4月23日(月) 移転リニューアルオープン!! 釜あげ饂飩 唐庵 @ 大阪府茨木市
2012-04-21
4月23日(月) 移転リニューアルオープンです!!関西讃岐うどんの草創期にあって、自家製麺の素晴らしさをあまなく関西に伝え、更にうどん店というやや庶民的な概念を打ち破り、オシャレで高級感のあるお店というコンセプトを確立した名店「釜あげ饂飩 唐庵」が、10年の時を経て、さらに強力&巨大になって移転オープンされます


場所は、これまでと同じく茨木市内で、やや「阪急茨木市駅」に近くなった「大池」というところ
しかも、そのスケールの大きさときたら

なに~うどん店にキュービクル



あんまりに珍しいんで開店前に写真をパチパチ撮ってたら、たまたまお店から出てきた奥様に関西電力関係者に間違われたやないのっ
しかし、その道に携わってきた者の立場から言わせて頂くと、企業が経営する小規模商業施設でもキュービクルを設置しているお店はまだまだ過少。
コンビニなんかでも、電気自動車用の急速充電器なんかを導入するにあたって、ようやく設置するような電気設備を何故個人経営の一般のうどん店が!
まさか、髪の毛みたいにうどんのツヤで天使の輪っかでもつくるつもりなんか?(そらキューティクルや!)
そのわけは・・・
オ~~ル電化!!
雀 「あら~、あのガンガン沸騰していた大きな釜の湯を沸かすのもそうなの?」
大将「そうです。ものすごく機能が良いですよ!!以前から電化の構想を進めていましたから。」
雀 「って言う事は、この建て屋の全てを賄っているんですか。」
大将「これ、うどん店さんに本当にお勧めです。」
店内は黒を基調としながらも、外光を上手に取り入れたこれまでより余裕を感じる造り
白く美しく輝くうどんを頂くのに、明るいお店はやはりいいですね


うどんの素晴らしさは、もはや語る必要もありません

移転前のあの立地にありながら、あれだけの集客の実績がその裏打ちですね
「天然小海老のかき揚げぶっかけうどん」

「特製かしわ天ざる」 そう言うことか・・・(笑)

「山かけ月見うどん」

「きつねうどん」

「天然海老天おろしうどん」

ふふふ
さて、私が頂いたのはどの一品でしょうか
※恐らくこのブログをご覧になられるであろう、うどんの写真撮影に快くご協力下さった、隣に座っておられた役所広司&米倉涼子似のお二人様、どうも有難うございました

恐らくご覧になっていないであろう、そのさらに隣に座ってたおばさん二人も有難う~

絶品のおでんも健在です



この讃岐文化を関西まで持ってこられたのも、唐庵さんの功績です
ビールのあてに頂くのも本当に悦楽


店名が記されたたグラスも素敵です
こちらはレセプションのメニュー




恐らくこのラインナップが、そのまま開店のメニューになるものと思われます
そうそう、移転に際しての注目すべき点です
まず、唐庵ファンが待ち望んだ駐車場が5台分確保されております


近くにもコインパーキングがありますので、車での訪問がしやすくなりました
そしてこのバリヤフリ~

金属製のサポートもしっかり
これからのお店経営では欠かす事の出来ない感覚ですね
こんなファンからのお花が寄せられておりました
さすが!ファン層も深いですね

各組織・団体において、わかば園さんや阪急バスさんの様に、まだまだ「うどん部」なる集団活動がこの関西で存在するのでしょうか?
もしございましたら、うどんサポーターとして、是非ご連絡の程、宜しくお願い致します
大将、奥様!!
これからも多くのうどんファンの為に、頑張って下さい

今回はご丁寧な案内状までご送付頂きまして、有難うございました
また、必ずお伺いさせて頂きます。
「釜あげ饂飩 唐庵」 ※4/23(月)より移転リニューアルオープン
大阪府茨木市大池2-11-15
TEL 072-634-3366
営業時間:11:30~14:30
17:30~L.O.20:45
定休日 :月曜日、第3火曜日
「うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪」
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト