキャパが有りそうです
近所の方、子連れの家族、肉体労働のの方々で大変賑わっていた人気のお店でした
後日、引き寄せられるように、もう一度「唐揚げ弁当 ¥578」も頂いてみましたが、やっぱり美味しかったです


「中華菜館 龍亀」
大阪府摂津市正雀3-11-10
TEL 06-6382-5452
営業時間:11:00~14:50 17:00~21:50
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
栗田お好み焼き店 ~ やっぱり素敵だったお母さんの中華そば~ @ 岐阜県各務原市
2016-04-07
素通りでは、絶対に発見する事が不可能なお店の中華そば実に、これで2回目の訪問です
前回の訪問時、私のカメラがよいよスカタンで(腕のせいではにゃい)、折角頂いたお母さんの一枚も、ハンカチ無しでは語れないほどイマイチな状態でした

再度チャレンジして参りました
この心が和らぐような一杯をご覧下さい
昭和39年創業
あらゆる隙間をぬったかの様な、本当に安らげる地元仕様のお店です
この漣の様な波を奏でる麺

と~ても丁寧なお母さんが、こんな素敵な中華そばを作ってくれます
赤板の飾り切りがまた素敵です


ああ、お好み焼きも食べたいな~
おお、F-4ファントムが応える様に、急旋回で飛んでいったやないですか
素晴しい


そうそう、ちょっと見つけにくいお店ですよ
「栗田お好み焼き店」
岐阜県各務ヶ原市那加雄飛ケ丘町25-13
TEL 0583-83-4535
営業時間:11:00~18:00
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
六甲道 うどんもんや ~JR六甲道の新店情報です~ @ 神戸市灘区
2016-04-06
新店情報です桜が満開のこの4月4日、JR六甲道駅前に新しいうどん店がOPENされました
「六甲道 うどんもんや」さんです

実に渋い大将は、元々うどんとは無関係のお仕事をされながら、長年うどん好きが高じて、あるきっかけを通じてうどん店をOPENされたそうです




「ちく玉天ぶっかけ」を頂きました

やや細めのうどんは、一見グミ感を感じながらも、しっかりとした歯応えが有り、とってもステキ
まだオープン直後なので、盛り付けもボリュームも試行錯誤の途中なんだと思いますが、美味しいうどんが頂けますよ


メニューはオープニングのものです
この4月4日(月)の、ピチピチのOPENながら、早この界隈で買い物をする皆さんで賑っております

そうそう、定休日は「木曜日」を考えられているそうですので、宜しくお願い致します
「六甲道 うどんもんや」
兵庫県神戸市灘区深田町4-1-39 メイン六甲1F127号
TEL
営業時間:11:00~15:00(オープニング当初)
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
うどん居酒屋 麦笑 ~麦笑さんの物語 PartⅡ 青春偏 ~ @ 大阪市
2016-04-05
今や、関西うどん界の大立役者となった、愛称「ムギー」こと麦笑の大将この度、4月4日に大変めでたくも、お店のリニューアルオープンを迎えらる事となりました

厨房からは、将来が期待される二代目の声が聞こえてきます
店内は、席数も増えこれまで以上に多くのうどんファンに、麦笑さんの素晴しいうどんが楽しんで頂けます
キレキレのうどんは、変わらず顕在どころか、この充電期間に何か更なるパワーアップをされたのでは

大将の底力に感心さいながらも、相変わらずお店のファンの方々で、隙間無く埋まる店内に感心の気持ちで見ておりました
お祝いに多くの祝福が届いているのは、やしまグループのみならず、関西うどんのネットワークの素晴しさの一環です





これからも、頑張って下さい
「うどん居酒屋 麦笑」
大阪市東成区中道1-10-19
TEL 06-6971-0972
営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~22:30(L.O.22:00)
定休日 :日曜日、祝日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
かどや食堂 ~そこにある大衆食堂の美しき中華そば~ @ 愛知県愛西市
2016-04-03
これだから中華そばの食べ歩きは止められませんこんなに美しく、しかも手の込んだ一品が、何気ないフリをして目の前に現れ私の魂を奪っていくのですから

名鉄「佐屋」駅から歩く事7~8分
これから田起しをしようかという田んぼに囲まれたところにお店は有りました

お店の暖簾を潜ると、お店には先客のおじさんがおりまして既にビールとい熱燗でええ調子ややいですか
耳に程よく入ってくる地元の言葉が、なんとも言えず私の気持ちを温めてくれます


すぐに仲良くなり、お店のおじさん、おばさんとも談笑しながら乾いた喉を潤していると、お待ちかねの中華そばの登場です
アンダー¥500のこの一杯

鶏ガラで丁寧にとられた旨味が凝縮されたスープ
このスッキリとした美味しさは、なんなんでしょう
身も心も蕩けそうです


そして、なんで?と思う程の肉厚の焼豚
原価意識があるのとか一瞬疑ってしまいました
細切りのメンマにざく切りの葱
ほんまにたまりませんわ
いろんな思いを受け取って、気持ちよくお店をあとにしました

おじさん、おばさん、そしてこの店の一番ファンだという政治に詳しいおじさん
どうも有難うございました
「大阪から来られたんなら、河村市長挨拶して帰らな~」
とアドバイスを頂きましたが、ちょっと無理でした

「かどや食堂」
愛知県愛西市西條町西善太19-3
TEL 0567-24-0781
営業時間:11:00~17:00頃
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村