中華・洋食 マルヤ ~美しき下町の大衆食堂オムライス~ @ 兵庫県尼崎市
2016-09-29
職人さんが手掛けた、美しいオムライスを食べたくなって・・・まだ蒸し暑く夏の様な日差しが降り注ぐ尼崎の住宅街を、クネクネと辿り名店「マルヤ食堂」さんに到着しました
ここは、シャレたお店でも無く、また肩肘が張った雰囲気でも無く丸く揃ったまったくの町の食堂さんです
マルヤ食堂のオムライス

薄く拡げた卵でチキンライスを包むのが一般的なそれですが、この均等に延べられた卵の美しさはどうでしょう
よく繁華街のお店や名のある高級店の写真を目にする事がありますが、まったく見劣りしないどころか、近隣の方々のみで賑っているお店だけに、かえって貴賓さえ感じてしまいます
お店自慢のデミグラスソースの乗せ方まで、緻密に計算されているかの様
丁寧に優しく包まれたオムライスのお味も良く、まさに名人の技を見た気持ちにさせて下さいます
いっしょに頂く中華そばのヤンチャさが、この齢になると、なにか良くないことをしているかの様に一瞬二の足を踏むのですが、これはやっぱり外せませんよね


久方ぶりにちょっと足を踏み外したお昼を過ごさせて頂きました
お店は、もちろん地元の方々で一杯でしたよ



「中華・洋食 マルヤ 」
兵庫県尼崎市西難波町5-13-1
TEL 06-6481-8337
営業時間:月・水・金 10:30~15:00
木・土・日 10:30~15:00 17:00~20:30
定休日 :火曜日、第3水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
麺喰いやまちゃん ~うどん好きの誰もが納得!麺喰いの由来~ @ 大阪府堺市
2016-09-23
国道310号線沢山の車が行き交う高架下の横断歩道を潜り、やや南に進路を取ると、やまちゃんのお店は有ります
カウンターのみの小さなお店ながら、引き戸を開けお店の中に入ろうとすると、そこにはまるで向日葵りの様な、夏の日差しを浴びた満面の笑顔が咲いていました

その瞬間です

ああ、このお店の屋号の「麺喰い」の由来は、本当はやまちゃんが超面食いで、私の目前で輝いているこのお方に魂を奪われた事に遡るんだなと・・・
間違いなく、そんな風に思ってしまいました

彼女は私の事をテリーさんと呼んでくれました
それは何故?
そのテリーは、「テリーファンク・ジュニア」なのか、はたまた「テリー伊藤」なのか
まあ、その秘密は二人だけのものとして、厨房でうどんと格闘するやまちゃんの姿を見て、この瞬間に私も「麺喰い」のモードに切り替えました

しかし、しかしです
このうどん力強さはどうでしょう
京都に職場を移してから、堺市界隈に足を運ぶのが無縁となってしまいましたが、それすら恨めしくなる程、しょっちゅう食べたくなるうどん
麺線が綺麗ですね~


面食い、麺喰いともに謎が解けた、堺の素晴しいお店でした
キャンディ~ありがとう

「麺くいやまちゃん」
大阪府堺市堺区一条通16-24
TEL 072-238-8883
営業時間:水~日 11:30~14:30 18:30~22:00(L.O.21:30)
月 11:30~14:00
※いずれも麺切れ終了
定休日 :火曜日、月曜日の夜営業
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
釜揚げうどん 唐庵 ~関西うどん界隈に於ける圧倒的存在~ @ 大阪府茨木市
2016-09-12
今でもなんですが・・・茨木市の「唐庵」さんに伺うときは時、何故か薄氷の張った池に身を漬けられるカの様な、引き締まった気にさせられてしまします
それほどに、関西では名店中の名店であり、関西讃岐うどんの草創のお店でありながら、その有り方は、決して自身を飾り付ける事も無く、ただお店に来て下さるファンの方々に、黙々と自分の信じたうどんを提供されている、これぞ「職人」と言った素晴しいお店

私が唐庵さんに出向く時、例えば私の身の周りで何か慶事があった時とか、仕事の上でご褒美を頂いたとか、瞬間、特別な気持ちで訪問する事が多いは、そんなお店の有り方を心の隅で感じ取っているんだと、そんな気がしてしまいます
ところが、そんな思いでお店に足を運んだお昼時
茨木なんて何時でも行ける筈なのに、こと唐庵さんの場合は特別なんです
行く度に毎回出会う、店の前を固めるような順番待ちの行列に
「また次にしよう」
と思いなら後ろ髪を引かれる私も、確かにそこに居いるんですよね
唐庵さんを代表するメニュー「かしわ天ざるうどん」

関西讃岐うどんの歴史の流れから、何かを伝えたい気持ちで一杯なんですが、私の様な者では最早言葉を慎むべき
うどんのキレからその総合力、何より長年培われてきたお店の凛々しさ
この空間に居るだけで、讃岐のお店とはまた違った、関西のうどん店の何事かを感じられるのが嬉しくてたまりません

とにかく「唐庵」さんを感じたあと、面白くも滑稽にも感じるのが、最近話題の「食べログ」を無理やりに利用してでも存在感を出すうどん店もある中、関西のうどん界の名利とは一歩足を距離を置いてでも、そこに「唐庵」という名が超然と輝くうどん店が、今私の目の前にある事


この日に頂いたうどんもお店の雰囲気もパーフェクトでした
大将とカウンター越しにお話をさせて頂きましたが、話をしている中でも一切の誇大さもケレン味も無く、只々うどんを好きでたまらない、そして美味いうどんを作りたい人が、目の前で服を着て動いているかのようでした
お店の骨柄、少しお値段は張りますが、関西という地域で成功され、且つ熟成された名店の心意気を十分に感じる事ができ、心が洗われる様な瞬間でした


「釜あげ饂飩 唐庵」
大阪府茨木市大池2-11-15
TEL 072-634-3366
営業時間 【火~金】
11:15~14:30(昼のみの営業)
【土日祝】
11:15~14:30/17:30~20:30
定休日 月曜日、第3月・火連休
※月曜日が祝日の場合は翌日休み
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
広島のお好み焼き 三好 ~祝優勝!広島カープ 京都にある広島の中華そば~ @ 京都市西京区
2016-09-11

空を泳げと天もまた胸を開く 今日のこの時を確かに戦い
遥かに高く遥かに高く 栄光の旗を立てよ
カ~プ カ~プ カ~プひ・ろ・し・ま 広島カ~プ



広島カープが祝杯を握ると、なんでこんなに嬉しいんだろう
プロ野球ファンにとってカープという球団は、何か特別な思い入れがあるんですよね
職場のある京都に、唯一と言っていいでしょう「広島の中華そば」を謳ったお店があります
店内は広島、いえカープ一色といってよいでしょう
頂いた中華そばは、とにかくシンプルで素晴しい
鶏ガラのスープがとっても美味しく、身体に沁み込むようです
細いながらも麺の喉越しがしっかりとしており、この年のカープの何かをまるで予言しているかのようでした





お店は地元の方で大変賑わっており、これまた広島っぽい、ならではのお店
昨晩はきっと大変な事だったでしょうね
次は広島焼きで一杯頂きたいです
「広島のお好み焼き 三好」
京都市西京区樫原中垣外8-1
TEL 075-391-2000
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30)
17:00~20:00(L.O.21:30)
定休日 :木曜日(休日は営業)、第一水曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
中華そば いまい ~ああああ!笠岡ラーメンが食べたい!!~ @ 兵庫県神戸市
2016-09-08
とにかく忙しい!!これまでの生活パターンと、まったく違うリズムと重圧を送るハメになった上に、仕事上のくだらない人間関係に要らない労力を使わないかんので、徒労の感が益々増していく今日この頃
ちょっと前の今頃なら、青春18切符でさら~っと笠岡駅に降り立ち、ホームのカブトガニにひと言挨拶をして、「さあ、コリコリの鶏とシャクシャクの葱をあしらったラーメンを、堪能しましょう」かと、気負いたっていたものと思われます

我慢できずに、神戸の「いまい」さんに車を走らせました
その一杯が運ばれてきた瞬間、笠岡のソレと言うか、本来のラーメンこそ今風のやんちゃなベールを剥がした、それぞれの地元に根付いた風にシンプルで有るべきと言う信念を持つ者にとって、諸宗教や近代の理を越えた普遍性の高さを見出したかの様な一杯に、ひたすら感動のラーメンでした

コリコリの鶏は、涙が出る程に美味しっ!!




只単に「斜め切り」とは言いたくない、独特の切り方の葱は、背筋が伸びるほどシャクシャクで、これまた美味し、美味し!
本来、こうあるべき醤油ベースの鶏のスープは、僅かな苦味と鶏のエキスの甘味が合わさって、これまた風格漂う大人のスープ、たまらんね~
何より、シンプルなのがステキ
今風の派手な一杯に、どうしても心を寄せる事が出来ない私にとって、「ラーメンとは斯くあるべき」と激しく店頭してしまいます
大阪からはちょっと距離がありますが、心を奪われてします素晴しいTHE ラーメンでした

「中華そば いまい」
兵庫県神戸市垂水区本多聞4-1-252-105
TEL 078-783-7680
営業時間:月~水、金 11:00~15:00(L.O.)
土・日・祝日 11:00~15:00(L.O.) 17:30~20:00(L.O.)
定休日 :木曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
自家製うどん つるめん ~洛西にある超滑らかうどんの人気店~ @ 京都市西京区
2016-09-04
この滑らかさは、まさに関西でも特筆ものですここ数年、こういった舌触りのうどん店さんがOPENしたというニュースは、殆ど耳にした事がないので、ある意味独自のスタイルを貫く素晴しい自家製麺のお店
また、存在そのものがとても清潔な上に、涼しいほど穏やかな感じで、通りががりででも「すっ」と入れる気楽さが嬉しいお店でもあります
所謂、地元の大人気うどん店さんです

この日は、一番人気の「エビ・カツ定食」で行って見ました

大振りの海老フライが2尾、ヒレカツが2つ
さらにミニのきつねとご飯、香の物がつくのですが、このボリュームで¥900を切るのは本当に素晴しい

カツオの風味が淡々と漂う出汁の香りを楽しみながら、滑るような肌のうどんを楽しむ
まさに店名の如く「つるめん」と頂ける、ハイレベルの喉越しのうどん

エビやカツは、からりと揚げられて、なんとて遠い昔の子供心を思い出させてくれますね
これ迄に頂いた「とり天おろし」や、豊富な定食類も全てが私の心を満たしてくれている、満足のうどん店


我が社の何人かの方が、私情報に釣られて、今や「つるめん」さんの虜になっているのが、嬉しい事ですね
京都に有る、地元の方々が楽しむ隠れた名店さんです
「つるめん 自家製うどん」
京都市西京区桂野里町41-56 TC桂イ-スト1F
TEL 075-394-0286
営業時間:11:00~14:30
17:00~20:30(L.O.)
定休日 :火曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村