中華そば 大福 ~日差しの暖かい瀬戸内の島で絶品笠岡ラーメン~ @ 岡山県笠岡市
2017-01-03
ある意味、念願のお店にようやく伺う事が出来ましたそして、心が蕩けるような美味しい笠岡の一杯を頂く事が出来ました

言うまでも無く、笠岡ラーメンファンの私にとって、随分以前から足を運びたかったお店ですが、島に渡ると鳴門じゃなくなると、今の生活環境ではちょっとハードルが高かった為、大きな宿題としてちょっと棚上げされた状況になっておりました
じゃ、年末を迎えたこの時、きっちりと棚卸しをしとかんとね
笠岡の港から北木島に向けて「フェリー大福丸」に乗船した時、「あら、お店の名前と一緒やん?」と思ったら、この船の船長さんがお店のオーナーさんでした





念願の「中華そば 大福」さんです



お店は、金風呂港のフェリー接岸場所のスグねきに有ります
このプレハブ感がまたいいですね(プレハブですが)
さあ、大福さんの笠岡ラーメン

笠岡独特の「鶏チャーシュー」
瑞々しい新鮮な葱の緑の部分を斜め切りにした、これまた笠岡ラーメンには欠かせない薬味(全国全ての醤油系ラーメンの葱が、こうなったらいいのに)
そしてメンマ
震えるほど、ビジュアルで泣かせてくれます


その浮かんだ脂が黄金色に輝くスープは、鶏の旨味を十分に含んだ、口にひと口啜るだけで味わいが口一杯に広がる頬の弛むスープ
私なんぞには、これ程のパンチ力がちょうど良し
麺専用の舟に置かれていた生麺は、細麺ながらしっかりとした喉越しで、地元に根付いた隆とした笠岡ラーメンを支えております
いや、これ美味しいわ~~



土・日限定の「とりめし」は、チャーシューにも使われている歯応えのしっかりとした鶏が、ゴロゴロと使われている、これまたとても素朴で素晴しい
昔、須田のばあちゃんが作ってくれた「醤油めし(※多分、詫間の方では味付けか炊き込みご飯の事をこう呼んでた)」に良く似た味わいで、二度感激です
さてさて、お店を後にしたのは良かったのですが、次の船が来るまで2時間ほどあり、時間潰すのにどうしましょうって感じ
隣の豊浦港の路地奥に野菜や日用品を売っている個人商店さんはあったのですが、お酒は置いてないとの事(トホホ・・・)
しばらく、付近の猫ちゃん達と遊んでいたのですが、幸いビールと日本酒の置いてある自動販売機があったので、事なきを得ました



北木島は、有名な花崗岩の産地で、この島から多くの石材が様々な建築、城築や造園の為に海を渡って運び出されて行きました
島には今でも、あちこちに石材店の看板があり、かつての繁華な面影を忍ばせてくれます


「中華そば 大福」
岡山県笠岡市北木島町10364-22
TEL 090-1684-6230
営業時間:火~金曜日 11:00~14:00
土・日・祝 11:00~16:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト